801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その430
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その429
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1670319055/ >>877
>>マッチョイズムへのカウンター的な多様性キャラだったから
でも、脱ぐと凄いんでしょう? >>877
ゲイかヘテロか以前にむしろアメリカ男性のマッチョイズムって瞬みたいな
受けっぽいキャラは嫌いなんだと思うけどね。
ハンターのクラピカは人気あるから美少年がどうこうじゃなくて言動 >>879
そうだよ
だからこそアンチマッチョイズム的キャラ付けの瞬がそのまま原作通り男として肯定されて活躍した方が多様性だろって海外ファンからもフルボッコだった
どうせ女にするなら一輝や氷河にしとけって言われてたよ 女にするなら一輝様かな
修行地がデスクィーン島だし男どもを従える女頭領、とかなら一部のうるさい方々にも許容してもらえるかも知れない
個人的には無理矢理性別変えてまでやらんでええやろ、となるが何かがリメイクされる度に男キャラが女になる傾向はこの先続きそうではある 「男なら男らしくムキムキでパワフルであるべき!そうでない男はオカマだ女だ!」へのカウンターとして本来完璧だったのに
アメリカってやっぱガチガチの差別主義者が正義かぶれ起こしてるだけなんだなあと思ったよ
「社会が押しつける男らしさは持ち合わせないからと言ってお前は男じゃないとか言われたくない」がどうしてわからんのか ほんとそれ
女性的な雰囲気の男性が居たとして
それをそのまま「そういう雰囲気の男性だね」で理解することが出来なくて
ごちゃごちゃカテゴリ作ったりするんだよね 『チャーリーとチョコレート工場』の表現が"現代向け"に修正 「男たち」は「人々」に「太った」は「巨大な」に 作家らは反発 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677112855/ 昭和15年に財閥の悪役令嬢に転生した主人公は
ヒロインと海軍少尉との色恋沙汰は無視して
太平洋戦争回避のために奔走するのであった!
「お父様、何としてでも日米開戦を阻止するわよ!」 言葉だけ変えたり同性同人種キャラの一部を人種性別変更したりしても根本的な問題解決にはならないと思うんだけど
この手の改変はなくならないね 女性の聖闘士って仮面しなきゃいけないんじゃなかった?女性版瞬はどうしてたんだろ? >>884
面白いのは中国も同じようなこと言いだして芸能や創作を規制し始めてる
共産党が時代錯誤な保守思想ってのは分からんでもないけど中華文化って
マッチョイズムの要素あったっけ?っていうね
ネトフリがディズニー+に追い越されたらしいけど保守と革新で分かれていくのかのかな、と
>>889
シャイナさんは顔にクマドリみたいなタトゥー入ってたね
どっちにせよじゃあなんで瞬はタトゥーないの?って話になるけど >>890
仮面にじゃない?
アニメでそんなになったの? >>892
ありがとうネトフリCGなんだね
個人のツイ直リンは止めよう >>886
ちびっこ吸血鬼シリーズの「ちびっこ」が自粛されて
味もそっけもないタイトルに改題されたのを思い出した
規制するなら規制するで
元の版より魅力的な表現にしてもらいたいもんだ >>894
アメリカ側にも転生者が欲しい
…ペリーの時代まで戻りたいな >>894
悪役令嬢の恋の相手の少尉殿は海軍の幹部の子息
悪役令嬢の父は財閥の社長で、祖父が創始者で政界に顔がきく
まず父と少尉殿に1年後に日米開戦することを明かして協力を頼む
その証拠に近い日付の出来事を正確に言い当てる
デッドラインが次々に破られる展開にする
悪役令嬢が最初に目指したのは9月の三国軍事同盟阻止
それらは順々に失敗して、最終的に辛くも日米開戦阻止、これで第一部完
日本もアメリカも第二次世界大戦に参戦せずに終結した戦後はどうなったのか?
その戦後の悪役令嬢の活躍とは?これが第二部 なんやかんや第二部でどっちも亡くなって、異世界転生して♂×♂の第三部スタート
やっとBLになる もはや悪役令嬢要素消えて歴史改変RTAになっとるやんけwww
>>896
どうせならネイティブの方に転生者送り込んで
絶滅回避展開にしようず Σ(*゚д゚*)ハッ!!
ジョーカーゲームでよくね? 屍姦学校にすると一気にホラーゲーム感が湧いてくるな
視姦学校だと調教シミュレーションゲームっぽくなる これかな
tps://gendai.media/articles/-/68904?page=3
『同期の桜』のルーツを辿ると、1938年(昭和13年)2月に講談社の雑誌『少女倶楽部』に掲載された
『二輪の桜』という西條八十の初出の詞に行き着く。
歌詞の内容は、戦前に流行していた女学生同士の親密さを表現した「エス」を根底としながらも、
時局を考慮したためか男性同士の「君と僕」に置き換えた歌詞で綴ったことにより、
ほのかに現代の「BL」とも受け取れる異色作であった。
君と僕とは二輪のさくら
積んだ土嚢の陰に咲く
どうせ花なら散らなきゃならぬ
見事散りましょ 皇國(くに)のため
君と僕とは二輪のさくら
同じ部隊の枝に咲く
もとは兄でも弟(おとと)でもないが
なぜか氣が合うて忘られぬ
君と僕とは二輪のさくら
別れ別れに散らうとも
花の都の靖國神社
春の梢で咲いて会ふ 高校の校歌3番に当時腐萌えしてたのを思い出した
要約すると
桜の散りかかる城跡で互いに堅い誓いを交わそう
若い命を燃やして 熱い血潮を滾らせて
これは永遠に違いない マジ尊い
みたいな歌詞
元男子校だったのもあってなんか萌えた >>913
昼は並んで 夜は抱き合うて
弾丸(たま)の衾(ふすま)で結ぶ夢
これがあるバージョンが凄いと思う 小さいころに同期の桜を聞いて感銘を受けて作られたのが
俺とお前と〜でおなじみ大五郎のCM
嘘だけど 靖国神社の桜は東京のソメイヨシノの開花標本木なので、これからの季節ニュースでよく観るんだよね
もう平常心じゃいられないわ >>916
三番の歌詞は露骨なので外したのに
「少女倶楽部」に掲載されたのだから、狙い通りだよね この歌詞はそうだったとしても全てのBLが百合を男同士に変えてるわけでは無いでしょうよ >>915
いいなぁうちは小中高どれも校舎の立地と清く学べくらいしか話してないんだよな
小学校の作詞はえっちな詩で鳴らした文豪なんだけど _
| ヽ
l´\ ____| ∨
| ー''' ̄ ∨ えっちな文豪…
| |
. | ー- 、 ,/´ ̄ ,,, |
│ヾニエユメ ー<工工ノ |
│ / ヽ |
| ./ l |
| | _ |
. | | / `ヽ |
| .| l -、 | |
| .ヘ `ー- " ノ |
. | ヽ、 _ イ |
. |  ̄ |
│ |
│ |
│ | 秋ならイチョウや紅葉に攫われる受けさんもいたりするのかしら お忍びで来日中のアラブの富豪にさらわれ敵対するヤクザの若頭にさらわれ
春は桜にさらわれ夏は波にさらわれ秋には紅葉にさらわれ…
受けも大変だね ひまわり畑でひまわりに攫われる受けは何度か見たな
フェアリーリングってことできのこも攫ってくれたりしないだろうか 小枝の野太いバージョンの薪ってのが出てモテモテで買えなかったので
仕方なく短小ピンクの小枝で我慢しました きのこにさらわれるとヒゲの配管工に助けられて、たけのこにさらわれると最終的には月に還る受け 古代ローマ時代の「大人のおもちゃ」発見か [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1677318563/
供物とかでなく
実際に使ってた発想はあちらならでは 先端がイキリダンコンダケ状の触手に攫われそうになる受けは
ファンタジーもののお約束として既にあるな 薪(たきぎ)薪(まき)
語呂から言えばたきぎなのかな? 山へ芝刈りに
本当は「柴狩り」
柴はツツジ科の山野に生える小さな雑木。
紫(むらさき)とは字が違う
柴(しば)は下が木
紫(むらさき)は下が糸 どっちもおいしいみんなで長生きでいいじゃない
股を割って話そうよ 攻めチンと受けチンがそれぞれたけのこときのこだって話じゃないの? >>944
住所に柴の字が入るんだけど、何度か紫になってたり
紫を柴に修正したと思しき郵便物が届いたことがある 苗字に嶋の字が入ってるけど山へんに島になってること多い
苗字以外で使われない漢字だから仕方ないしなんで山へんが付いたら鳥に成るのかもよく分からない >>956
名前に萌が入るんだけど
郵便物が手書きの崩で来たことがある
そんなん人名漢字に使わないって考えなくても分かるだろうに 郵便を使った大規模ゲームに参加していた頃
届くはずの配送物が来なくて二度再送してもらった挙句
リア充の妹が勝手に世帯単位の郵便物を局留めにして
取りに行っていなかったと判明した事がある…
BFからラブレターぐらい受け取っても叱らないから
局留めにするなら自分のだけにしろ、せめて毎日回収に行けと
両親にもぎっちりしかられたが当時のゲーム会社の事務の方すまん サイトウだけど間違えられ慣れすぎて正式な書類じゃなきゃもうどのサイの字でも気にしなくなった サイトウさんとワタナベさんはもうしょうがない
無限だもん そんなに珍しい名字じゃないのに市内で5軒ぐらいしかなかったのと父の名前が武将みたいだったせいか町名と父の名前が合っていたら間違っていても届いたりしてたな
たとえば山田なのに山本とか山口とか山中とかで 同居の祖母と母の名前が同じだったから年賀状分けるの大変だったな
どちらも先生で毎年大量に来てたし
たまにどっちも知らないなーとか言うやつもあって草だった 渡辺に巻き込まれる辺見
苗字に3通りの読みがあるので常に名前を間違えられる
短期アルバイトのときは訂正するのがめんどくさくてそのままにしてた 田山とか中田みたいによくある名字の反対だったからたまに間違えられてたな
学生時代の短期バイトの給料明細が田中にされてたのは忘れられない アライって名字だけどアラの字は良く「じゃないほう」で書かれる
指摘はしないけどこちらの署名を見て気がついて謝ってくれる人もいればそのままずっと間違えてる人もいて
ビジネスでこちらに決定権のある取引をするときは間違えない人か気がついてくれる人がいいかなくらいの基準にしてる
あと最近LGBTQ関連の話題で良くアライさんって書かれてるのを見ると意味を知ってても微妙な気分にはなるかな かなり珍しい名前だったので、一度覚えられたら間違えらることがなかった
結婚して姓がまあまあ普通になり、似た名前と間違えられた時は嬉しかったなあ
姓変わってかなり経つから今は嬉しさはないけど、全然気にならない 自ジャンルがまさに>>969みたいな「じゃない方」の字を名前に使いがちだったけど
パッと見でもう全然違う字なのに間違って覚えたままこのキャラ最推しです!って言う人がちょいちょいいて脱力した
自分の苗字もそのタイプでそっちはもう訂正を諦めてるけどやっぱり気付く人と気付かない人は若干印象変わってくるなあ 杉元と杉本かいな
一般ファンとして読んでたけど一般ファンの語り場でも
しょっちゅう間違える奴いたしツッコミも入ってた
腐ったファン同士でやらかされるとへこむよね名前間違い >>967
逆に一つの読みに対し漢字の組み合わせが沢山ある苗字で
しかもメジャーどころ4種類のうちで一番画数が多く間違われるのは決まって画数が一番少ない方だった
面倒くさいので自分でも他人にもカタカナで書くのを勧めていた 結構珍しい姓で、あまり馴染みのない音の並びだから1回で聞き取ってもらえない
ふざけた名前(架空の名前?)を言っているのかと思われるのか
名前を聞いてきた相手にキレられることも、そこそこある
聞き直されるのは日常茶飯事だから流すけど、イラッとしてないワケじゃないんだよね
漢字の訂正も同じだと思う
名前は本当に気を付けてほしいなぁ 自分の名前のお話?
自分も難読苗字だったけど結婚したら一発で読んでもらえる苗字になった
聞き返されるんだろうなー漢字の説明めんどいなーとか考えずに気楽に名乗れるのめっちゃ嬉しいw 難読・レア名字+キラキラネームだったら大変だろうなあ キラキラも終息に向かいつつあり、ひらがな名が見直されているという記事を読んだよ
ひらがな名をつけられた人は、それはそれで漢字に憧れるみたいだけど レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。