ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<162>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです(コミックス限定スレではありません)
・雑誌の感想は雑誌スレへ(掲載情報のみOK)
・コミックス発売後3日間はネタバレ改行必須
・フライングネタバレ禁止
・商業BLの続編同人誌は情報のみ書き込みOK
・電子単話配信は全て>>2の雑誌スレへ
※一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK
・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品
興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、
スレの乱立を防ぐため、スレタイ・テンプレの内容含め相談してください。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。
関連スレは>>2
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。
※>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。
前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<161>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1714436608/ ハピクソ自分は好きだよ
1巻は確かにWネコの割に偏りがあると思ってたけど最近は感じないかな
レオに関してははらだ先生のスレが立ってた時から嫌われぷりが凄かったからここが駄目で断念する人も多いぽいね
というか今ってはらだ先生のスレってないんだっけ? >>388
共通スレだし作家名は呼び捨てじゃなくさんぐらいつけたらいいと思うよ
わざと不快な思いさてやろうって意図がないなら気を付けた方がいい
ネガティブ感想+呼び捨てだから尚更感じ悪く見える >>390
ナントカちゃんは注意されなかったのに私だけムキムキムキー!ふじこふじこふじこ!!!ってなるの女子小学生みたいだよねw 批判レス出た途端に文句言ってる人って暇なん?
いつもそれでこういう変な空気になる
ギスギスさせてるのは批判レスそのものじゃなくてスルーできずに絡む人のせい マーケティングとか難癖つけながらタダ読みしててすごい 合法的に無料で試し読みしたのに文句言っちゃいかんのか
アクが強くて好み分かれる作品だからこそ1巻丸々試し読みできて助かった人多いと思うよ
ハピクソは学校で大失禁した過去が描かれてるのだけがどうしても無理だった 373はわかってるからこそ修正してるけど最初のスレチ投下で読者まで蔑み口調で非難してるので何故そんなに喧嘩越しなのと思ってしまう 信者が多い作家さんの話は荒れる
人気な証拠だよね
私はハピクソも好きだけどもう少し昔の作品が色々ひどくて好きだったw そうやって信者がどうとかって侮辱するのはいかがなものかって話でしょ 信者の何が侮辱なの
ひねくれすぎじゃない?
多数の信者がつくって相当人気の作家さんしか無理だよ 信者って言葉が強いからファンって言い替えた方が無難かと 個人的にはネトフリじゃない方がよかった
ネトフリ監獄って言葉があるくらいだから グッドルッキング 秋葉東子
時々読み返す好きな話なんだけど、副音声はうるさいに近いのにこっちはポジティブうるさいし
避ける華やかな美形攻めにグイグイ行く肉食系薄幸顔受けの組み合わせ楽しくて好き
受けがよく攻めにスパチャ投げるのも好き >>409
私もそれ大好きでここでも何度か書いたし話題が出るたびレスしてしまうw
表紙だけ見て即注文したくらい受けの見た目が好み
黒髪ストレート陰キャ顔でよくある健気受けじゃなく意外と肉食なの良いよね
類似タイプのキャラだとHate my MIAも好きでこちらはあの見た目で攻めってとこが最高 >>410
屋上握手、Hate my MIAのカプもふたりとも好きだよ!
黒髪塩顔のクール系に見えて全然そうじゃない中身肉食系とかバイタリティあるタイプほんと好き
グッドルッキングは「自分に媚びるイケメンを本気で嫌う人間などいない理論」「歯に衣を着せろ」とか
やり取りや言い回しもいちいち好き 秋葉さんはぜめて受け攻めだけでも明確にしてほしいわ
朝チュンすらほとんどないってさあ >>412
秋葉さんコンセプトが親子で読めるBLだからなあ…
前に話題になった時もエロなしだから読まなくなったという人何人かいた記憶ある 親子で読める…
エロがなくても親子で読みたくないと思ったけど、普通の少女マンガのBLバージョン的なことなのかな
それはそれでBLが広く人気出るためにも良さそうな気もしてきた でも親子でBL読む人ってがっつりエロあり読んでるイメージだわ そら今のBLならそうなるよね
エロメインが多数だし
でも少女漫画とTLがあるみたいに、ブロマンスよりちゃんとBLだけどエロなしなジャンルがあってもいいと思うわ Hate my MIA3巻最近読んで鼻と蛇で爆笑したんだけど
ナウなヤングは花と蛇わからんだろ…というか同世代(アラフォー)でもほぼ知らんだろと思うんだが
茄子の蔕とかも元ネタあるのかな それ言ったら作中で出てくる攻めの作ったネット黎明期のサイトも若者に通じないんじゃないだろうか
同業だけどこんなwebデザイナー居てたまるかという気持ちがあるw 親子で読めるの親子が
親30代子10代と
親40代以上子20代
では全然印象違うけどなあ
美しい彼の映画が公開された時に母娘できてる人が多かったって興行通信社の記事に書いてあった まさしくエロ無しで秋葉さん読まなくなったわ
エロ重視じゃないし気分次第でエロ飛ばすときもあるくらいなんだけど、最初から全くないのはなんか違うわ ヒミツの社内恋愛が波乱なんですけど?
社内恋愛の相手は俺ですけど?の続編、溺愛執着攻め好き
今回も受けをとことん甘やかし攻めなのはいいがタイトルが変わったせいでなのか
シリーズになってなくて新刊が出てるの気づくの遅れた
当て馬的しごでき先輩のフォローが素敵
そして中途半端なコスプレは却ってエロい >>421
内容はともかく絵がめっちゃ雑になってない? >>422
むしろニクヤさんの絵が丁寧だった時期っていつ??
コワモテの隣人読んだ時もあんまり絵が上手くない作家さんって印象だった
絵ではなく別の理由で人気なんだろうからべつにいいんだけど 秋葉さん全部持ってる。エロも好きだから秋葉さんしか読まないとは言わないけど、ストーリーもキャラクターもハズレ無しで受けの庶民ぽさも重なってなんとなく常備菜のような存在だよ。 シャンパンタワーの向こう側(1)
ホスト観が古くて、ちょっとややこしい話
でも読みやすいし絵がきれいで、飽きずに最後まで読めた
元カレが出てくるから一穴一棒主義の人は読めないかもしれない(元カレとのエロシーンはない)
てっきりドロドロの昼ドラ系なのかなと思って読んでて、そうではなかったけど面白かったよ >>425
調べたら九尾の狐シリーズの人たちだね
あれ読んでぼろ泣きした思い出 >>425
これ完結してないけど一巻で一段落つく? 425だけど
>>425
シャンパンタワーの向こう側を読んで、九尾の狐シリーズまでさかのぼったけど、自分もぼろ泣きした
>>427
一段落つくから一巻だけでも読めるよ アンリミに木下さんがたくさん入ってた
好きな人はほんと好きだよね木下さん
優しいアンジャッシュBL 平喜多ゆやさんの訃報が…
さよならチカちゃんが好きでした 療養されて戻ってきてから絵が随分変わったなーと思ってた
大病だったんだね… 11月18日には次の連載は〜ってポストしてるし亡くなった当日もおはようポストしてるのに…
悲しいね えっ?!嘘
可愛い絵柄が好きで特にいとしのモモンガ彼氏何回読み返しても癒されてるよ…辛い ええ…若手作家さんてイメージだけどもう結構なキャリアある作家さんよね
ご病気だったのか…びっくり 新刊のディアローレライ、シーモアにはまだあるのにebjからは消えちゃった…? >>439
ありがとうそうだったんだね!
明け方シーモアとebjで作品検索で商品カート入れて、ebjの方は「あ、2000円いかないから新刊にも使えるクーポン適応されない」って思って一旦寝たと思ったんだけど
あれ夢だったのかな… >>440
ihrHertZからお詫び出てるね。誤って配信してしまったとのこと >>441
ありがとうそうだったんですね、夢じゃなかったw
12/6にebjで買いました! 配信者もの多すぎて電子本棚から読みたい本が見つからない
最近は覚えにくい作家名増えてない? >>443
それは貴方がその作家たちにあまり思い入れが無いだけだと思うよ
気に入った作品の作家なら名前覚えるでしょ 電子は書籍名表示が強くて作者名記憶に残らないわー
新刊も通知来るから作者名からあえて探す必要もないし
カタカナのみとか、ひらがな4文字とか、似て非なる人も多くてBBAにはキツイ ペンネームにもセンス出るからねぇ
紛れやすい記憶に残らないペンネームは
作品もそんなもんでしょう 苗字+名前みたいな覚えやすいペンネームは今時あんまり無いよ
エロありなBLというジャンルなら特に
エロ漫画家のペンネームは大体覚えづらいヘンなやつ BLだけで本棚まとめてるけど2千冊弱くらいあるから頭の中であのシーンのある作品読みたいなってふっと思い出しても作家買いするくらいの作家さん以外だったらタイトルも作家さん名も出てこなくてモヤること度々ある あんま雑なペンネームだとBLの仕事不本意なのかと勘ぐっちゃうわ 旬ジャンルの二次から商業来た人も覚えにくい名前多い気がする
多分つけた時は商業するなんてみんな思ってなかったからかな 最近は最初はただの趣味でやってたって人が多いのかな エロ売りでもないけどはなげのまいさんはすごい名前だなといつも思う
ファンの人ははなげ先生って呼んでるのだろうか アルファベット一文字だけの作家とか、検索にもひっかかりづらいし 81さん作品すごく好きなんだけどなんて呼んだらいいかいまだにわからん >>456
それね
まだ変なワードでも5文字以上ある作家のが検索しやすい >>457
エイティーワン
知らん人だから調べたら表紙に書いてあったよ
読み方わからん人でも作家名って大抵表紙とかに英語表記されてない? >>459
表紙まじまじと見た事なかったから気づかなかった
あんがと 検索しにくい名前には(ハジとかハルとか)
後ろにBLをつければよくない? ハル とかBLに何名かいそう
作品自体は有名だけど名前がシンプルすぎて一瞬「ハルって誰だっけ?」ってなったわ 年末ってけっこう目玉のコミックス出たりするけど
今年は年明けが多いかな?
日高さんとか >>465
人によって“目玉”の基準違うからなんとも 年末はごちそうΩはチュウと鳴くの3巻楽しみにしてる 蛍火艶夜って一時期広告出しまくってた時に絵柄が苦手だと思ってたけど下巻の表紙が好みで買いたくなった
通常版と薄消し版で迷ってるんだけど上巻の読切『どうして波瀬は笑ったか』って読み応えどうなの?
そんなに重要でない内容なら通常版買う >>468
40ページ弱で学生運動ものの狂気暴力エロって感じ
蛍火本編もこちらも人を選ぶ作品だと思う >>469
ありがとう
本編と関係ない作品なら読まなくてもいいや ヒーリングパラドックスdeeper
執着ドエロかったー!
R18電子出ないかなぁ
家族いるし紙買えないんだよね…ライトセーバーがこんなに辛く感じたことはなかった…すごかった… >>471
Rentaで買えば白抜きではないんじゃない? >>471
良かったよね〜あとがき見るともう続き無いのかなと思うとちょっと寂しい
電子読んでやっぱり小冊子欲しくなって紙本買っちゃったけど死ぬ前に手放さないとな
Rentaだと修正マシだと思うよ >>472
>>473
ありがとう!Renta使ったことないんだけど登録してみるわ
ちるちるレビューみたら紙は素晴らしいみたいね
裏山過ぎてハンカチ噛み締めちゃう >>455
地名をもじってるというか捏ねくりまわしてるんじゃないかと個人的には思うんだよね
まい先生って呼んでるのをよく見る >>476
そういうのは業界スレ向きだと思う
ランキングにのった作品の内容や感想ならここ
ランキングそのものに関する話題は業界スレ 須野なつこさんの同人誌が連載第一回になるはずだった原稿ってマジ?商業はもうやらないの? 蛍火艶夜 1巻は読んだけどイマイチだったというか
作者のBLじゃない方の作品を読んでそれが刺さらなかったのを
覚えていて拒否反応を起こしたという感じだった
もしそちらの作品を読まずにまっさら場気持ちに読んでいれば違ったのかも?
ヒーリングパラドックスってあのバレエやってたとかいう人の書いたやつか
あのバレエBLが(試し読み)イマイチだったので読んでいなかったけど 蛍火艶夜 1巻は読んだけどイマイチだったというか
作者のBLじゃない方の作品を読んでそれが刺さらなかったのを
覚えていて拒否反応を起こしたという感じだった
もしそちらの作品を読まずにまっさら場気持ちに読んでいれば違ったのかも?
ヒーリングパラドックスってあのバレエやってたとかいう人の書いたやつか
あのバレエBLが(試し読み)イマイチだったので読んでいなかったけど バレエとヒーリングパラドックス
灯台守とかもめの子と桜田先輩改造計画みたいな
同一作者と知って衝撃を受けたわ
吾妻先生の全フリアホエロギャグ好きだったから桜田先輩みたいなのまた描いてほしい 大体本選ぶ時って絵が好きかどうかと試し読みとレビューで決めるから絵も試し読みも合わなかったら買わないのが吉だと思う
絵も試し読みも合わないけど売れてるから面白いのかなと思って買うと大体失敗する
ヒーリングパラドックスは言っちゃえばマッサージAVモチーフの変態エロ、ストーカーじみたド執着攻めとチョロ受けだから、そういうネタが合わなかったらダメだね >>481
吾妻さんのアホエロシリーズ好きだからあの3カプのドタバタネタもっと見たいんだよね バレエBL面白かったから遡ってヒーリング〜読んだらよくあるエロラブコメって感じで微妙だった
吾妻さんはシリアスでもコメディでもストーリーテリング上手くて好きだけど絵柄が苦手だった
ここでは評判悪いけど最新作の絵の方が好き 吾妻さん2面性あるから
BLに多いコンビの作家って思い込みがあるわ…
1人でやってるのよね?
まぁコンビ作家だからといって2面性があるわけではないんだけど
私の脳が誤作動を… 吾妻さんはクセ強めな絵柄でエロくてコッテリしてる作品の方が良さが出てる気がする
あの絵柄の癖の強さが独特の色気を感じて好きだったんだけど 蛍火面白いけど、また癖の強い絵と性癖だね
ハンコ漫画より読み応えあるけど。癖は強いw 蛍火読み終えた
BLとしては凄く秀作だと思うんだけど
果たして特攻隊をこういう題材にして良いのかという良心の呵責は残る >>490
お供え持ってきたのは読者でしょ?
笑い事にするのはちょっとだけど読者も悪いな
BLエロパート以外には、新潮社が出版決めただけの真摯な描写もあったと思う
ブロマンス程度に収めてたらなんなら一般作家として評価もあがったろうにあえてのBL
よほどこだわりの深い作家さんというかなんというか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています