いい年して801にはまる高齢女たち【14】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。
過去スレ
【1】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1023947876/
【2】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1038682940/
【3】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1060959251/
【4】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1094126784/
【5】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1137593049/
【6】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1163595293/
【7】ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116
【10】ttp://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/801/1472746875
【11】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1516137949/
【12】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1600426835/
いい年して801にはまる高齢女たち
【13】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1624973693/
昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに14スレ目 老眼で小説読むのが無理
スマホで漫画も無理、iPadで漫画一択 >>723
小説は電子書籍が楽
中断しても続きからすぐ読めるし
もう紙に戻れなくなったよ 読むの早いから漫画は一瞬で読み終わるのがなぁ
読みにくいぶっといファンタジー海外BL小説は期待でドキドキしてめくる手が震える
商業は自分からすると薄いので、やっぱり二次のぶっとい小説本が一番好きだわ 漫画も小説も紙オンリーだわ
老眼もきてるけど電子は目がすべる
まったく入ってこない 紙じゃないとって人も老若問わずまだまだ多いね
実物を手にしたときの満足度が高いのも分かる
と言いつつ手軽で安い電書にすっかり慣れてしまった
特に小説はスマホの小さな画面に収まってると読みやすい 電子の便利さはもう手放せないけどやっぱり紙の手触りが好きなんだよね
とあるBL漫画もずっと電子で買ってたんだけどある巻を初めて紙で買ったら
装丁が凝ってて綺麗で楽しかったのでそれ以降紙と電子両方買ってる 電書はどこで買うか悩むのと頭に入りづらいのと目と首と手首親指周りやられるのとであまり活用できてない
さっと一度だけ読む漫画は電書でいいけど読み返したい本は結局紙で買ってしまったわ
ただ、電書はどれだけの量でも持ち歩けるので旅行とか出張で長時間電車乗る時とかは便利だと思った
70代の母がいまだに裸眼で文庫本読んでるから願わくば自分もこの先老眼進行ゆっくりになってほしいものだわ…いつまで紙本が支障なく読めるかなあ 字が小さいことより読むことが面倒になって来た
昔はどんなにつまらなくても最後まで読めたのに今は5Pくらいで違うことやったりしながら読んでる
あと昔はドキドキして面白かった小説もつまらなく感じるようになった
漫画はコスパが悪いから読まないw
5分くらいで読み終えちゃって600円はお高く感じる貧乏根性なので あーわかる、集中力低下したよね
子供の頃は単行本揃えるのもお金かかるから吟味したし
揃えた本は何度も繰り返し読んで飽きることがなかったなぁ
今は再読するときは内容忘れたときだわw 集中力の低下確かにとても感じる
趣味のBL読書でさえも何度も途中で止まってしまう事が増えた
ごくたまに一気に読むほどハマる本に出会いはするけど一年で片手あるかないかだ
ただ読んでるだけでこれだから書き手の作家さんって作品発表してるの本当にすごいと思う
特に小説業界はなろう系除けばベテランの方が半数ぐらいだと思うから尊敬しかないわ
どうか無理せず新刊出してほしい 自分は文字だけの方が想像力大暴走するから文字が性癖なのかもしれないわ
ずっと何年も読み返してる作品は小説が多い
自分も年々老眼になってきたから昔の作品を電子で買い直してるとこ
タブレットが大活躍してるよ あの、皆さんのおすすめを教えていただきたいのですが。
ここでおすすめとか言うと叩かれたりするかな 同世代のおすすめとか皆んなが読んでる本が知りたいってことならいいんじゃないかなぁ ここと同じ板のボーイズラブマンガスレは読んで面白かった作品の紹介し合ってはいるね
でも自分もこのスレのお姉様方のおすすめ聞いてみたいとは思う 読み過ぎてる方がそれでも良いって思える本って興味あるよね
昔は何もかもが新鮮だったのになぁって年取ってそれが1番残念な事だわ 推しはあるけど人に勧めるほどじゃない
イイトシだからこそ、いまだに好きなものは長年付き合ってきたからこその良さがあって、それをこれから手に取る人と共有できると思えないし、別にしたくない 共有したくない人は別にスルーすればいいんじゃないの
自分はこの歳でBL新規だから若い腐女子の子たちじゃなく同年代の人が何読んでるのかで盛り上がれたらそれはそれで楽しそうとは思う
まだ課題図書もどっさりあるから気になってて読んでないものの感想とかも同年代ならではの切り口で聞いてみたいとも思うし たとえばバナナフィッシュやカリフォルニア物語は自分にとってはエモい作品だけど新規の腐には勧めないかな。腐的にはアンハッピーだし。そういうこと? バナナフィッシュは今の若い子たちも好きみたいだよ
アニメから入るみたい
私的には最近の作品とか最近読んだ中で、刺さった作品を知りたいって話かと思ったんだけど
ちなみに私は九重シャムさんの花の皇がここ最近では良かった
ここか漫画スレでおすすめされてて読んだんだけど 好きなのはいっぱいあるけどそれを人に勧めるかというと
むずかしいんだよね
自分が好きで選んでるだけで
あと盛り上がるとわたしはそれ嫌いって話にもなるしねえ オメガバとかもなりがちだよね
話題に出すと苦手勢が湧いてきたり
ここはお姉様方ばかりだから大丈夫かな 共有したい好きと胸の内に秘めて自分一人で盛り上がりたい好きがあって
流行ってるものを自分一人の胸の内だけで盛り上がりたい好きになった時の自分が殴りたくなるくらい面倒くさい
同担拒否ともちょっと違って周りが好きでも構わないけど盛り上がってる周囲にそれを好きなことを悟られたくない >>746
なんか分かるそれ
周りが盛り上がっててもひとり自分の中だけで萌えをじっくり静かに噛み締めたいものは確かにあるわ
大体10冊買って7冊すぐに手放しある程度溜まったらまた吟味して手放してるから本棚の中身は割と入れ替わるんだけど
今続いてるもの以外で長く置いてるのは剛しいらさん、夜光花さん、かわい有美子さんの本が多いかな
具体的にお勧めの作品を挙げるとなると難しいんだけども… >>746
>>747
それ自分もわかる
大勢で盛り上がるのが楽しい萌え、しみじみと一人で噛みしめて味わいたい萌えがある
剛しいらさん、たけうちりうとさんあたり、いまだに読み返す
あと日出処の天子を電子でン十年ぶりに読み返したら改めて感動してしまったわw そこまで真剣な話してないと思ってたけど、年取るといろいろ考えてオススメとか軽く言えなくなるんだなって事がわかった だからめんどっちい漫画スレじゃなくてこっちにいるんだよw 漫画スレめんどっちいかな?今の流れだとこっちのがめんどっちいねw オススメっていうと書く方も読む方も力入るのかもね
何面白かった?ぐらいの軽いノリでいいかな
私は古いけど読み放題で読んだ解ける箱庭
購入までしてしまったわー >>752
こうやって題名あげてもらえると助かる
カートに入れて、ちょっとセール待ちしてみる たくさん読んではいるし好きな作品もたくさんあるんだけど
ほとんどが「その作品がたまたま気に入った」ってだけで必ずしも作家推し作風推しには繋がらないし
そういう本はむしろソムリエスレみたいに希望の傾向を細かく指定して聞かれないと挙げにくいんだよね
そんな中で作家さんの作風そのものが好きで若い頃からずっと追ってるといったら
山田ユギさん、鈴木ツタさん、深井結己さん、国枝彩香さん、ウノハナさんあたりかな
全作品コンプリートとまではいかないけどほとんどの作品を買ってるし手放していない
作家買いとまではいかないけど作品が気に入って買い続けてるのは
夏目イサクさんの「花恋つらね」と豊田悠さんの「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」
ストーリーがしっかりしててコメディとシリアスのバランスが取れてる作品が好きでエロの濃淡はあまり重要視してない 自分はおすすめ教えて欲しいなあ
ここで勧めてもらって購入したことあるけど自分では絶対発見してないからすごく有難かったよ >>737
マンガスレはエロが評価基準の一つになってるから私に合うものにはなかなか出会えないのよねー
年取ってからはエロ興味なくて読み飛ばしちゃうこと多いから 最近エロはあってもいい(というかあってほしい)けど挿入はいいやって気分なんだよな
何か尻の心配とか健康とか余計な事考えてしまうので尻を使わないエロが欲しいんだが難しい 読書メーターを使うのはどうだろう
感想が自分と近い人の読んだものを参考にすると
あんまりハズレを引かない BLじゃないけど妄想できるニアBLみたいな小説が好きだからこの板の図書館スレを参考にしてるわ
萌えポイント上げてくれてるから選びやすい 歳なのか文字追うと眼精疲労がすごくて小説は余り読まなくなった
暴君竜とムシシリーズだけは継続して読んでる
特殊設定が好きなのかーと気付いていい歳してちょっと恥ずかしいw >>762
ブロマンスやニアBLいいよね!
エロはご褒美であったらうれしいけど必須じゃないんだむしろないほうが妄想できて萌えることもあるんだ
>>763
商業BLで買ってるの大半が特殊設定だw
WEBでもまず「人外」で検索
タブーを乗り越える的なものが好きだからそこを求めていくうちに現在は人外もののチョイスが増えてしまう
人外じゃなくても下剋上ものとか亡国の王子が無茶されたりするのもけっこう好きww この歳になると男の嫌な所をずっと見てきたのでメス堕ちとか大好物だわ
バリタチで調子に乗ってるのがバリネコにされるのは好き
人外も好きだけど顔は人間よりじゃないと萎えるかな
爪が伸びてる人外がエチケットとして短く切ったりするときゅんと来るw 海外だけど「叛獄の王子」シリーズは
途中まで重めのファンタジーかと思いきや、時々ささやかな思わせぶりはありつつラブ度は全くなし
最終巻の最後の最後にクール受けの深い深い愛が明かされ
ラブシーンが来たときのカタルシスは半端なかったわ
すれ違って反目して憎み合って友となってからの焦れったさからのラブシーンが読みたい… シーモアの読み放題で館野とお子を何冊か読んだけどドンピシャだわー
BL読み始めたのここ数年なんでご活躍の頃を知らないんだけど年代的には草間さんや山田ユギさんと同じくらいなのかな
ちょいちょい作家さんの若さに弾かれがちなので落ち着いた作風が何かホッとするw >>767
館野さんいいよねー
「運がいいとか悪いとか」「変わる世界」辺りが特に好き >>767
わかる、昔からなんかすごく好き
自分でも理由はわからない
漫画は殆ど読まないけど、館野とお子さんは捨てずに持ってる
「高山くんの修行時代」も中身が濃くて面白い 舘野とお子さん、山田ユギさん、懐かし!
ご活躍されてるんだ、嬉しい、応援したいな 館野さんは今は描いてないんじゃないかなー
好いたレベルは…以降コミックスは出てなかったと思う
ユギさんは(作数は減ったけど)現役
病気も完治したってTwitterで言ってた デジタルに挑戦してみたくてWacomの液タブとCLIP STUDIOとマニュアル買ってみた
板タブは昔使ってみた事あるけど液タブはアナログ感覚で画面に直接描けるのがいいね
やっぱり手元を見ながら描くと作業に没頭できるし描き直しも少なくてすむ 液も板も好みだよね板も慣れれば違和感なく描ける
ただ目のためには板一択なんだよな
あと40代半ばとかになると板に戻る人も多いらしい
まあ笠井あゆみさんとか今50代だと思うけど最近液タブまた新調してバリバリ描いていらっしゃるけどね 確か水島新司さんも晩年はデジタルじゃなかったっけ
内田春菊さんは50過ぎてからフルデジタルに移行したらしいし 板は何をどうがんばっても福笑いしか書けなくて絵が崩壊しそうで諦めた
板使える人何であれで描けるのか不思議でしょうがない…
液タブはその点大丈夫だけどデジタルで線を引くの基本的に肌に合わなくてアナログ画材も処分してしまったから近年落書きすらしてないわ クリスタ使ってる作家さんの作画動画こないだ見たんだけど
修整削除だの拡大縮小反転だレイヤー追加ツール切り替えとにかく色々
見事使いこなして作画さくさく進むもんで無茶苦茶面白かった
あれだけ身に付けてたら楽しいだろうなあ >>776
板タブの感覚はゲームのモニター見ながらコントローラー操作するのと一緒だよ
慣れたら手元と同じ
目にも優しいけど描いてる手で絵が隠れないのもいい >>776
わかるわ福笑いw私もよw
>>777
それを身につけるには若い脳みそと時間とやる気と好奇心が必要なのかも
私も長いこと使ってるフォトショならさくさく行けるわよ
クリスタはあかん……… >>779
脳ミソは年齢問わず使えば使うほど成長する(老化に伴う萎縮を食い止められる)らしいから必要なのはやる気と根気と時間だねえ
超デジタル音痴の某ジャンプ漫画家も編集に退路絶たれてデジタル転向した結果「便利すぎてもうアナログに戻れない」とか言い出したし 若い脳みそ=多大なる好奇心と思っておるよ
老いた今それが圧倒的に足りない
楽しそう!やってみたい!ってのが湧いて来ないんじゃよぉ でも同い年でもまだまだ好奇心旺盛で元気一杯の友人もいる
子供と一緒に2.5次元ハマってキャッキャやってて羨ましい
何が違うんだろうなぁ それは本当に興味が持てる対象じゃないからだと思うな
と最近25万くらいかけて20年ぶりの絵のためにPC環境変えた自分が言ってみる更に絵画教室にも通い始めた
子育て一段落してBLドラマにハマったり60代や70代でK-POPアイドルにハマったりする人もいるし
本当にときめくものに出会えたら年は関係ないんじゃないかな そもそもときめかないんだよ
生理が来なくなったあたりからだからときめきって結局ホルモンなのでは
昔大好きで何回も読み返した本も何であんなに面白く感じたのか分からない >>785
それは年齢とともに感じ方が変わってる可能性もあるのでは >>782
めちゃくちゃわかる
好奇心と行動力が失われて久しいわ
どうにかしないと…
同人もまたやりたいと思いながらうだうだ脳内で妄想してるだけになってる 主人公(受)がゲイ設定だと何故かいまいち萌え切らないんだけど
最近普通に主人公ゲイ設定結構あるよね ゲイ漫画が読みたいんじゃないんだBLが読みたいんだ、と思った作品はいくつか遭遇した
時代ですかねえ 普通に主人公(受け)がゲイ設定でも萌えるときは萌えるなあ
大抵そんなにゲイゲイしくはないね BLと男性向けゲイ作品の中間みたいなのが増えたと思う >>792
触れなば落ちん紅顔の美少年・白皙の美青年達の命懸けの禁断の愛!ってやってたJUNE時代から
息抜きに発展サウナ寄ってくか!ってあっけらかんと言い放つリアルゲイっぽい現代BLに
変わっていってる感じね 禁断のとか意外に今の若い子にも刺さりそうだけど
最近何読んでも右から左に流れていくだけで、ガツンとショックを受けるような本に出会えない
小説はほとんど読んでないからそっちに手を出してみようかと思うけど漫画よりお手軽に読めない分つまんなかったらショックも大きそうだな 同性カプが禁断でなくなったのでオメガバ、現実世界の多様性とジェンダーレスが面倒なので異世界が増えたと思ってる 障害があった方がドラマティックにはなるよね
携帯電話がない時代のすれ違いとか バース系は安易に感じてダメだわ
ケーキバースって何? BLとリアルゲイに明確な違いがあるのは分かるんだけど 途中送信申し訳ない
BLとリアルゲイに違いがあるのは分かるんだけど
何処が?と聞かれると明確に説明出来ない自分が居る
BLの障害は自分も萌え所でやっぱり同性が好きってのはマイノリティで
相手のセクシャリティが違う可能性が高い中で成就する確率が限りなく少ないって
切なさになんかやられてる感がある
これも一種の差別なのかもだけど 腐女子のファンタジーとゲイのリアルは誰でも分かるし説明不要よ ゲイのリアルってマッチョなオネエさんたちがウッホウッホ盛りあって
「兄貴ぃ」とか「種付けすっぞ」とか言いあってるイメージしかない
なんか汗臭くて不潔な感じ 受がゲイのBLって女の子が主役の恋愛小説読んでるみたいというか
普通に受が攻を最初から恋愛相手として意識するので何となく萌えないわ 行き着くところは同じではあるんだけど…
上手く言えないけど友情で終わるはずのところを越えるきっかけというか何かそういうところに萌えを感じているからかもしれない
一般向け作品の二次創作する時とか、どうやって何をきっかけにこの2人くっつくんだろと妄想するのがすごく楽しかったりするわ >>802
本気で言ってるとしたらかなりやばいし冗談にしでもおもしろくもない >>804
わかる
友情以上だけどブロマンスとも違うんだよね 今日、木原音瀬さんの深呼吸読んでゲイのウケに萌え散らかした
804読んで落ち着いたわ、ありがとう 昔の名作を読み返したり読み損ねてたのを今さら読んでみたくなるけど
文庫本しかなかったら断念してしまう
電子書籍で字を大きくして読みたい
字が小さいってこんなにつらいものだとは思わなかったw 腐ったキッカケが商業BL小説の受けがゲイの作品だったからなんでもいけるわ
二次創作も好きだけどやたらノンケを主張してあるもの読むと鼻白むことがある
男に勃つ時点でバイかゲイだろって
ノンケが攻め(受け)にだけ性別超えて欲情するのもありだけど
そこに萌えよりゲイは苦手なんだよという書き手の偏見が窺えて濁しとけよって思わなくもない
商業BLじゃないけど消えた初恋はその辺上手い ゲイ描写あっても萌える作品は萌えるけど
ゲイ漫画だと思った作品は萌が少ないと言うか現実的過ぎていたたまれないと言うか
ファンタジー要素残してくれと思ったりはした ノンケはそんな簡単に男好きになんないだろ?って逆に冷める時あるわ
男好きになってる時点で潜在的ゲイだよね 友情が独占欲になったりめちゃくちゃ濃い信頼関係とかはあると思うけど、性愛の一線こえるかどうかは大きいね
でも性を抜いたら一緒に生活する家族になるには互いに信頼関係と思いやりあれば良いとも思う 相手が無体な行為に出ない・信頼できる人間であることを大前提として、掘るか掘られるかなら掘られる方がマシって意見もあるしね
ノンケが男相手に勃たせるのは難しいけど突っ込まれる方ならただ寝転がってるだけでいいからなんだと
後ノンケでもアナニー雌イキ慣れしてると掘ってくれるセフレに段々情が湧いてくるとか
体から始まる関係もあるのさ 読まないときは一冊も読まないんだけど、読み始めるとアンリミに出てくる候補作次から次へ貪る
でも満たされないのはやっぱり読みたい傾向ってのがあるからなんだろな…
アンリミから好みの作家さんに出会いたいのにそうそうドンピシャにも出会えないし虚しい アンリミは50冊ぐらい読んで1冊当たりが出れば御の字だと思ってる 好みの作家に出会えたーと活動歴見るとそこそこのキャリアだったり既に活動してない人多い
やっぱ自分はひと昔前の感性なんだろうな
なんとなく作者名も名字ついててキラキラしてない人を選びがち
短い名前で作者買いしてるの絵津鼓さんぐらいかなぁ
うまく説明できないけど最近のレビュー参考に買う作品は若い世代とのギャップをヒシヒシと感じてしまう
この年まで来るとエロ別に重要じゃないしw >>816
わかる
少女漫画みたいなBLよりレディコミみたいなちょい古き良きBLを読みたいんだなぁって、最近の流行りのやつとか読むと思うときある
エロも話の中であればあったでいいしなければないでって感じ
BLも層が広がって年代によって求めるものが変わってきてるよね >>817
うん、求めるものとか求め方も違ってきてるのかもね
丁寧な心理描写って評判の作品を読むと丁寧っていうより分かり易いなと感じる事もよくあって
それが悪いっていうわけではないけど所謂ニュアンスや行間で語る系な表現はあまり好まれないのかもなぁ 今って解釈間違えようがないほど全部台詞で言ってくれるのが流行ってる気がする
ドラマもアニメも 最近の作品はシナリオを膨らませた感じでなんだか実況中継を読んでいるような気分になる
まあ分かりやすいんだけれどね頭使わなくていいし 媒体問わず作品スレや作家へのリプなんかみるとそんなところまで!と驚くような洞察力や考察力を持ってる人が居る一方で、失礼だけどなんでそんな事も分からないの?って人も結構居るよね
後者に合わせようとしたら単純明快な表現にならざるを得ない
いかにも年寄りくさいこと言うと本や映画などの練られた作品に触れる機会が減ってYouTuberのような素人企画の動画に触れる機会が増えたことで読み解く力が育ちにくくなってるんじゃないかと思ってる キャラが微妙な表情や反応返すシーンで「何でこのキャラはこの時こうしたの?」ってファンスレで聞いてる人がいて
え?って思うことも時々ある
そのシーンより前にキャラの生い立ちや置かれてる境遇その他描かれてるからそこから推測できる感じだったんだけどね
昔も今も機微が分からない人はいたけど
今はネットでサッと答えてもらえる事が多いから
深く考えずにすぐ聞いてしまうのかな? >>822
人に聞いてコミュニケーション取るのが楽しみ方なのかなと感じる時はある ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています