ボーイズラブ小説新人賞投稿スレ@801板 その四十
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロを目指して小説投稿している方、マターリと語りましょう。
web拾い上げ書籍化狙いの話題もOK。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。
〜お願い〜
・叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず個人名を出すのはやめましょう
(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
・作品の感想批評は801板の該当スレへ。
・個人ヲチ・宣伝・作品批判禁止。
・荒らしはスルーすること。荒らしにかまうあなたも荒らしです。
・sage進行でお願いします。
・次スレは>>980
前スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1511837699/
漫画イラスト投稿スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1502089357/ >>351
へえー!他人用のつもりで書くんだ
ナンバリングのことも教えてくれてありがとう まんま企画書として使えるプロット作るってのはいわゆるパンツァータイプの人だときついだろうなと思う
駆け出しの人やWEBスタートだと企画書出しても書いて投稿してポイント貰ってくださいって言われるとも聞いたから
カッチリ決めるのがしんどい人はいずれできるようになったらいいねぐらいの感じ 次の大きな賞はキャラか
今回はセンシティブとファンタジーで部門が分けられるの興味深いね
どっちが多くなるんだろ 次の大きな賞はキャラか
今回はセンシティブとファンタジーで部門が分けられるの興味深いね
どっちが多くなるんだろ 最近ファンタジー受賞するレーベルばかりだからセンシティブ多そう 最近はオメガバとかファンタジーが出版社的には推し?だろうから、ふるい落とすためにセンシティブ部門設けたのかなと勝手に思ってたけど 思ってるのと違ったら困るから調べてしまった
「敏感な」「傷つきやすい」「感じやすい」…健気受けの泣ける話感あるな
しかしファンタジーと対比させて現代モノとかにするのではなくセンシティブ部門なところはよく考えたほうがいいんかな 傷つきやすいメンヘラ受けちゃんを出しておけばいいんじゃないの?センシティブ部門って いまどきメンヘラ受けなんて流行ってるんか?キャラってそんな守られか弱受けのイメージないけど キャラは前回センシティブ物が受賞してたしファンタジーでオメガバならなんでもいいってわけじゃないだろうね @ 感情が細やかで繊細なさま。神経質なさま。〔外来語辞典(1914)〕
A 取り扱いに細心の注意を要するさま。「センシティブ情報」
ネットにおけるセンシティブはLGBT関連とかアダルトチルドレンとか
デリケートな部分をさす用途で使われてる方が多いかな
編集業してた時は「その特集はセンシティブだから却下で」とか隠語みたいに使われてたし 「日常」「奇抜な設定はいりません」て要項にわざわざ書いててファンタジー部門があるのにセンシティブにファンタジー送るのは基本的にはカテゴリーエラーだと思うけど、
「現代」ではなく「センシティブ」にしてるのは現代だけでなく時代物とかが送られてきても良いようにしてる抜け穴ワードぐらいのイメージでとらえてたわ pixivの創作BL大賞結果でてた
公平な審査かどうかはしらんけど三浦さんが思いのほかガッツリ選評してたのはよかったね
本業忙しいだろうにお疲れ様っす しかし今回も大賞は商業出版経験者か
前回に引き続き既に商業でやってる人が書籍化確定してもなって気はする リブレは他でやってる人を手っ取り早く引き抜きたいって感じがする
三浦先生は最終候補作だけ読んだ感じだろうけど、丁寧に講評してて羨ましい限り
一次選考は正直適当すぎるだろと思ったけど、大賞はさすがにちゃんと選んだ感ある
6作?通ってた人1つも受賞なしなんだね ぶっちゃけpixivはどの小説コンテストも選考課程が不透明で疑問
BLじゃないけど百合文芸小説コンテストなんかコンテストタグ付けてない小説が一次選考通ってたし にしても露骨なまでに異世界ファンタジーだらけだな… 三浦先生の愛のある選評は最高だったけど、リブレ自体への不信感は高まったままだね
まっさらな新人育てる体力はないんだろうけどなんだかな 小説家のツイッター見て嫌いになることはあっても好きになることはないんだけどワナビツイッタラーって受賞してもアカウント継続するのかな そりゃ宣伝に使うんだから継続するでしょ
WEB上がりはほとんどそうじゃん プロ小説家だとごくまれにTwitterで好きになることあるけど
大抵はミステリー小説家がミステリー小説の感想やミステリーな間取りでキャッキャッしてるとか
そういう人はポジティブな情報しか発信してないわ 作者の性格とか私生活なんて知りたくないな読めなくなるし
政治宗教BLならポリコレ関連の主張してるアカウントは目に入れたくない 人それぞれだとは思うけどそれはそれはで極端では?
私生活と創作は切り離してるからBL書いてる人が子持ち主婦でも独身でも特に何とも思わないが自分は
モラル的によっぽどやばい発言してれば別だけど
ポリコレもうまあ度を越さなければ……
あんまり過激で攻撃的なのは嫌だけど、同性愛描いて商業で売る気なら完全に無関係決め込むわけにもいかないんじゃないかなーご時世的に 作者の性格を知りたくないのはわかる
好きな作品の作者が自己陶酔系で以降その作者の本買えなくなったし
好きな人の書いた作品は好きになれるけど嫌いな人が作ったものはどれほどよくても無理になっちゃう Twitterくらい作者の好きに発言させろって人もいるだろうけど
デビューして売れたいならある程度コントロールは必要じゃない?
作品より作家が目立つのはなー
芸能人が作家するなら話は別だけど 宣伝だけに使うとかも頻度多すぎるとフォロワー減るし、少なすぎるとシャドバンとか表示回数削減喰らう
リプで感想送ったり交流するのが表示回数増やす最効率だけど今度は内輪とか互助会と言われる
Twitterの改悪で厳しくなったよね色々 最近ツイッター宣伝活動にも使いにくくなってるし人格晒して下手に嫌われるのもね
ワナビ垢も圧倒的に関わりたくないような人ばっかりだし
この前ただの妄想ツイートをネタと言い張ってパクるな的なことツイートしてるやついて引いたわ ワナビは公募で病み出すとツイートがポエムになる
勉強頑張ってる私アピールも見ててつらいからフォロー外すよごめんね ワナビ垢昔作ってたけどキツくてやめた
自分が落ちたときに結果残してる人のポストで溢れるのが健康に悪いし
やたら攻撃的な人もいるし BL小説デビュー少ないと思ってたけどアルファポリスをデビューにカウントするなら
増えてる?
アンダルシュの刊行数すごいな アルファ昨年も20位ぐらいまではたぶんなんらかの賞あったし
コンテストでストック30ぐらい貯めて放出してるから増えてるだろうね
そのかわり奨励賞だと刊行2年待ちみたいな作品もあるけど… アルファ参加したことないけど、一回書籍化したらもう参加できないのは良いかもね
アルファ読者向けの作品書けるようにがんばろ みんなアルファの結果待ちかな?
次はキャラとルビーか 奨励賞30作くらいで、書籍化は20作くらいかな
お気に入り数は多いんだけど、コンテスト中のランキングは低いんだよね、、
なんでも良いから書籍化作家の仲間になりたいわ 下位だし希望持てないから次を考えてる
書籍化したいね… pixivでまたゆるキュンBL漫画原作大賞やるんだってさ
コミカライズする小説募集してるからアルファ落選作とか他のサイトの掲載作回すのもアリかもね
https://www.pixiv.net/info.php?id=10358
エロなし全年齢向けのみなのと、このコンテストの受賞作のみなと商事と事故被害者加害者のがまるで刺さらんかったから私は見送るけど 支部は運営の審査基準が杜撰なのと他のゴシップで信用はおけないが
文章がアレで欠点多くても競争相手少ない分とれたりするから割と狙い目ではある
まあコミカライズ原作っていうか原案扱いだから、自分の「小説」を「書籍化」したい作者にはおすすめしない ちょっと覗いたけどバナー右の茶髪は三十代に見えんってか、こんなにカプのビジュアルとポーズ似せなくてもよかったのでは
同一人物を描いたのかと思った
幅広いジャンルを受け入れるコンテストじゃなさそうね これBLって書いてあるけどボーイズラブじゃなくてボーイズライフなのか
紛らわしい用語作ったもんだな 素で間違えた、三十越えてるのは左の茶髪のほ
ボーイズライフはKADOKAWAとピクシブが作って頑張って流行らせようとしてる造語だね
なおボーイズライフで売り出す小説原作漫画は、主人公カプが両片思いの状態で死ぬほど引き伸ばされるのが特徴
何故か知らんがシーモアだの電子書籍サイトじゃ少女漫画カテゴリ区分なせいで攻めと受けにセックスさせられんし、わかりやすいゴールないから、キスすら未遂の状態で延々寸止めが続く
受けが死ぬほど鈍感なのも共通項
攻めに告白されても勘違いだのからかわれてるだけだの濁して逃げまくるし、攻めも優柔不断で話が遅々として進まん
原作者も短編想定して構成してるから、3巻4巻5巻あたりになると設定が破綻して目もあてられなくなる
既刊嵩む程シリーズ累計部数伸びてKADOKAWAと支部は潤うんだろうが、ストーリーは一巻か長くても上下巻で終わるような中身のなさ そろそろ最終選考の連絡はいってるんじゃないかな
今年も落ちたな 自分が落ちるのは受け入れられるけど嫌いな作者が受賞するのは許せない >>402
自分もフォロワーの公募成績マウントうざいし気持ちは分かるけど
病むから書くことに集中した方がいいね ようわからんが公募成績マウントなんてやってるフォロワーブロックか
それができなきゃミュートでいいんじゃね?
そうできない事情でもあるのか ディアプラス通販で買ったから結果だけ先に知りたいな〜
ダメだと分かっててもソワソワしちゃって次に力が入らないや 公募成績振るわなかったフォロワーが自分を鼓舞するポスト連投してるの見ていたたまれない
それは胸に秘めとくとこでは?ってとこまで垂れ流してるの見ると書いてる話が引っかからない理由とリンクしててこれも辛い
でも面と向かってやめたほうがいいですよって言えるほど仲良くないからできれば自分で気づいてほしい〜 自分はそれより意識高い系自分語りとか創作語りが苦手
BLは好きだし自分も腐で書いてるしでジャンルに対する見下しとかはないんだけど
「自分と同じ傷を持った世界中のごく一部の人に共感されたくて書いてる」
「先行作品のまねをしなきゃ公募に通れないし商業的に成功しないって固定観念に囚われていた」
とかいきなり語り出されても、そんな御大層なもんかよと引く… ディアの発表でフォローしてないのに読みたくもないワナビツイート流れてくるから辛い >>409
おすすめになってるからじゃない?自分もそれ嫌でフォローだけ表示するようにしたよ
自分は創作以外の投稿が無理。ネイルしたとかクラブで朝まで遊んだとか。リア垢でやってろよって思う 人間って結局なにツイートしてもだれかの気に障るんだな
私はモラル的に「えっ?」てなるの以外どうでもいいや
子供の担任が連絡帳に書いた筆跡さらして笑いものにするとか クラブ云々は見てモニョったから、自分だけじゃないんだって少し安心した。ありがとう。
心の中ではあの人あるふぁの賞とらなきゃいいなと思ってしまうし
最近では新作のあらすじも目が滑って頭に入ってこないから読めなくなって
前は好きで読みに行ってたのにな、というダメっぷり。
雪に頭突っ込んで冷やしてくるわ。 アルファは派手な人が通るイメージ
作風もだけどネットで発言力あるような
偏見だけどね キャラ文芸大賞のご案内にビクッとしてしまった
らんどの小さな賞だと発表後2週間後に受賞連絡がきたんだけどアルファはそういうことないかな… >>412
w受賞しちゃったね
他人の結果で一喜一憂するなんて馬鹿らしいと思いつつも自分もショックを受けてしまった
Xやめるわ 悪役令息人気なんだ
悪役令嬢とかゲーム転生もだけどマジで興味ないや
Ωも興味ないし何かもー無理せず自分の好きなジャンル好きなように書きゃいいや >>418
しちゃったね あそこの信者薄ら寒い。こわ。
まあなろうでもランカーだから仕方ないか
もう来年は出られないからそれだけは良いかな
プロ行って投稿サイトには顔も出せないくらい多忙になってもろて
新刊情報はミュートすればいいだけだからさ
心穏やかに生きたいね pixivもだけど1人複数作選考通すのやめてくれんか
闇落ちする 審査員が無能で怠惰で仕事してないからしゃーない
支部に至っては自分の贔屓をねじこんでる可能性すらある >>424
表向きはそりゃあ祝福しないと自分が受賞したときに「あいつ他の人が受賞したとき祝ってなかった性格悪」って言われちゃうし
その手の社会性はないと作家はできないんじゃないかなー自己プロデュースの範疇というか 嫌いでもお祝いくらいはする
友人付き合いとは別だし
会社の取引先くらいに思ってるな
まー付き合いあると自分の評価が落ちそうな人だったら早めに距離置くし
おめでとうも言わないけど SNSとの付き合い方だけど「やらない」以上の付き合い方なんてないと思う
自分は以前一時期やってたけど、投稿サイトにあげてる私の小説をフォローしてる人で
同ジャンルの萌え語りとか関連の創作や書籍とかアマチュアのウェブ創作にまで結構直接間接に呟くのに私の作品に関しては完全スルー
そのくせ私の萌え語りには結構いいねをしてくる
気持悪いんだけど、私も相手してもらえるのがうれしく思っている以上に盛って「萌え〜」というつぶやきをしてしまう
完全に乞食と化してた
今ではやめてすっきり
Xは今はアカ持ってないと見られない、ロム専ができない仕様になったけどむしろ無駄な時間を費やさなくて済むからありがたい
ワナビ仲間との付き合い方ってのも丸ごとばかばかしい
ワナビとの匿名での付き合いが一体何を与えてくれるの?
その間一冊でも本を読んだ方が一億倍有益
創作は孤独に耐えながらやるものです
時折こういうスレや創作文芸板のスレを覗くだけで十分 上で話題に上がってる人で申し訳ないんだけど、徹底してフォロバしないのは流石だと思った
自分だったら書籍化作家にフォローされたらフォロバしちゃう。ああいうSNSの使い方にすればよかったって後悔してる フォロバしないスタイルでフォロワーがどんどん増える人は神レベルの人だけだし
今は他人に反応しない壁打ちアカは優先度さげられてペナルティ食らうので今のエックスだとかなりきついよ
だからみんな互助会形成してる 有益な意見だなーと思いながら聞いてるけど
勉強になるからーとか創作の役に立つからーとか義務化して本読んでる人ってデビュー遠いか
よしんばデビュー叶っても長続きしない先入観ある
やっぱ楽しんで吸収した人が強い 互助会してたのにフォロー外されてムカついて☆1レビューしたことある 毎回発売後すぐKindleに星1してくるのはフォロワーだと思ってるよ
友達なんかいらないです あたしをフォロバしなかった、あたしより先にデビューした、とかワナビは妬みや怨念もすごいから繋がらないですむならそれにこしたことないんだけどね 互助会って仕事の紹介とか作業の手伝いとか資料の入手代行とか
具体的な助け合いの場だと思うけどワナビの付き合いでそんなことやってるイメージないわ
足の引っ張り合いとねたみ合い、それがすべて
ワナビとの関りではネットでもリアルでもサイテーな目に遭ってきた
そうか、作家を目指しているのに芽が出ないというのはここまで人を腐らせるのか……としみじみしてしまうほど アルファの発表時お祝いレスかけ合ってたのも実は嫉妬の嵐だったってことか?魔境?
ところでそのアルファだけどポイントで8位と9位とってた(同じ人)なんで奨励賞じゃないんだろ?
20位までならなんかしらの賞もらえるんじゃね?と思ってたら去年もこの人もらってない。こわっ
好みじゃないから読んでないけど、選考に支障でもあったんか。よほど編集部の好みじゃないのか。
奨励賞も何百位と下の方からも選ぶわりに途中の商業作家ガン無視してるの謎なんだよなー。 書籍化できないにしても奨励賞くらいあげればいいのにね
奨励賞って下位の作品も入ってるけど、そういうのは書籍化しないよね
結局奨励賞でもランキング上位の作品しか書籍化されてない気がする ワナビはなまじ物語をつくれるだけの自意識と思考力がある分こじらせるととめどなく暗黒面に堕ちてしまう……自戒を込めて 270位くらいで奨励賞だった昭和レトロの人、確か自分で出版申請して本になってたよ。
(自分のブログみたいなところに経緯を書いてた)
打診はしないけど作者からいけば奨励賞は書籍化やってやらんでもないぞっていうのがアルファのスタンスなのでは? 上位1パーに入ってない作品の奨励賞は参加賞と唾付け、全作品に目を通してますアピールでしょ >>441
アルファの上位はたまにトンデモ作品混じってるし20位以内全員賞あげる方式だと次回のこととか互助会に関する諸々とか色々デメリットありそうだなと思う >>430
ペナルティって?
ロム専用に誰にも知らせずアカ作ろうと思ってたけどそういうのはもう無理なのかな >>443
ロム専なら問題ないよ。あんまり反応しないと自分のポストが他人に表示されなくなるとかだから >>436
その人、全作品にコンテスト参加タグつけてない?
毎年同じ作品で参加してるから、そういうところも嫌われたのかな、って思ったけど
上位に多数食い込んでるのに可哀想って思っちゃった >>443
444が言ってるとおりなんだけどフォローして相手に一切反応してないとタイムラインからフォローしてる人のポストが消える
リストなら消えないって言われてたけどそれも少し前から間引かれるようになった >>444
>>446
ありがとう
コミュ障はSNSですら生きづらい時代か >>445
めちゃくちゃたくさんエントリーしてるなとは思ってた。
毎年だったのか。確かにちょっとそういうの嫌われるのかも。
気をつけようと思う。
で、オメガバとか人気ネタなのに何か中身には問題あんの?と思って開いてみたら
一話につき原稿用紙1.5〜3枚分くらいの連投で
古の携帯小説()という雰囲気だったので、なんか納得もしてしまったな…。
今は読みやすいっていうとこういうのなのか、とランキングを眺めて黄昏れた。 >>448
アルファポリスの仕様上、文字数少なめ話数多めの方がpv収入になるからムーンと比べて〜2000字の人が多いのは仕方ない
この方の場合、期間中にある程度本編が完結みたいなところまで行けてないのも大きいんじゃないかな スレ違いだとは思うんだけど吐き出し
自分はBLと非BLの一般向けの両方を書いていて本命は後者(BL作家になるのはとうに諦めた、諦めちゃダメとかいう段階じゃなくあれ目指してなれるもんじゃねえわ)
ウェブには両方をあげていて、BLには結構PVがつくのでこの人たちが一般向けのも読んでくれるんじゃと期待して色々サービスしてきたけど結局ただ読みされて終わりだった
私の作品を好きなんじゃなく、商業で読めないシチュのエロにくいついてただけ
それならそれでBLは扱いがいいかと言うと、ただ読むだけでいいねもフォローもごくわずかで言葉の感想に至っては皆無に近い
たまについても読まなくても書けるようなワンフレーズ
神作品です!アメージング!とかいくら薄っぺらい賛辞を並べても、「でも私さんの非BLは読みませんwww」なんだよね
仲間を求めない、ウェブにうPもしないでしこしこ作品執筆と投稿を続けるのが結局は一番傷つかない道なんだろうな BL踏み台に一般でデビューしたいならスレチだしそういう考え方は不快
BL好きで読んでる人が一般読まないのは当たり前では?エロは関係ない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています