トップページ801
1002コメント306KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その426
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518風と木の名無しさん2022/07/29(金) 18:59:24.82ID:eAzPeiU70
>>517
オーバーサイズの郵便物に定型料金貼って投函されると
不足分を請求する作業が発生するんだけど
これ手間がかかって金額に見合わんのよ
だからオーバーサイズの郵便物が投函できない構造にしてんの
何度か値上げがあったんでアップデートできてない御年寄が多くってね…
0519風と木の名無しさん2022/07/29(金) 19:50:04.58ID:/Wmnkdsu0
さっき郵便ポストに大量投函してきてタイムリーw
もっと近くにポストあるんだけど、いつも行くあそこがいいんだ…
回収頻度が1番高いから

虫刺されがかゆい
かゆみ止め塗ってるけど効いてる気がしない
よく効くかゆみ止めはないものか
刺された直後だったら石鹸で洗うといいってどこで見たんだっけここだっけ
すごく効果あるけど、直後じゃなくてすでに腫れている虫刺されはどうしたらいいんだ
アロエの果肉を患部に貼るという方法はたまにするけど大抵効かない
0520風と木の名無しさん2022/07/29(金) 20:25:08.17ID:Y9tOlLBm0
蚊の毒は70℃以上で分解するから熱めのお湯を数秒患部に当てるといい
って聞いたけど
どうもこれ「熱さ」の感覚に押されて「痒さ」が一時的に感じなくなっているだけのような気がした
まあ痒いよりは熱い、痛い、の方がまだ耐えられるんだけど
0522風と木の名無しさん2022/07/29(金) 21:07:46.21ID:g3ekPvYkO
>>519
市販の塗り薬ならアレルギールがよく効くから常備してる
一度アリに刺された義父に塗ってあげたら気に入ったのか近場に見当たらないから送ってくれと言われたわ
0523風と木の名無しさん2022/07/29(金) 21:47:18.40ID:Iaee8kNH0
痒みさえなければ多少は吸われてもいいしこっちだって躍起になって殺さないんだけど
どうにかこちら側の意見を蚊側に知って欲しい
0524風と木の名無しさん2022/07/29(金) 21:51:10.19ID:6o+edM3z0
どんな病原菌を付帯して刺してくるか分からないし
刺された自覚症状はあっ方がいいんだよ、むしろそういう優しさだよ
0525風と木の名無しさん2022/07/29(金) 23:42:01.81ID:/Wmnkdsu0
>>522
アレルギールググってみた
ドラッグストアで探してみるよありがとう
ジェルとクリームがあるんだ、どっちがいいかな
0526風と木の名無しさん2022/07/29(金) 23:58:03.40ID:z3qaubO30
>>502
特撮と言えば仮面ライダー剣のメイン4人がめちゃくちゃ仲良くて、あまりにも家に帰れないしもう4人で住もうかって言い出してたの好き
0527風と木の名無しさん2022/07/30(土) 00:05:48.92ID:0tb3D+Mu0
蚊は刺された後が痒いのもいやだけど、耳元を飛ばれるのがイラつく
0528風と木の名無しさん2022/07/30(土) 00:11:06.42ID:qxrOqF4N0
枕草子で千年前から言われてるやつw
きっと西洋でも言われているに違いない
0529風と木の名無しさん2022/07/30(土) 00:14:19.09ID:F+FccqD60
刺されても気付くの大抵次の日とかだ
めっちゃ腫れて長引くしアレルギーなのかな
跡が残るのがイヤ
0531風と木の名無しさん2022/07/30(土) 00:26:43.83ID:0Xy7gE710
蚊に刺されやすい血液型は多い順からO型>B型>AB型>A型だそうだから
私はAなのでそういえば何年も蚊に刺されてないなと思ったんだけど
比較的って話だからどっちかって言うと酒をほとんど飲まない、痩せ型ってのも
複合的にあるのかなという気はする
0532風と木の名無しさん2022/07/30(土) 00:49:23.77ID:CC+BnEiRO
>>525
あいにく私はジェルタイプしか使ったことがないので比較はできんごめんよ
昔外で10ヵ所くらい刺されたときに飛び込んだ小さい薬局で薦められて以来愛用してる
私も蚊に刺されると2〜3ヶ月ズルズル痒み続いて結局かさぶたにしてしまうことが多かったから他人事とは思えないわ
治ると良いね
0533風と木の名無しさん2022/07/30(土) 01:12:52.30ID:5Qqmkhbg0
Oだけど他の人がよく刺されるっていう公園とかでもほとんど刺されない
お酒飲まないし痩せ型だから血液型だけじゃないという気はするな
0534風と木の名無しさん2022/07/30(土) 01:24:52.24ID:3eJqZPFP0
足とか靴下の匂いに反応するんじゃなかったっけ
靴下裏返して洗濯するようにしたら刺されなくなったよ
0535風と木の名無しさん2022/07/30(土) 02:18:37.64ID:XMJPIUJ50
子供の頃、夜中に左腕のあまりの痒さで目を覚ましたら
・蚊に刺されて広く腫れたところをまた刺される
・その周辺も複数箇所刺されて小規模な腫れ
で腕がボコボコになっててあまりのビジュアルに半泣きになりながらひたすらキンカン塗り込んだ
朝になったら多少腫れは引いたけど、それでも数日腕を曲げるのがキツかった記憶
網戸してたんだけどな
0536風と木の名無しさん2022/07/30(土) 06:21:45.32ID:j8dmwCZR0
蚊といえば蚊帳だなあとググってみたら今でも色んなタイプが売ってるんだね
シチュ的に蚊帳のなかで致す図はエロいなーと思うけど、余程風通しよくないと暑過ぎるな…
0537風と木の名無しさん2022/07/30(土) 06:21:49.86ID:035pRPic0
>>535
網戸あってもガラス戸のほうを半開きにしてない?
ガラス戸が中途半端に開いてると隙間が出来て網戸の意味ないよ
0539風と木の名無しさん2022/07/30(土) 07:39:17.73ID:p0Q1xvSF0
A型で酒飲まないし痩せ型だけど蚊にモテモテな私は足が臭かったのか……
0541風と木の名無しさん2022/07/30(土) 08:54:14.46ID:OJ0YtP+T0
一日手袋して作業したら手が臭くなってしまった
石鹸で洗っても足みたいなニオイがとれない…どうしたもんか
0542風と木の名無しさん2022/07/30(土) 09:12:10.71ID:dqa8vOtU0
>>537
それは半分正解、半分不正解
窓を半開きにするなら、向かって右側を開けると隙間は出来ない
0543風と木の名無しさん2022/07/30(土) 09:58:05.10ID:CC+BnEiRO
>>541
イソ吉草酸アルデヒドだね
あれは閾値が低くて洗っても落ちないんだよね
重曹を溶かしたお湯にしばらく浸けるのが良いと思う
0545風と木の名無しさん2022/07/30(土) 10:07:13.03ID:BN9ZIx/G0
>>520
蚊に刺された時はすぐに石鹸つけてぬるま湯か水道水で洗い流してから虫刺され薬つけとくのでもいいよ
蚊の唾液は酸性だから石鹸のアルカリ性で中和できる
できればぬるま湯の方が効果が高いけどね
虫刺され薬はムヒαEX使ってる
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルってステロイド剤が入ってる
アレルギールもステロイド入り虫刺され薬なので入手困難な場合は代替薬としてお勧め
0546風と木の名無しさん2022/07/30(土) 10:09:30.39ID:VwLWPLv30
>>543
うわ助かる
指の皮も剥がれてふんだりけったりな状況だったから原因特定できて良かった
皮膚科ってどの段階で受診すればいいか悩むんだよな
0547風と木の名無しさん2022/07/30(土) 10:36:23.49ID:CC+BnEiRO
>>546
においの強さにもよるけど一度じゃ消えないかもしれないので何度か試してみてね
あとミョウバン水もおすすめ
これは普段のお風呂や洗濯、脇や胸のデオドラントにも使えて最強だからググって作ってみると幸せになれる
0548風と木の名無しさん2022/07/30(土) 12:00:17.68ID:uFxDHcVe0
高知の「よさこい」のルーツをたどると
鹿児島になり
鹿児島からさらにルーツをたどると
種子島になった

種子島のおばあさんに、よさこいの歌詞を聞いてみると
「よさこい ばんさこい あたし18」
みたいな歌詞で、18の娘が、夜に来い、晩に来いとお誘いしている歌で

男が「足が悪い」と言ったら、女が「馬に乗ってこい」
男が「うちの馬は跳ねて乗れないと言ったら、女が「牛に乗ってこい」
みたいな歌詞だったそうな
さっきのNHKのラジオで行ってた。絶対に行きたくないマン
0549風と木の名無しさん2022/07/30(土) 12:32:00.11ID:BN9ZIx/G0
>>548
薩摩は夜這い婚の伝統があってさ
戦後にその伝統に則って女性を拉致って夜這いした男がいてさ
女性に強姦で被害届け出されて有罪になった事件があったってさ
0550風と木の名無しさん2022/07/30(土) 12:34:48.43ID:uvzEX4OJ0
やっぱり美少年を着飾らせて連れ歩く方が健在だな
0551風と木の名無しさん2022/07/30(土) 13:07:49.20ID:0Xy7gE710
夜這いの伝統は田舎の集落では放っておくと例えば仲の良い地主の家同士での結婚が固定化してしまう
なんてことがどうしても起きてしまうので血が濃くなって行って昔の皇室やシチリア島みたいな
遺伝病の問題を避けるために血をシャッフルするのは必要だから乱交して実際には誰の子か分からないけど
自分の子として育てるというのが正解なので別に権力者の好々爺の道楽にみんなが嫌々付き合ってる
ってことじゃないからねw

まあ昔の田舎の集落なんて娯楽が少ない中、刺激的な娯楽として女性陣も楽しんでもいたんだろうと思う
0552風と木の名無しさん2022/07/30(土) 17:39:13.31ID:1OIJwDxM0
ホモサピエンスがネアンデルタールを凌駕したのも集団生活による文明の発展や
男女の交雑が遺伝子の多様性を生み、遺伝病を回避出来たからと言われてるからね
ネアンデルタールは家族主義の父性社会だったから文明の発展にも不利で
遺伝子の多様性も失われていったのだろう。そういうことを言い伝えで学び
日本の人口が少ない農村などでも原初的な母系の村社会になっていったのかもしれない
0553風と木の名無しさん2022/07/30(土) 17:40:41.99ID:Fl6VEF6T0
こんだけ暑いんだもの金玉もだるだるののびのびよ
0554風と木の名無しさん2022/07/30(土) 17:47:42.55ID:IeqysQoQ0
そんなときにはキンタマシーン
受けでも攻めでも眠気が吹っ飛ぶこと間違いなし
0555風と木の名無しさん2022/07/30(土) 18:10:27.17ID:uw87njvV0
>>553
夏は飼ってたハムスターのタマがすげえ伸びてて、コレ病気じゃね?と純情な少女時代に思った
0557風と木の名無しさん2022/07/30(土) 18:35:18.46ID:3eJqZPFP0
子孫を残すのに重要な器官が外に出てる構造いまだに解せない
0558風と木の名無しさん2022/07/30(土) 18:44:45.03ID:qxrOqF4N0
空冷式じゃないと子種が死ぬからしゃーない
子種…弱すぎんだろ…
0560風と木の名無しさん2022/07/30(土) 19:42:48.80ID:3eJqZPFP0
>>558
進化の過程で克服すべきでは…と思わんでもない
よわよわ器官なんだから
0561風と木の名無しさん2022/07/30(土) 19:43:49.39ID:O19kTTod0
直腸が37度くらいあるらしいので細胞がその温度で生きるのは可能なんだよな
なんで精子になると突然虚弱になるのか
神様は究極完全体グレート・モスかトライピオくらい適当に人間を設計してる
0562風と木の名無しさん2022/07/30(土) 19:55:32.05ID:v2z9orkn0
アレルギール近所のドラッグストアになかったわー
飲み薬の方はあったけど
昨日ネットで見つけておいたからポチった
0563風と木の名無しさん2022/07/30(土) 19:59:59.07ID:Kt7uu9Of0
どんなに暑くてグッタリしてても勃つもんは勃つ攻めと受け
0564風と木の名無しさん2022/07/30(土) 20:20:54.90ID:Fl6VEF6T0
股の間にあるから布に包まれまくって蒸れるし
つむじのあたりにあれば風もあたって涼しかったのに
0565風と木の名無しさん2022/07/30(土) 20:23:50.78ID:qxrOqF4N0
人間も象みたいな耳があれば夏放熱できてよかった
でも冬は寒いだろうな…
0566風と木の名無しさん2022/07/30(土) 20:24:06.81ID:eAyR00oo0
暑くても寒くても仕事が激務でへろへろになって帰宅しても
病気で伏せってても寝起きでぼんやりしてるまたは熟睡中でも
お互いに触れて触れられれば即臨戦態勢になれるのが攻めと受け
0567風と木の名無しさん2022/07/30(土) 20:57:58.99ID:uFxDHcVe0
>>558
レズカップルが子供作るために
やっと探した提供者の精子をもらったけど
冬場だと保温が必要でそれでも1時間しかもたないので
大慌てするってのを、ねほりんはほりんでやっていた。
あと不妊マンガでも家で旦那から採取した精子を
病院に持っていて人工授精する場合、精子は2時間しかもたなくて
大慌てというのもあった。
かねがね1〜2時間ぐらいしかもたないみたい。
0568風と木の名無しさん2022/07/30(土) 21:54:41.03ID:wAD0SBtN0
>>567
仕事で試験管で輸送してきた精子(多分採取の翌日)を見た事あるけど水分と白い沈殿物に分離してた
成分検査するにもタイムリミットは短い
0569風と木の名無しさん2022/07/30(土) 22:55:00.11ID:Kt7uu9Of0
攻めのtntnは特に強いわな
病気にもならんし萎えないし強靭そのもの
もはや受けに対する武器
0570風と木の名無しさん2022/07/30(土) 23:03:04.41ID:qxrOqF4N0
>>567
酸性の女体の中だともっと保つというのに何なんだあいつらは
0572風と木の名無しさん2022/07/31(日) 00:13:25.45ID:EBP4SBOe0
>>568
室温で30分ほどでさらさらになるよね
その後遠心分離機にかけて顕微鏡でカウント
0574風と木の名無しさん2022/07/31(日) 07:10:10.09ID:jU8YZneC0
どんな体勢でもどれだけ時間かかっても中折れなんかしない攻めチソ
0580風と木の名無しさん2022/07/31(日) 16:58:59.86ID:c2MDEqIT0
ここの住人たちも億万の精子たちが戦った結果に勝ち残った一人の精子(戦士)だと思うと
胸が熱くなるよね
0581風と木の名無しさん2022/07/31(日) 17:34:36.19ID:p1n3wJgC0
男性というか哺乳類オスの肉体は、死にかけたときに自分の命を守るよりも遺伝子を残すことを優先して、ちんちん臨戦状態になるんだそうだ。
メスの場合は遺伝子を残す=自分が生き延びる必要があるので、自分の命を守ることに注力するようにできてるんだと。
0582風と木の名無しさん2022/07/31(日) 17:40:25.01ID:w0Awt6kK0
我が家は5人兄弟で3人水子霊なのでそこからも競争率激しかったわ
遺伝子情報の多いXXで生まれてきて助かったかもしれない
0583風と木の名無しさん2022/07/31(日) 17:40:47.74ID:VojMloso0
生死を賭けた環境で精子をかけたバトルが勃発する801テンプレあるある
0584風と木の名無しさん2022/07/31(日) 17:54:09.10ID:KKAUOX5y0
>>581
それを生かして、逃亡中の馬車のなかで嫁と致しちゃう英雄を描いた漫画なら知ってる
0585風と木の名無しさん2022/07/31(日) 21:15:00.39ID:VojMloso0
大丈夫なのかそれ
馬車の振動でパキッと折れたりしないのか
0587風と木の名無しさん2022/07/31(日) 22:26:26.49ID:hqP26DgQ0
縦揺れだけなら自ら動く必要なくて楽で良さそうだけど
急カーブとか怖いわね
0588風と木の名無しさん2022/08/01(月) 00:16:44.93ID:rjXfDnS60
馬車が事故にあったらえらい状態の死体になってまう
0589風と木の名無しさん2022/08/01(月) 03:24:01.64ID:LKOKHtLe0
馬「俺たちを馬車馬のようにこき使っといて、お前らはお楽しみかよ。急旋回食らわしたるわ」
0590風と木の名無しさん2022/08/01(月) 04:03:40.78ID:M39pxhz40
週末の流れでツインピークス思い出したんだけど、日本だけじゃなく
欧米でも田舎って交友関係がお盛んになることで少人数のコミュニティで
血を健全に保つってあるのかもなって。
「ここなんか色々ありそうな感じ」って本当に色々あるんだろうなってw
でも村BLって想像出来ないから同性愛には余裕が必要なんだろう
0591風と木の名無しさん2022/08/01(月) 06:48:22.15ID:qpYmyhix0
山奥の村人の受けとそこで祀られてる神様の攻めとかなら見たことあるけど村人同士のBLは見たことないなって思った
0592風と木の名無しさん2022/08/01(月) 06:52:55.93ID:+tGZvl1O0
田舎にいきているので勝手に「なにかありそう」と邪推してくるの普通に失礼で腹が立つな
何様なんだよ
0596風と木の名無しさん2022/08/01(月) 08:49:42.72ID:iggiDmIC0
実際にあるかどうかは別として
山奥の田舎で密かに続いている因習(淫習)…とか土地神に生贄として捧げられる…みたいな伝奇もの大好き
0597風と木の名無しさん2022/08/01(月) 08:53:57.07ID:Yn64ypjl0
>>596
民俗学のフィールドワークに来た学生が怪異にとらわれてしまうやつ好き
0598風と木の名無しさん2022/08/01(月) 10:19:52.11ID:k4V58wBa0
生贄として捧げられた受けが祀られている攻めに気に入られ…みたいなやつ定番よな
0599風と木の名無しさん2022/08/01(月) 12:24:51.54ID:6jSQzcGF0
土蔵に閉じ込められ夜だけ外に出られる美青年とか
0602風と木の名無しさん2022/08/01(月) 14:31:37.03ID:rjXfDnS60
その美青年の管理してるのは年配投手の右腕である秘書(メガネキャラ)で
書生として旧家に入った青年がそのことに気付き…という展開大好物だ
0603風と木の名無しさん2022/08/01(月) 14:33:21.92ID:7zWr0Cur0
そろそろ引退を考える年配投手と、若いながらリードが完璧な新人捕手とな?
0605風と木の名無しさん2022/08/01(月) 22:04:49.16ID:vfseujXS0
>>595
マジレスするとここはそうやって斜め上からの目線で話題振るスレだからなあ
0606風と木の名無しさん2022/08/01(月) 22:16:46.65ID:OFaso2430
私もド田舎と言うか一応県庁所在地の市なんだけどいわゆる限界集落なんだ
でも良い所もあるし市街地に引っ越す気にもならんし親戚とは仲良いし
田舎を弄られて激怒するっていうメンタルはちょっと分からない。
田舎が嫌だけど出れない人かな
0607風と木の名無しさん2022/08/01(月) 23:03:50.33ID:rjXfDnS60
単にでっかい主語が嫌いなんじゃない?
腐女子は〜って語ってる非腐にイラッとくる感じ
0610風と木の名無しさん2022/08/01(月) 23:50:49.14ID:B1LHV5mL0
一般論だけど、どの板でも自治厨っていうのは美食家のレスソムリエ様だからね
0611風と木の名無しさん2022/08/01(月) 23:58:40.16ID:M39pxhz40
なんかごめん...でも...面倒だからガンガンいこうぜ!
0612風と木の名無しさん2022/08/02(火) 00:13:53.74ID:frbR5HZg0
田舎の話題でスレが荒れてる間に某ド田舎の容疑者の保釈映像で腹筋つるほど笑っててすみません
0614風と木の名無しさん2022/08/02(火) 00:18:05.89ID:HugN2b+T0
「さびれた神社の神様と、めずらしく来てくれた参拝客」というのは私の好みであるらしいことに気づいた
BLでもBL以外でも
これ日本以外の宗教ではあんまり成立しなそうだよね、神社それぞれに神様がいるっていうのは
0618風と木の名無しさん2022/08/02(火) 04:21:19.80ID:+KL3bid70
>>614
ヨーロッパ辺りのマイナー守護聖人でなんとか?と思ったけど
やっぱニュアンス違うよねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況