トップページ801
1002コメント333KB
いい年して801にはまる高齢女たち【14】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2021/09/22(水) 18:18:16.82ID:iKpmoihJ0
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1023947876/
【2】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1038682940/
【3】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1060959251/
【4】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1094126784/
【5】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1137593049/
【6】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1163595293/
【7】ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116
【10】ttp://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/801/1472746875
【11】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1516137949/
【12】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1600426835/
いい年して801にはまる高齢女たち
【13】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1624973693/

昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに14スレ目
0654風と木の名無しさん2022/01/12(水) 17:32:40.12ID:Iz3wGBRQ0
懐かしいー!
ダイヤルアップでドキドキしながら初めてURL打ち込んでみたサイトはローザリウムだったわー
0655風と木の名無しさん2022/01/12(水) 21:34:08.85ID:EKDZlDND0
そのうち一次創作・二次創作問わず昔の漫画・アニメやオマージュネタのすみに
※分からないときはお父さん・お母さんに聞いてね!
的な書き込みが「おじいさん・おばあさんに(ry」てなるかもしれない。

ファーストガンダムをリアルタイムで観てた兄さん達は孫がいてもおかしくない年代に入ってんじゃないかな?
0656風と木の名無しさん2022/01/13(木) 09:10:10.77ID:S4JTIaio0
ファーストガンダムをリアタイで見てたお姉さんならここにいますよ
孫どころか子供もいませんがw
0660風と木の名無しさん2022/01/13(木) 21:38:36.44ID:9OGYP3we0
自分が子供の頃は親世代より上はアニメ漫画ゲームの類に理解ないのが当たり前だったけど
今は親どころか祖父母世代までオタク文化育ちだったり現役オタクだったりする子も多そうで羨ましいね
0661風と木の名無しさん2022/01/13(木) 22:04:19.88ID:YMjr7VVK0
テレビネイティブ世代もついこの間なのにね
デジタルネイティブだものね進化しているわ
団塊世代よりあとだよね、団塊とバブルの間にいる世代から
アニメ漫画オタクが存在しているような
0662風と木の名無しさん2022/01/14(金) 07:03:31.43ID:+0Vz2SFu0
うちの親は全然オタクじゃなかったものの私がオタクでも成績落ちない限り黙認だったけど
同級生のオタク友達の親は画材捨てたり手紙開封したり結構ややこしいのもいたな
今はオタクがそこまで隠さなくて良いしグッズも多い時代でいいね
出勤時見かける高校生通学鞄にアクキー付けてる子何人もいて自分の時代はオタク迫害されてたからほんのり羨ましいw
0663風と木の名無しさん2022/01/14(金) 07:12:44.10ID:YRVWfRfH0
オタク同士でも腐女子なこと公言できなかったけどね
腐女子なんて言葉もなかった気がする
0664風と木の名無しさん2022/01/14(金) 08:28:25.30ID:1oR2OBeo0
>>662
うちはその友達親みたいな感じだったよ、酷いときは暴力もあり
昭和は親が絶対権力者で暴力で支配が当然の時代だったからねぇ
今なら虐待扱いされるし毒親認定される、良い時代になったよ〜
0665風と木の名無しさん2022/01/14(金) 10:25:11.96ID:Yie9sfSy0
BL、腐女子って言葉無かったw
コミケに通い始めたのは幕張前の有明
親は煩くなかったけど流石に友達と遊ぶと嘘ついて行ってた
部活の合宿に持ち込んであの分厚いカタログを夜通し友達とチェックするの楽しかったw
0666風と木の名無しさん2022/01/14(金) 10:29:48.39ID:/LSDj1dy0
うちの親は漫画本が多すぎて邪魔な事以外は無関心だったな
イラストでちょっとした賞(昔元旦の朝刊でやってた1コマ漫画賞ほか)取ってたせいかも
0667風と木の名無しさん2022/01/15(土) 00:01:57.57ID:e4+7wjiC0
うちの母は生まれるのが30年早かった
私と同世代ならきっと立派なオタクになってただろうな
そうなるには母の子供の頃は貧乏だったそうだしド田舎すぎた
私が子供の頃本ばっかり読んでと叱られたことはあったがそういう母も本を読んで時間を忘れて
親が仕事から帰る間際に慌てて言いつけられてた食事の支度をする子供だったと言ってた

前世紀後半からのデジタル的な進化はすごいよね
田舎に住んでても翌日には通販で本が買えるし配信でアニメも観られる
昔は民放2局しかなくて子供の頃は観たくても観られないアニメが山とあった
0668風と木の名無しさん2022/01/15(土) 01:27:32.48ID:NDiCK8PD0
昔は海外作品にハマる人って年行った人多いんだなと思って遠くから見てたけど
自分がいざ年を取ったらふとしたきっかけで海外作品にハマってしまった
0669風と木の名無しさん2022/01/15(土) 08:51:20.40ID:XmmpmICV0
>>667
民放2局!同士よ!w
とは言えうちは厳しいからアニメは見せてもらえなかったんだけど
ケーブルTVで番組見放題&ビデオデッキ所持の友人宅にはお世話になったわ

ビデオデッキってのが泣かせるわねw
ネットで見逃し配信がある今の時代が羨ましくて仕方がない
0670風と木の名無しさん2022/01/15(土) 10:09:08.33ID:dmmFCD0S0
アニメ雑誌買っても放送されてないアニメ載ってたりして
0671風と木の名無しさん2022/01/15(土) 11:20:42.90ID:qbwEg8Sq0
自分は都心でも団地育ちで、テレビも二台あったけど小さくて、田舎に行ったらテレビがめちゃくちゃ大きくてうらやましかった…
0672風と木の名無しさん2022/01/15(土) 17:53:13.26ID:yGx/pvhC0
>>668
一昨年から中華沼にずっぽりよ…
もう抜け出せる気がしないわ。楽しい
0674風と木の名無しさん2022/01/15(土) 19:41:06.96ID:NDiCK8PD0
>>672
私がハマった海外作品も中華だわ
せめて自力で文字読めればいいなと中国語独学も始めだして
元々頭脳が貧相&年齢的な衰えもあり全然理解進まないけど
同人やめて10年近く、卒オタしかけて虚無ってたのがやっぱり自分はオタクだと再認識してるところ
0675風と木の名無しさん2022/01/16(日) 02:21:10.72ID:YELirByP0
ハマったジャンルの影響受けるあるある
私も若かりし頃第二外国語の選択時に周りがフランス語を選ぶ中、摩利と新吾の影響でドイツ語にしたわ
数十年経った今、ヴェッテンベルク・ヴァンカランゲン以外覚えてないわ(しかもドイツ語じゃないw
0676風と木の名無しさん2022/01/16(日) 02:31:55.48ID:nnNBOEGX0
>>675
私も摩利と新吾+エロイカの少佐由来で第二外国語はドイツ語一択だったw
当時覚えたドイツ語は頻出する単語レベルのものくらいだったけど
摩利と新吾で得た留年することをドッペるという知識は今でも忘れられない
0677風と木の名無しさん2022/01/16(日) 06:31:47.02ID:HnSG+k7s0
>>675
私も第二外国語独語だった
独語は数字の読み方がやたらかっこよく聞こえて厨二心が疼いてしまった
大人になってからエロイカにハマったけど既に忘却の彼方だったわ…
高校時代はミラージュにハマってたおかげで戦国時代だけやたら成績よかったりもした
星矢にハマってギリシャ神話や星座に詳しくなった人もいると聞いたことあるし
オタクと勉強がうまく噛み合えばプラスの知識が増えたりするね
0678風と木の名無しさん2022/01/16(日) 07:19:36.04ID:/HNTZ5bp0
風と木の詩の影響で第二外国語はフランス語だったわ
あの頃からずっとマルセイユに行きたいと思い続けている
フランス語は何ひとつ覚えてないけど
0679風と木の名無しさん2022/01/16(日) 07:36:22.14ID:hGEAwkOB0
>>675
私はフランス語を選択
なぜなら長野まゆみが使ってたから
フランス語はアルファベットの並びはオシャレに見えるけど話すと印象かわる
ドイツ語は話すとカッコイイね
0680風と木の名無しさん2022/01/16(日) 08:05:01.26ID:sEvVoIWg0
自由選択のラテン語取って
よく欧米系の彼らがラテン語で苦しんでいるのがわかったわ
テルマエロマエを読んだときには何も覚えてなかったけど
0681風と木の名無しさん2022/01/16(日) 08:46:23.36ID:/HNTZ5bp0
第二外国語の覚えなさを考えると日本の英語教育ってダメって言われてるけど意外に身についてるんだなって感じるわ
読めて意味がわかるくらいにはなってるんだから
0682風と木の名無しさん2022/01/16(日) 09:12:57.18ID:zv1lMvFj0
わたしは王道オタクの三国志由来で中国だったわ
もとは創竜伝とかだけどw
あの頃BLあって憂鬱な朝とか読んでたら幕末女だったであろう
おもしろい作品は勉学につながるよねえ
0683風と木の名無しさん2022/01/16(日) 09:29:54.23ID:r6lPN3om0
つながるつながる
少し前に某局発信の若手クイズ王ブームみたいなのがあったときに
面白そうだと思って早押しクイズアプリとかやり出したんだけど
好きだった漫画や小説から得た知識がめちゃくちゃ役に立ったよ
0684風と木の名無しさん2022/01/16(日) 09:59:37.30ID:sEvVoIWg0
たまに雑談でよく知ってますねと言われてその元が漫画だったりすると恥ずかしくなる
田原坂知ったのは摩利と新吾だよ…
0685風と木の名無しさん2022/01/16(日) 10:15:46.77ID:qtgbEF1D0
NATOとロシアが協議 対立解消への進展なし
ちうニュースを見て少佐とこぐまのミーシャは相変わらず仲が悪いと思ったよ
0686風と木の名無しさん2022/01/16(日) 10:40:45.00ID:Ef5YP9Yp0
>>684
漫画で得た知識ってそんな恥ずかしいかな
私はそういうとき普通に「昔愛読してた漫画とか小説で知りました」と言ってしまう
読んだ作品で年代を探られたくなければタイトルはぼかせばいいし
0687風と木の名無しさん2022/01/16(日) 12:14:56.56ID:TYJw6/Ja0
私は憧れの森川久美先生が史学科だとインタビューで読んで
かっこいい!史学科入ろうって入ったからなあ
もちろん東女みたいな偏差値の高いとこではなかったけど
思春期って影響されるよね
0688風と木の名無しさん2022/01/16(日) 12:32:00.55ID:h3djSh1y0
推理小説とかが好きで薬を知りたいと薬学部行った仲間がいたわ
0689風と木の名無しさん2022/01/16(日) 13:26:59.67ID:Gsyzf8GH0
みなさん自由で羨ましい、良いご家庭に育ったのね〜
0690風と木の名無しさん2022/01/16(日) 14:52:30.75ID:9YUjf8is0
昔職場で、惣領冬実さんのチェーザレ破壊の創造者の話しで男性社員が盛り上がってる中、私のチェーザレはバビロンまで何マイル?だったなぁって思った
そう言えば授業の時に、それカーラ教授で習った!!みたいな経験が何回かあったわw
0692風と木の名無しさん2022/01/16(日) 16:14:37.38ID:pnC6L6Jk0
>>691
私もw
その後塩野七生に
塩野七生のチェーザレとミケロットには今も萌える
0693風と木の名無しさん2022/01/16(日) 23:15:14.23ID:/5kdSqju0
世界史が得意だったけど漫画で結構補完できてたわ
オリエント文明だと長岡良子先生の「ナイルのほとりの物語」とか「王家の紋章」
フランス革命からロシア革命だと池田理代子先生の「ベルばら」「エロイカ」「女帝エカテリーナ」「天の涯まで」「オルフェウスの窓」

角川の歴史ロマンDXもよく買ってた
0694風と木の名無しさん2022/01/16(日) 23:17:45.55ID:/5kdSqju0
そしてギリシャ神話にハマったきっかけは「アリーズ」だった笑
新シリーズは読んでないけど…
0695風と木の名無しさん2022/01/16(日) 23:45:15.61ID:/OVkBn1p0
>>694
新シリーズってIIやZEROのことかな
ZEROは面白かったけどIIは微妙だったから読まなくて
よかったと思うよ
II連載時専スレがちょい荒れ気味だったくらいだし

>>674
中華は原作がなかなか日本語訳されそうにないから
自力で魔翻訳していくしかないよね…
自分も今MXTXさんの本を苦戦しながら読んでいるよー
0696風と木の名無しさん2022/01/17(月) 07:58:12.36ID:KoPnQMCw0
宝石や落語やオカルトに雑学は魔夜峰央から学んだわ
タロット買ったなあ
0697風と木の名無しさん2022/01/17(月) 08:53:14.16ID:l5F9tQnJ0
私も雑学系知識は魔夜峰央で学んだ感じ
あと古典文学とドイツ語系の知識は木原敏江作品で学んだ
木原作品のタイトルの付け方とか作中にさらりと出てくる
万葉集や閑吟集のフレーズがロマンチックで美しくて影響受けまくりだった
0698風と木の名無しさん2022/01/17(月) 10:23:09.94ID:TsQQWPnw0
そうね、木原敏江作品の影響は大きい
渕になりぬ、とか、帰りなんいざ、とか、なすな恋とか

室町時代もけっこう描いてるよね
猿楽や能に興味が湧いたのも木原作品のお陰だわ
0699sage2022/01/21(金) 17:21:22.89ID:7zV3RIoE0
懐かしいけど、皆様より高齢な気がする。
50代半ば、最長老…腐婆婆
0701sage2022/01/21(金) 17:58:34.21ID:7zV3RIoE0
>>700
(*゚▽゚*)
0702風と木の名無しさん2022/01/21(金) 18:35:54.30ID:sU40usDp0
一旦離れて40代になって腐海に戻ってきたけど女性ホルモンの減少と関係してる気がする
BLにトキメいてエストロゲン補充してる感じ
知り合いの腐バァバ60代だけど肌艶よくて若い
0703風と木の名無しさん2022/01/21(金) 18:52:38.46ID:yYB5VecA0
60代の貴腐人の方のツイートがバズってたね
いくつになっても好きなものがあってときめくことができるのは素敵なことだと思うよ
自分は去年40代後半にしてBLに目覚めたけど今すごく楽しい
0704風と木の名無しさん2022/01/21(金) 18:57:01.41ID:EUbbERWB0
離れてるとき生理不順だったのに腐に復活したら予定通りに来るようになったわ
0705風と木の名無しさん2022/01/21(金) 19:02:08.36ID:WHR8mOVh0
アラ還だけどたぶん死ぬまで腐ってると思う
でも高齢になってエロ有りよりもふんわり初々しいBLが好きになってきて好みは変わってきたわ
0706風と木の名無しさん2022/01/21(金) 19:02:26.04ID:BulcxHtl0
私も自分の更年期からの性欲減少に伴ってBLに目覚めた
男性同士はなんと尊いのかと
なんか関係あるのかな
0707風と木の名無しさん2022/01/21(金) 19:34:54.02ID:PmChNJv+0
ずっと目覚めてるひとがいるからそれは関係ないw
0709sage2022/01/21(金) 20:17:10.71ID:7zV3RIoE0
更年期は関係ないかな。
自分にとって腐とは
健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、
悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、
これを敬い、これに慰まれ、これに助けられ、この命ある限り
真心を尽くすって感じ。
0710風と木の名無しさん2022/01/21(金) 20:20:39.33ID:7zV3RIoE0
すみません、とても久しぶりだったので
名前にsageしてました。失礼しました。
0711風と木の名無しさん2022/01/21(金) 20:20:54.70ID:H/tbC8rw0
自分逆に閉経してる時は全然だった
精神科の薬飲んで何故か再開したらまた楽しくて仕方ない
今は海外含めてドラマが沢山作られてるので特にドラマが楽しみ
0712風と木の名無しさん2022/01/21(金) 21:01:39.01ID:p9hmoLhA0
私も40代で腐ったけど、単純に昔は刺さる作品がなかっただけだなぁ
ここ10年ほどで作家の層が随分厚くなったよね
海外勢もうまい人増えたし、これからどうなって行くんだろう〜楽しみ
0713風と木の名無しさん2022/01/21(金) 21:51:40.99ID:uTpco8G80
10代から腐ってるが刺さる作品は少なくなってきた
枯れるというより燃料が減ってきたと感じる
0714風と木の名無しさん2022/01/21(金) 23:22:18.39ID:feTjnXy50
刺さらないねー
面白く読むのはいくらかあるけど以前みたいにキュンとはしなくなった
読み過ぎてるせいか加齢によるものかはわからない
0715風と木の名無しさん2022/01/21(金) 23:36:56.61ID:tjlENj8c0
10代半ばから40代の今までずっと腐ってて商業も読みまくってきた
ページを捲る手が止まらないような作品に出会うことが減ってきたなとは感じる
自分の感性の衰えかも知れない
けど時々本当に何これ?!というぐらい読み耽って読み返す作品に出会えると幸せな気持ちになるね
0717風と木の名無しさん2022/01/21(金) 23:55:00.63ID:+NG7Zo+D0
文字を持たない部族の少女が第二言語を話してると思うと
すげえ語彙の豊富さだなアシリパさん
0719風と木の名無しさん2022/01/21(金) 23:59:04.46ID:8B2zjKzL0
相当いい年だけど
それでも私は、年に一度くらいは
これは!って作品があるかなー
昔はものがなくてなんでも好き嫌いせず食べないとどうしようもなかったから
たくさんある今はいい時代よ
0720風と木の名無しさん2022/01/22(土) 00:21:06.88ID:gWEZEkOE0
小説はピークを超えて激減した感じはあるけどね
近場のBLに強い書店、昔は新刊台全面を小説の最新刊が埋めてたけど今は同じ台に新刊と準新刊が乗り切ってようやく余白が少なくなったという感じ
0721風と木の名無しさん2022/01/22(土) 09:23:42.58ID:BEcYrpgf0
うちの方は等々平積みしなくなったよ
漫画のスペースは増えてるけど
0722風と木の名無しさん2022/01/22(土) 11:29:05.31ID:CYNTABAG0
漫画しか読まない人多いもんね
小説読者は1/3以下くらいだし
他のラノベジャンルに流れてる
0723風と木の名無しさん2022/01/22(土) 11:36:06.91ID:ctFigWVn0
老眼で小説読むのが無理
スマホで漫画も無理、iPadで漫画一択
0724風と木の名無しさん2022/01/22(土) 11:59:26.87ID:x7+eAYe00
>>723
小説は電子書籍が楽
中断しても続きからすぐ読めるし
もう紙に戻れなくなったよ
0725風と木の名無しさん2022/01/22(土) 12:00:05.47ID:cKHe8hft0
読むの早いから漫画は一瞬で読み終わるのがなぁ
読みにくいぶっといファンタジー海外BL小説は期待でドキドキしてめくる手が震える
商業は自分からすると薄いので、やっぱり二次のぶっとい小説本が一番好きだわ
0726風と木の名無しさん2022/01/22(土) 12:20:03.23ID:Qela5GrY0
漫画も小説も紙オンリーだわ
老眼もきてるけど電子は目がすべる
まったく入ってこない
0727風と木の名無しさん2022/01/22(土) 13:43:27.38ID:uVxtLmpd0
紙じゃないとって人も老若問わずまだまだ多いね
実物を手にしたときの満足度が高いのも分かる
と言いつつ手軽で安い電書にすっかり慣れてしまった
特に小説はスマホの小さな画面に収まってると読みやすい
0728風と木の名無しさん2022/01/22(土) 14:25:04.14ID:Qs+X0Pw40
電子の便利さはもう手放せないけどやっぱり紙の手触りが好きなんだよね
とあるBL漫画もずっと電子で買ってたんだけどある巻を初めて紙で買ったら
装丁が凝ってて綺麗で楽しかったのでそれ以降紙と電子両方買ってる
0729風と木の名無しさん2022/01/22(土) 14:41:51.59ID:ZXDTlqbr0
電書はどこで買うか悩むのと頭に入りづらいのと目と首と手首親指周りやられるのとであまり活用できてない
さっと一度だけ読む漫画は電書でいいけど読み返したい本は結局紙で買ってしまったわ
ただ、電書はどれだけの量でも持ち歩けるので旅行とか出張で長時間電車乗る時とかは便利だと思った
70代の母がいまだに裸眼で文庫本読んでるから願わくば自分もこの先老眼進行ゆっくりになってほしいものだわ…いつまで紙本が支障なく読めるかなあ
0730風と木の名無しさん2022/01/22(土) 14:45:38.93ID:mlobxKk70
字が小さいことより読むことが面倒になって来た
昔はどんなにつまらなくても最後まで読めたのに今は5Pくらいで違うことやったりしながら読んでる
あと昔はドキドキして面白かった小説もつまらなく感じるようになった
漫画はコスパが悪いから読まないw
5分くらいで読み終えちゃって600円はお高く感じる貧乏根性なので
0731風と木の名無しさん2022/01/22(土) 15:05:30.02ID:uVxtLmpd0
あーわかる、集中力低下したよね

子供の頃は単行本揃えるのもお金かかるから吟味したし
揃えた本は何度も繰り返し読んで飽きることがなかったなぁ
今は再読するときは内容忘れたときだわw
0732風と木の名無しさん2022/01/22(土) 16:14:51.64ID:gWEZEkOE0
集中力の低下確かにとても感じる
趣味のBL読書でさえも何度も途中で止まってしまう事が増えた
ごくたまに一気に読むほどハマる本に出会いはするけど一年で片手あるかないかだ
ただ読んでるだけでこれだから書き手の作家さんって作品発表してるの本当にすごいと思う
特に小説業界はなろう系除けばベテランの方が半数ぐらいだと思うから尊敬しかないわ
どうか無理せず新刊出してほしい
0733風と木の名無しさん2022/01/22(土) 19:19:20.75ID:pc0QuDMe0
自分は文字だけの方が想像力大暴走するから文字が性癖なのかもしれないわ
ずっと何年も読み返してる作品は小説が多い
自分も年々老眼になってきたから昔の作品を電子で買い直してるとこ
タブレットが大活躍してるよ
0734風と木の名無しさん2022/01/22(土) 19:42:33.88ID:UONhgUch0
あの、皆さんのおすすめを教えていただきたいのですが。
ここでおすすめとか言うと叩かれたりするかな
0736風と木の名無しさん2022/01/22(土) 20:30:46.49ID:uVxtLmpd0
同世代のおすすめとか皆んなが読んでる本が知りたいってことならいいんじゃないかなぁ
0737風と木の名無しさん2022/01/22(土) 20:30:59.21ID:VLBJto6A0
ここと同じ板のボーイズラブマンガスレは読んで面白かった作品の紹介し合ってはいるね
でも自分もこのスレのお姉様方のおすすめ聞いてみたいとは思う
0738風と木の名無しさん2022/01/22(土) 20:35:12.41ID:6SDizkFd0
読み過ぎてる方がそれでも良いって思える本って興味あるよね
昔は何もかもが新鮮だったのになぁって年取ってそれが1番残念な事だわ
0739風と木の名無しさん2022/01/22(土) 21:20:22.50ID:fPb+8Qne0
推しはあるけど人に勧めるほどじゃない
イイトシだからこそ、いまだに好きなものは長年付き合ってきたからこその良さがあって、それをこれから手に取る人と共有できると思えないし、別にしたくない
0741風と木の名無しさん2022/01/22(土) 22:34:05.31ID:QPcVj2fn0
共有したくない人は別にスルーすればいいんじゃないの
自分はこの歳でBL新規だから若い腐女子の子たちじゃなく同年代の人が何読んでるのかで盛り上がれたらそれはそれで楽しそうとは思う
まだ課題図書もどっさりあるから気になってて読んでないものの感想とかも同年代ならではの切り口で聞いてみたいとも思うし
0742風と木の名無しさん2022/01/22(土) 22:47:36.67ID:tjEkwPFp0
たとえばバナナフィッシュやカリフォルニア物語は自分にとってはエモい作品だけど新規の腐には勧めないかな。腐的にはアンハッピーだし。そういうこと?
0743風と木の名無しさん2022/01/22(土) 22:59:33.56ID:6SDizkFd0
バナナフィッシュは今の若い子たちも好きみたいだよ
アニメから入るみたい
私的には最近の作品とか最近読んだ中で、刺さった作品を知りたいって話かと思ったんだけど
ちなみに私は九重シャムさんの花の皇がここ最近では良かった
ここか漫画スレでおすすめされてて読んだんだけど
0744風と木の名無しさん2022/01/22(土) 23:02:57.91ID:tSAegww/0
好きなのはいっぱいあるけどそれを人に勧めるかというと
むずかしいんだよね
自分が好きで選んでるだけで
あと盛り上がるとわたしはそれ嫌いって話にもなるしねえ
0745風と木の名無しさん2022/01/22(土) 23:16:34.25ID:CYNTABAG0
オメガバとかもなりがちだよね
話題に出すと苦手勢が湧いてきたり
ここはお姉様方ばかりだから大丈夫かな
0746風と木の名無しさん2022/01/22(土) 23:33:19.41ID:pze0ioDl0
共有したい好きと胸の内に秘めて自分一人で盛り上がりたい好きがあって
流行ってるものを自分一人の胸の内だけで盛り上がりたい好きになった時の自分が殴りたくなるくらい面倒くさい
同担拒否ともちょっと違って周りが好きでも構わないけど盛り上がってる周囲にそれを好きなことを悟られたくない
0747風と木の名無しさん2022/01/23(日) 00:33:05.96ID:BUG4Nvwm0
>>746
なんか分かるそれ
周りが盛り上がっててもひとり自分の中だけで萌えをじっくり静かに噛み締めたいものは確かにあるわ

大体10冊買って7冊すぐに手放しある程度溜まったらまた吟味して手放してるから本棚の中身は割と入れ替わるんだけど
今続いてるもの以外で長く置いてるのは剛しいらさん、夜光花さん、かわい有美子さんの本が多いかな
具体的にお勧めの作品を挙げるとなると難しいんだけども…
0748風と木の名無しさん2022/01/23(日) 09:06:18.78ID:/HY2NTkS0
>>746
>>747
それ自分もわかる
大勢で盛り上がるのが楽しい萌え、しみじみと一人で噛みしめて味わいたい萌えがある

剛しいらさん、たけうちりうとさんあたり、いまだに読み返す
あと日出処の天子を電子でン十年ぶりに読み返したら改めて感動してしまったわw
0749風と木の名無しさん2022/01/23(日) 09:07:26.65ID:S7tab1Re0
そこまで真剣な話してないと思ってたけど、年取るといろいろ考えてオススメとか軽く言えなくなるんだなって事がわかった
0750風と木の名無しさん2022/01/23(日) 09:17:02.99ID:RI/n2EB70
だからめんどっちい漫画スレじゃなくてこっちにいるんだよw
0751風と木の名無しさん2022/01/23(日) 09:47:11.43ID:S7tab1Re0
漫画スレめんどっちいかな?今の流れだとこっちのがめんどっちいねw
0752風と木の名無しさん2022/01/23(日) 09:48:37.25ID:2a5E3GM/0
オススメっていうと書く方も読む方も力入るのかもね
何面白かった?ぐらいの軽いノリでいいかな
私は古いけど読み放題で読んだ解ける箱庭
購入までしてしまったわー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況