801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その433
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ 〜その431
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1677595181/
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その432
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1682608591/ 何でもかんでも高評価しないと煽りとか言われるこんな世の中じゃ 好きな人もいるだろうことを想像することもできずここに書くあたりで…
同じ内容でも言い方変えれば受け入れてもらえるだろうにそれをしなかったほうが悪い 逆に言うと「高評価しなかったから煽りと思われた」と認識してるのかな
普段の会話でも同じような誤解してるんかな 改行が変な人は総じて中身も変だなって5ch見てるとつくづく思う 駄文とか書いておきながら煽りの自覚ないってすごいな
どんな人生送ってきたんだよ 野球や将棋はオオタニサンや藤井七段と世代交代してるのに競馬だけ武豊騎手(54)のままなんだよな
流石に馬のほうは交代してサンデーサイレンスからキタサンブラックとデュラメンテ時代になった スポーツには何でもエネルギーがいるから歳取ったら若い者に勝てなくなるけど
競馬の場合それが人じゃなく馬なんだろね 自分の体動かさないのは選手生命も長いだけでは
ゴルフとか競艇とかもそう
将棋は天才が一人いただけで世代交代とはちょっと違う気もするけど ゴルフもタイガーウッズがまだ現役なんだっけか
オリンピックの最年長も馬術だったからそういうスポーツなんだろうな
体力、筋力、体重管理、バランス感覚、体内時計、空感把握能力、勝負勘
非才でやれるスポーツではないんだけど平成の生き残りが多すぎて心配になるんだ
武豊が頑張りすぎてて若手が頼りなく感じてしまうんだ 今のスポーツ科学では気力があって体に故障がなくてメンテナンスを
きちんとやってれば、40くらいまでスポーツやれるんじゃないかね
スポーツ選手は体を酷使するから40まで持たないだけで…
推しのスポーツ選手は気力はあるけど故障で競技レベルのパフォーマンスは
出来ないって引退したよ >>764
アニメは糞だったわー
あれでジャッジされてもなぁ 漫画とアニメって近いようにみえて全く違うよね
表現方法として
どっちがいい悪いってことじゃなくて全くの別物だと思う ベルセルクの入門篇はロスト・チルドレン篇だと思ってる ベルセルクそもそもなんで読んだんだっけ?と思い返したら
「主人公が男に身体を売らされる」という情報が気になったからだった
結果として某異母兄妹にはまったけども >>787
ロスチル辺りの絵柄色気もあってめちゃくちゃ好き
後期?になると描き込みもミチミチで線も細くなって迫力無くなった気がする
結末知りたかったなぁ〜 ベルセルク
主人公が男と関係持つと聞いて見てみたいけど動機が不純だしそのシーンだけ見たい… >>791
3、4巻で出てくるからそこだけ読めば?
ショタレイプが地雷でなければだけど ありがとう
一般紙の漫画でそういう描写入るのが好きなんだよね
ショタレイーポはツボではないけど可もなく不可もなく
3、4巻買って読んでみるよ! あれ主人公の親友も目的のために権力者と関係もつし
主人公に去られたショックでお姫様に手を出して破滅するしでなかなか難儀だよな… 特に触までは男と男の愛憎劇って感じだよね
作者が少女漫画(24年組)読んで育ったから心理描写がなかなかに情念的
初めて読んだ時は自分は2人にちょっと処天的な雰囲気を感じた でも親友の息子になってバブバブしてオギャるのはちょっと気持ち悪いと思います…
実質推しの子って言われてて草なんだわ ガッツが女だったらグリフィスさらにヤバいことしそう そもそもどちらかが女だったらガッツはグリフィスに対抗して団抜けることはなかったでしょ 孕ませるまで監禁シチュとかメンヘラグリならやりかねない 恋愛暴君のアニメ全12話が期間限定で公式公開中
https://www.youtube.com/@animetimes-ch/videos
えろいアニメだと思ってたけどそれほどエロくなかった ベルセルクは完全にデビルマンが下敷きだからガッツ=不動明(+悪魔の凶戦士アモン)、
グリフィス=飛鳥了(堕天使ルシファーこと大魔神サタン)だから、デビルマンの場合、
この堕天使ルシファーが雌雄同体なんで不動明を愛してしまったという設定だから
グリフィスのガッツに対するクソデカ感情の元ネタになっている。
ベルセルクの作者が存命ならどういう展開にしようとしていたかは分からないけど
ガッツがゴッドハンドを誰も倒せていない、倒せなさそうなのを考えるとそちら側
であるグリフィスが神に反逆するシナリオしか見えない。デビルマンのように。 ピグマリオは参考にならんかな…と思ったけどあれは超絶ハッピーエンドだったような記憶があるな 柴田昌弘は和田慎二のアシスタントだった
あの頃の別マと花とゆめの作家がかぶるのは
別マの編集部から白泉社が独立して
一部おかしな、じゃなく個性的な漫画家を白泉社に移籍させたから 意識して風呂に入らないと
風呂に入り忘れる問題
「もうこんな時間かー」 >>812
風呂入る時間に毎日アラームセットしてるわ
我に返ったら25時だったとかを防げる なんかふと思い出した
一人暮らしで認知症のお婆さんが日常生活でやることを全てアラームの音声で指示してもらって、その通りに動いて生活してるってのを
朝起きたら窓のカーテンを開けるとか定期的にトイレ行くとか
海外の話だけど 風呂めんどくさいよなぁ
かと言って入らずに寝るという選択肢はありえない
だからこそめんどくさい
でもこないだ髪20cm切ってロングからセミロングくらいになったら色々と楽になった 体力すごく使うし面倒だよね
でも入らないと布団入れないから絶対入るけど
毎日時間決めてルーティン化してるわ
髪を1mくらい切ったらめっちゃ楽で長めのセミロングだけど感覚的にはベリーショート みんなロング保ててすごいな
一番長くて肩下が限界だったわ…乾かすのが疲れる ショートカットにして扇風機で乾かしてる
めちゃくちゃ楽 髪伸ばして編み込みとかしてみたいけど
結局耐えられずに定期的なボブ・サップになる 今の時点で風呂入るのだるすぎるから婆さんになった時が怖い
風呂毎日入るのだるくて臭くて汚いばあさんになりそうで怖いんだよな
婆さんになるまでに全自動風呂全身洗浄&乾燥機できないかな 潔癖症だからその辺は全く心配してない
食事後に1時間くらい良い運動になるし
メンタル的にも生まれ変わってリフレッシュ出来るから それまで当たり前にやってた事すら180度変わるのが老化や痴呆だしな
今がこれだから安心なんてことはないよ そんなこと心配してもどうしようもないし、悲観的な人こそボケやすいらしい
そもそもボケたらわからんだろうから本人なりに幸せなんじゃねw 五部刈りにしてみたい
野球部男子すっごい快適そうで羨ましい ボブの予測変換ミスなのか
マジのボブ・サップなのか ボブ・サップどんな髪型だったっけ?と画像検索してなるほど…?と思ってたが誤変換の可能性か この間チラシと絡みで阿佐ヶ谷姉妹だのロバート秋山だの麗子像だのって話が出ててあるあるwwwと思って笑ったけどボブ・サップは真顔になった ボブマーリー(編み込み)にしたいけど結果ボブサップになるって事か >>833
ちょっと上手いと思ってしまった自分が悔しい 立ち読みというのはあるけど
立ち編みというのもあって
書店で手芸本を見ながら手元で編むというやつ 【タチ読み】
タチ読みとは、相手の男性がタチかどうかを思案するネコ男性のことである 母は60年前の新大久保の貸本屋で立ち読みしてた時はハタキで叩かれたって言ってたけど今はどうなんだろうね そんな昭和の漫画ネタみたいな事…って60年前は昭和かw 今思うと本屋さんには申し訳ないが、30年前本屋で何回かに分けて小説まるまる一冊読んだことあるな
ちなみに漫画家マリナシリーズの一冊だった ハタキで叩かれたことはないけど
店主が本にハタキかけてる風景はしょっちゅう見てたな
昭和末期くらいまでかなぁ 高校生の頃もう当時はすでに漫画はビニール掛けられてたから小説を立ち読みしてたな
ド田舎で電車が1、2時間に1本だったからその時間つぶしで
もう時効だし月に10冊くらいはちゃんと小説購入してたから許して レンタルコミック置いてるとこでバイトしてたけど立ち読みしてる人に注意するの嫌だったな
たまに「最初の方確認してただけなのに注意された!」ってクレームつけられることあったし
だからしばらく様子見てガッツリ読んでる人にだけ声かけるようにしてた
どこまで読んだかなって確認するのはまあアリだと思うんだけど他の人はお金出して読んでるんだからほとんど〜全部読んじゃうのは万引きと同じだと思うわ
立ち読みOKのお店は別だけどうちの店は「立ち読みしないでください」ってあちこちに貼ってあったし 銀英伝の花婿初めてみたけど
ヤンオールバック似合わねえw
藤崎版や道原版だとどうだろう? るろ剣の追憶編を立ち読みしてたとき流れてた曲がモンパチの小さな恋の歌だったのだけ良く覚えている
家にも揃ってたはずだから涼みにでも行ってたんだろうか? るろ剣は京都編が最高峰にして至高
実写映画も良かった! るろ剣の和月先生の顔がジャンプの年始表紙(昔は連載作品の作者が全員集合した写真が表紙になることがあった)に載った途端に
女性ファンからのファンレターが激減したという悲しいエピソードなんだかんだで人間味あって好き >>851
星霜編は原作にないアニメスタッフによる二次創作 >>852
顔見てどうこうは思わなかったけど書類送検されたときは流石に萎えましたねぇ 和月本人が「不幸にはしないでください」って言ったのに90年代のイキりアニメ監督の
延長線上でやたらグロくて暗い作品になってたなあ。2006年のハガレンくらいまでは
ネット民がまだそこまでうるさくないから原作リスペクトがなくて良かった最後の時代かな。
>>854
自室にあったわけではなく仕事場だしジュニアアイドル写真集はたくさんある資料の中の
一つだという話もあって、そもそも何故家宅捜索入ったかって言うと内部の人間がタレ込む
以外ないわけで現スタッフなはずはないのでクビになったアシとかなんじゃないの DMMによくあるようなランドセル背負ってやるコンセプトAVにガチが混ざってたのか
ガチのガチだったのかで大分印象が変わる事件なので上手くコメントできないんだよな
ファンタジーと現実の違いを見極めておくかとディープスローで検索すると人体マジックショーレベルが出てきて困る
サンプル動画ってことは本編もあるわけで色々集中できなさそう >>853
星霜編知っててそれ知らん人いないと思う 賛否両論なのはわかってるけど鋼錬1期アニメ好きだったよ 鋼錬1期はオープニングもエンディングもどれも好きだったな 自分も好きだった
特にキャスティングがピッタリだったと今でも思ってる ごめん。リアタイでハガレン見てなかったので2006年だと勘違いしてたけど
2003年だったんだね。2006年はBSアニメ夜話のハガレンの回でこの印象が強かった
https://youtu.be/mPLICy7EZJA >>860
好きで全部リアタイしたけど最後はん?って感じだったな
原作読んでなかったし小学生か中学生の頃だったから深く考えてなかったのもあると思うけど
原作ファンからしたら1期アニメ微妙だったのかな?
OPがどれも本当に好きだった
メリッサが不動の一位だけど >>865
いやそれ好きだと言ってる自分に向けられても… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています