ボーイズラブ小説新人賞投稿スレ@801板 その四十
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロを目指して小説投稿している方、マターリと語りましょう。
web拾い上げ書籍化狙いの話題もOK。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。
〜お願い〜
・叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず個人名を出すのはやめましょう
(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
・作品の感想批評は801板の該当スレへ。
・個人ヲチ・宣伝・作品批判禁止。
・荒らしはスルーすること。荒らしにかまうあなたも荒らしです。
・sage進行でお願いします。
・次スレは>>980
前スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1511837699/
漫画イラスト投稿スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1502089357/ あの講座の作者の一般向け小説
題名のインパクトの割に展開に何の意外性もなくてつまんなかった
BLは萌え重視だしコンテストなら審査員ごとにひっかかるポイント違うんだから
話半分に聞いたほうがよくね あの講座
10年前の『BL小説の書き方』本を読んでる気分
今はもっと色々変わってきてると思うわ WEB系じゃない公募なら正しいと思うけど
アルファに載ってる講座だから違和感あるだけで
拾い上げとかポイントとって書籍化とは違うし 桐野夏生の『OUT』に全く同じ男女の絡みシーンが男視点と女視点で章を変えて出てくるんだけど
構成上の必要性と筆力があればくどく感じないんだなって思った
BLでも同じじゃないかな? そうそうアルファの連載だからあの内容だと???てなる
掲載場所はあわせた内容にしてほしいよ
花丸はあの作家さんの紙本しかでてないもはや個人用レーベルだけど 中村文則もあったな
一般文芸やミステリーサスペンスじゃ同じ状況を別人物の視点で書いて
どんでん返しとかめちゃくちゃよくある手段だよ
樋口さん言っちゃなんだがあんま参考になんないし講師の人選間違えた気がする 私は例の講座はわりと参考になるんじゃないかと思ってる
ただし例文以外 あれ推敲してないだろ…
webの拾い上げ狙いだといろいろ違ってくるのかもしれないけど
攻視点と受視点で同じシーン書かないほうがいいってのも同意
あの先生はあくまでしろうと向けに講座されてるんでしょ
桐野や中村レベルの超一流作家と同等の筆力があるなら別だけど >>141の傲慢さもしかして作者来たかと思っちゃう
Web小でも自分が読んで同視点多重描写くどく感じない作者も確かにいるし、くどい描写が作風として昇華されてる作者もいる 141です
不愉快な思いさせてしまったみたいでごめんなさい
信じてもらえるかどうか分からないけど、私は作者やアルファとはまったく無関係のただの作家志望です
あと、ふだん紙本しか読んでないからweb小説についてはくわしくないです
だからweb拾い上げに関しては全然わからない
今webでどんな小説がはやってるかも知らない
私はあの講座は参考になると思ってたから、ここの書き込み見て出版関係者や著者が気分害したり萎縮したりしたらいやだなと思って書き込みました
例文に関しては私もどうかと思ってたから、そこは擁護しなかった
まさか著者だと疑われるとは思ってもみなかったよ……
万が一出版関係者がここを見ていたら、本当に迷惑をかけてしまってごめんなさい
傲慢に見えたなら、私が自分のこと完全に棚上げしていろいろ言ったせいだと思う
ここで議論するつもりはないし、これ以上あらぬ疑いをかけられて著者に迷惑かけたくないから黙ります 作者でも作者じゃなくてもどうでもいい
けどまあ樋口さんがHPで書いてたの二十年以上前だし、アルファポリスでやるならアルファポリス出身のBL作家が担当したほうがまだ需要に即してる
カクヨムの講座もカクヨム出身の作家が書いてるし
二十年前と今とじゃそりゃネット小説の流行りは違ってる >>144
そうだねえ
樋口美沙緒のような小説が書きたーい!なんて思ってる人が多いならまだしも作者単体にそこまでのブランドもないので、ちょっと基礎的な小説知識を講義するにしてもあんまり講座内容そのものが洗練されてるともいえない 先生に憧れて書いても新人はあの頃みたいな小説書かせてくれませんし
今はオメガバファンタジードムサブ獣人?
それ以外無理じゃねーの >>143
web投稿サイトアルファポリスの連載としては?て話をしてたんだよ
投稿するなら最近の流行もチェックしてみては? 何でも流行があるよ
あなたが読んでる紙本もweb出身の人かも 昔は公募の規定で異世界不可、現代ものでもファンタジー要素は選考不利って明記してるレーベルがあるくらい現代もの一辺倒で
異世界ファンタジー書きたい人は同人イベントや個人サイトって感じだったのに、最近は逆転してる感 >>128->>131
ごめん遅リプだけど佳作がドラマ原作ってどの賞?リブレじゃないよね? こっちも遅リプ
支部のゆるキャンBL漫画大賞ってやつの話だと思う >>150
ありがとう
ゆるきゅんまたやらないかなあ
あれならファンタジーじゃないやつ書けるのに キャラ応募総数どれくらいだったんだろ
結果発表のときに教えて欲しいな ゆるきゅんもうやんないでいいよ
ざっと目を通したけどつまんなかった
二回目だか三回目の大賞なんて交通事故の加害者家族×被害者遺族のドシリアスなので何がゆるきゃんだよって定義ブレブレだし ディアプラスなんですが、
400字詰め原稿用紙換算で120枚以内
と指定があるときに送るデータは片面印刷でいいんでしょうか
初歩的な質問すぎて申し訳ない 両面印刷とか聞いたことない
両面で送ってる人いるの? 公募で落選した作品って、結果発表後すぐにムーンとかWebに公開しても大丈夫でしょうか。
公募に出した作品ってみなさんどうされてますか BL小説の公募っていきなり結果発表なの心臓に悪い。一次発表とかしてほしい キャラ文庫は2作まで投稿可能だけど、ディアプラスって制限あるんだろうか
問い合わせ先も見当たらなくて迷ってる キャラ文庫はファンタジーとセンシティブに部門が分かれるみたいだけど、現代バース物はファンタジー扱いなのか悩む オメガバとファンタジー以外いらないっていうんなら募集要項に
「オメガバースかファンタジー要素のあるものに限ります」
「デビューの後も当面の間はオメガバースかファンタジーのどちらかを書いて頂きます」
と明記してほしい
そのほうがよっぽど誠実だよ >>161
それ
現代物を応募する場合不利になりますとか明記しておけばいいのに
ディアプラスはファンタジー明記されてたよね ファンタジーオメガバース書かないとデビューさせないって書けばいいのに
要は器用に書ける若い新人が欲しいんだよ
設定もの出せって言ってるのにいつまでも古い現代もの書いてるようか頭かたいババアはお呼びでないって レーベル主催の公募出すなら要項に明記なくても流行ものやそのレーベルで多い傾向のものに寄せるでしょ オメガバは無理だわ
読むことすらできないのに書くなんて絶対無理
「女は特定のただ一人の男相手にしか妊娠できない」なんて世界観、どう取りつくろおうと感動するのも面白がるのも不可能だけど
それに男同士のガワをかぶせてるだけだから
何年かしたらBL=オメガバースってことになってるかもね
もうほぼなってるか 苦手で読んでないみたいだから知識も適当なんじゃない? オメガバ、BLである必要がない気がしてしまうからあんまり読まないけど市場では求められてるんだもんな
ファンタジーは好きだけどそればっかは萎える
BL系の出版社から大型新人が出る気配もないひ、新人育てる体力もないのかもね これだけオメガバ一辺倒なのに業界がオメガバ特化で新人募集しないのは、やっぱり現実系こそが本来のBLでブランドで
男が妊娠するネタなんかに頼り切ってるのを露骨にするのは恥ずかしいという意識があるのかも オメガバが流行遅れであることは流石にレーベルも承知の上で、そういうある程度のBLの定石を踏襲した上でファンタジーを書ける力量を測りたかったのではないかと好意的に解釈
これで新人のデビュー作がこぞってオメガバだったら指さして笑ってください m9(^Д^)プギャー
ここ最近のデビュー全員オメガバースですが? >>173
まじかよ…
もうBLじゃなくてOVと看板代えてそういうものとして勝手にやってってほしい 新人賞はファンタジーオメガバがほとんど
ベテランじゃなきゃ好きなシチュエーションで書かせてもらえないんじゃないかと勘繰ってしまう
どんどん狭まってくBL業界は悲しいけどもう駄目なのかもしれないね キャラ文庫の次の新人賞でどんな作品取るかの傾向次第かなって気がしてる
一応ファンタジー部門で学園、歴史、ホラー、ミステリ、SFなんかもOKって書いてあるから
これで普通にファンタジーオメガバ取ってたらもう駄目だと思うわ キャラ文庫大賞総評、見たけど
しかつめらしく講評してるけど視点を主人公一人に統一できてるBL小説なんてどれだけあるんだろうか
「視点が一人でないから×」「展開や好きになる過程に納得できない点があるから×」
で否定していったら商業で出てるBL小説もほとんどが ダ メ になる
まあ恋愛小説として完璧に納得できる話が欠けるなら一般にいくってことになるけど 男同士の恋愛が好きだからBL書きたいのにBL業界は男女恋愛のメタファー的BLを求めてるんだから世知辛い。オメガバとか
一般文芸の匂い系作品の方がよっぽど好きだったりするし
BL文芸がここまで凝り固まってるとは思わなかった。悲しいけど一般文芸への応募に切り替えようかな >>177
総評は自分もそう思った
新人賞でよく言われる恋愛を書け、にしても昨今のweb書籍化や投稿サイト新人賞なんて全然その流儀から離れてるし、なんならそっちの作品の方が売れてるし もうすぐリブレの一次選考結果発表期間に入るね
投稿作品数かなりあるし内容ほとんど読まれずあらすじ勝負な感じがする BLはミソジニーとミサンドリーとルッキズムとアンチフェミニズムの合わさったくっそめんどくさいジャンル
「自分は指一本動かさずハイスペ男に惚れられ執着されてペニスをいれてもらい添い遂げるのが一番の幸せ」という観念は確実にあるし
オヤジ受けはたいてい若者攻めだし、多Pものは必ず複数攻めと単独受け
フェミニズムでもヒューマニズムでも意識高い系でもなく、古臭い価値観を揺るがすのではなくむしろ迎合して補強する
もちろんそうじゃないBLもちゃんとあるし自分も自分の中の身勝手な願望を満足させるためにたくさんBLを読んできたとこもあるからそのこと自体はいいんだけど
近年はその傾向が強くなりすぎ、オメガバはそれが煮詰まった最終形態という気がする
BLで男同士でしか伝えられないものってやっぱあるからそういうものを読みたいし書きたいと思ってきたけど
そういうのはもうBL業界では求められていないのかもしれない オメガバは割とピンキリで設定の使い方も上手い人は上手いなと思えるけど俺tueeee系異世界とか子供な受けをひたすら大人攻めが溺愛する子育て系のほうがいやだわ >>181
なんかいろいろ同意だわ…
読みたいものは求められてなくて、書きたいものも求められてないのか
もう、ネットに公開して誰か好きな人に一人でもいいから読んでもらう、ぐらいの気持ちでいないとだめなのかしらね >>180
一次はほぼそういうものだと思ってる
字数足らず、期限切れや期限切れ後の編集、タグ不足みたいな規定守れてないのをざっくり落として
そこからキャラとあらすじ、冒頭で落とされる
前回も一次通過した作品に♡喘ぎのどエロ入ってたり、挑戦的な作品も一次は通ってた印象
内容の精査は一次通過した人だけだと思ってる >>184
そうだよね。最終発表は10月だけど三浦先生に70作近く読ませるわけないだろうから我々の預かり知らぬところで最終候補数作くらいに絞るんだろうな でもpixivは規約違反の作品が堂々受賞してたりするから信用できないんだよな…
BLじゃないけどこなだいやってた百合文芸なんて
作者が途中でコンテストタグ削除した作品が最終選考に載ってたし審査がホントざる
オメガバースに対する意見はほぼ同意だけど
作者・読者の願望を一切反映しない創作ってないよな
商業デビュー目指さず好きなものを好きな人にだけ向けて書き続けるのも全然ありだと思うが
すごい個人的な意見だがBLや男同士に求めるものは一般のブロマンスバディ系で補っちゃってる自分は 規約違反が受賞はウケる、面白ければなんでもいいってことなのか選考者がザルなのか
ピクシブとリブレ共同開催だからどっちの職員が選考するかにもよるかな その作者は事務局に最終選考辞退メール出してて二度手間だった
他にもBOOTHやFANBOX規制やAI生成児ポの件あってこの手のコンテスト以外はあんまり関わりたくないのが本音
とはいえ投稿サイトとBL小説コンテスト共催してくれるのは有り難いんだけどね
fujossyとかは空気だし ムーンがどこかと共催してくれればいいんだけどなあ
TLとかはよくムーンで新人賞やってるみたいだけどBLは何でやらないんだ ムーンはわざわざコンテストしなくても拾い上げで世に出てるから
異世界社畜のもうけてるよね pixivのリブレ第一次選考突破でたな
一人で三作とか四作通過してる人もいるんだ
実力ならすごいけど
一人で五作通過してるのはさすがに一次選考担当の審査員の好み偏りすぎじゃねって邪推 完全に作者読みじゃん
出来レースとは思いたくないけど流石に偏りすぎだし、選考の要項満たしてない作品もバンバン入ってる
他のサイトで見たことあるやつ入ってるし、多分そこのポイントも確認されたなこれは 一次選考通過基準考えてみたけど
@人気順(美形×平凡とか♡喘ぎ)ブクマ100以上
Aオメガバース
B文字数80000字オーバー
とかそんな感じ?
他にも入りやすかった条件あるかな
三浦先生効果か現代ものも思ったよりはいってる? 同じ作者6作品はさすがに引いたし要項満たしてないのを通すのはどうなんだ
選考してるのリブレかピクシブか知らないけど露骨すぎて印象悪いな 六作は応募する方も応募する方
自分が知ってる別ジャンルのコンテストは最多で一次通過一人三作だったのに上限ないのか
pixivは要項守ってるかより編集部おすすめとか審査員の好み優先するから信用ならん >>194
規約違反はページ右下の問題のある作品を報告タブか事務局問い合わせしたら選考から外される
じゃないと違反作品が受賞しちゃうかもね
作者が非営利で出した同人誌掲載ならオーケーのはずが他人主催のアンソロ収録
しかもAmazonで売ってるのがピクシブ賞とってた
で次のコンテストで「Amazon販売の電子書籍再録可」って後だし追加 応募する側は複数応募可ならどれか引っかかれと思って応募するだろうし
その分他コンテストには応募できなくて塩漬け状態になるから多いとは思うけど理解はする
そんなに応募してもあんな露骨な通し方するコンテストないと思うわ 下手な鉄砲数撃ちゃ当たる式宝くじに賭けるより書下ろしの自信作一本に絞るかなあ自分は
数年前に完結した作品大量に引っ張り出してくるのもスマートじゃないてかアンフェアだし
まずありえない事態だけど複数一次選考通っちゃったら自分の作品同士が潰し合うことになって笑えん
まあ規約で禁止されてないし勝手な感想だけどね 二 三作ならなんとも思わないけど六作とか十作エントリーしてるのは必死すぎるとは
それより他社のコンテストにばらけて別々に投稿したほうが賢い
まともな審査で一人何作もとられるってないし 一番はそこだよね>まともな審査してればとられない
自分も一作しか出さないタイプだけど、複数出すこと自体はまあ…
でも取る方がおかしいってのはみんな同じで良かった
Twitterのコミュニティごと取った?ってぐらい知り合い同士だね 自分みたいなむくつけき大男受けと美少年orフツメンの攻めが好きな自分にとって新人賞は辛い
商業漫画ではあるけど小説だとほんとないから 自分も好きだけど二次創作でもマイナーカプになる属性は商業化ほぼないよね…
拾い上げ狙いもポイント足りないだろうし
一定数好きな人いるけど尖った属性は読む方も理想高いイメージある(自分も含め)
筋肉受け系はハート喘ぎ特化してDL販売やある程度読者いるなら自分でKDPとかにしていったほうがまだ活路がある気がしてる >>195
ハート喘ぎ人気なん?嘘だろ?タイトルや小説内に絵文字あるだけで回れ右だよ
好きな人いるのはわかるけど……
pixivは今回のコンテストであてにならんことわかったからなあ
作家読みで審査員推しから何作もとるのはいいけど、それが三浦しおんに刺さるかどうかは謎
ていうか三浦しおんも同じ人の何作も読まされるのはなかなかしんどいのでは… >>205
♡喘ぎはpixivというプラットフォームではオリジナルBLの一大ジャンルだよ
♡喘ぎタグと美形×平凡タグついてたらよっぽどじゃない限り簡単にブクマ500〜行く
だから人気順ぽい取られ方してて字数少なめの作品はpixiv忖度通過じゃないかなと
去年もあったような ピクシブ主催のコンテストは参加しない方がいいかもな
一人から六作選ぶような管理とか、作品ドブに捨てるのと同じじゃん リブレがダメなのか支部がダメなのかは他コンテストとも比較しないと分からないなと思ってたらちょうど別コンテストの一次選考があってざっと見てきた
183作選んで同じ人の作品は2作まで
対してリブレは79作のうち最大6作
支部じゃなくリブレの下読み担当が仕事してないのでは… よっぽど上手いんじゃねーの
知らんけど
落ちたってことは読む価値なかったんだよ
負け惜しみw そもそも参加してないよ、客観的に見てやばいって話
リブレはもう新人発掘やる気ないんだろうね、残念だけど仕方ないかな もう10年くらい昔だけどどこかの編集部が複数投稿は可能だけどできればこれが自分のイチオシ!てのを
完璧に仕上げて出して欲しいって言ってたなー
中途半端なのをいくつ送られても落ちますよーみたいなこと言ってた
まあ今はウェブ投稿したやつを登録するだけだから事情も違うだろうけどさ 別界隈のスレで一個の作品にコンテストタグつけられるだけつけてもおかしくない、それぐらいしないと生き残れないみたいなレス見たことあるから
複数応募可のWEBコンテストはそれがスタンダードになってくのかもね 100作エントリーして一次通ったのが6作かもしれない
そこまでして生き残りたくないけど
タグ付けるだけで参加できるネットのコンテストらくだけど、受賞作の完成度や面白さじゃちゃんとした審査してる大手にかなわないと思った
pixivは自分でもうけた規定自分で破ってるあたりアホすぎ ぶった切りだけど、視点って主人公固定がいいんだ?
自分自身そういう作品読むのがが好きだから章ごとに攻め受け交互視点で書いてしまった 結局そういうのも審査員や審査する作家の好みじゃないの
ちゃんとした統計データも出てりゃ信用に値するけど 自分が実際言われたのは受け主人公なのに攻め視点入ると受けか「かなわない恋かも」と思ってる切なさがなくなるからNGって感じだった
攻め視点に明確に受けを好きって書いてなくても「あいつが気になる」とか「ほんとはあんなにきつく当たるつもり無いのに」的なのでもだめ
ただシリアスな話ならNGだけどコメディに限ってはこの限りではない…みたいな
要は好みだよね… 統計はなんの統計なのか分からないけど
コンテストで交互視点駄目なのはBLに限らずレーベル、ジャンル関係なく色んなコンテスト、プロ作家のノウハウ本で言われてるよね
きちんと一人を書き切れることが重要視されてるってことだと思う
レーベルカラーやその時出版したいテーマに沿ったものが選ばれるし確実にレーベル・編集の好みはあるでしょ
リブレの取り方は下読み作家に身内がいたのではと疑われてもおかしくないくらい異常だけど、一次落ちしても別のコンテストでは賞とるとかあるし
直木賞の審査講評ですらこういうジャンル好きだけど〜みたいな講評が出てくる >>219
あー、それは説得力感じる
要はストーリー次第ということね
視点交互でもコメディならコントの掛け合いっぽくなるけど、片想いシリアスだと好きな人が奇跡的に振り向いてくれた!みたいなカタルシスがなくなっちゃうもんね
人の講評もっと聞きたいわ 講評あるコンテストにだせばよくね
それだって二次選考突破とかしかもらえん
てかpixivリブレのBLコンテストで下読みしてんのpixiv小説運営部の人かと思った
Twitterで宣伝してるし
あそこユーザーからスカウトしてるから自分の好き字書き推せるよね
前にレビュー募って運営の目にかかった人拾い上げてた 前回もだけどある程度は出来レースでしょ
通ってる人の名前見たら分かる 投稿サイト経由の公募に対する信用度下がるな
BL界隈だけの話なのかそうでもないのか やっぱ投稿サイトじゃなくそれなりの大手レーベルや出版社が公式主催してるコンテストのが信用できるね
そういえば電撃大賞の奨励賞だかとったのがBLらしくてざわざわしてる
タイトル・あらすじ・試し読みできる範囲の本文がBLとしか思えない上
推薦文寄せてるのが榎田尤利って完全に狙ってるのでは……
電撃は百合多いしBLも取り始めたのかね
ぶっちゃけBL専門レーベルよりも大手のラノベレーベルから出た方が話題になって売れそうだし エロ無し書きたいなら
早めに一般行った方が幸せだと 最近はエロありBLもラノベレーベルや一般でちらほら見かける
そこまで濡れ場ガッツリじゃないけど
BL小説の新人賞がオメガバースや異世界ファンタジーしかとらないなら視点変えんのもありじゃねって話 カクヨム拾い上げBLの不能共も結構エロあった
今はBL新人賞とるジャンル偏ってる上、担当の売れ筋プレッシャーでバースやファンタジーしか書かせてもらえないとか
1・2年で見切り付けられるとかシビアだからなあ
新人育てる体力ないんだろうね 会社ごとの新刊みればなんとなくわかるよね。新刊発行されるペース遅いし、ベテランの作品ばっかで新人ほとんど出てこない出版社はお察しなんだろうな
そういうとこへの応募も避けた方がいい気もする 純新人をたくさんデビューさせてるのは…アルファポリス? アルファポリスのBLて売れてんの?買ったことないや 表紙イラストいいよね
内容が好みじゃないからアルファはスルーしてる
アルファはデビュー扱いなの? 表紙イラスト良くて1冊だけ買ったことあるけど
ページ数の割に中身薄くてつまんなかったからweb発ってこんなもんかって感じ アルファポリスってたまに表紙のパース狂いまくってるのとかあって作者可哀想だなあと思う
web出の作風がそんな好きじゃないから買ったことないけど オメガバでない男性妊娠とか、攻受の片方が普通に犯罪おかしてるのとか、イロモノを投稿するのにおすすめな所ってある? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています