トップページ801
629コメント183KB
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その449
0618風と木の名無しさん2025/07/16(水) 15:22:11.41ID:01F7Wa2+0
>>615
肖像権わからない、ネットに上がってるものはなんでもフリーユースだと思ってる情弱が勝手に無断転載したか、本人か熱狂的なファン()が顕示欲爆発したか、嫌がらせ
削除するしかない
0619風と木の名無しさん2025/07/16(水) 21:06:09.46ID:e4BQxxri0
コスプレ界は着ただけコスは叩かれ、完成度の高いブサイクは晒される殺伐としたイメージ
0620風と木の名無しさん2025/07/16(水) 21:09:26.76ID:07mfL64K0
一本結び&すっぴん眼鏡はゴスロリはもったいない
むしろ厚化粧&巻き巻きな縦ロールだからこそ映える
0621風と木の名無しさん2025/07/16(水) 22:02:03.88ID:ehktwfUY0
90年代にコスOKの小さな即売会にぼっちで一般参加して
終了後コスプレダンパみたいなのがあったとき撮った写真に
メガネかけてないキャラだけどメガネかけたまま手製のコスで踊ってる人が写ってた
それくらいの緩さが懐かしい
業者製の衣装が出てきてから衣装のクオリティとヘアメイクのバランス取らないといけない感じで厳しくなってきたような…?

同人誌も「サークル」と言われる通り数人で作っててコマ枠外に「このコマの〇〇(キャラ名)は私の♡」「キャー!ありがと!」「〇〇は渡さん!」みたいなやりとりがあった頃…
0622風と木の名無しさん2025/07/16(水) 22:04:10.31ID:L1avDLD+0
同人誌の最後には作者とキャラの対談があった時代
0623風と木の名無しさん2025/07/16(水) 22:08:09.95ID:ZBIrWe4S0
>>622
あれやってた人ってどんな気持ちで書いてたんだろう
そういうの全盛期に何度かチャレンジしたけどどうしても気恥ずかしくてできなかった
0624風と木の名無しさん2025/07/16(水) 22:16:28.13ID:W919quXs0
書いてる方は楽しいだけでは
0626風と木の名無しさん2025/07/16(水) 22:50:52.83ID:pojNNpMy0
攻めキャラ×受けキャラがイチャイチャしてるのを
作者キャラが陰から覗き見てキャーキャー騒いでるページがあった同人を見て
チベットスナギツネの顔になったことはある
0627風と木の名無しさん2025/07/16(水) 23:51:10.84ID:PopLkFfk0
>>621
昔から自作ですごい衣装作る人はいたけど少数だったからな〜
並みのコスは市販の型紙改造したりして衣装作ってた
0628風と木の名無しさん2025/07/17(木) 00:00:10.79ID:ZbuEH/k60
ファンロードのコスプレ特集ページで
「まあ、暑かったからね…」枠になってるネタコス好きだった
今でも色々あってかっこいい!とはならんが楽しいー!ってなる
コスプレの原点な気がする
0629風と木の名無しさん2025/07/17(木) 01:20:15.17ID:vjZRnprG0
>>621
ダンパ付きのイベント懐かしいな
今は業者もそうだけどコスプレ雑誌で「正解」を作っちゃったからみんな同じ方向性になっちゃった感
昔はキャラの髪がカラフルでも「言うて日本人の普通の学生キャラなんだから実際は黒髪でしょ」がアリだった
レスを投稿する