801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その426
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その425
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1653231665/ グインサーガは147巻まで出てるね(本編)
何人かで書いてるようだけど
やっぱり作者が生きてるうちに予定通り100巻で完結させておけばよかったんじゃないかと…
この人は他にも魔界水滸伝とかいくつかシリーズあった気がするが未完に終わったか チンプイのオチが知りたかったなあ、アニメの監督だったかが聞いてたのに忘れたらしいのが本当に >>167
露伴短編って元の四部と微妙に変わってきてるからな〜 文春エンタメで、ときわ荘に7か月いた水野英子先生が
まんが道ではみんな一人で住んでる設定でしたが、
実は、石ノ森先生と安孫子先生はそれぞれお姉さんと、
赤塚先生と藤本先生はそれぞれお母さんと住んでおり
朝食は赤塚先生のお母さんが作っていた。言ってました
安孫子先生のお姉さんはその後、藤子不二雄のマネージャをやって
最終的には藤子プロの社長になりました。
というのは、当時は男一人で生きていくのは不可能だったのです。
実家住まい
下宿か寮
結婚
の3択ぐらいしか無かったそうです(じゃないと餓死した) >>171
外食しようにも定食屋とかラーメン屋しかないし、買い物するにも調理しないで食べられるのはパンくらいしかないという
トキワ荘って今の感覚だとシェアハウスみたいな造りだよね
台所トイレ共同、風呂なし(銭湯) アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? という本の話みたい
家庭内で女性が身の回りの世話をするのは当たり前の行為で、経済学の面からは無視される
まんが道に邁進できたのには、母や姉のサポートも欠かせなかったはずなのに自伝には描かれない まあ6部のエンディングの意味っていうのは荒木飛呂彦の宇宙観/世界観/人生観
なんだと思うし、宇宙は無限に繰り返してるし例え「自分」がいない宇宙が
99.9999%だとしてもそれらは自分からすれば存在しないことになるので
6部の宇宙観ってあながち間違ってないと思ってて、それが何十兆年後でも
人間がいれば黄金の精神はあるっていう超絶なハッピーエンドだと思うけど
思いついても壮大過ぎてやらないよなあって。やっちゃうのが鬼才だなあって 荒木もジョジョを描くのがいい加減嫌になったんじゃないの 親が山の手育ちだけどウルトラマンの頃まではかまどに井戸水の生活だったみたいだし自炊のハードル高そうではある
それはそれとして自伝に書かないのは欠損だと思うけど 自分の生活を整えてくれてる人の労働が本気で見えてない人いるからなあ >>175
「米ぐらい炊けばいいのに」
と思うんだけど、いろいろな本を読むと
『★米を炊くのは特殊スキル★』
当時の男性のほとんどは米が炊けない >>180
徴兵経験のある世代はある程度出来るんだけど、それ以降は電気炊飯器出て来るまで難しいのよ あの時代だと食材買うにも商店街で魚屋や八百屋、米屋とあちこち回ったり
台所も今みたいに便利じゃないし
ご飯炊くのも調理するのも大変だったんじゃ?
男が台所に入るなんてみっともないとか言われてた時代もあったしね >>179
生活じゃなく仕事の話だけど前にどこかの板で「不景気で女事務員がリストラされることになったけど
誰にでもできる仕事しかしてないそいつらに払う給料が浮いてこっちに回るからリストラ大賛成」
みたいなことを言ってた男がいたのを思い出した
まあ釣りかも知れないけど事務員がいなくなったら今までそういう人達がやってたであろう
電話応対とか書類仕事とか庶務とか全部自分らでやらなきゃならなくなるし
コピー用紙やトナーが切れても自動的に補充されて業者に発注がかけられるわけじゃないけどいいの?と思ったよ >>182
昭和民だけど子供時代はまだ電気釜ってものがあったね
七輪で煮炊きしてた時代が終わって
スイッチポンで御飯炊ける釜、ってものが登場したからこその呼び名
先にガス釜が出てあおれから電気炊飯器が出たんだろうかな こどもの頃、炊飯器とは別に保温ジャーがあったことを思い出した
もしかしてガス釜の時代だったのかな?
保温ジャー、湯沸かし機能のないポット、琺瑯の鍋が花柄だった 実家は令和の今現在もガス釜でお米炊いて保温ジャー別に用意してる
炊飯器で炊くより美味しいからと
お値段高めの炊飯器とかを使えばガス釜より美味しく炊けるのかもしれないけど使い慣れた物が良いみたい 子供の頃はガス釜だったわ
炊き立ては確かに炊飯器より美味しかったけど
冷やご飯が苦手でお茶漬けにして食べてた 釜で炊いたご飯こそが至高!みたいな話も耳にするけど
本当に最新の高価な炊飯器より美味しいのかどうにも信じられない
実際どうなんだろう 古い記憶だし美化はあると思う
一度でいいから本物の釜戸で炊いたご飯食べてみたいな 味はたいして変わらんと思うけど思い込みって矯正できないよね
ライターよりマッチで火をつけたほうが煙草が美味いとかいうやつと同じ
本人の気分の問題 子供時代煙草の草だけ入ってるのがあった
煙草のソフトケースに入って売ってたの
煙管民の為に 昔のガス炊飯器って電気保温機能付いてるモデルがあったんだよな
>>188
ばあちゃんちで食べてたかまど炊きご飯と3万くらいの象印圧力炊飯器だと炊飯器のは甘すぎもっちり過てなあ
ばあちゃんちのごはんは香ばしくてあっさりした感じだった
好みならの問題だけどガス台で鍋で炊いた方が好き
ただ給水時間なしでもたくなら電気炊飯器の方が美味しいと思う >>192
専門店に行けば今もあるよ
ただ銘柄はもう一種類しか残ってない
小粋とかいったかな >>193
米そのものの食味の傾向が甘くてもっちりに変わってきてるのもありそう 子供が興味持ったんで土鍋でご飯を炊いてみたことがある
違いはよくわからなかったw
でもおひつにロマンは感じる
木のおひつもいいし、長谷園のおひつさんはちょっとほしい 土鍋ご飯は好きだけどお櫃に入れとかないと冷めたら団子状態になるんだよね 今毎日土鍋で炊いてる
最高級の電気釜で炊いたのを食べた事がないから頂上決戦はわからないけど普通の電気釜なら土鍋の方が美味いよ
何というか火に当たった事で独特の香ばしさが出る
電子レンジとガスの魚焼きグリルの違いと言えば伝わるかな? 土鍋美味しいよね
私も一時やってた
そこまで難しくないのもいい
今はお弁当とか量もあって、コントロールできる炊飯器にしてるけど 土鍋ごはんおいしいけど最近家事が本当にめんどくさくなってきて
最低限のことしかやらなくなったから土鍋炊きもここのところご無沙汰だな
私は一人暮らしだから自分の好きなようにすればいいだけだけど
家族がいるのそうはいかないよね 昔ネットで見かけた、海原がもし食べ物のない極限状態に追いやられて
やっと食える物がカップ麺だけたったらどんなこと言うのかっていう議題で
味は最低だがこの状況で食べられる物を開発した人々に敬意を何ちゃら、みたいなこと言うだろうなって予想されてたのをふと思い出した >>202
有名なイラストならあったと思う
美麗な絵柄で
影からゆう子さんが見てるの >>204
そういえば大昔に見た記憶あるな
と思って美味しんぼBLでググったら腐女子んぼってまとめが出てきて道草食っちゃった
くだんのイラストは見つけました
萌えた 土鍋に限らす鍋でご飯炊ける人尊敬する
てんぷら揚げるのとと鍋でご飯炊くことだけはどうしてもうまくできない… キッチンにエアコンがないのでガスを長時間使う調理はできない
ひとりだから美味しくないけどレンチンご飯にしてる
炊飯器すら炊けたあと処理するのに汗びっしょりになるから使わなくなった
でも本当は炊きたての美味しい米が食べたい… >>206
炊くだけなら簡単だけど
美味しく炊くのは技術要るよねえ
なかなか会心の炊きあがりにならない
味の変化と言えばフルーツが甘くておいしくなった一方
甘い苺に甘さ控えめのケーキが主流になってしまった…
すっぱい苺の乗った甘いショートケーキはもうどこにもないのかな ここ見てて久しぶりに羽釜を引っ張り出してご飯を炊いてみた
久しぶり過ぎて火加減ミスって下の方がだいぶ焦げたw >>202
山岡士郎を佐藤浩市、海原雄山を三国連太郎が演じた
実写映画版「美味しいんぼ」があった!
三国連太郎が佐藤浩市を指名して実現!
例えると、大塚明夫と大塚周夫
宮崎吾朗と宮崎駿みたいな
殺伐とした感じがした! 美味しんぼといえば昔のコピペで
「レンタルDVD屋で美味しんぼを借りようと思ってハ行のコーナーを見たけど置いてない。
そこで『きっと店員がバカだからうつくしあじしんぼって読んでんじゃね?』と閃いて
ア行のコーナーに行ったらあった。やっぱり店員はバカだなと思った」みたいなのがあったのを思い出した
この手のコピペを集めたスレとか昔はたくさんあったけど今はもうコピペとか見かけなくなったね 私は本当にみたけど、BOOK・OFFで「萩尾望都」が
あ行の作家のとこにいた うちもずいぶん長いことお釜とガスコンロで炊いてたな
底の方のちょっと残ったおこげにしょうゆたらして食べるの好きだった 10年前に炊飯器を捨てていらい
電子レンジで炊いてる
ダイソーの電子レンジ1合炊きで
無洗米に水入れて20分浸水
500Wで5分
150Wで12分
そのあと20分蒸らしで完成
だいたい1時間かかる >>212
イニDのやつなら知ってたけどそのパターンもあるのかw 圧力鍋最強
スマホだらだら見てて家事に計画性がないから
食事時間の何時間も前からうるかしておくの難易度高い
あっ忘れてた!のときはその時点で圧力鍋に米と水を放り込んでしまえば
おかずを用意してるあいだに炊けてしまう
加圧5分か、もっと急ぐ時は火力強めで加圧3分
でも最新のフィスラ一なら最速で加圧1分で炊けるらしくて購入を迷ってるw 鍋ご飯おいしいけど鍋を洗うのが面倒なんだよな
炊飯器よりこびりつくし
どのみち弁当持ちで寝る前にタイマーセットしとくので普段は鍋ご飯できないけど 高村薫の本が男性作家の棚にあった、というのはよく聞いた気がする >>220
道民かな?って思ってたw
東北もなんだね 聞いたことはあるが使ったことがない生まれも育ちも東北の民もいるで>うるかす 土鍋ご飯憧れる〜我が家はIH
IH対応土鍋高いんだよね IHはどうか解らないけど普通のガスコンロなら
一合10分炊飯5分蒸らしで15分で炊きあがるよ
炊いた分すぐ食べ切るなら浸水すらしなくていいから
研ぎはじめてから20分で一丁あがり
火加減は強火→吹きこぼれたら弱火にするだけ 鍋でご飯炊くならテフロン加工の煮込み鍋が最強だった
洗うのが楽 ガスコンロメーカーが出してる炊飯鍋で炊いてる
電気炊飯器の釜みたいに水のメモリが付いてて
水を計量しなくていいから便利
炊き込みご飯とかやっても、鍋も蓋もザブザブ洗えるのがいい
火加減が面倒・難しいっていう人多いけど、今のコンロは
一番安い機種以外は自動炊飯機能付いてるよ >>224えっ浸水要らないの?!
今度浸水し忘れた時やってみるわ 最近調べたらコーヒーのお湯涌かすので何が一番経済的かって言うと
飲む度にガスで一杯分温めるのが安いとあったけどどうも納得出来ない
都市ガス+夏の水温で計算してるんじゃないかと
次点が僅差で電子レンジで意外とコスパ高いので手間考えたら電子レンジかなあ
電気ポットはオフィスとか大人数でないと無駄が多いよね
ただ、これも今みたいな暑い季節だとアツアツのコーヒー要らんし
一度4リットルとか沸かせばあとは一日保温切っておけるんで全然安いのかなと
ご飯は炊きたてだと味が全然違うから将来的にどういうスタイルになっていくのか予測が難しい
レンジであっと言う間に美味しく炊ける容器みたいなのが出ればゲームチェンジャーになる ゲルと秘書の借りマスク、間接キス…トゥンク的な萌えがゼロだ コーヒー豆を麻袋に入れてハンマーや石で叩き割り
フィルターを使わずそのまま煮出し沈殿させて上澄みを飲むやつがやってみたい
カウボーイコーヒーとか言うらしい 冷凍ご飯に水をパパッとふりかけてチンしたら普通にうまい >>231
西部劇ドラマの「ローハイド」で若い頃のクリント・イーストウッドが時々ペッペッて豆のカスを吐き出しながらコーヒー飲んでたのそれかな >>228
浸水せずに炊いたら冷ごはんはおいしくないから
熱々のうちに全部食べ切ってね?
残った分をお茶漬けとかにするならいいかもだけど やはり女性のほうが一人暮らしでもちゃんと料理する傾向なのだな… 浸水する時間がない時はお湯炊きにすると幾分かマシかなあ
土鍋でひとり分炊いてるけど強火で10分ほどで湯気が出たら火を止めて15分蒸らせば出来上がり
水加減も1:1だから湯呑みとかコーヒーカップとかでも量れて楽チン >>236
多分それ
エグみがそのまま残りそうだから美味しくはないんだろうけど 沈澱させて上澄みを飲むといえばターキッシュコーヒーもそうだね
茜に染まるカフェテラス >>237
ご飯の用意忘れた場合はどうしてもサトウのごはんや
「これは神が今日はパスタにしろと言っているのかもしれない」とか
言い訳にしてカロリーたっぷりのペペロンチーノにしたりするけど
選択肢増えたわ。今度やってみる。 真夏の攻めと受けの汗だくセックス好きだけどなんか熱中症が心配になる近年 夏休みの部活動で朝から夕暮れまで一日中運動したうえに帰り道でイチャイチャしてるのとか見ると、すごい体力だなと思う 高校の頃とか夕飯食べて風呂入って部屋に戻ったらHP0だったもんね
金縛りとかあるあるネタだったくらいみんな疲れ切ってた
今の子はそこからLINEで人間関係のケアが続くからかわいそう >>250
ポカリばっか飲んでるとペットボトル症候群になるぞ 塩飴や塩昆布を二人で食べたら解決
なんか生活じみたカプだな 生活じみたカプが好物です
長年の連れ添いとかベテラン夫夫っていいじゃないですか 夏場に麦茶沸かしたら塩を少々入れるといいって婆ちゃんが言ってた
塩分も補給しろってことなんだろうけど 二人とも似たようなボクサーパンツ履いててもうどっちがどっちのパンツかわからなくなる同棲カプ >>260
ハマったゲームだわ
美容師が好きだったな
またやってみたいと思うけどもうPCゲーはやらないから残念 >>259
じゃんけんで負けた方がビキニパンツにしたら良いと思う 幼少期同じ屋根の下で育ったカプと青年期に出会って同じ釜の飯を食ったカプの二択になりがち
どちらもパンツの色くらいは把握可能か…? セックスして受けが気絶か寝落ちしたあと、受けを風呂に入れて綺麗にして
シーツも洗ってってしてる攻めもBLじゃ見かけるけど
気絶した人間を風呂に入れてお尻も綺麗にしてあげるってよく考えなくてもとんでもない介護スキルいるよな それくらい軽くこなせなければBLの攻めは務まらぬということ >>264
意識ない人の体ってめちゃくちゃ重いよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています