いい年して801にはまる高齢女たち【14】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。
過去スレ
【1】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1023947876/
【2】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1038682940/
【3】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1060959251/
【4】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1094126784/
【5】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1137593049/
【6】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1163595293/
【7】ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116
【10】ttp://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/801/1472746875
【11】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1516137949/
【12】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1600426835/
いい年して801にはまる高齢女たち
【13】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1624973693/
昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに14スレ目 >>566
ツインズのコスプレとかガヤがいい味出してんね >>567
ここ数日の当スレの流れを見ていたからか
受の名前がヒカルなのに中身がアキラっぽいことに脳がバグった >>562
いいと思う
ここで盛り上がってた人も多いし専スレあった方が気兼ねなく話せていいんじゃないかな >>562
you建てちゃいなよ!
タイドラマも最初は駄目って言われてたけど強引に建てたから タイドラマ立てた時の最初の3、4人だったと思うけどダメとか言われてないよ
相談スレに言ったけど当時全然まだメジャーじゃなくて全然レス貰えなかったから勝手に立てたんだよw 遠回しに駄目って言われてたよ
亜細亜芸能スレがあるのでそれ使えって タイBLスレを立てるかどうかって話になってた頃には板に出入りしてなかったので実感はできてないけど
そのときの意見に従って亜細亜芸能スレでやってたとしてもじきにタイBLの話題ばかりになって
専スレ立ててそっちでやれってなってたような気がするな
まあ結果論だから今となれば何とでも言えるけど BLドラマ(国内)みたいなの立ててみますね
ぬるく生暖かい感じでまずは見守ってみてね >>572
いや使えって言われてないよ
今のタイドラスレできる前身のやつの時ね適当に話し合って立てた
現在のタイドラスレは何かもう盛り上がってからは別物になっちゃったから覗いてないけどね >>576
タイドラマスレ最初の住人はガルちゃんにいるんだろうと思う
あのスレは噛み付きがウザくてワッショイ入れて欲しくなる 毎日つらいけどBLがあるから頑張れるわ
まさか40になってこんなに生きててたのしいと思える趣味に出会えるなんて思ってなかった
親が突然倒れて要介護になって仕事も引き継がないといけなくなってみんなに大変だね大丈夫?ってめっちゃ言われるんだけど脳内は幸せなんだよな 生物の受けが素敵すぎてガチ恋気味になってしまった
もう突っ込まれてる所想像するのもちょっと無理
昨日までエロ妄想しまくりだったのに
私も仕事しんどいけど受けも頑張っているから頑張ろうと思える
推しがいるから生きていける 本当感謝 私も現実逃避
家族の問題で自分だけ奔走しなくちゃならない辛さ
BLはそう言う辛さを忘れさせてくれるわ… >>580
私も40過ぎて失われゆくホルモンを補うためなのか急に糖度高めのハッピーBLが大好きになった
現実は毎日辛いけど脳内ハッピーで満たされているよ BLも勿論そうなんだが推しがいると現実辛くても頑張れる。
正直夫が若干モラハラで離もちょっと迷ってたが、
2次元で久しぶりに推しに出逢えて生き甲斐ができたおかげで、夫にも少し優しく対応できるようになってきた。
なんだか「浮気したらかえって配偶者に優しくなった」って不倫してる人の言い分が少し分かってしまって
そこだけは複雑ww 萌えの摂取や推し活でオキシトシン出てるね
辛いこと乗り越えたり、人に優しくなったりしてる 最近推しが増えちゃって積みが増えたけど新たにハマれるなんて幸せなことなんだよなって噛み締める 15年腐ってて一生腐ってるんだろうと思ってたのに
人生初の彼氏が出来てから8年 別に彼に夢中だったわけでもないのに2次元に興味が無くなり推しもできなくなってしまった
恋愛は楽しいばかりじゃないし結婚もしたけどBLにハマっていた時の方が幸せだった 推しのいない人生は生きてない 死んでないだけで
本当推しがいて萌えがある生活は最高
ノー萌えノーライフ >>587
彼氏ができてからは彼氏が、結婚してからは家族が推しになったんでしょ
人生それぞれのステージで心境に変化があるのは当然の事よ わかる
私も自分の恋愛で忙しい時期はBLから遠ざかっていたけど結婚して落ち着いて出戻ってきた
旦那が推しではなくなったので他所にそういった感情を求めてるのか >>588
元々推しを複数持てないタイプ
夫との交際もまあ楽しかったけど
仕事中に妄想して辛いこと耐えられたり
可愛すぎて発狂したり 同じシーン500回位再生したり アニメの放送日指折りかぞえたりTwitterで萌え語りしたり
生き甲斐みたいな物がない数年間だった
色々ハマれる物が欲しくて女性アイドル観たり鬼滅も読んだりしてみたけど
最近やっと推しができた 仕方ないこととは言え辛かったよ やっぱり私にはオタクが向いてる >>588
結婚ジャンルと育児ジャンルに20年近くハマってた気はしてる
特に育児ジャンルは供給過多で(かわいいという意味ではなく)体力も感情も相当削られた
ブログとかしてたから私は何かハマったら発信したいタイプなんだと思う
人生で一番課金するジャンルでもあるな
これからピークだよ >>588
結婚ジャンルと育児ジャンルに20年近くハマってた気はしてる
特に育児ジャンルは供給過多で(かわいいという意味ではなく)体力も感情も相当削られた
ブログとかしてたから私は何かハマったら発信したいタイプなんだと思う
人生で一番課金するジャンルでもあるな
これからピークだよ 作家さんも年齢が上がったせいかおじさんBLも増えてきたよね
でも周囲は年寄りだらけの現実から逃れたい、若者で夢を見たい!
そう思っておじさんは避けてきたけど、表現が上手な作家さんも出て来て
こんなおじさまなら素敵な夢を見せてくれそう…とか思うようになったわw
この時期は池さんのおじさまサンタを読み返さないと! おじさんBLって言われてる作品の受けが自分より年下の時ちょっとせつなくなる… 40すぎからしたら30代はおじさんではないしまだまだ可愛い盛り
若者として美味しく頂いてる
30過ぎたら20代が可愛く見えてきたし40過ぎたら30代が可愛く、40代も魅力的に見えてきた
この調子で80過ぎて70代に萌える予定 30代がおじさんBLって言われてるの違和感
せめて40代からだろうと 商業でおじさんBLとカテゴリされるのは40代以降って感じだよね
同人は個人によって定義違いそうだから30代でもおじさんと言う人がいるのかも
>>594
攻めも年下ってことが増えてきたわ… 世の中の酸いも甘いも知り尽くした社会的地位もある大人の男の設定で27歳だったりするからね
このスレ住人より確実に年下になってしまう >>598
あるある
自分と周囲がその年齢の時のことを思い返して20代後半なんてまだ大人だと思えない
BLにおける熟れ時は40からと思ってるけど現実のジジイは面倒で嫌いだと今日仕事で糞ジジイと対峙して確信を深めた >>599
あらやだ若造じゃないの
恋愛結婚育児、全部腐と同時進行だったなー おじさんBLが増えてきた件
おじさまキャラが好きな二次作家が商業デビューしたとき
うちは40代以降はNGです!って編集さんに強めに言われたので描けない…ってガッカリしてたな
たしか2010年頃 福本作品ハマるとジジイだらけで年齢の壁なんて吹っ飛ぶから困る
人間の受けで75歳はなかなか越えられないだろう
しかも結構メジャーなカプ
おっさんずラブははるたん×黒澤部長に激しく萌えてたのに同士もいないし当然ながら負けヒロインで悲しかった
最終回の冒頭の同棲シーンは発狂ものの萌えだった 吉川惣司作品とかどうよ?
人づてにおじさんが多く出てくると聞いた おっさん・ジジイ萌えならばメタルギアソリッドの4と5おすすめしたい。
ゲーム機お持ちでなくても結構つべにストーリー動画(イベントムービー中心にまとめられたやつ)上がってるので、シリーズ未経験でも映像だけで沼に沈められる。 龍が如くもおっさん受けの宝庫
ハマると全員受けに見えて攻め不足に陥ってしまう キムタクが如くで同じこと思った
狙ってる?としか思えないキャラとかいる >>606
わかるわー
全員受けになってしまって「どういうことだ?」ってなる 女みてぇな声出すんだな興奮するじゃなぇかって言われたキャラもいるしね >>609
ピエールがいい仕事してたね
その子はドローンゴリラと幸せになって欲しいわ ジャンル龍が如くって言ったらキムタクも入るのかー(シリーズは違うけど)
腐では秋山さんとかダイゴとか龍二とかオリキャラしか見たことないけど
小栗旬とか玉木宏とかのもあるのかな
画力要求されそう トリビアの泉で見た残忍な美青年桃太郎イラストが忘れられなくてふとググってみたらめっちゃ耽美系で最高すぎた
この板では有名なんだろうか >>614
大事なちくびのとこ光らせないでえー
その画伯お三方堪能してくるわ 最近好きな作家が私事での夫婦や家族生活の苦しみ呟いてて萎えてる所だったけど
ぶっちゃけ、「創作作品」だけを見ていればいいんだよなって事に気付けたわ
何かこう好きな作者だと私生活まで見てみたいってこれまで多少はあったけど
私的な呟きと創作の更新報告を分けてないと地雷並みにゲッ!?ってなるんだな
支部で創作物を見て萌え補給からの萎え案件だったからちょっと勉強になった 昔、コミケで好きな作家さんのご尊顔を拝見してちょっとがっかりしたことがあったわ
ピンクハウスが似合ってなくて、センスずれてる感じがしたのよね
あれから作家さんと作品は別という意識が芽生えた 猫も杓子もPHだった時代があったねぇ
PHは着る人選ぶから似合う人は少なかっただろうね
まー似合うかどうかはどうでもよくて、
コスプレの一種としてお祭り感覚で着てたのだろうけど 子供の添い寝で腕枕したら肘を痛めたわ
攻めは丈夫な関節してんな…と羨ましく思うわ 女性向け恋愛漫画で朝起きたら彼の脇毛に顔突っ込んでたやつ思い出した >>620
長めだったら鼻に入ってくしゃみ出そうね…
最近のBL、毛描写が薄めよね
穴の開くほどっていう男性作家の作品は久々むわぁッ!感凄かったわ >>619
猫に腕枕でも血行が悪くなって
整形外科に行く羽目になったので攻めはすげーなと思ったものさ
もちろん鼻も毛でムズムズよ
受けは髪以外無毛よね 作者の人となりと作品を分けて考えられないところがあるから作家のSNSは見ないようにしてる
番外編をSNSでやられると少し悩むけど書き手の家庭のことや主義主張って出来るだけ知りたくないんだよね 音楽の方だけど本人のTwitter見てて引いた事がある
あれだけ好きだったのにすっかり興味が無くなってしまった 昔は漫画がアニメ化しても適当なとこで終わったり、打ち切られたりしてて
今みたいに何期だの何々編だのと原作最後まで追っかけてくれるのはファンには嬉しいだろうけど
このスレに来るたぶん一番若いいい年の親くらいの年の身としては
特に追っかけてるわけじゃないんだけど鬼滅のアニメの最後まで自分は生きてるだろうかと思ったりする 原作に追いついてアニメオリジナルの話やったりして
星矢のアスガルド編とか スラダンもそうだったな
ジャンプ読んでたけど、週刊誌での展開が遅いからアニメが追いつきそうだったわ
結局、アニメは山王戦もしてない
あと、ジャンプは東映アニメ祭りみたいなオリジナル映画?OVAとかあった
オリキャラのマイケル沖田とか 昔はこんな文化なかったからアニメは対象がこどものものであり
大人は見ない前提がなかった?
当時のおとなはこどものときアニメがなかったからさー
いまはアニメ見続けることに周囲から謎のプレッシャーないし
よくもわるくも 昭和の時代、アニメは大人は見ないのはもちろん、
「漫画やアニメを見ると頭が悪くなる」などと言われて禁止する家庭もあったよね
うちだ!!!!!!!!!(フォント40くらいのボールドで) 流れ読まないでごめん
BLとか読まないって言ってた国際ゲイカップルYouTuberにアジア×白人でモロ彼らがイメージできる商業誌送ってる腐女子がいるみたいで部屋の本棚にいきなりポツーンと毛色の違うBL漫画映っててゾッとしちゃった
ぬるいやつだけど思いっきり少女漫画系BL…リアルゲイに送り付けるのきつい 全然関係ない話で申し訳ないんだけど電子書籍に慣れると文庫本とか読むのほんとしんどくて
(電書でもシニアグラス必要なのにw)
皆さん出版時に電書もいっしょに出してほしいと切に思う
そしたら印刷会社とか困るところがたくさん出るのかなとも思うし作者さんの自由意志で選ぶこと
だとも思ってるけども
電子よりも紙のほうが記憶に残りやすいって研究あるらしいけどほんとかな
基本娯楽でしか読まないから読みやすいほうがずっと大切だww 電子、紙関係なく読んだ本なんてタイトル含めてすぐ忘れちゃうわ もう覚える必要ないからいいかな
衝動買いしたミステリ大きなフォントで久々に一気読みしたわ
勉強するなら紙だろうね 中学生の頃好きだった小説シリーズ今読み返してるけど内容ほぼ忘れてて先が読めなくて最高に面白い
自分好みの神作品だったことだけわかってる内容忘れた本が本棚にたくさん
忘れるのも悪いことばかりじゃないわ 昔自分で書いてた小説がそれだ
全く忘れてるけど自分の萌えポイントばっかりバチバチに押さえてるからめちゃくちゃ面白い
過去の自分に感謝しかないw 友人は、グイン・サーガの作者が最後に出した巻を読みたいが
これまでの内容忘れかけてるから読み返したいのに巻数に怖じ気づいて手が延びないと言ってた
一冊そこまでの厚さではないとは言え100巻超えだからね 古い雑誌も画像扱いでいいから電子書籍化してほしいよね
ピアスじゃなくてジュネを読みたいわ
あと大昔のミュージックライフやアリーナ37読みたい ここ高齢女って言っても多分凄い世代の開きがあるよねw それがいいのよー
グインサーガとかきくといろいろ扉がひらく
結局途中でやめたなわたしも 20年以上前、BL雑誌に次々と手を出した時期があったんだけど
当時からしてもえ、これ古くない?なにこの雑誌?絵も話のノリも古いんだけど面白いなにこれって買い続けてたのがイマージュって雑誌だったな
水壬楓子さんのデビュー作とか載ってたりした 唐突に思い出した
エデンを遠く離れてで地元が舞台になったことがあったけど
いざ方言丸出し台詞の文面読んだ時何故かすごく恥ずかしくなった
関西弁と違ってメジャーな方言じゃないからな…
共感性羞恥の一種なんだろうか 801とは微妙に関係ないけど
ツイッターとか見てて
「すごい昔、私が子供の頃のインターネットは」みたいなこと書いてあると
それ昔じゃないじゃんって思っちゃわない?w 昔のBL、っつー時点ですでに自分には昔じゃないからなー
BLなんて単語は昔なかったよと
でもって801とBLは違うよなーとも ここの最年少でも1992年平成4年生まれだからねw >>644
以前尼のアンリミで明治さんの古いコミックス読んでたら
あとがきに「これからはBLって呼ぶんですってよ!ビーエル!」みたいなこと書いてあった
今調べたら1999年に出た本だった…もう20年以上前なのね >>643
インターネット老人会タグとかね
いやそれ最近では?ってなる
モデムのピーガリガリって音を聴きながらネサフしてたなあ >>647
私もだw
まずパソ通だったよ
今だと固定料金でネットし放題隔世の感 >>647
クンロクモデムでデビューした
ダイヤルQ2経由の掲示板に入り浸って、家賃より高い電話代を払ったこともあった
掲示板やフォーラムみたいになんとなく閉じているけど、敷居を跨げば同志がいるってよかったよね 昔はテレホというものがあってのう
テレホタイムになると回線busyで塗炭に繋がらなくなったものじゃよ 前略プロフィール懐かしい〜子供の頃やってた〜
と言う声を聞いてお、おう……てなったおばさんが通りますよ >>645
ここの最年少って?
アンケートでもとったの? 懐かしいー!
ダイヤルアップでドキドキしながら初めてURL打ち込んでみたサイトはローザリウムだったわー そのうち一次創作・二次創作問わず昔の漫画・アニメやオマージュネタのすみに
※分からないときはお父さん・お母さんに聞いてね!
的な書き込みが「おじいさん・おばあさんに(ry」てなるかもしれない。
ファーストガンダムをリアルタイムで観てた兄さん達は孫がいてもおかしくない年代に入ってんじゃないかな? ファーストガンダムをリアタイで見てたお姉さんならここにいますよ
孫どころか子供もいませんがw 自分が子供の頃は親世代より上はアニメ漫画ゲームの類に理解ないのが当たり前だったけど
今は親どころか祖父母世代までオタク文化育ちだったり現役オタクだったりする子も多そうで羨ましいね テレビネイティブ世代もついこの間なのにね
デジタルネイティブだものね進化しているわ
団塊世代よりあとだよね、団塊とバブルの間にいる世代から
アニメ漫画オタクが存在しているような うちの親は全然オタクじゃなかったものの私がオタクでも成績落ちない限り黙認だったけど
同級生のオタク友達の親は画材捨てたり手紙開封したり結構ややこしいのもいたな
今はオタクがそこまで隠さなくて良いしグッズも多い時代でいいね
出勤時見かける高校生通学鞄にアクキー付けてる子何人もいて自分の時代はオタク迫害されてたからほんのり羨ましいw オタク同士でも腐女子なこと公言できなかったけどね
腐女子なんて言葉もなかった気がする >>662
うちはその友達親みたいな感じだったよ、酷いときは暴力もあり
昭和は親が絶対権力者で暴力で支配が当然の時代だったからねぇ
今なら虐待扱いされるし毒親認定される、良い時代になったよ〜 BL、腐女子って言葉無かったw
コミケに通い始めたのは幕張前の有明
親は煩くなかったけど流石に友達と遊ぶと嘘ついて行ってた
部活の合宿に持ち込んであの分厚いカタログを夜通し友達とチェックするの楽しかったw うちの親は漫画本が多すぎて邪魔な事以外は無関心だったな
イラストでちょっとした賞(昔元旦の朝刊でやってた1コマ漫画賞ほか)取ってたせいかも ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています