トップページ801
1002コメント268KB
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その433
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001風と木の名無しさん2023/06/20(火) 18:57:20.54ID:J97AuK3r0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ 〜その431
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1677595181/
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その432
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1682608591/
0869風と木の名無しさん2023/07/28(金) 22:17:03.61ID:xvTqVRvT0
>>866
いや私も好きだったんだよ
最後だけちょっと分からなかったけどって話
賛否あるって言ってたから原作ファンからしたら微妙だったのかなって
0870風と木の名無しさん2023/07/28(金) 22:18:57.96ID:L9cX0qWd0
錬金術関連のことが出るとすぐ鋼の錬金術師のパクリだ!って言う人が多くて鋼錬自体は嫌いじゃないけどファンは嫌い
鬼滅キッズかよ
0871風と木の名無しさん2023/07/28(金) 22:24:06.57ID:xvTqVRvT0
似てるっけ?
兄弟を元に戻すために頑張る的な部分?
最近ジョジョ読んだら鬼滅作者はジョジョ好きだったのかなって思ったけど
0872風と木の名無しさん2023/07/28(金) 22:27:00.96ID:9CgLTQAI0
>>869
微妙だと思ってる人に聞いたほうがいいのでは?という意味だった
私は1期は劇場版で完結したと思ってるよ
0874風と木の名無しさん2023/07/28(金) 22:30:04.75ID:xvTqVRvT0
>>872
賛否の否の人は原作ファンだったのかなーっていう雑談のつもりだったよ
ごめんね
0875風と木の名無しさん2023/07/28(金) 22:35:03.03ID:Y+9H4I3h0
旧ハガレンのホムンクルス周りの設定は原作より好きだった
元の人間の遺骨とか遺髪とかを前にすると動けなくなる辺りとか
エドのカーチャンクルスと師匠の子供ンクルス周りとか
0876風と木の名無しさん2023/07/28(金) 22:51:12.01ID:7dQDVKMY0
錬金術っていうとアトリエシリーズが真っ先に出てくる
0877風と木の名無しさん2023/07/28(金) 23:00:47.60ID:O2hcxzzQ0
リリーまでしかやってないけどアトリエシリーズにも賢者の石でてきたね
マリーが卒業試験で作ったのが最初に見たエンディングだったからその印象が強いな
0878風と木の名無しさん2023/07/28(金) 23:05:56.21ID:uhMj3I1Y0
賢者の石はスプリガンが一番最初だ
レアアースと言う単語を聞くようになった時に賢者の石みたいだなって思ってしまったw
0881風と木の名無しさん2023/07/28(金) 23:52:32.34ID:O2hcxzzQ0
初賢者の石はドラクエの便利アイテムで物語中の登場だとスレイヤーズ(1巻)
0884風と木の名無しさん2023/07/29(土) 00:06:48.97ID:NDlWGSz80
錬金術関連の言葉といえば資生堂のエリクシールというブランドが世に出たときに
多分発音はちょっと違うけどいわゆるエリクサーからのネーミングなんだろうなと思って
美と若さへの執念(っていうとあれだけど)をうまいこと表してるなと感心したのを思い出した
0885風と木の名無しさん2023/07/29(土) 00:13:15.80ID:5P55fp+o0
>>884
エリクシールといえば千葉雄大を初めてそれのCMで見てなんだこの美少年は!ってなったな
主役の女優さんももちろん綺麗だったけど
0886風と木の名無しさん2023/07/29(土) 02:57:20.19ID:/378SnKg0
「賢者の石だとありきたりだから柔らかい石にしたろ!」
0888風と木の名無しさん2023/07/29(土) 09:16:55.43ID:dKKsP21T0
賢者の石は鋼のパクリ!と武装錬金に苦情来た話は笑うけど笑えない
人間最初に見た物をオリジンと思っちゃうんだけど、さすがになあ
0889風と木の名無しさん2023/07/29(土) 10:22:22.68ID:xc+1rD+/0
無知は罪だよなぁ

柔らかい賢者の石と言えばからくりサーカス
0890風と木の名無しさん2023/07/29(土) 11:26:26.41ID:w3rQFVJ40
前に書いたメモを見返したら
「鬼滅って鋼の錬金術師と似てるので
 會川昇にオリジナルシナリオを書かせればいい」
と書いてあった
妹がゾンビになるところは、
アイアムアヒーローのひろみみたい
0892風と木の名無しさん2023/07/29(土) 12:06:59.96ID:V/dJRLHS0
このスレの人らって基本優しいよね
変な奴がいても詰めたりしないでちゃんと相手したりスルーする
0893風と木の名無しさん2023/07/29(土) 12:10:26.45ID:Cr3DF8XB0
>>875
原作1話の雰囲気が最終話まで続いてるかんじで旧アニメ良かったよね
人は強く逞しく光の中で完結する原作も好き
0894風と木の名無しさん2023/07/29(土) 12:20:50.07ID:Cr3DF8XB0
初!男のプリキュアという話になる度セーラームーンのスターライツを思い出す
変身ヒロインものとしては馴染みの設定よな
しかし原作は男装の麗人だったらしくて20年越しくらいで私の好きな星野光×うさぎは百合だったのかと思いを馳せている
0895風と木の名無しさん2023/07/29(土) 12:22:05.35ID:nzhRxryR0
はるかさんとスターライツの性別設定が原作とアニメでほぼ逆よな
0896風と木の名無しさん2023/07/29(土) 12:36:06.23ID:A3hnqHo10
>>892
今までさんざんたしなめたりいろいろされてるけど無駄なんだもん
自分なら言われたことは改善したり空気読んだり浮かないようにスレの雰囲気に合わせたりするけどそういう意識は全くないみたい
たまに何か言うと違うIDでキレだしたりもするしスルーするしかないのよ
またそういう変なのが二人いるぽいのも笑える
0897風と木の名無しさん2023/07/29(土) 12:42:50.46ID:T/CPycEo0
ハリポタとNARUTOだって、孤児で虐げられて育った少年が実は凄かったで同じになるしなあ
物語の定番設定や共通認識は難しい
0898風と木の名無しさん2023/07/29(土) 13:18:35.22ID:zVL81ItJ0
音地平線のメルヒェンでの掛け声グーテンモルゲンがドイツ語だと知らずにパクリ呼ばわりした人がいたな…
0900風と木の名無しさん2023/07/29(土) 13:47:24.96ID:wOIRWuC10
馬鹿じゃなければパクリ呼ばわりする前に一旦目の前の便利な端末で調べるけどな
0901風と木の名無しさん2023/07/29(土) 14:46:34.69ID:QszRHOnq0
見えない何かと闘い続ける自演おばさん、Jane事変以来見かけないので心配してたけど
まだお元気そうで何よりw デパス切らさないように
0903風と木の名無しさん2023/07/29(土) 14:53:15.57ID:TFPn7aAS0
洋楽カバーをオリジナルだと思っていて
変な外国人がパクってる〜なんてのもあったね

小説やアニメの設定が似通ってるように見えるのは
箇条書きマジックもあると思う
0904風と木の名無しさん2023/07/29(土) 14:55:24.22ID:T3HhegAx0
どの作品を読んでも信長が死ぬのはそういう設定があるからですか?
0905風と木の名無しさん2023/07/29(土) 17:13:26.27ID:ClIOPTK10
本能寺の変は時報って言われて「なるほど」ってなるの30代より上よね
富竹フラッシュ!
0910風と木の名無しさん2023/07/30(日) 00:10:29.81ID:aDXuZLEI0
>>897
ハリポタが流行ってた頃SWとの類似性を指摘されてたし
ある意味ベタネタなんだよな
0911風と木の名無しさん2023/07/30(日) 04:14:30.54ID:PTbZPl0L0
本能寺の変は時報知らんからググったけどわかんなかった
0912風と木の名無しさん2023/07/30(日) 05:31:24.74ID:U8ZFho4O0
30代ははるか昔のBBAだけど本能寺の変時報わからん
0913風と木の名無しさん2023/07/30(日) 05:43:44.57ID:a+H9vLil0
30代だけど本能寺の変時報は知らないな
富竹フラッシュは知ってる
0915風と木の名無しさん2023/07/30(日) 09:32:05.54ID:F50K/Qlq0
パリピ孔明が普通にドラマ化するのを見るに、孔明も信長や沖田や晴明みたいな共通概念化しつつあるなあ
0917風と木の名無しさん2023/07/30(日) 10:21:54.63ID:YneR+Rze0
遙か未来の異国で女体化したり人外になったりラスボスになったり乙女ゲ攻略キャラになったりしてる偉人の皆さんは生前予想もできなかったろうな
自国では戦国時代や新選組なんかの有名どころはもはやなにがあっても驚かないくらい色々あるしでまさにうっかり歴史に名を残すと恐ろしいね
0918風と木の名無しさん2023/07/30(日) 12:35:27.78ID:Qgg4dSEM0
100年後くらいにはひろゆきも攻略対象かもしれない
0920風と木の名無しさん2023/07/30(日) 13:01:22.25ID:t/8gDPtp0
実は新選組を有名というには微妙
漫画やゲームで知る人の方が多いと思う
0921風と木の名無しさん2023/07/30(日) 13:47:19.78ID:OjiitHVt0
斎藤一は実在の人なのにサブカルの影響でかすぎた気がする

いやそれ言うたら戦国武将も実在の人達だけど
0922風と木の名無しさん2023/07/30(日) 14:30:09.18ID:0sB/250r0
レルヒさんやヨーステンさんも異国でゆるキャラになるとは思わなかったろうね
祖国には子孫の方がいるのかな?
そしてこのことを知ってるのかな?
0923風と木の名無しさん2023/07/30(日) 19:45:48.83ID:ABtDZSeh0
欧米だとまた日本がなんかやってるくらいの感覚で流される気がする
アジアの一部は女体化ソシャゲ文化が日本以上に当たり前になってる
国内だと有名武将の子孫からうちの先祖はビーム出しませんって言われたゲームメーカーがあるのは知ってる
0924風と木の名無しさん2023/07/30(日) 19:51:08.32ID:ouFRm5kI0
>>923
先祖といえど直に知ってるわけじゃないし
ビームくらい出たかもしれんじゃないか
0925風と木の名無しさん2023/07/30(日) 21:30:05.65ID:tbOOsp+q0
中国で日本人を馬鹿にする意味のスラング『日本鬼子』を使ったら
とうの日本では『日本鬼子』を萌え擬人化したイラストが誕生して
中国が頭抱えたというエピソード好き
0926風と木の名無しさん2023/07/30(日) 22:49:47.60ID:lZzCqAMP0
>>918
女体化ひろゆきと掘りえもんのカプ創作が読める日が来ると言うのか
0927風と木の名無しさん2023/07/31(月) 08:13:02.69ID:VcFR3b3U0
>>925
八百万の神といい
擬人化は日本人の遺伝子に組み込まれてるんやろなw
0929風と木の名無しさん2023/07/31(月) 14:25:44.35ID:7CycWO360
電子の記録はコピペこそ容易だけど意外と残らないのがわかってくると現代の有名人が世間的にどういう評価をされてたかの後世への記録も心配になるよな
週刊文春をソースにされたらちょっと可哀想というか
0930風と木の名無しさん2023/07/31(月) 19:25:24.75ID:6OIjR8dF0
石板や粘土板に伝えたいこと刻んどくか
ギルガメシュ×エンキドゥとか
0936風と木の名無しさん2023/08/01(火) 12:31:44.52ID:+L6g0UM70
過疎るんちゃう

2828年8月1日になったらニヤニヤやおいの日だな
0938風と木の名無しさん2023/08/01(火) 18:49:24.14ID:/tzaM5tt0
>>930
親友の死後ヒロインが登場するシティーハンター式かと思ったらそんなこともなくラストの展開に入るのある意味すごいよね
原点にして頂点
0940風と木の名無しさん2023/08/01(火) 19:16:12.27ID:NvczxwkU0
雄っぱいの日でもある
0941風と木の名無しさん2023/08/01(火) 19:22:48.60ID:Ikp1coI80
1919801の日の時の大正乙女はどんな心境だったのか
0943風と木の名無しさん2023/08/01(火) 19:42:33.70ID:dpBI1VMp0
801はともかく
1919年ごろにはイクゥって言葉あったんかな
0944風と木の名無しさん2023/08/01(火) 23:35:05.84ID:DRbgVZRn0
>>941
1818年よりはノリノリだったかと

1111、1212、1313、1414、1515、1616、1717・・・
と並べてみるとまるで801史のようだ
0945風と木の名無しさん2023/08/01(火) 23:39:58.32ID:EZZaEqSa0
並べられてもどこがどういう風に801史のようなんだか
0947風と木の名無しさん2023/08/02(水) 00:32:26.20ID:IdgoqcxK0
1999年から2000年になる時ってものすげー瞬間に立ち会った!!みたいな感慨が世界中であったはずだけど子供だったしあんま覚えてない
0948風と木の名無しさん2023/08/02(水) 00:52:46.94ID:+U0y9JRf0
ノストラダムスに散々脅された世代だからなんだかんだ何事もなかったという安心感と今度は2000年問題だ!コンピューターがおかしくなるぞ!とやっぱり脅された思い出
(そしてやっぱり目立った問題は何もなかった)
0949風と木の名無しさん2023/08/02(水) 01:25:35.10ID:XguSnYtE0
大学受験で駆け込み訴え読んでうわわああってしたりしてた
0950ショタコンおぢさん。2023/08/02(水) 02:16:42.30ID:tXQQ5hfM0
801板初めて来たで。
ヤリ部1巻をリタイアして姉にあげちゃった弱者です。よろしく
0951風と木の名無しさん2023/08/02(水) 02:53:45.48ID:SN3BKxAz0
2000年は覚えてないけど2001年に21世紀!ってテレビで騒いでるの見てなんかよくわかんないけど凄いんだろうなとぼんやり思ったのは覚えてる
当時は世紀って概念すらあやふやだったから近い内に22世紀になるのかなとか思ってた
0952風と木の名無しさん2023/08/02(水) 03:04:24.51ID:QWxdOxr50
PCの2000年問題とは何だったのか…
特に何かあったという事例は聞かなかったが
0953風と木の名無しさん2023/08/02(水) 04:49:25.38ID:r7XNYWEI0
技術者がめちゃくちゃ頑張って何事もなく終わったらしい
0954風と木の名無しさん2023/08/02(水) 04:56:14.97ID:vp5p5ZNY0
そういう問題があって支障の出る時期も分かってたんだからその時期に間に合うようにめちゃくちゃ頑張ればどうにかなるものではあった
めちゃくちゃ頑張った技術者達には感謝してもしきれない
0955風と木の名無しさん2023/08/02(水) 04:58:35.67ID:QWxdOxr50
オンラインでパッチ当てるとか何かしてたの?
自分が何かやった覚えまったくないんだけど…
0956風と木の名無しさん2023/08/02(水) 05:18:34.78ID:r7XNYWEI0
今何年っていうのを記述する桁が二桁しかなくて2000年になったら1900と認識される問題だったからそこを書き換えたんでは
銀行とか振込日がそんなことになったら大変だ
あんなに騒いで何も起こらねーじゃねーかって当時も微妙な空気になったらしいよ!
0957風と木の名無しさん2023/08/02(水) 05:31:57.04ID:r7XNYWEI0
>>955
普通のアップデートに紛れて気付かなかったとか?修正パッチは当てたみたい
0958風と木の名無しさん2023/08/02(水) 06:01:06.57ID:3mjy9h9+0
ノストラダムスの大予言とかも何もなくて子供ながらに拍子抜けしたな
0959風と木の名無しさん2023/08/02(水) 06:07:11.54ID:EfQm5Fn70
2000年問題のときの技術者たちなんかかっこよかった
思い出すと時期的にもエアロスミスが流れる
0960風と木の名無しさん2023/08/02(水) 06:15:06.84ID:qygHtB370
>>951
2000年より2001年の方が大騒ぎしてた印象あるよね
21世紀だ!っつって
同じく自分も小さくて世紀についてよく分かってなかったから2000年じゃなくて2001年を祝うのなんで?キリ悪くない?って思ってた記憶
0961風と木の名無しさん2023/08/02(水) 06:44:01.04ID:9tAL+VBP0
テイエムオペラオーがグランドスラムして世紀末覇王と呼ばれてたり
私がビックリマン2000のバカラ軍曹にハマって既婚者とマッチョ好きの呪いをかけられた頃だな

西暦だと下一桁0年生まれで年齢を算出するのが楽なのが密かな自慢なんだけど年号だと中途半端なのでこちらもキリ番が良かったな
どの年に産まれればいいんだろう
0962風と木の名無しさん2023/08/02(水) 06:48:33.86ID:qDISAWH00
昭和64年生まれの人を見てみたい
僅かにいるはずなんだよな…
0964風と木の名無しさん2023/08/02(水) 09:25:35.27ID:8wk9Ic+r0
最近やってるネームの書き方
1 まず脚本を書く。脚本いらないという意見もあるが書いて煮詰める。

2 エディタでネームを描く
エディタのネームは、コマにアルファベットを打ってレイアウト
 B A
  C
 E D
各アルファベットにセリフや状況を記述
 A「この猫を連れてきたのは君か?」
 B「いや僕じゃない」
 C「じゃあ誰だ?」
 D(猫が振り向く)
 E「ごめんごめん」

3 ネームを描いたら下描き
 コマワリして、吹き出し書いて、人物を描いて、背景を描く
0965風と木の名無しさん2023/08/02(水) 10:03:44.26ID:36T60LS80
>>962
こないだ見たと思ったんだけどよく覚えてない
本人じゃなくてプロフィールを
確か1/7生まれだかでギリギリだった気が

「いちゃつく」を漢字で書くと「淫戯つく」だと知り、なんかたぎった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況