トップページ801
554コメント215KB
商業BL業界のアレコレを語ろう【16話目】
0100風と木の名無しさん2025/07/29(火) 16:48:09.57ID:J2Eg63BG0
面倒な人が発信力持っちゃうと加速度的に付いていく層もいるからねぇ
かといってまともな人は声を上げないし
0101風と木の名無しさん2025/07/29(火) 23:52:29.61ID:10G2qYZw0
イーストプレスに七川琴の件問い合わせしてる人がちるちるの人気順ランキングだしてきて七川琴を諌めてないなら同罪として糾弾するとか言い出してんだけど
そこまでするやつがヤバいって人もいるかも知れないけど自分は七川琴が悪いと思うよ…
お触り禁止物件に触ってないだけの他の作家さん達いい迷惑だろ…
0102風と木の名無しさん2025/07/30(水) 00:09:57.56ID:T6mjYM+V0
>>101
その訳の分からない編集者報告しておいた
出版社ならまだしも他の作家を巻き込むぞ宣言意味わからない
0103風と木の名無しさん2025/07/30(水) 02:06:39.39ID:nmDh+07R0
自分も報告しておいた
ちるちるの作品数多い人リストなんか貼り付けて無差別攻撃はじめたのか
0104風と木の名無しさん2025/07/30(水) 09:17:03.14ID:+KC+yAsZ0
今回BL小説家側がやった事は、Steamというゾーニング済みのゲームDLサイトでのみ販売される特殊性癖のインディーズゲームを晒して糾弾したって事なんだよね?
男女逆で考えたら例えば、年齢確認してから売ってる小さなサークルの女性向け特殊性癖同人ゲームを男が無闇に晒して糾弾したって感じだよね?

無差別攻撃はダメだけどこればっかりはBL作家側が酷過ぎて擁護できないわ
この人こんなキモイもん書いてま〜す!wwwwは絶対やっちゃいけないことだと何でわからないのか悲しみしかない
そういうの小学校や中学校で学ぶもんだと思ってた
0105風と木の名無しさん2025/07/30(水) 09:28:56.57ID:T6mjYM+V0
誰も当の作家を擁護はしないでしょ
ただ関係ない作家に無差別攻撃する方も相当頭おかしい
0106風と木の名無しさん2025/07/30(水) 09:38:39.07ID:+KC+yAsZ0
あたおかとあたおかのフュージョンって感じだよね
BL界隈側からしたらとんでもないフレンドリーファイヤというか背中から撃たれるというか…勘弁してほしいわ
0107風と木の名無しさん2025/07/30(水) 09:57:24.51ID:2pPHk85Z0
>>104
特殊性癖ってほどでもないジョークゲームだと思うな
絵柄にしてもエロくもないし、おしゃれ系ホラーで女でもあのままプレイしたかった人いそう
頭悪いからそれをいつものフェミ仕草で説明文のラブドールって一点に噛みついて販売停止に追い込もうとした
0108風と木の名無しさん2025/07/30(水) 10:20:17.75ID:ou6P9cIB0
ツイフェミと腐は両立できないと思っているって言ってる作家さんいてほんとそのとおりと思った

あの炎上で全然交流なさそうな先生たちにまで火種が飛んでるの迷惑極まりない
0109風と木の名無しさん2025/07/30(水) 14:19:44.01ID:8ueheKJb0
七川さんという方鍵垢になってるんだね
小説家で自分が正しいと思うなら鍵を開けて反論するなり主張を通すなりすればいいのになぜ鍵にしちゃうのかねぇ…
0110風と木の名無しさん2025/07/30(水) 14:39:41.82ID:LVZEz9rI0
七川琴、川琴ゆいか先生と二文字被ってるから目にするたびドキッとする
フェミとして喧嘩売るならBL作家の看板下ろしてからやってよ…
0111風と木の名無しさん2025/07/30(水) 19:30:05.74ID:OfihO7ur0
アンフェが叩いてるから勘違いしてる人もいそうだけどこのゲーム、成人向作品ファンよりも闇カワ好きとか地雷系みたいな女性向けでキャラ絵もゴミ料理の絵も女性受けするやつ
このテーマがダメなら一般向け作品で引っかかるのいくらでもある
なのにBL掲げたツイフェミがいつもの男叩きの文脈でのっかってくれば謎に叩かれた側から恨み買うの当たり前
ブーメランでBL規制になるの想像できない方が理解不能だけど自分が売れてないからBL叩かせて規制させるためにわざとやったってのなら、まあわかる
0112風と木の名無しさん2025/07/30(水) 19:57:52.33ID:zaRrn+bP0
件の作家はもう手遅れだと思うしそもそも現役じゃないからスルーするけど
フォロワー稼ぎwぐらいの甘い気持ちで男叩きツイフェミごっこやってた予備軍作家たちも考え改めて欲しいわ
行き着く先はこれですよ
0113風と木の名無しさん2025/07/30(水) 22:36:50.43ID:n4R8C94Z0
クレカ会社に圧力かけて幅広く男向けを糾弾しまくってるグローバルフェミニズム団体の代表者なる垢が回ってきたけど案の定50代女性だった
日本でフェミに染まってぶっ壊れてるのも大体50代だしこの世代に一体何があったというの
0114風と木の名無しさん2025/07/30(水) 23:39:00.93ID:+KC+yAsZ0
>>111
それな。日本の漫画やゲームは昔からもっとエログロな作品沢山あるしあの程度のマイナーインディーゲーム何の問題もない

…ってことはつまりよ
問題ないという日本人的な感覚がわからない、海外からの焚き付けがあったのでは?
あんな誰も知らないマイナーゲームがなぜ急に標的にされ燃えたのかそもそも不自然
火付け役は鍵掛けて突然の沈黙

何か裏があるのではと勘繰ってしまう
0115風と木の名無しさん2025/07/30(水) 23:48:39.70ID:OEkd3aYZ0
ここ10年のポリコレの広がりは
良くも悪くも大きかったし
それが因習村属性の人達に悪影響を与えちゃったのかな?
0116風と木の名無しさん2025/07/31(木) 00:12:35.63ID:4X6mmICa0
>>111
いだてん先生の男女エロ漫画普通に女性人気あるもんね
企業でもない夫婦2人組個人サークルのインディーズゲームなのに

七川琴のまとめ読んだけど言ってる事むちゃくちゃすぎてそりゃあ男オタクに恨まれるわと思った
界隈に迷惑かけないでくれよ
0117風と木の名無しさん2025/07/31(木) 00:36:54.68ID:/slFhX4o0
本人も自分に肯定的な身内だけのTLで呟いたらフォロワー以外にも届いて大事になってしまい矛盾を指摘されだして腹立ち紛れに小手先で対応してたけどどうにもできなくなって鍵しめたんだろね
商業やってないなら鍵になるキッカケできてよかったんでねーの…高齢者の運転免許返納みたいな感じで…すでに事故ったけど…
0119風と木の名無しさん2025/07/31(木) 01:25:51.21ID:yocDryzp0
>>116
夫婦が仲良く作ったインディーズゲームをフェミが叩くとかもうなんか…いたたまれない
BLも巻き込まれ事故だし…
0120風と木の名無しさん2025/07/31(木) 08:56:54.15ID:Ni8tagSq0
>>114
ファミ通のアカウントで宣伝されてたらしいし
たまたま普段あの手の作品に無縁の人のアカウントのおすすめにでてきて過剰反応されただけじゃないのかな
0121風と木の名無しさん2025/07/31(木) 10:22:40.41ID:upTxK76f0
表紙絵師さんの絵がこの話題のアイコンになってて絵師さん気の毒…
致命傷だけどこの手の偏った思想の人と仕事するとこういうリスクがあるってことやっと周知されたかな
ツイフェミに全責任押し付けられて逃げられても構わない、泥船に乗りたい出版社やクリエイターは好きにすればいいけど、無関係の作家や界隈にとって普通に迷惑だよ
0122風と木の名無しさん2025/07/31(木) 12:06:39.92ID:2GEHnijX0
BLと少女漫画はガチで「女だけの町」だから実は作家だけじゃなく編集者や編集部まるっとツイフェミ思想に毒されてたりする
しかし編集垢が誰も作家擁護に参戦しなかったあたり最後の一線は引いてた感じか
0123風と木の名無しさん2025/07/31(木) 13:02:26.57ID:QXOOj9Pj0
七川さんは謝罪してほしい
創作を発表するのって時間や労力掛かってると思うし
軽はずみに批判を向けて人を傷つけることもあるからさ
作家さんであるならわかってくれると思いたい
0124風と木の名無しさん2025/07/31(木) 13:12:07.93ID:VeAWRvYF0
作家、なのかなあ
電子出版の隆盛で窓口が広がったゆえに、作家になれるだけの素養や教養など持ち合わせてない
未熟な半端者までプロ作家様として出版させてしまっているのが今だからなあ
今回の騒動はその辺の弊害も感じた
0125風と木の名無しさん2025/07/31(木) 18:21:25.25ID:2QYMslOi0
>>123
Xに鍵垢のスクショ上がってたけど鍵の中でも男向け叩きつつフェミ仲間の編集者に擁護されてたから謝罪も何もないと思う
一般人みたいなもんだし作家としてのまともな感覚や対応を期待するのはムリそう
しんどすぎる
0126風と木の名無しさん2025/07/31(木) 19:17:22.75ID:xF7rIHF60
それはそれとして自浄作用がどうとか言ってBLの上位作家巻き込もうとしてるのは何を言っているんだお前は過ぎる
0127風と木の名無しさん2025/07/31(木) 20:52:46.24ID:ORB9nveQ0
前から思ってたけど作家だけじゃなく編集者のツイフェミ化もかなり根が深いよね
一年ぐらい前だけど少女マンガでかなり有名な編集垢がいつのまにかツイフェミ発言しててびっくりした。こんな有名編集者でも世間が見えなくなるのかと…
作家は炎上して消えてもその裏にいるフェミ編集者は一生表に出てこないから怖い
0128風と木の名無しさん2025/07/31(木) 21:02:26.10ID:5ORH909T0
BL業界に関わっておきながら一体何をどうしたらフェミ化するんだろう…
0129風と木の名無しさん2025/07/31(木) 21:07:55.63ID:S6jddt+j0
Xで七川氏のID検索すると鍵垢の氏にリプ飛ばしてる垢が引っ掛かるわけだが漫画編集者を名乗り表現規制フェミ活動してる真っ黒垢が「あなたの味方です…力になります…」とか絡んでて携帯ブン投げた
いろんな意味で怖すぎ
0130風と木の名無しさん2025/07/31(木) 21:08:37.02ID:6Kjau47j0
>>126
ああいう人は難癖つけて叩きたいだけだから最初のターゲットが居なくなっちゃった→適当に見繕ってまた叩いてるだけだよね
構うだけ無駄系の人だけど野放しにしてるとそれはそれでどんどん声も態度もデカくなってくから対処が難しい
叩くのがメインだから話し合いとかも無理だし
0131風と木の名無しさん2025/07/31(木) 21:43:06.61ID:4X6mmICa0
七川さん一時的かもしれないけどアカウント削除したっぽいね
身元探られてるとかツイートしてたらしいから

自浄作用求めるために上位のBL作家晒してる編集者マジで何?
編集者や出版関係者がなにか問題起こした時いちいちアクションするんですかって聞きたいわ
0132風と木の名無しさん2025/07/31(木) 22:02:28.43ID:lEezFlrU0
ああいう輩ってインプレッションとか注目されるのが目的だから
あんまり引用とかしないで、やるならスクショで晒してほしいんだけど
ガチにみんな引用して叩いてる人ばっかりなんだわ…<自浄作用求めるために上位のBL作家晒してる編集者
0133風と木の名無しさん2025/07/31(木) 22:39:41.07ID:/slFhX4o0
男嫌いのヤバい奴が女嫌いのもっとヤバい奴にタゲられて全然関係ない人たちが見せしめにサンドバッグにされてるってこと?しんど…
話通じない系の釣り垢っぽいし相手が悪すぎ
X民マジレスする人多いから無理だろうけどお気持ち発言しないようにブロックスルーしかないのでは
ほっといても何かをどうにかする力なんてないよ
0134風と木の名無しさん2025/07/31(木) 23:50:36.50ID:yocDryzp0
>>131
垢消しってことは本当に誰にも一言も謝らないで逃げたのか
これまできちんと謝った経験とかなさそうだね
0136風と木の名無しさん2025/08/01(金) 00:51:51.30ID:7vY0Vxvg0
良くない事だけど七川氏の鍵垢のポスト逐一晒してる人のスレッド見たら最後までずーっと言い訳してたね…
まったく自分に悪い点があるとは思ってなくて別件で燃えてる某ホラー作家の名前出したり内容も読んでて恥ずかしかった
0137風と木の名無しさん2025/08/01(金) 01:02:32.53ID:Zsw1P3kK0
>>113 その年代は若い頃に宮崎のニュース見て偏見植え付けられてる
    男オタクでも処世術つぃて若いオタクに交えろと説教するのもこの世代
0139風と木の名無しさん2025/08/01(金) 01:54:55.23ID:iLKUFene0
>>137-138
それが事実なら年代は関係ないってことにならない?
ココはもうちょい下なんでない?30〜40代くらい

七川さんのこと何も擁護する気ないけど騒ぎをデカくさせようとしてる例のアカウントがシンプルに気色悪すぎる
誰から見ても悪の因子をネチネチ叩くのが最近のインプ稼ぎのトレンドか…
お気持ち流してる人ら はよこの茶番に気づいて無視して欲しいわ
0140風と木の名無しさん2025/08/01(金) 02:17:21.09ID:mOFnr+240
>まったく自分に悪い点があるとは思ってなくて

これだけのことをヤラカシても「自分はクソオスに叩かれた被害者」「BL界隈も私を助けなかった」になってそう…
0141風と木の名無しさん2025/08/01(金) 02:24:25.40ID:7vY0Vxvg0
アンフェ界隈が女(腐)叩きでBL規制やり返せになってるの頭抱える
規制推し進めてどうすんだろう
とりあえず出版社の編集さん達は変な問合せ対応大変だろうけど変に名前出されてる作家さん守ってほしいよ
別にこの騒ぎでなにかが変わるとか思ってないけど
0142風と木の名無しさん2025/08/01(金) 08:20:13.44ID:uKeD60mk0
オタク自体もだけどそれ以上にBL好きってネットじゃ攻撃されがちで、最近やっと若い女性も堂々と言えるようになってきたのにツイフェミのせいでまたその自由が後退しそうだ…
便乗叩きなんてフェミがあの言動続けてれば出てくるの当たり前だし、ブーメランになるから言動気を付けなよって周囲が言っても「クソオスの分断工作に乗るバカw」だのと遮断して賛美の意見しか聞かない
そもそもツイフェミが他人の作品を発売禁止に追い込んだり(時には女向けに作品に対しても)同じようにやってたこと
叩かれてる相手からすれば今すぐ自浄作用見せてくれって言われてたのを放置してたのは事実だし
だからこそあっちが悪いじゃなくて各々がツイフェミ排除していく風潮続けていかないと終わらないと思うわ(男ガーやるならBL作家掲げず無名の個人垢でやれ)
…ていくら言ったところで「男の思うツボw」って他責思考だからこうなってる
0143風と木の名無しさん2025/08/01(金) 09:55:07.70ID:wlwfVXR70
また新しいおもちゃ見つけたらそっちに移っていくよフェミやアンフェみたいなネット戦闘民族たちは
今はBLがおもちゃにされてるだけだから影響力ある人や企業が下手に触って餌を投下する必要はないし攻撃されたら粛々と営業妨害で対処するだけでいいでしょ
0144風と木の名無しさん2025/08/01(金) 09:58:36.66ID:gVFbuWWV0
新しいおもちゃが続々と出てこないことを祈る
0145風と木の名無しさん2025/08/01(金) 11:40:37.49ID:z/7jcKdQ0
自浄作用がとかいうけど、BL好きは組織じゃなくて個々人でBLを愛好してるだけなのにどうやって自浄するというのか
0146風と木の名無しさん2025/08/01(金) 12:16:21.79ID:mOFnr+240
火元の作家は垢消し逃亡したけど早速お仲間のツイフェミが男叩き交えつつ参戦してる
前から思ってたけどあの人たち男叩きしたいだけで商業BLどうでもいいでしょ
>>141
自分もこの件で良くも悪くも何かが変わるとは思ってないけど
うっすらツイフェミ発言して人気取り、みたいなビジネスフェミ仕草繰り返してたBL作家はこれを機にそういうのやめてほしいと思った
商業BL界隈では男に対して何言っても許されるんだという間違った空気が醸成されて結果的に本物のモンスターを呼び寄せてる
0147風と木の名無しさん2025/08/01(金) 14:02:56.67ID:wlwfVXR70
性描写があるものよりも殺人暴力描写の方が犯罪に直結すると思うんだけどなぜ性描写だけ規制されてるんだっけ
0148風と木の名無しさん2025/08/01(金) 14:50:21.99ID:zvUo2aIF0
>>147
キリスト教にピューリタン派という処女性を重視する清教徒派閥があり、彼らは性行為を恥ずべきもの忌むべきものと定めているんですー
彼らが自分達の教義を浸透させるため日本人の想像の1000億倍ぐらい各国でプロパガンダを頑張っているんで、暴力より性表現や性行為への規制がガンガン進んでるって所ですー
日本人は宗教に対し無知なので「子供によくないので規制しましょう」と説かれるとその裏に宗教的プロパガンダがあるとは想像出来ずコロッと信じてくれそうだぞ、特に女性は狙いやすいぞって事に気付かれちゃったのが今ですー

ちなみにキリスト教はいくつもの派閥があり派閥闘争がめちゃくちゃ激しいので教義を広めるのはシマ争いみたいなもんなので
べつに日本の子供らのことを本気で心配してるとかではないですー
要するにただの迷惑…おっと誰か来たようだ
0149風と木の名無しさん2025/08/01(金) 17:10:32.56ID:Ymzrfmuy0
>>126
あれ七川さんが自分の作品のゾーニングはいいのかって突っ込まれて、過去の先輩BL作家さんの活躍のお陰で紙の本はある程度許されてるみたいな事を言ったから上位BL作家陣に矛先が向かっように見える
アカ消し逃亡する前に何か一言いいなよ本当に
0150風と木の名無しさん2025/08/01(金) 17:36:39.83ID:4KtVW/Qm0
炎上したら謝るのは悪手ですよとか吹き込まれてるor本人が思ってるんだろうね
確かに謝罪せずシカトしてれば本人にはそれ以上追及来なくなるんだけどさ…
七川さんに触らないもしくは七川さんの存在を知らない作家さん達に延焼してくから垢消し逃亡は印象悪い

というかこの人だかこの人の信者だかがその昔「ガチムチ受けこそ真のBLでありきれいな受けかわいい受けは男女の模倣って言ってた覚えがあってもともと印象悪いんだけどな
残念ながらこれに関するソースは掘れなかった
0151風と木の名無しさん2025/08/01(金) 17:42:03.28ID:YRZsKwb30
>>150
ご本人はショタ好き(?)発言を切り取られてるというのに皮肉なもんだね

てかガタイのいい男前受かくだけで七川と同じって批判されそうな風潮でBL作家たちも気の毒に
0152風と木の名無しさん2025/08/01(金) 19:03:16.93ID:d+V0woKc0
アンフェのBL批判ってかなり前に研究者がBL無罪論だのほざいてたあたりからずっと収まってないんだよね
ヘイト貯めこんでたのにしつこく引リツして暴言吐いたり発禁要求したり火に油を注ぎ続けてきたのが彼女らなんだわ
ツイフェミが害悪なのは自分達がつっこまれると辻褄合わせや自己保身のためにまあBLも悪いところは直してーとかBL規制も容認し始めて
最後は責任をBLに押し付けて逃亡するところ
0153風と木の名無しさん2025/08/01(金) 19:12:39.88ID:R2xzBoJ10
そもそもツイフェミが掲げてる「男性向作品が女性を加害してる、だからBL作家の男批判は正義」って前提、金の延べ棒で撫でるとガンが治りますぐらいの理論の飛躍を感じるんだけど女性でもそれを指摘できない空気があってつらい
0154風と木の名無しさん2025/08/01(金) 19:17:31.28ID:6oKBxg3W0
何がアレって暴れてる人はお目溢しされてる側のジャンルって意識が本当に皆無なのが凄い…
どうやったら大手を振って他所様叩けるのよ
何なら海外だとノマより規制やばいのに
0155風と木の名無しさん2025/08/01(金) 19:39:11.31ID:a2X3x1rx0
>>149
そんな余計なこと言ったの
BL愛好家なんて昔から日陰者だったっつーに
0156風と木の名無しさん2025/08/01(金) 21:37:27.97ID:Nukb54IR0
BL愛好家は日陰者だったけど近年の実写メディアミックス戦略を見るに出版社側は日陰者に徹する気はないと思われ
あとBL=過激なエロといイメージとは異なるBL(ボーイズライフ)って名称のキス止まりBL売り出して男同士の恋愛作品がより広い層に受け入れらるラインを探ってると思うよ
凪良ゆうや一穂ミチがBLと同じ名義のまま本屋大賞とったり直木賞とったりしてるしね
これ出版社の自社作品をより売りたいって営利活動だからBLは隠れるべきって腐女子の倫理議論とは違う観点の話
0157風と木の名無しさん2025/08/01(金) 21:45:06.88ID:J6GWXeXA0
海外勢も含め作家が頑張って汗水垂らしてマンガなり小説なり書いて近年のBLブームを作り上げたわけだけど
作家のなり損ない、ツイフェミ気取りの編集者、変な政治系垢や捨て垢、この何もやってない連中がフリーライドして男性向け作品叩きに躍起になってるからムカつく
他人の表現を叩くことしか出来ないなんて本当の意味での無産だわ
0158風と木の名無しさん2025/08/01(金) 23:37:45.45ID:cCpr3QCz0
先人が頑張ってくれたおかげで今があると思うならそれに乗っかって迷惑かけるようなことをしないでくれ…
0159風と木の名無しさん2025/08/02(土) 09:14:21.10ID:EYnsSDKk0
先人が頑張ってくれたおかげで今がある
そのまっとうな感覚を完全に失ってるから散々迷惑発言してトンズラするんでしょうね
自分だけが大事、自分以外は心底どうでもいいという身勝手な生き方の末路があの人間性ですよ
その悲惨さたるや
0160風と木の名無しさん2025/08/02(土) 09:17:57.01ID:ChnRORGp0
創作物への攻撃ってクリエイターが行うには
トップレベルにアウトな言動だということがよくわかる事件だった
0161風と木の名無しさん2025/08/02(土) 09:33:11.33ID:dr+IvlBp0
私悪くないとか私より売れてる奴らどうでもいいの思想の人がかく恋愛?小説って逆にどんななの
ちゃんと真っ当な感情かけるのか気になるわ
0162風と木の名無しさん2025/08/02(土) 11:08:44.20ID:lUcJZ7F/0
一人の人の話題続いてしまうの申し訳ない気持ちもあるけど
七川はマジでない
鍵垢で「同じ炎上でも出版取りやめになった人のがずっとマシ。羨ましい」
とか言ってたのを晒されていて、本気で他人への共感性がないんだと思った
出版取りやめが良いわけないだろ
0163風と木の名無しさん2025/08/02(土) 12:08:22.08ID:grf5zAxo0
だって七川は出版予定もうないからさ
元々ないんだもん可笑しいね
0164風と木の名無しさん2025/08/02(土) 12:11:53.67ID:r0CV+pID0
出版取りやめになった人って障がい者差別発言で炎上したホラー作家?
なんかXでごっちゃにされてるよね
0165風と木の名無しさん2025/08/02(土) 12:39:13.64ID:P2GArorL0
あまりにも異常だから触れないってだけなのにBLファンはなぜ七川氏を表立って批判しないんだ!って怒られるのしんどい
もう人の言葉が通じなくなってるタタリガミとの交渉を求めないでほしい
0166風と木の名無しさん2025/08/02(土) 12:52:45.29ID:xCyADMaz0
これ男性向けなら明らかに18禁だろって本が不健全図書認定されて「こんなのおかしい!」って騒ぐのは前からどうかとは思ってた
0167風と木の名無しさん2025/08/02(土) 13:22:49.54ID:PVVrJM3X0
BL作家関連もはや論点ずらしと揚げ足取りが激しすぎて何の生産性もない喧嘩になってるじゃん
0168風と木の名無しさん2025/08/02(土) 14:23:36.77ID:ChnRORGp0
一部の人は性欲を性欲と思ってないのかなあ
男性の性欲との違いはワンチャンあるかもしれないけど
0169風と木の名無しさん2025/08/02(土) 15:01:11.02ID:EYnsSDKk0
てか、男の性欲は汚いけど女の性欲は神聖なもの…みたいな奇妙な考えがいつからどこから沸いてきたのか
少なくとも30年前はそんなこと真顔で言ってる変な女はいなかった
女の性欲だって男と共にドロっとしたもんだと捉えられていた、だからやたらドロドロした昼ドラが多かった

それがこの10年のポリコレフェミレインボー躍進と共に
汚い性欲は全て男で、女の性欲は綺麗な性欲とかいう奇妙な言説が急拡大した感じがある
なんでこんな奇妙な考えが広まったのか不思議に思ってたけど、裏にキリスト教がいたと言われるとなるほど納得
0170風と木の名無しさん2025/08/02(土) 15:27:23.71ID:r0CV+pID0
汚い綺麗とかじゃなくて男性向けの男→女の無理矢理は男読者が現実にやることができるがBLの男→男の無理矢理は腐女子には現実にできないって理論じゃない?
未成年淫行ものの同人誌描いてた人気ラノベイラストレーターが実際に未成年淫行してたこと暴露されて最近出版物全回収になったけどその時、作家がそんなことしたらフィクションと現実は違うって理屈が崩れるって批判されてたよ
0171風と木の名無しさん2025/08/02(土) 16:06:18.56ID:EYnsSDKk0
ツイフェミってそういうの理解せずただキレイ汚いで判断してそうじゃない?
とにかく男の悪口言いたいだけって感じ
そんで部が悪くなるとすぐ雲隠れする
そういうのに限ってなぜか商業BL書いてたり読んでたりアイコンにしてたり写真上げてたりするから困る
0172風と木の名無しさん2025/08/02(土) 16:55:35.21ID:vXLtuWW50
実際に家行かないと分からないって焚き付けされて警察相談までいってるみたいでそこは当然よくないからもうずっとおとなしくしててほしい
フェミもアンフェもみんな攻撃的すぎてこの騒動が娯楽になってるんだろうな
0173風と木の名無しさん2025/08/02(土) 17:11:37.01ID:YqzxxRrx0
>>171
「そうじゃない?」ってイメージで叩いてるんかい
一旦落ち着いた方がいい
0174風と木の名無しさん2025/08/02(土) 18:16:37.48ID:LjzgnJjv0
>フェミもアンフェもみんな攻撃的すぎてこの騒動が娯楽になってるんだろうな
これ
0175風と木の名無しさん2025/08/02(土) 19:04:31.19ID:xCyADMaz0
真面目に社会問題話すには全く向いてないよ今のXは
じゃあ他にあるかと言われると困るけど
0176風と木の名無しさん2025/08/02(土) 21:42:00.87ID:6IvnVw3W0
炎上の元になったゴミ食べさせるゲームは鎮火したのって嫌な成功体験与えた感がすごい
0177風と木の名無しさん2025/08/02(土) 21:42:01.68ID:6IvnVw3W0
炎上の元になったゴミ食べさせるゲームは鎮火したのって嫌な成功体験与えた感がすごい
0178風と木の名無しさん2025/08/02(土) 21:51:50.27ID:xCyADMaz0
数年前に見たときは実際この板でも「この程度で不健全ってバカなんじゃない?w」みたいなノリばかりだったよ
男性向けは最初から規制され隔離されているのに
0179風と木の名無しさん2025/08/02(土) 22:58:47.44ID:6VO0tvfX0
現実問題として本屋に女性向け隔離スペースを作ることが不可能(万引きや性犯罪を防ぐのが難しい)ので
それもあって女性向けBLやTLはお目溢しに預かってきたわけだけど
それを逆手に取って、女性向けは規制されない(実際にはどうでもいい無名作品を不健全図書の生贄に捧げる事で凌げる)と理解した一部のツイフェミが男性向けを攻撃し放題だったのがここ数年だったと思う

多くの人はさすがにやりすぎだと感じてたけど今の時代、どの業界においても暴走した女性の悪意を止める事が非常に難しくなってしまった
今回の件も垢消しトンズラで何の処罰もない。もう少し厳しい罰があってもいいはずなのに本当に胸糞が悪い
せめてああいう悪口はもうやめよう、ダサいよねという良心が広まることを願う
0180風と木の名無しさん2025/08/02(土) 23:35:03.97ID:PVVrJM3X0
BL作家が槍玉に上がってからちょこちょこ調べたからツイフェミの発言よりBL全体への口汚いヘイトばっかり目に入って頭では時系列を理解してても薄っすら男性と男性向けに嫌気がさしてきてる
たぶん男性側もこんな気分なんだろうしもうお互いに触らないようにできないものか
0181風と木の名無しさん2025/08/02(土) 23:42:31.79ID:ZETAIaeQ0
>>177
成功体験も何もツイフェミが騒いでただけでそんな問題あるゲームじゃないだろ
0182風と木の名無しさん2025/08/03(日) 00:05:45.78ID:riDiRnCz0
>>180
「槍玉に上がる」だと何の罪もないものが標的されるって意味合いが強いけど
今回の場合は自称BL作家が先制攻撃してるから……マジでいい迷惑でしかないけど
0183風と木の名無しさん2025/08/03(日) 00:24:34.15ID:RmFScnDH0
>>182
ああごめん例の人単体じゃなくてBL作家全体って意味でBL作家って書いてた
0184風と木の名無しさん2025/08/03(日) 00:50:49.33ID:S2p29YXW0
この件で一番ショックなのはゾーニングされた販売サイトの中にまで手突っ込んで例のゲームを引き摺り出して叩いたこと
男女関係なく叩くこと自体が目的の異常者はゾーニングしても止められないことがわかってしまった
0185風と木の名無しさん2025/08/03(日) 01:00:03.34ID:iud5Ecfs0
存在を許さない系の攻撃
ゾーニングを隠れ蓑にした暴力
0187風と木の名無しさん2025/08/03(日) 01:50:32.93ID:6pDJx1PW0
例のゲームってファミ通がXで宣伝してたんでしょ
それでその手のゲームに無縁の人の目に入って炎上したみたいじゃん
Xの仕様のクソだよね
0188風と木の名無しさん2025/08/03(日) 02:20:23.59ID:sTNEtyr/0
おすすめ欄がない時代だったら色々炎上してなかったのかもね

>>179
本屋でBLがゾーニングされると性犯罪が起きるって意見見かけるけどそんな事あるのかな
してほしい訳じゃないけどこれも男のせいにするなって男女対立になってるの見た
0189風と木の名無しさん2025/08/03(日) 02:27:12.07ID:m4cOBkEE0
まあVISAとMasterCardがゾーニング済だろうと女性作家だろうと気に食わないエンタメは決済禁止攻撃で滅ぼしに行ってるから
存在を許さないが彼等の思想であり本音、ってのがありありと露呈したよね
0190風と木の名無しさん2025/08/03(日) 02:28:46.87ID:m4cOBkEE0
まあVISAとMasterCardがゾーニング済だろうと女性作家だろうと気に食わないエンタメは決済禁止攻撃で滅ぼしに行ってるから
存在を許さないが彼等の思想であり本音、ってのがありありと露呈したよね
0191風と木の名無しさん2025/08/03(日) 02:40:47.66ID:m4cOBkEE0
ごめんなんか2回送信した

書店で女性向けをゾーニングできないのは痴漢が…っていうけどそれは建前で万引き対策が本音だと思ってる
男が犯人なら遠慮なく引っ掴めるけど女だとセクハラ訴訟が怖くて取り押さえられないでしょ
これじゃオープンにしとくしかない
0192風と木の名無しさん2025/08/03(日) 11:52:21.89ID:AjLFn7BI0
七川氏の件で炎上したムーン作家、まだ相当な数に監視されてるっぽいし麗人最終号のリポストなんてしたら掲載作家に攻撃行くんじゃ…?
0193風と木の名無しさん2025/08/03(日) 12:48:04.75ID:S2p29YXW0
そういやBL含めエロ規制って基本的に絵や漫画が対象で小説は規制対象外なんだよね
かの石原慎太郎も漫画は駄目だけど小説はOKというスタンスだった
同じBL作家でも小説界隈がやたら多方面に攻撃的なの、仮に規制が強化されても「小説は規制されない」という安心感があるからか?
0194風と木の名無しさん2025/08/03(日) 13:04:36.88ID:SZ3eJmk00
BL小説に関しては表紙絵と挿絵で規制される可能性はあるね
過激めな表紙のBL小説がAmazonで表示されなくなったって例あるし
0195風と木の名無しさん2025/08/03(日) 16:22:07.64ID:161l0rAv0
なんかフェミっぽいのここ10年でやたら増えたよね
他所様の発行禁止求めるのなんて昔から信じられなかった
0196風と木の名無しさん2025/08/03(日) 19:08:44.81ID:vlHSNwYb0
二次元三次元が壁になってくれてるってのを理解して欲しいねえ…
0197風と木の名無しさん2025/08/03(日) 21:10:05.18ID:BDXJfO1e0
過度なフェミ発言に反対しようもんならSNSでも現実でも妙な慈善団体が嫌がらせに来て仕事にならなくなるってのが常態化しちゃったもんねぇ…

BBAならわかると思うけど結局昔の総会屋がマイノリティ保護を隠れ蓑に使ったNPOに転身したんだよね
嫌がらせやクレームで稼ぐやり方はなんにも変わってない
昔は会社に直接来て騒いだり脅したりしてたのがネット使うようになっただけ
個人事業主では解決できない問題だから自浄作用がないと言われても困っちゃうんだよね
0198風と木の名無しさん2025/08/03(日) 22:00:37.50ID:vlHSNwYb0
作家とか業界人ならともかく
そうじゃない人達だと判別しづらそう
0199風と木の名無しさん2025/08/04(月) 02:49:22.48ID:Cot1g3qx0
>総会屋
罵詈雑言書いたFAX垂れ流し攻撃とかもあったわな
あと電凸
今思うと集団通報して垢凍結させる嫌がらせの元祖やね
0200風と木の名無しさん2025/08/04(月) 07:34:51.78ID:uo2GDD+20
ポリコレってやつなんだろうね
海外資本が入ってきて物言う株式がクレジットカード規制とかしてる
中居正広とか国分太一とかも昔の日本だったら問題にならなかったかもね
そのうちディズニーみたいに全ての人種をアニメに入れないといけなくなるかも
0201風と木の名無しさん2025/08/04(月) 08:22:14.51ID:W8VH+8lX0
近年の実写BLとBLテレビアニメ化の流れはポリコレの流れの影響受けてるでしょう
BLはポリコレではないがポリコレで同性愛を禁忌扱いしない流れからテレビで男同士の恋愛を明確に描くことがタブーじゃなくなった
0202風と木の名無しさん2025/08/04(月) 11:06:58.65ID:Cot1g3qx0
江戸時代までは衆道が当然で歌舞伎の暇な女形がやってた陰間茶屋なんかも盛況だった歴史があるんだよね
それがWW2の敗戦でアメリカの価値観による教育が行われ「ゲイはタブー」という事になったわけだから
日本の歴史を鑑みれば「ゲイはタブー」は輸入された価値観で歴史は浅いんだよね
まあ中国や他の宗教でもゲイはタブーの場合が多いんで、江戸時代までの日本が特殊ではあったんだけど

タブーと言われてる物がなぜタブーなのか?
いつの時代に誰が決めたのか、そこにどんな思惑があったのか?どんな宗教が絡んでいたのか?
そこまできちんと考えないとポリコレだのフェミだの誰かが作り出したブームに操られて痛い目を見る
0203風と木の名無しさん2025/08/04(月) 11:10:06.06ID:asLzOXLv0
ここ七川琴の件そんな騒がれてないんだねもっと大騒ぎかと思ってた
アレの一件で表現規制派フェミニストはBL愛好家と層がかなりの程度被ってること、
表現規制に対抗するためには意外にもBL規制を叫ぶのが効果的だってのはよくわかったから、
まともな腐女子には悪いが今後も似たようなことがあったらBLジャンルに圧力かけてくって方向はほぼ決まってるのでよろしく頼む
まぁ最悪でも書店の一般向けコーナーからBLエロが締め出されるってだけだし大したことないでしょ
0204風と木の名無しさん2025/08/04(月) 11:31:09.88ID:FpFCZhwr0
>>200
中居くんは悪くなかった系の人……?
0205風と木の名無しさん2025/08/04(月) 11:57:30.30ID:ijYcccSX0
>>203
ネットで騒いだところで実際に規制がかかるわけでもないしXのインプレ数見てても一部の木端男女論者しか騒いでないから好きにすればとしか…
規制派の政治家が腰をあげるならたぶん作家も参戦するよ
0206風と木の名無しさん2025/08/04(月) 12:08:03.98ID:y7sOVJrn0
中居の件はブラックボックスだからなぁ
最近Rチャンネルでクリントンの愛人とされた
モニカルインスキーのドキュメンタリーやってて
あの当時、机の下でフェラしたとかいう噂は耳にしてたけど
違う視点で見たらモニカが可哀想だったわ
勝手にビッチ扱いされてコメディアンたちのネタにされて
メディアで面白おかしく取り上げて
なぜか皆がクリントンの味方をしてモニカは悪者!って流れになっていく
クリントンはもう注目されなくなってから嘘ついてたのがわかったけど
そんなことはもうみんなどうでもよくて
イナゴ的な大衆心理って恐ろしい
0207風と木の名無しさん2025/08/04(月) 12:25:44.56ID:Aj4G3e+l0
何やったのか株式会社TOKIOのメンバーすら知らない(と言ってる)のに実質芸能人引退状態になった国分太一の方がブラックボックスだと思うけど
国分中居の件はBL関係ないね(もしや関係するの?)
0208風と木の名無しさん2025/08/04(月) 12:49:51.74ID:1w9Ub/5n0
小説のコミカライズの話はここでいいのかな?単行本になってないからマンガスレではないし…

背中を預けるにはのコミカライズ中止になったんだね
他の人がコミカライズし直すってのは望み薄なのかな…
0209風と木の名無しさん2025/08/04(月) 12:58:50.91ID:NkZMy51w0
>>208
コミカライズ中止になった理由によるんじゃないかな
コミカライズ作家(漫画担当)の一身上の都合なら他の人がコミカライズする可能性あるんでは
0210風と木の名無しさん2025/08/04(月) 14:02:17.39ID:1w9Ub/5n0
>>209
やまねさん側の都合なのか影木栄貴さん側の都合なのかわからないんだよね
これ以上の発表はないのかな
0211風と木の名無しさん2025/08/04(月) 16:35:00.56ID:Cot1g3qx0
そういう場合は大抵漫画家側に描く余裕がなく、かといって編集部側ももうプロジェクト開始月をズラせず見切り発車し原稿届かず頓挫ってパターンが多いね
まあそこをしっかり進行管理するのが編集部の仕事なんだけどね
0212風と木の名無しさん2025/08/04(月) 16:44:13.71ID:mEGcmj6t0
一つの作品に原作と作画と構成だのキャラクターデザインだの多数の作家が関わるって最近多いよな
力関係とかそれぞれのこだわりとかいろいろ絡んで面倒くさそう
0213風と木の名無しさん2025/08/04(月) 18:07:26.34ID:5cuSeREa0
あれって影木先生がコミカライズしたい!て感じでコミカライズ企画立ち上げて影木先生ありきで動いてたから(記憶違ったらごめん)肝心の影木さんが難しいならそのまま頓挫で終わる気もする
やまねさんはまだまだ作画する気力はありそうだからやまねさんのスケジュールが空いたらワンチャンかな?
0214風と木の名無しさん2025/08/04(月) 18:35:39.28ID:Cot1g3qx0
BLレーベル10社に断られました!という某作品
断られたりイチャエロ展開進言されたのは事実だと思うけど
絵が上手ければエロなしBLやニッチBLだって載せるレーベルは電子含め沢山あるし、作家側もレーベル選り好みしたのでは?と感じた

自分の作品を安売りしない姿勢も大事だけど、まるでBL業界全体が分からずやのように宣伝されるのは悲しい
0215風と木の名無しさん2025/08/04(月) 18:41:28.65ID:YKqUm5Hj0
>>214
むしろ商業BLなんて絵がそこそこ上手ければ載せてもらえる確率高いジャンルだと思うけど
それこそOperaとかならこの作家みたいな作風は好んで載せそう
結局この作家がどこから本出してもらえることになったのか知らんけど
0216風と木の名無しさん2025/08/04(月) 19:40:01.82ID:NyLM5fT80
>>214
漠然と嫌味な感じがしたのはこのせいか
blレーベル(主語デカ)はわたしの芸術をわからない
数字がついたら急に目の色を変えたみたいなBL業界サゲがまたBL叩きのダシにされそうでちょっと
別にエロなしストーリー主体のBLなんて最近は珍しくないと思うんだけど他に原因があったのでは
0217風と木の名無しさん2025/08/04(月) 20:13:30.45ID:ctGGsyVq0
出版社はKADOKAWAかな。BLに限らずSNS系ってだいたいKADOKAWAかスクエニな気がする。
絵は上手そうだから注目はされそうだけど、本出る前からあんなこと言って大丈夫…?という気はした。
0218風と木の名無しさん2025/08/04(月) 21:24:12.41ID:zhN9zKNC0
>>208
えーき先生やまね先生好きな人には申し訳ないけど
昭和の絵柄であんな大人気重版原作のコミカライズぶっ潰したの残念過ぎる
今時の小綺麗な絵柄の漫画家のスケジュールちゃんと押さえてつけとけばこんなことにならなかったのに
他の人で再度はじまるといいな

そもそも単話の売り上げ悪すぎたから打ち切りなのに言えないんじゃないのかな
ランキングにかすりもしないの、原作あんなに売れてるのにあり得ない
0220風と木の名無しさん2025/08/04(月) 22:15:14.29ID:1w9Ub/5n0
やまねさん自体は前読んでたし嫌いじゃないけどコミカライズはコレジャナイ感が強くて…
他の人でリベンジしてほしいね
0221風と木の名無しさん2025/08/04(月) 22:36:34.99ID:Hs85M23A0
CIELは大昔にタクミくんシリーズのコミカライズをビリー高橋さんで1巻だけ出して後の巻は原作の挿絵担当のおおやさんが担当したことあった
小説原作のコミカライズは原作挿絵担当してる人にやってもらうのが一番納得感あるんだろうけど漫画描けるイラストレーターばかりじゃないから難しいね
0222風と木の名無しさん2025/08/04(月) 23:26:36.94ID:dBZN/92y0
マニア向けインディーズゲームに加害されてますとかBL業界が私の芸術を理解してくれないとか
ほんとこう…被害者の立場に立って自分のお気持ちに正当性を持たせようとするクリエーター、増えたね……
これが令和なのか…
0223風と木の名無しさん2025/08/05(火) 00:27:18.60ID:Urn0ASvt0
ビリー高橋さんなっつ
30年ぐらい昔の作家さんじゃない
0224風と木の名無しさん2025/08/05(火) 00:45:37.50ID:brnvc3QQ0
BL業界全体を敵に回して自作品アゲしちゃう客観性のなさでどんな漫画描いたのか気になる
0225風と木の名無しさん2025/08/05(火) 01:55:27.95ID:bB68jf+g0
あのポストとさらにnoteにまで残して
叩くべき対象はコイツですという書き方をして遠回しに攻撃するようけしかけてるのが胸糞悪い
攻撃してくれとは言ってないって言い訳しそうだけどならnoteにまでまとめないよ普通
それほど自分を認めないレーベルに恨みがあったのかもだけど最近Xの拡散力を利用して気に入らないヤツラに制裁しようとする個人垢本当に多い
片方の主張しか聞いてないのにまんまと火力として利用される方も利用される方なんだよ
0226風と木の名無しさん2025/08/05(火) 02:15:15.32ID:88yRk5Yy0
まあ、はやりの炎上商法だよね
ラノベでも『大手レーベルで出版断られた問題作!』って煽り文句つけて売り出してたのあったし
話題になれば嬉しいんだろうけど、アンチもつくからどうかな
SNSで話題にはなったものの紙本は無風なんてよくある話で
0227風と木の名無しさん2025/08/05(火) 02:15:20.30ID:dsA2y7OO0
絵や話が拙い作家でも続々とデビューしてるのが現状だけどそれはSNSで人気出てるパターンだよ殆どは
どれだけ自分の作品に自信あったのか知らんけど傲慢すぎ
人気出るかどうかわからん作品をそう簡単に商業化させないのは当たり前
0228風と木の名無しさん2025/08/05(火) 02:33:07.61ID:kqCR0ebg0
10社に断られたアピールは正直物凄く違和感あるし炎上商法っぽく見える
新人BL作家は大体いちゃらぶ描きたがるからスト重系のレーベルはいつも作家不足だしそれで10社も断られるなんてある?
5社ぐらいならギリギリあり得ても10社って!そんなわけなかろうと笑ってしまった
もしくは実績なしで長期連載確約しろとか一般中堅並の稿料からスタートしろとかよっぽど無茶言ったか

最近変な人ばっか悪目立ちして疲れるね
BL業界の厄年?
0229風と木の名無しさん2025/08/05(火) 02:52:53.40ID:+OE+8m2v0
自分のTLには今の所おすすめ含め流れてこないんだけどアクセス数に貢献もしたくないからこのままスルーしとく
0230風と木の名無しさん2025/08/05(火) 03:01:34.66ID:WhW2AZZh0
作品に光るものを感じたとしても作家の人間性で「この人と仕事したくない」と感じて断るケースもあるのでは?
編集も人間だしね
バズってて人気があるの分かれば作家の人間性なんて二の次で依頼することもあるでしょうけど
でもそれって悪いことかな?商売なんだから普通じゃない?
0231風と木の名無しさん2025/08/05(火) 08:17:55.42ID:KeNeimTN0
性描写なしでBL描いてる他の作家の気持ち考えて欲しい
一緒にされたくないわマジで迷惑
まぁ私は3社断られたけど
0232風と木の名無しさん2025/08/05(火) 09:17:03.36ID:brnvc3QQ0
性描写のありなしはBL漫画としての面白さと全く関係ないからどうでもいいよ
ただ性描写無しのアピールをする作家の作品は大抵つまらない
件の作家は読者から見ても面倒くさそうとしか思わないから編集なら尚更そう思いそうだ
BLレーベルからは今後も声がかからないだろうね
0233風と木の名無しさん2025/08/05(火) 09:17:32.73ID:5HC/Ywg10
トンズラ小説家といい10社氏といいほんと自分ファーストだな
BL業界で働く人に平気で砂を投げつける
そこで働く人=読者の一人でもあるのに
こんな人の書く文章や漫画は悪いけど見たくない
0234風と木の名無しさん2025/08/05(火) 10:47:34.36ID:LiSu2EXz0
「BL業界は実質AV」
「エロを描かないと干される」

とか言って炎上したBL作家がいたけど結局ドエロオメガバース描いて大ヒットして同人も出してボロ儲け
BL業界を腐すヤツって定期的に出てくるよね
0235風と木の名無しさん2025/08/05(火) 12:56:28.26ID:IeOI6r4h0
>>234
エロ描いて大ヒットしたなら結局その作家の言ってること正しかったんでは
0236風と木の名無しさん2025/08/05(火) 13:02:13.57ID:88yRk5Yy0
10社がどこかはわかんないけど>>228の言う通り無茶を要求したんじゃないのかなあ
出版社だって受けたものをそのまま横に流して連載・単行本するなら
編集者いらないじゃん
結局この人には、「その出版社、編集者と一緒に作品を作り上げる」より
「私の描きたい物を描かせろ!それを売れ!」て要求してきたってことじゃない?
まだ無名の新人なのにそんな作家イヤだわ 絵上手いのなんか最近ゴロゴロいるしその人にこだわる必要無いもん
0237風と木の名無しさん2025/08/05(火) 13:21:35.22ID:8PJsnzs/0
>>235
これだよな
今は規制されたがちょっと前まで電子広告ではエロを切り抜いてそこだけ煽るようにして広告流してじゃん
特にオメガバが流行りだしたときはそんなのばっかりだったし
0238風と木の名無しさん2025/08/05(火) 13:49:23.16ID:KntXwaD30
>>236
念願かなってよかったですねとは思うけど
わざわざ嫌味な投稿を何回もしてるあたり印象マイナスではとも思う
0239風と木の名無しさん2025/08/05(火) 14:10:56.66ID:KEDHbE9P0
>>235
でもまあ高尚なこと言っといて結局エロ頼りな作風で描いてるのダサいなとは思う
0240風と木の名無しさん2025/08/05(火) 14:45:32.11ID:+aOzR31V0
てか10社の人の漫画前からカドカワで配信してたのにBL業界が叩かれてるタイミングに便乗して長文お気持ち言うの性格悪いと思った
ああいう人は自分大好きで他人の作品に興味なさそうだから知らないかもしれないけど、非エロや微エロでもファン付いてる作品沢山あるし商業BLの裾野はそこまで狭くないと思うけどね
0241風と木の名無しさん2025/08/05(火) 15:38:12.55ID:OWhh875I0
物書きなんて昔の方が人柄に難がある人多かったろうに。令和に自分ファースト目立つんじゃなくてSNSで発信できてしまうから発覚するんだよ
0242風と木の名無しさん2025/08/05(火) 16:29:45.91ID:MzLtner60
>>240
コミックス化の投稿があまり伸びなくて裏話を付加価値にしたのかなという印象を受けたな自分は
貫き通した作品がもう出版確実なら純粋に漫画の内容だけで勝負したらいいのに
宣伝は自由に何回でもすればいいけど主語でかくして自上げ他下げする感じはちょっとなぁ
0243風と木の名無しさん2025/08/05(火) 18:27:27.23ID:XhknMa2T0
あの人癖あって人を選びそうな絵柄だから断られたのも大きそう
癖強くても売れてる人いっぱいいるけどそういう人ってそれをカバーするくらい恋愛描写やエロ描写がうまい
人を選ぶ絵柄で恋愛描写もエロ描写もなしだとそりゃ断られるでしょうね感ある
0244風と木の名無しさん2025/08/05(火) 18:59:31.10ID:W2vgMljP0
>>214
結局誰なん?
0245風と木の名無しさん2025/08/05(火) 19:30:03.14ID:QhjHSl6Y0
>>244
Xで「性描写が薄い」で検索
0246風と木の名無しさん2025/08/05(火) 23:47:47.85ID:W2vgMljP0
>>245
ありがとう
スルー出来る絵柄で助かったわ
0247風と木の名無しさん2025/08/06(水) 00:21:07.33ID:8UxoyywT0
>ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
0248風と木の名無しさん2025/08/06(水) 01:27:33.16ID:PXne3Cy40
>>247の思う該当スレってどこ
ここでも間違ってはいないと思う
作家本人が商業BL全体をsageしてるから
この人と同じように評価されなかった売れない作家や感化された傍観者は「これだから商業BLは」つって主語デカでsageてるよ
0249風と木の名無しさん2025/08/06(水) 03:12:26.39ID:Fmcfi83p0
件の元BL小説家もカドカワに拾ってもらったその作家も「私を評価しなかった商業BL業界への復讐」をウンザリするほど感じてウヘる
二人で相当腹一杯だからもう新キャラは出てこないでくれ
0250風と木の名無しさん2025/08/06(水) 03:43:26.59ID:pRG/R9fG0
自分BL始め漫画関係かなりフォローしてるしおすすめトレンドにBL入ってるししょっちゅう色んな試し読み流れてくるけど一切その漫画見かけないな
話題になってるっていっても本当に一部でしかないんだろな
あれだけ話題になってたBL小説家や規制の話もBL好きで知らない人普通に沢山いるんだろな
0251風と木の名無しさん2025/08/06(水) 07:07:01.88ID:6kdcIPNN0
自分もROM専BL垢あるけどその手の話題一切流れてこなくてここでしか見てない
見に行ってTL汚染されるの嫌だから見に行くことも無い
0252風と木の名無しさん2025/08/06(水) 08:05:16.63ID:BV319vgQ0
知らずに買いたくないので情報拾った時は共有してくれよな
0253風と木の名無しさん2025/08/06(水) 10:16:26.65ID:Fmcfi83p0
それはある
なんだかんだ商業BL好きだから買った後で商業BLに泥投げてる作家だったと知ったら辛いわ
0254風と木の名無しさん2025/08/06(水) 12:09:27.70ID:zd3uTBAm0
マンガParkで連載して単話は白泉社からで出版はKADOKAWAなんだね
マンガParkて電子先行で人気ないとなかなか出版しないしそれ他所に持ち込んでも簡単にはいかないでしょ
絵そんなに癖強いと思わないし普通に良い話だけど
0256風と木の名無しさん2025/08/06(水) 12:37:52.56ID:0R+C/XMH0
被害者ムーブする作家が書くキャラは個人的に合わないなと思ってる
0257風と木の名無しさん2025/08/06(水) 12:39:43.51ID:5dgPUiCZ0
そうだったんだ
マンガParkってクオリティとかピンキリで載ってるからハードル低いのかと思ったけど紙本はなかなかなんだねー知らなかった
アカウントに【公式】ってつけながらお気持ちだらけなのも珍しいやり方
0258風と木の名無しさん2025/08/06(水) 19:08:50.76ID:a+ynTyXd0
どんなに好みのBLでも作家が被害者ムーブ宣伝野郎だったら一気に冷める

この夏だけで悪い意味でヤバイ作家燃えすぎだし余計なこと言わず普通にsnsやってくれてる作家は神なんだと再認識した
0259風と木の名無しさん2025/08/06(水) 19:31:01.61ID:uOlW0zs30
作品と作家は別とか言う人よく居るけど自分は分けて見れないタイプだからヤバい人の情報共有は助かる
BL sage腐女子sageその他諸々言動ヤバい人の作品は避けてる
どんなに作中にいいセリフがあっても作家の普段の発言がヤバいとどの口がとか思っちゃうしそういう人が生み出す作品に金落としたくない派
0260風と木の名無しさん2025/08/06(水) 20:11:24.84ID:9Mx0mE/d0
やまねも新庄まゆもどうして絵柄を更新しないのか
0261風と木の名無しさん2025/08/06(水) 20:16:43.40ID:x0U6VyBJ0
絵柄(手癖)を歳とってから変えるの大変だからね
昔は人気だった作家だと尚更プライドが邪魔して絵柄変える気になれないかもしれない
0262風と木の名無しさん2025/08/06(水) 20:33:22.02ID:PXne3Cy40
数字のこととか評価のこととかを延々とグズグズいって常にフォロワーにヨシヨシされて同情票求めてる作家も無理
そんなに自作が好きならズルしてないで作品で勝負しなよと思うんだけど炎上した作家らも
0263風と木の名無しさん2025/08/06(水) 20:35:26.16ID:RSrBFPaO0
運良くバズったら角川が拾ってくれました、って言えば感謝だけで終わる話だったのに
有名レーベルの商業誌なら作風の統一感とか方向性とかあるだろうから話の良さや画力だけでは採用できないだけで
それってBLに限らず媒体共通だと思うけどな
例えたら20代向けファッション誌に40代向けの服載せないのとか、流行ってる店を紹介するのがテーマの媒体にニッチな名店が載らないのは別に「排除」
じゃないじゃん…?て思う
0264風と木の名無しさん2025/08/06(水) 20:38:31.58ID:SPfqwjOy0
私も分けて考えるの無理派
初見の作家さんはSNS見に行って大丈夫そうな人か確認してから買ってるわ
ヤバそうな人はリスト作って入れてる
0265風と木の名無しさん2025/08/06(水) 21:43:04.30ID:y5eyg0xR0
>>258
同意しかないと思う
私の読んでる作家さんは少し燃えそうでひやひやしてる
0266風と木の名無しさん2025/08/06(水) 22:02:41.47ID:N7Cl9L6W0
10社断られたの人、この書き方だとBLレーベルから総スカン食ったに見えるけどnoteみたかんじ
実際は出張編集部のBL大手に色々いわれて、一般誌に変更しいくつか持ち込んだけど
なんでBLなの?て言われた()って書いてあるし10の中の半分以上一般紙なんじゃない? 
>>263の指摘がまさにというか
持ち込む先間違えておいて、みんな取ってくれないシクシク
バズったら手のひら返してきたひどい、みたい悲劇のヒロイン、漫画どれだけ上手くても興ざめだわ
0267風と木の名無しさん2025/08/06(水) 22:31:28.80ID:K2L9Ymg20
業界の人が見ればバズらせるためにどんだけ話盛ってるかすぐわかるのにな
浅はかというか人間性が見えるというか
0268風と木の名無しさん2025/08/07(木) 00:39:22.99ID:CzJtNOV40
しょーもねーヲチしてて業界スレでもなんでもない
0269風と木の名無しさん2025/08/07(木) 00:41:33.82ID:Kausx+Zy0
一般でも青年系ならモニ2ならお仲間みたいな作家いるから行けたかもしれないのに
BLに持ち込みまくって絵が古いってぼろくそ言われて戦略練り直して一般で拾ってもらったっていう
0270風と木の名無しさん2025/08/07(木) 00:51:06.99ID:exTTCdD50
編集から直々にスカウトされるのではなく持ち込みだと絵柄やストーリーを厳しめに指摘されるのは普通のこと
女性向けは古臭くなくて垢抜けてる絵柄であることを求められがち
0271風と木の名無しさん2025/08/08(金) 13:20:49.91ID:YSwMjYl40
本屋からBLコーナー撤廃の一例が出たみたいだけど真偽不明だしそもそも大きく取り扱ってない店舗なら少女漫画コーナーに吸収されるだけの気がしてるんだけど正常性バイアスかかってる?
0272風と木の名無しさん2025/08/08(金) 17:03:17.71ID:eYp0qcC+0
駅ビルやモールに入ってるテナント本屋だと売り場面積が小さいからBL専用コーナーないこともあるね
一年くらい前に駅ビルの本屋に行ったらBL小説は魔道祖士しか置いてなかった
0273風と木の名無しさん2025/08/08(金) 17:10:07.39ID:n8+2JhOc0
行動してるのが漫画興味ないただのアンフェなのが救えない
やってる事フェミ団体そのまんまだし
0274風と木の名無しさん2025/08/09(土) 00:25:41.24ID:q1c0OcvO0
なーんか報告も盛ってる感あるし狂人パフォーマンス感ある
七川さんもそうだけど嫌いなもののために
積極的に活動できる人ってびっくりするよね
なんか凄いなって思う
ミラーリングでもしてるのかな
0275風と木の名無しさん2025/08/14(木) 08:52:59.40ID:jfZsctPu0
さすがにその話題未だにやってる一般人いないし
いつまでも話題にして欲しくてスレ覗きにに来るアンフェのために話題にし続ける必要もないと思うわ
0276風と木の名無しさん2025/08/14(木) 10:49:45.15ID:FN8s4Fz50
>>275
ここももう誰も話してないよ
わざわざ書き込まずに日付欄見てみたら
0278風と木の名無しさん2025/08/14(木) 17:05:49.80ID:5uEL+TDb0
昨日BL垢とは別垢で何の気なしにやや政治に触れるポストしたら右派左派どっちからも短時間でブワっとイイネが付いて逆に怖かった
承認欲求に飢えてるタイプの作家垢や編集垢が政治ポストやフェミポストに転ぶのも納得しちゃったわ
一瞬だけどもの凄く承認欲求満たされた気分になる。あれは危険
0279風と木の名無しさん2025/08/14(木) 17:11:17.58ID:4LMDBZvN0
作家なら作った作品に編集なら関わった作品のことで反応があって初めて承認欲求満たされるのではと思うんだけど違うのね
なんでもいいのか
0280風と木の名無しさん2025/08/15(金) 03:35:22.55ID:Xtv6OM0l0
>>279
元々承認欲求高い人が最適だと選んだ手段が「作品を作って発表する」だった場合作品を作って発表する以上に承認欲求満たせるものを見つけたらそっちに流れるだろうなと思う
目的と手段が逆というか
0281風と木の名無しさん2025/08/20(水) 20:19:37.04ID:G8IJnvkc0
BL作家さんがうっかりXで課金してたトラブルがTLに何件か流れてきたのでBLファンとしてせっせとインプレッション稼ぎに協力してる
趣味でSNSやってる作家さんも多いだろうけど、作家が宣伝せざるを得ない今の出版業界を考えると同情してしまう
0282風と木の名無しさん2025/08/20(水) 20:41:18.13ID:krQUHiKu0
ネットが無い時代はそれはそれで大変だったと思う
雑誌に載ってて読者に気に入られたり口コミで広まったりしなけりゃコミックス買われなかったんだから
0283風と木の名無しさん2025/08/20(水) 20:57:16.28ID:TNnKrZJt0
BL趣味隠してて情報共有も出来なかったけど普通に表紙買いしてたよ
その表紙に騙されまくったけど
楽天やAmazon黎明期からネット環境あったけど品揃えやレビュー揃うまでもだいぶ時間かかったし
作者買いできるまでが大変だった
この人は大丈夫!って思ってても展開や振る舞いなんかで萎えることあるのは今も変わらないけど
0284風と木の名無しさん2025/08/20(水) 22:19:01.23ID:G8IJnvkc0
個人的には出版社が広告費ケチってるなーと思うのです
0285風と木の名無しさん2025/08/20(水) 22:28:09.11ID:ApRfpCYd0
わかるネット普及したあたりから出版社が宣伝費ケチって作家の発信にタダ乗りしてるよね
それで漫画描く時間削られてる(実際それ系の愚痴何度か見たことある)の本末転倒すぎる
0286風と木の名無しさん2025/08/20(水) 23:03:46.93ID:qQdmucLE0
作家のタレント性が高いのは事実だけど
じゃあそこは企業側がサポートしないとねっていう
0287風と木の名無しさん2025/08/20(水) 23:22:24.97ID:m3ckUuDQ0
でもタレントならどっかの事務所に所属してるけど作家はフリーで色んなレーベルから出すわけだから現実問題出版社がレーベルアカウントで告知する以上のサポートをするのは難しそう
読者側も作品アカウントを大量にフォローするより作家アカウント追う方が効率的だし
0288風と木の名無しさん2025/08/20(水) 23:26:49.10ID:B4yDut400
レーベルのアカウントで試し読み出してもあんまり万バズしてないような
シャドバンされてる場合もあるけどそもそもレーベルのアカウントだと読者の食い付きが良くない
レーベルのポストにはいいねRPしたくならない人が多いんだろうか?
0289風と木の名無しさん2025/08/20(水) 23:29:29.04ID:B4yDut400
SNSでバズっても本はさほど売れないこと多いしレビューでは絶賛されててもさっぱり重版されないのもあるし
まあ結局は運と実力なんだよね宣伝の努力とは関係なく
0290風と木の名無しさん2025/08/20(水) 23:40:13.00ID:G8IJnvkc0
>>289
ゼロヒャクで関係なし効果なしとは思わないです
私は配信プラットフォームの宣伝で買うことけっこうあるんですけど、あれもお金かかってますよね?そういうのも含めての宣伝費ケチってる出版社多いように思います
0291風と木の名無しさん2025/08/21(木) 01:46:32.15ID:CxvM2DKF0
リプ返とか作品名エゴサして返信までしてる作家さんって体力あるな〜と思ってる
レビュー評価のお願いとかもよくしててSNS運用頑張ってんだなって…
そういうのやらなかったり苦手な作家さんがいるのも分かる
0292風と木の名無しさん2025/08/21(木) 08:24:12.86ID:ca9o6q4X0
私の作品が好きならこの作品の紙の本出して欲しいって公式アプリにコメント沢山書けとか
それだけじゃ出ないから単話を逐一買えとか涙絵文字付きで読者に指示しまくってる作家いたけどあれは最高に好感度下がった
結局合冊版しかでないことにキレて一瞬垢消しまでしてたし完全に無理になって今は嫌悪しかない
作家にやらせる宣伝は良くも悪くも自業自得の色が強くてまあ理にかなってる気もする
0293風と木の名無しさん2025/08/21(木) 09:53:39.23ID:DdljiGav0
同じ労力なんにレーベルによって原稿料やら印税やらで収入にトータル倍近い開きがあるんほんまえぐいで
部数は大して変わらんのに
0294風と木の名無しさん2025/08/21(木) 15:11:31.95ID:7ln8NGHQ0
>>292
単話があんまり売れないからか自分のアカウントを
「ゴミみたいなアカウント」とか「使い物にならない」とか言ってる作家さんもいて
単行本出ても買いたくはないなと思った
買ってから知るより助かる
0295風と木の名無しさん2025/08/24(日) 02:21:43.02ID:JkwtHzjo0
宣伝費の話になったらスレ止まってるのウケる
やっぱり中の人多いよね
0296風と木の名無しさん2025/08/24(日) 02:45:12.51ID:uK9emuXN0
??
別にただの読者の自分もレスしたい内容特にないよ
伸びる話題でもないよね
0297風と木の名無しさん2025/08/24(日) 03:42:41.97ID:DpslVm0C0
なんで中の人がいたら宣伝費の話したくなくなるの?中の人って作家?出版社?
295は「中の人」だろうからそう思ったんだろうけどマジで何故?
シンプルに疑問
0300風と木の名無しさん2025/08/25(月) 17:35:15.34ID:SsyfTfjj0
ただの煽りに煽り返すくらいしか話題ないのか
夏休み終わったら勢い復活してくるかな
0303風と木の名無しさん2025/08/26(火) 07:11:20.72ID:9imOVlW20
マッチポンプなの?
YOSHIKI自体が自己愛カマチョオジサンだしなんかどうでもいい
0304風と木の名無しさん2025/08/26(火) 08:41:50.67ID:caFe9sIM0
マッチポンプというかパロディ文化の隙を突かれた感じ

作中でポリコレ批判のスタンスを取ってたダンダダンという作品がアニメ化
→ここ4、5年の過激なポリコレ社会にうんざりしてる欧米の普通のアニメファンにもウケてた
→アニメで紅パロをやったらヨシキが突然弁護士をチラつかせ作品批判。ヨシキは元々変だけどファンから見ても今回はイチャモンすぎて不自然
→ヨシキのイチャモンが不発に終わると有名弁護士が「日本の漫画アニメももっとポリコレを推進すべし」とツイート
→彼はヨシキの顧問弁護士で恐らく今回の仕掛け人
→ポリコレで自国文化がメチャクチャになった欧米アニメファンたちが弁護士に怒りの反論←イマココ
0305風と木の名無しさん2025/08/26(火) 08:50:43.98ID:caFe9sIM0
パロディが公開されてすぐイチャモンだったからポリコレ推進派に目を付けられてたんだろうと思った
ヨシキ利用してパロディを「パクリ問題」にすり替え作品を燃やしつつ、日本の世論が味方すればポリコレチェック委員会設立まで漕ぎ着けようとしたけど失敗に終わった感じ
ディズニーやスターウォーズを食い物にした界隈が次のシノギとして日本の漫画アニメを狙ってる事もハッキリ露呈した

BLは今の所関係ないけど、ヨシキほどの知名度はなくとも利用されやすいメンタル不安定な女性作家様なんて山ほどいる業界だからね
決して対岸の火事ではない感じ
0306風と木の名無しさん2025/08/26(火) 21:36:17.46ID:oJqjaxVe0
>>303
自分も
ポリコレマッチポンプなんて初めて聞いたわ
陰謀論好きそうw
0307風と木の名無しさん2025/08/26(火) 22:20:02.11ID:JBDctLV20
なにかで炎上して叩かれつくしたらその後にケガしたとか手術したとか入院したとかいう流れ
かれこれ何十年もそんな感じのYOSHIKIさん元気で長生きしてほしい
0308風と木の名無しさん2025/08/27(水) 08:34:57.26ID:e89T5B5y0
YOSHIKIさん…平成初期から残念なイケメンなんだな
0309風と木の名無しさん2025/08/27(水) 10:17:33.94ID:v5N6LsP60
>>306
陰謀論とかではなく露骨な日本漫画潰しよ
くりした善行さんも問題視してるしイーロンマスクまでその弁護士を批判してる
過去話じゃなく昨日今日の話

@elonmusk
Shame on that lawyer. Who is paying him to push that?

元々中韓勢はゲームアプリにいちいち口出ししてくるポリコレを「西側の価値観」と呼び嫌ってたけど、その西側とされる欧米の漫画アニメファンでさえポリコレに怒ってる
5年前とは空気が一変、キラキラハリウッドではポリコレが流行ってて〜なんて虚像はとっくに打ち砕かれてる様子…
世界中でポリコレへの拒否が高まってるから向こうもYOSHIKI担ぎ出してシノギの確保に走ったってとこかね
0310風と木の名無しさん2025/08/27(水) 10:21:32.73ID:TAs5bFsh0
>>309
向こうって誰?
国際基準に合わせようと言ってた弁護士のこと?
0311風と木の名無しさん2025/08/27(水) 10:35:40.49ID:I2VLPAIG0
ポリコレってそもそも誰が何のために推進してたんだろ
今思うとふしぎ
0312風と木の名無しさん2025/08/27(水) 20:59:39.90ID:YSxnOStJ0
目標自体は普遍的なテーマなんじゃないかな
押し付けがましく正当化できる人たちってすごいよね…
0313風と木の名無しさん2025/08/27(水) 22:58:08.60ID:0OM5swRd0
>>311
富を独占する層がタ○クスヘイブンとか暴露されつつある自分らへの矛先を逸らすために
シモジモのもの同士を相互監視させるため、だったかな
0314風と木の名無しさん2025/08/28(木) 00:38:23.54ID:6PTA40Np0
いつから陰謀論お披露目会場みたいになってんだここ
0315風と木の名無しさん2025/08/28(木) 00:45:14.56ID:K64j1StT0
ハリウッド自身ポリコレの毒にやられて人気ガタ落ちで凋落してるのにポリコレ推しやめる気配もなく延々自殺行為してるから不思議ではあったよね
相当弱みを握られたんだろうとは思ってたけど税金逃れなら自業自得やねぇ…
0316風と木の名無しさん2025/08/28(木) 00:58:09.98ID:5JXGKEmS0
>>314
ちょっと前から怪しかったけど中々に電波多くなってて笑った
商業BLの話誰もしてない
0317風と木の名無しさん2025/08/28(木) 02:02:52.76ID:QSx+pGxN0
ポリコレといえば欧米で日韓の商業BLは「高尚なLGBTQ書籍」に分類されててBL作家は商業作家も二次作家もLGBTQの良き理解者、少数派マイノリティの守り手って立ち位置になってて
欧米のwokeで若い女性読者はそれを信じているという、とんでもない現実が放置されてるのが気になるw
日韓ではフィクションのBLとナマモノのLGBTQは混ぜるな危険でむしろ真逆なのに出版社は儲けに目が眩んだのか海外で嘘の売り方をしてしまった
これが後々どんなカルマとなって商業BLに降り掛かるか考えると怖い
0319風と木の名無しさん2025/08/28(木) 10:02:39.67ID:MEFP3pEu0
>>318
まったくBL無関係ってわけでもないし話したい人が話してるだけだし自分がスルーすればいいんじゃない?
自分が見たくないものは消えろじゃ七川さんと同じだよ
0320風と木の名無しさん2025/08/28(木) 11:04:12.90ID:5JXGKEmS0
>>319
>>313あたりとかスレチすぎだってことでしょ
だれも見たくないもの消えろとは言ってないししかもその理論じゃブーメラン刺さってるじゃん
0321風と木の名無しさん2025/08/28(木) 11:47:26.91ID:MEFP3pEu0
>>320
318に言ってんのかと思った
ここ中の人が多いなら海外でポリコレブームに乗っかった売り方してた件はレーベルも作家も広めてほしくないだろうからw
0322風と木の名無しさん2025/08/29(金) 14:36:05.16ID:3TpLEpVJ0
東条さかな先生BLやめてしまうのか
仕事あってもなろう系に活躍の場移す作家さん増えたね
0324風と木の名無しさん2025/08/29(金) 16:59:51.05ID:3TpLEpVJ0
なろう系や異世界系って昔はわけわからんベンチャーや海外資本が新興レーベルもどき立ち上げては
契約やら進行やらテキトーにやってトラブって燃えてる印象だったけど最近は制作環境整ってきた感じなのかね
それともBLが薄給すぎてやってけないのか
0325風と木の名無しさん2025/08/29(金) 21:01:14.39ID:C7bCHW3F0
そんな表面的な理由とは意外
全然知らない作家さんだから見当つかないけどパッと見 恨み節にみえたから仕事上のトラブルかと思った
0326風と木の名無しさん2025/08/29(金) 21:24:34.89ID:MZ+IeZyU0
Xの固定の内容は何か含みのある感じしたわ
なんかトラブったのかな
0327風と木の名無しさん2025/08/29(金) 22:09:11.85ID:pZxxEhNB0
これまで何があったのかは全然知らないし昔から名前知ってるくらいだけど、固定ポスト見ただけだと最近言われるBLに対する風評とか社会的な考えもあるのかもと感じた
本人が何も言わない限り何もわからないけど
0328風と木の名無しさん2025/08/29(金) 22:27:48.58ID:Ct3b6iKg0
単に一般向けに力入れたいんだろうなとしか思ってなかったけど昨今色々あるからそういう考えもあるかもね
DL販売でも売れるBLの作風だと思う
まあこれ以上はかたられないんだろうな
0329風と木の名無しさん2025/08/30(土) 02:53:09.71ID:/Hk92OfQ0
ゲスの勘繰りみたいなレスしかつかないのが業界スレっぽくてすごくいい
0330風と木の名無しさん2025/08/30(土) 09:53:44.70ID:whUggCux0
なろう系でファンになった子どもがほかの作品目当てにエロありBLに手を出すのを避けたいのかなって思った
ダウンロードだとそもそも子どもが買いにくいしゾーニング商品にすることもできるし
まーこれも真実はわからん
0331風と木の名無しさん2025/08/30(土) 10:54:49.58ID:IgEXGRSq0
どこらへんがゲスなの?
それこそ勘繰りすぎだと思うよ
0332風と木の名無しさん2025/08/30(土) 12:23:37.97ID:H8CUkvug0
>>330
エロを子供に見せたくない・見せてはいけないと本気で思ってる人は女性や母親でも実はそこまで多くないよ
見たけりゃ勝手に見ろがサイレントマジョリティ
ましてやBL作家で本気でそれ思ってたら描いてらんないからねw
0333風と木の名無しさん2025/08/30(土) 14:31:21.76ID:u2iOYGHB0
>>329
一生商業BL描かないとしてもそっとフェードアウトする人がほとんどの中あえて絶縁宣言したらそりゃ色々勘繰られるよねとしか
0334風と木の名無しさん2025/08/30(土) 14:41:44.62ID:fLz+X04x0
性格悪いなあ
描かないなら描かないと言っておかないともうBLは描かないんですか?って聞いてくる人がいるからでしょ
はっきり描かないって言ってくれたら期待せず諦めもつくでしょ
0335風と木の名無しさん2025/08/30(土) 15:10:47.21ID:IgEXGRSq0
いやBL書かないことはないらしいよ
個人では描くみたいなこといってたから
それにあんなんかいたらソッとフェードアウトする以上に注目集めるのは目に見えてる
聞いてこさせないようにした説はまずない
なんなら言いたそうにも見えるからほっといたらいずれどっかで言うんじゃないの
てかそこまでの作家さんなの?
商業で描かないんですかーとかわざわざ聞かないわ
0337風と木の名無しさん2025/08/31(日) 00:21:20.89ID:kkcv3OiW0
>>335
334のBLは商業を指してるんだからなんかズレてるよ
先生のX見てた人なら分かるけど連載中の作品があってそれがストップしてた時に続きはどうなるか質問してる人はいたよ 返信なかったけど
だからお知らせしたんだと思う
0338風と木の名無しさん2025/08/31(日) 00:46:26.59ID:nQAT2BDj0
東条さんも長くやってる作家さんだから応援してるファンも大勢いるんだろうし
商業BLもう描かないならファンに向けてなにか言わなきゃみたいなのあったんだろうね
0339風と木の名無しさん2025/08/31(日) 01:10:50.93ID:90niw13h0
連載中のもの放置して作品について何もアナウンスしないまま辞めます宣言したの?
辞めます宣言自体はどうでも良かったけどその情報あると見え方かなり変わっちゃうわ
0340風と木の名無しさん2025/08/31(日) 01:50:50.75ID:tyWAsclO0
未完のまま放置してフェードアウトする作家もいるからなあ
どっちにしろ商業は書きません宣言したなら描かないんじゃない?
同人でやる気なら完結させてくれるかも?
0341風と木の名無しさん2025/08/31(日) 03:20:39.78ID:kkcv3OiW0
契約的に同人で続きは難しいと思うかは期待はしてないかな
自分連載単話買いしてたけど今回の告知でまあそういうものなんだなって理解したよ
好きカプだったから残念だけどシーモアのBLレーベルであとはイチャエロのターンって感じですごく気になるストーリーが残されてるとかではなかったし
0342風と木の名無しさん2025/08/31(日) 12:53:55.82ID:+lcH4QoM0
有名女性支援福祉団体とも絵仕事してるツイフェミ系イラスト作家がジェンダーレス制服の絵を書いた所
クネクネ!っとしたポーズが女性を侮辱している!として謝罪に追い込まれた模様

ツイフェミ系支援団体が目指しているのはあくまでも「女性優遇社会」であり
男と女が混ざり合うジェンダーレス社会ではないというミスマッチが改めて浮き彫りになった
実際、BL嫌いを公言してる韓国系フェミニストもいる

BL作家でも仕事や支持欲しさに安易にツイフェミ界隈に擦り寄ってるの割といるけど
BL作家のジェンダーレスとツイフェミの女性優遇は最終的に対立するときちんと理解してる作家は果たしてどれだけいるんだろうかね
0346風と木の名無しさん2025/08/31(日) 14:19:32.64ID:9DXXu9z+0
フェミがーフェミがーって長文で書き込む空気読めないオバさんは大好きなフェミ板行ってぞんぶんに語ってこいよwww
0347風と木の名無しさん2025/08/31(日) 14:24:16.39ID:34yi9OME0
なんだなんだ喧嘩すんなよ
ツイフェミの話とかどうでもいいし長文スルーしてたわ

作家がBL描かなくなる理由はマジで収入の問題もあると思うから
作家続けたいならそりゃ必死だよなあ
BL不遇はもう昔かららしいので、原稿料1ページ五千円とかザラだし出版業界の中でも最下層て言われてる
電子直売のがる●にとかで売った方が得なんだろうね
0348風と木の名無しさん2025/08/31(日) 15:57:06.27ID:HfUBCjwi0
>>345
>黙れ

都合悪いと黙らせるツイフェミそのものでワロタ
ほんと女の敵は女だわ
0349風と木の名無しさん2025/08/31(日) 16:53:35.99ID:McwkcSQF0
>>348
フェミババア、お前の発言どこが商業BLに関係あるんですか?
0350風と木の名無しさん2025/08/31(日) 17:20:49.95ID:5Cl5T0aY0
作家飽和状態、原稿料安い、紙単行本も出るか分からない、アワードの結果もゴリ押し優位とかだと商業にこだわる理由分からなくなってきそう

それとは別に思い出したけど、今年のアワードノミネートか発表かの時期に山本小鉄子先生が
「私には無縁の話です。くそー面白い漫画描いてやる!」みたいなニュアンスの発言したあとに
慌ててちるちる側が山本小鉄子先生最高特集みたいな動画出してたの滑稽だったな。
本当に偏ってるランキングだよなと思った
0351風と木の名無しさん2025/08/31(日) 18:31:27.25ID:En9S+Cxp0
>電子直売のがる●にとかで売った方が得
しばらく商業で見かけなかった作家さんがそこに新作あげてみたはいいものの
びっくりするぐらい売れなくてしかもあそこはDL数出るから滑ったらそうとう恥ずかしい
っていう元商業作家さんを何人か見かけたからやるなら戦略をしっかり練ったほうがいいと思ったな
あそこ商業作家の肩書とか関係ないよね
0352風と木の名無しさん2025/08/31(日) 19:39:28.86ID:nS+CADRW0
利益率90%以上のBOOTHもあるし読み手さえいたら商業にこだわる時代でもないと思う
人気の作家さんとかは後から商業で販売したりと出版社との付き合いとか考えて作品回して上げてるのかなと思ってる
0353風と木の名無しさん2025/08/31(日) 23:37:16.06ID:HfUBCjwi0
あんま言いたくないけど今後日本は中韓の倫理基準と擦り合わせていくから
男女ともに過激エロを同人DL販売してりゃ食える今の夢のような状況はもう長くは続かんと思うよ
エロしか脳がない漫画家なんてクールジャパンに使えないし全員流通飲食介護にぶち込みたいのが政府の本音、これは与党も野党も変わらないからね
0354風と木の名無しさん2025/09/01(月) 00:34:26.89ID:RDgS7OJJ0
>>352
商業そろそろ厳しいけどもう少し仕事したい作家さんのいい逃げ場ができたよな
BOOTHとか配信代行とか上手く使えば食っていけるぐらいの稼ぎにはなりそう
0355風と木の名無しさん2025/09/01(月) 00:51:33.49ID:Yt6cMD4H0
最近はアクスタとかグッズもかなり増えたね
自分は活用できないから買ってないけど
応援したい作家はファンボとかやってくれたら支援で入る
0356風と木の名無しさん2025/09/01(月) 01:10:50.64ID:eDqxzFhi0
遺族年金や3号年金廃止でゆくゆく廃業する女性作家地味に多そうなんだよな
0357風と木の名無しさん2025/09/01(月) 01:24:17.66ID:r+G4qkqI0
>>342
Xに帰れよ 
0358風と木の名無しさん2025/09/01(月) 01:26:00.87ID:r+G4qkqI0
>>356
くせえな帰れよ
0359風と木の名無しさん2025/09/01(月) 02:34:35.39ID:eDqxzFhi0
>>358
え待ってそんなに効いた?w
やっぱ年寄りの年金アテにしてる女性作家多いよね
同人イベントで遊んでるのなんかも半分ぐらいそうでしょう

政府は遊び暮らす主婦と独女を徹底的に締め上げる方針だからこいつらが廃業すると作家激減で紙電子関係なく潰れるレーベルが沢山出てくる
ただ頭数が減ると質は厳選されるから上手い作家だけが残る
読者にとってはいい事かもしれない
0360風と木の名無しさん2025/09/01(月) 05:22:21.72ID:HQ665CYY0
359はつまり遊んで暮らせてる人に嫉妬してるんだね
このスレ拗らせてる人多いよね…毎回こうなる…
0361風と木の名無しさん2025/09/01(月) 08:37:50.76ID:T91BzHW60
作家減でレーベル倒れまくる時代になったら編集側も失業者出るしAI代替で受け皿も激減するしで現実に怖い話ではあるけどね

自分はDLsiteみたいな商業以外の販路をクレカ決済禁止で潰したがってる方が気になるわ
紙同人誌の印刷コストが上がり続けてもう昔のようにイベントの収入だけではやってけないしインボイスで税金誤魔化しも厳しくなった
売れっ子でもDL販売なしでは厳しいのが実情だよね、プライドあるからみんなそんなの言わないけど
0362風と木の名無しさん2025/09/01(月) 08:42:24.83ID:vP15awuO0
AI代替ってのが出てくるとただ不安煽りたいだけって思うわ
AIと漫画と女性向けのこと全くわかってないんだなって
0363風と木の名無しさん2025/09/01(月) 13:29:39.34ID:Owl2RDcJ0
>ただ頭数が減ると質は厳選されるから上手い作家だけが残る

上手い人も減っちゃわない?
0364風と木の名無しさん2025/09/01(月) 14:22:06.60ID:R/d2/PSV0
確かに上手い人ほどもっといい条件で描けるとこいっちゃうよね
よっぽど界隈全体の待遇が悪くなればの話だけど
そうじゃない人は自分で待遇選べないし個人でやってもそこまで売れないならしがみつくしかない
そうなるとBL漫画のクオリティ下がってきて読者の分母は減る
今急にどうこうなるわけじゃないとしても
5年後10年後どうなってるかは本当分かんないね
0365風と木の名無しさん2025/09/01(月) 20:40:48.29ID:EmRvE5lH0
Xで「ナンバーナインが商業レーベル設立」って流れてきた
あれって結局いわゆる同人誌にレーベル名がつくだけ?
何作か読んだことあるからいうけど本気でピンキリだったしなんでも商業BLとしてドヤドヤされたらちょっと引く…
商業は商業としてクオリティ高いものが読みたい
0366風と木の名無しさん2025/09/01(月) 21:30:42.40ID:n+uXa5DA0
ナンバーナインから作家にオファーして一枚当たりいくらの原稿料払って編集の手が入るなら商業
オファーなく作家が描いてナンバーナインに託して編集の手が入らず原稿料なし配信印税だけってなら単なる配信代行
最近はただの配信代行を商業っぽくするの流行ってて紛らわしい
0367風と木の名無しさん2025/09/01(月) 21:58:45.29ID:r+G4qkqI0
毒を喰らわば…ってシーモアだけで何種類でてんだよ!?どれ買えばいいかわからないよー
0368風と木の名無しさん2025/09/01(月) 23:48:59.20ID:TnTuxWy90
>>367
もちつけ とりあえず漫画と小説をわけて考えろ
小説は1巻だけ特別【1周年記念版SS付き】が別枠である
漫画はシーモア限定版と、通常版がある
もう一つは漫画の分冊版だろ 混乱するほどないわよ
0369風と木の名無しさん2025/09/02(火) 06:31:06.54ID:ny7UdFlp0
東条さん普通に二次創作では今もBL描いてるからなあ。大手ジャンルにいた時に描いた絵の転載が酷いとか愚痴ってたし、○○は描くのに××は描かないのかみたいな聞き方するファンに辟易したのかもね。
ギャルゲーのスピンオフ作家のイメージ強かったからBL描いてるのがむしろ衝撃だった
0370風と木の名無しさん2025/09/02(火) 06:43:53.93ID:TBw5ARiP0
所謂ヘタじゃないのにナンバーナインや漫画図書館Zにこだわってるアマチュア作家は
プライド高すぎて担当と信頼関係構築できないだの、絵やネームへの独善的なこだわりが強すぎて商業拒否ってたりだの地雷原ばかりよ
でも周りから商業で通用しないと思われるのも嫌だからナンバーナインで商業作家ぶる。僅かでも配信料受け取ってるから自分は商業作家だと勘違いしてるのまでいる

ナンバーナイン側もそれわかってるからあえて商業っぽさ出して顧客の作家を満足させてんのよね
作家ぶりたい素人の心理を上手くくすぐるって意味ではビジネスとして上手
0371風と木の名無しさん2025/09/02(火) 07:16:47.67ID:QyipEuo+0
>>370
ナンバーナインの原稿料と配信印税って僅かなの?
1枚おいくらと印税何%?
0372風と木の名無しさん2025/09/02(火) 13:38:32.86ID:Qh4ijzTC0
ナンバーナインってDLsiteみたいなものでただの配信代行だから原稿料印税とはちょっと違うんじゃないの?
シーモアみたいに配信サイト内に自社レーベル設立してるの?
0373風と木の名無しさん2025/09/02(火) 13:57:01.68ID:y5jRl9SV0
昨日から正式始動とかでXでよく流れてきたんだけど、サイトに書いてることが抽象的すぎて自称意識高い系()の中身のないセミナー聞いてるような気分になった
ポエムみたいなのじゃなくて「今まで通りオリジナル作品の配信代行システムです。この度レーベル名をつけました。配信代行された作品の中で人気作は商業書籍化やグッズ展開もします」とでも完結に書いてくれないと描き手にも読み手にも何も伝わらないなと思いながら読んでた
でも先に出てるみたいにそのへん曖昧にして全部が商業ブランドみたいに見せたいのかも?
0374風と木の名無しさん2025/09/02(火) 14:26:46.00ID:Qh4ijzTC0
やっぱそういう感じだよね
ナンバーナインは編集業務のコストカットしつつ配信でヒットしたら儲けもの
ワナビは商業デビュールートが増える
編集者はスカウトの手間が省ける

この辺は確かにメリットだけど、作品が原稿料なしの格安で買い叩かれる構図に変わりはないし
適切な校正を受けてない同人作品が商業BLとして世に出される事に不安もある
明らかにヤバイ表現があってもウチは編集業務にはタッチしてないんで〜でナンバーナイン側は逃げられるしまあまあ無責任
0375風と木の名無しさん2025/09/02(火) 17:29:45.26ID:Uf4mIw0p0
ある程度知名度ある商業作家のコミックスにならなかったとか電子化されなかった作品を引き上げて配信代行で配信てのと
商業レベルに達しないSNS作家や同人作家が配信代行ってのが
いっしょくたにナンバーナイン等の配信代行で一見商業っぽく配信されてるから>>365みたいに
商業なのか同人なのかどっちなのさってなるのよね

昔ならお蔵入りだった商業作品が陽の目見られるとか
同人の販路が広がるとか結果どこかしらの目について商業デビューとかメリットもなくはないから
一概に配信代行は悪っていうのも違う気がするけどね
0376風と木の名無しさん2025/09/02(火) 20:09:24.44ID:xtXCVqIo0
これまでも創作BLで人気が出たらちゃんとした出版社からスカウトされて紙書籍化って流れはあったから
ナンバーナインのこれはその域にも達することができないレベルのアマチュア作家の紙本を出すってことになるけど正直そのレベルの作品ってどこに需要あるんだ?って感じではある
プロの作家でさえ採算が取れないから紙コミックスはナシみたいな話はよく聞くのにナンバーナインで人気だからってポンポン紙にしてたらすぐ採算取れなくなってレーベル畳むことになりそう
商業ラインに載せたからより売れるみたいな簡単な話じゃないだろうし
0377風と木の名無しさん2025/09/02(火) 20:28:10.56ID:i+gOrX5m0
しっかりちゃんと商業でもかなりピンキリの玉石混交なのに
0378風と木の名無しさん2025/09/02(火) 22:58:36.08ID:CZ36pU3q0
最近イギリスで起きたこと
キャサリン王妃が突然癌になり療養(寛解も以前と同じ生活には戻れず)
国旗を掲げた女性が逮捕
レイプされそうになった12歳少女がナイフと斧で自衛したら逮捕
夕方5時以降少女がマクドナルドに入店したら逮捕(女性は一人で出歩くべきではないため)
海外から現状を批判した男性コメディアンが帰国したら空港で逮捕
現状を批判した女性ユーチューバーの自宅へ警察が48回訪問

女性の人権を超大幅に制限する方向へ急進してる模様
怖いのはエリザベス女王の死後こうなるまで5年もかからず凄いスピードで国が乗っ取られてること
そうなった原因は言うまでもないけどもし日本もこうなったらBL文化は一瞬で終わるわ
日本は大丈夫か?
0380風と木の名無しさん2025/09/02(火) 23:13:23.73ID:+B7SCWLQ0
>>378
クセェ
0381風と木の名無しさん2025/09/03(水) 00:25:40.50ID:ZSD2p2jm0
出版社からオファー受けて仕事してる商業作家って選ばれし民なんだなって378より上のレス眺めてて思ったわね
0382風と木の名無しさん2025/09/03(水) 10:49:51.41ID:JWKxViSH0
最近の国際ニュース
欧州でEUDR法が施行
森林環境に配慮した木材から作った紙でなければ出版禁止という制度
ポルノサイト視聴禁止に続き環境に配慮した焚書制度も登場
当然紙の漫画も対象なので翻訳版BLの部数減に繋がりそう

テキサス州で新法SB20が施行
小さな体型のキャラクターは全て児ポと見なす制度
当然ながら日本の漫画アニメは成人キャラでも児ポと見なされ視聴も所持も禁止
近年アメリカを席巻するアジア文化潰しが目的か。もちろんBLにも影響あり
0384風と木の名無しさん2025/09/03(水) 12:17:49.92ID:3Bi99e8J0
そういう海外のニュースより「ゲイは死罪」の国から日本へ大量に人を呼び込もうとしてるほうが怖いんだけど
郷に入りては郷に従えの感覚がないならBL置いてる本屋を襲撃したり作家を襲撃したりなんてことになったら普通に怖い
0385風と木の名無しさん2025/09/03(水) 12:19:00.78ID:bob2RDg50
まあでも別にBL文化を世界で共有しようとも思ってないっていうか本来ひっそり好きな人の間だけで楽しめりゃそれでいいコンテンツだから…
BL文化が最近でかい顔しすぎとさえ思う
いつの時代も好きな人は一定数いるし書きたい人は頼まれなくても描く
そのままでいい
0386風と木の名無しさん2025/09/03(水) 12:58:27.07ID:X237S2YN0
>>385
ひっそり存在するなら許してあげる、ってのは八百万の神が土着宗教となっている日本人特有の棲み分け思想で
神は一人しかいないがデフォのキリスト教を始めとした一神教の人々はひっそりだろうが隠れようが存在自体許さないから普通に焚書されますよ
テキサス州の新法なんてまさにそれだしね

とはいえキリスト教は過激な保守派以外まだそのへんは寛容で、だから日本でもそれなりに溶け込んできたわけですが
本当にヤバいのはそれ以外なのよね

日本ではあなたの神は八百万の神の中の一人で唯一神ではありません、などと言おうものなら殴り殺される、焚書どころではなく物理的にナイフで刺しにくる
これが一番の問題なのよ
0387風と木の名無しさん2025/09/03(水) 13:06:34.89ID:X237S2YN0
こないだ中国ではBL禁止だからヨネダコウ先生作品を持ち込んで布教するだか何だかって腐女子のポストがバズってたけど
ああいうのも中国だったからまだギリギリセーフだっただけで他の特定国なら作家先生に危害が及びかねない危険なポストなんだわ

日本人は宗教に無知、無自覚、無頓着すぎて布教という言葉を遊び半分で使いすぎなんだよ
八百万の神思想をみんなが理解し棲み分けできると思ってる
まさに平和ボケ……
0388風と木の名無しさん2025/09/03(水) 14:59:56.67ID:cLIPW70I0
ついでに
じゃあ一神教ではない中国とは仲良く出来そうか?というと、仲良くは出来るけど商売では向こうが一枚上手

コロナ禍以降、中国は日本と同じようにアニメ・ゲームの輸出事業にかなり注力しており
上海を日本でいう池袋と秋葉原を融合させたような一大アニメ都市にするためイベント事業を頑張っている

キーとなるのがコスプレ
日本より規約が緩いため上海の一部地域ではコスプレしたまま街を観光したり店で買い物したりできる
近年急増した海外の若いアニメファンがそれ目当てに上海へ来るため
アニメ・ゲームの本場=日本だったのが急速に=上海になりつつある
もちろん中国共産党の主導。本当にこういう商売がお上手

最近、もっと自由に街中でコスプレさせろと主張する若い女性コスプレイヤーが炎上し続けてるけど
あれは若い女性に叫ばせる事でコスプレルールを緩くして「日本も上海に続け」をやりたかった勢力が裏にいた
しかし持ち上げた女性がアレすぎてバックの連中も制御不能になってるってマックの女子高生が言ってたw
0389風と木の名無しさん2025/09/03(水) 20:03:13.96ID:4iKsWXcn0
>持ち上げた女性がアレすぎてバックの連中も制御不能に

グレタさんみたい…
0390風と木の名無しさん2025/09/03(水) 23:15:35.98ID:R+gs9Q1x0
うわっ
いつの間にスレ乗っ取られてるじゃんキッッショ
0391風と木の名無しさん2025/09/04(木) 00:12:01.60ID:xCfqt4Ag0
まわりに話聞いてくれる友達とか家族とかがいないんだろうねかわいそう
0392風と木の名無しさん2025/09/04(木) 00:44:57.71ID:VMI840o/0
390
391
確かに偏向的な思想にBLこじつけてる感はあれども
それが嫌だと思うなら無視するか別の話もってこいよ
ないならいちいち頭悪い書き込みすんな胸糞悪い
頭悪いんだからしゃべんな
0393風と木の名無しさん2025/09/04(木) 00:49:59.72ID:xCfqt4Ag0
>>392
レスが嫌なら無視するか別の話持って来いよって思うならあなたもそうすべきでは?
頭よさそうなのに自分も同じことしてるって気づかないのがとても残念
0394風と木の名無しさん2025/09/04(木) 11:16:29.86ID:2F5MV3UO0
中国って昔は政府の監視が厳しくて創作なんかできないイメージだったけど事情変わったの?

それはそうと鹿乃しうこ先生引退しちゃうんだね
0396風と木の名無しさん2025/09/05(金) 01:05:12.67ID:HUpu913s0
>>394
スマホが爆発的に普及した15年程前から変わった
どんなにネット規制しても国民がVPN使って欧米の映画や日本のアニメ見まくっちゃうし、同時に中国のエンタメが世界では売れてなくてダサイと酷評されてることも国民に知られてしまった
しょうがないからエンタメ産業育てるか、外貨も稼げるしって方針転換した

現代中国は儒教思想こそ残ってるものの基本は無宗教で天皇やロイヤルファミリーのような国体も存在しない
神もいないし天皇も存在しないから、心の拠り所は「お金と科学技術」これしかない

だから中国ではとにかくお金を稼ぐことが偉いし生きる意味とされる
日本にきてまでガツガツ転売してるのは資本主義、拝金主義が彼等の宗教に等しいから
彼等は転売が悪いとは思ってない。日本人の仏教思想や清貧思想がないから
中身はバリバリの資本主義で、ほっといたらすぐクーデターや内戦が起きるからガチガチの共産主義で抑えてるのが実態
民主主義のふりして実態はほぼ社会主義国家の日本とはだいぶ違うよね
0397風と木の名無しさん2025/09/05(金) 01:18:05.74ID:zGBUDZPL0
おばあちゃんBL業界要素ちょっとは入れといてよ
0399風と木の名無しさん2025/09/05(金) 02:18:35.98ID:HUpu913s0
>>397
個人的には中国がエンタメ、特にアニメ産業にここまで力を入れるようになるとは思ってなかった
でも3Dアニメ映画「ナタ」は海外で結構ヒットしてるし、失脚したディズニーのポジションを本気で狙ってると思う
彼等の拝金主義と反米主義を侮っていたというか…外貨を稼げる、アメリカの象徴を潰せるとあらば、あり得ないと思ってたエンタメに関する規制を緩めることもあるんだなって

ってことは、BLに関しても今は禁止だけど…
外貨を稼げるうえ日本のエンタメ産業の一部を潰せるとなれば10年後ぐらいにサクッと規制緩めて方針転換、中華BL解禁バンバン輸出し出すなんてこともないとは言い切れんなと
パートナーのロシアと違って宗教でホモ禁止してるわけじゃないし、政府の気持ちひとつなんだよね
日本の腐女子がドヤ顔で「日本のBLを布教してあげる」みたいに言ってんのも絶対気に入らないだろうしさ

もしそうなったら日本のBLに勝ち筋あるだろうかとか考えてる
0400風と木の名無しさん2025/09/05(金) 03:00:47.59ID:zGBUDZPL0
おばあちゃん本当に話聞いてくれる人いないんだね
リアルでもここみたいに話せる相手ができたらいいね
0401風と木の名無しさん2025/09/05(金) 06:40:00.74ID:LlIBxpFW0
Xでも同じことしてる人だよね
0402風と木の名無しさん2025/09/05(金) 11:51:33.71ID:fdsh9pdp0
>>400
リアルで話したいけどここまではなかなか話せんのよ
業界内でも中国の話は特にアレルギー持たれやすいし

まあ中国の経済パートナーBRICS (ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、中東)では殆どが表向きホモ禁止だし
BL解禁輸出への方針転換は考えにくいことではあるんだけど…

だからといって、この分野に関しては日本が殿様商売だからといって
絵すら描くのサボってる即落ち2コマエロ作家がでかい顔したり、ちょっと売れるとグッズばかり出して本業の漫画を疎かにしたり
表現の自由にあぐらかいてる連中がトップ作家のような顔してるの見ると情けなくなるのよね
0404風と木の名無しさん2025/09/05(金) 16:15:31.35ID:yZdq+PCz0
煽りにキレもせずマイペース貫くとこは嫌いじゃないわ
noteとかに書いたほうが読んでくれる人いるんじゃない?
なんならババアが他人の事おばあちゃん呼ばわりしてるの見る方が恥ずかしいわ
0405風と木の名無しさん2025/09/05(金) 16:59:21.64ID:BlWGoIwt0
それこそ生成AIでどうにでもなる即落ち2コマ系作家は将来先細りな気がする
垂れ流せる場所もどんどん減ってるし
0406風と木の名無しさん2025/09/05(金) 17:41:06.99ID:xtp8Z+A60
よく引き合いに出されてるけど商業作家さんで最近そんな即落ちエロばっかりな人いるっけ??
創作BLなら見かけるとして
0407風と木の名無しさん2025/09/05(金) 17:52:40.75ID:BlWGoIwt0
たしかにこの1年くらいでXもシャドバン判定厳しくなったから減ったように感じるかも?
それ以前はそれなりに有名な商業作家でも即落ち垂れ流しでTL汚染キツかった
0408風と木の名無しさん2025/09/06(土) 12:01:05.69ID:0RTActi60
長文の人の話続けるわけじゃないんだけどもしゲイ禁止の国の移民さんが増えたらBL置けない本屋増えるのでは…?
宮城だか千葉だかはゆくゆく30%まで増やすとか言ってるけど配慮でBL撤去される流れとしか思えない…
今は電子で読んでるけど紙本出せないと収入減るから廃業する作家さん増えるよね
0410風と木の名無しさん2025/09/06(土) 15:05:33.74ID:hC+fIz100
埼玉千葉宮城の本屋では配慮からの撤去で買えないけど東京の本屋なら買える!みたいな事になったら草
0411風と木の名無しさん2025/09/06(土) 18:39:34.16ID:CJS6C2WO0
>>404
おばあちゃん呼ばわりする他人のことをババア呼ばわりしてる時点であなたも同類なんやで
0412風と木の名無しさん2025/09/06(土) 21:15:43.92ID:bT/wfulV0
>>411
しつこいな
やられてわからんやつにやり返してるだけだろ
言われて嫌なら言うなよ
0413風と木の名無しさん2025/09/06(土) 23:39:07.88ID:aOH5kFTA0
>>412
言う事ことごとくブーメランで草
言い返されて不快なら黙ってればいいのでは?w
0415風と木の名無しさん2025/09/07(日) 11:03:17.77ID:cpVjwT+b0
エリザベス女王の死後、チャールズ国王は日々積極的にイスラム教を国内へ取り入れている
よく考えたらキリスト教って広い意味でイスラム教の中の一派に過ぎなかったわ!すまんこ!とも受け取れる新時代の考えもお示しになられた

そんな先進的でWokeな国王の元で新政権となったイギリスの現在
SNSでLGBTQを批判すると男女関係なく逮捕、批判をリポストしても逮捕、海外で批判して帰国したら空港で逮捕
アメリカのコミケへ行こうとした青年が「少女に見えるアニメ画像の所持」で逮捕、児童ポルノ禁止法違反

日本も見習うべき欧州の「目覚めた」状況
日本では報道されないから自分で調べてね
LGBTQブームに乗って有名になりたいBL作家は特にね
0417風と木の名無しさん2025/09/08(月) 00:33:11.31ID:1Oihku4a0
>>416
縦読みじゃないけど要するにLGBTQ、フェミニズムの次はイスラムブームってこと
欧州の方針は半周遅れで日本に入ってくるからね

日本では随分多くのBL作家がLGBTQもフェミニズムも支持してくれてたようだし
積極的に多様性を絶賛し男叩きもノリノリでしていたようだから心強いよ
彼女らは当然イスラムも絶賛してくれるよね


まさかとは思うけど…
LGBTQとフェミニズムは絶賛するけどイスラムは否定するなんてことしないよね?
だってそんなの多様性に反するし差別主義者だもんね
自分の商売に有利そうだからLGBTQやフェミニズムに乗っかって、タダで知名度を得ようとしてたわけじゃないよね?
今更「宗教は別」なんて甘い言い訳しないよね
0419風と木の名無しさん2025/09/08(月) 01:25:22.45ID:9aiB3ljk0
ここじゃ話題にならないけど鹿乃先生引退するの地味にショック
BLの有名どころでだいたい連載持ってずっと看板レベルの仕事してて
ペース落としたってまだまだ一線でやれそうだったのに
0420風と木の名無しさん2025/09/08(月) 09:45:15.31ID:1Oihku4a0
若手に追われ気味の50代40代BL作家が注目度欲しさにツイフェミだの連帯ハッシュタグだのに転がり落ちて行く中で珍しくSNSやってない作家だったね
作風見てもそのあたり冷静な人だったんだろうと

最後にトリコあたりで生原稿展示イベントとかやってほしいけど何もないんだろうか
0421風と木の名無しさん2025/09/10(水) 00:17:41.56ID:Eleq9n3g0
国際ニュース
フランスで政権崩壊。お馴染みマクロン大統領は弾劾または辞任を求められ石橋ゲル状態

ネパールで政権崩壊。20年間続いた共産主義政権がFacebookやXなどのSNSを禁止した結果若者が暴動を起こし首相が辞任し石橋ゲル状態

アメリカでトランプ大統領が「多様性推進によりキリスト教が弾圧されている」と宣言。多様性推進の裏に宗教戦争があったことがより明確に

イタリアに続きフランスとアメリカは血を流しながらも国民が行き過ぎたリベラル政権の抑制に成功
イギリスは失敗し、ロンドンではビジネスマンが腕ごと切り落とされ高級腕時計を盗まれるためせいぜいApple Watchしか着けられないほど治安が悪化中

さて日本は明日はどっちだ
0422風と木の名無しさん2025/09/10(水) 00:24:19.95ID:Eleq9n3g0
今後、多様性推進がそもそもキリスト教対その他の宗教戦争だったことが知れ渡るにつれ
無知なまま多様性ブームにあやかろうとしていたBL作家たちの底の浅さも明らかになる

まあ日本人は漫画家とアイドルにゲロ甘だから過去発言を糾弾されるようなことはないだろうけど
プライドの高い作家ほど「知らないうちに宗教戦争に加担しいいように踊らされていた」事実に耐えられるかな?
0423風と木の名無しさん2025/09/10(水) 00:51:53.02ID:acXzAF+L0
特典商法なんとかならないかな〜
0424風と木の名無しさん2025/09/10(水) 01:34:08.19ID:c8zHIMuY0
自民は特典商法されても複数買いはしないねえ
0425風と木の名無しさん2025/09/10(水) 02:35:50.55ID:WWeWygNp0
BLだけ特典商法が激化してるってことはそうでもしないと紙の本が出せないんだろうね
特典やめるとなったら本自体の単価が高くなるとかどこかで皺寄せがあるんだと思う
0426風と木の名無しさん2025/09/10(水) 03:20:53.80ID:Bp4fhEzS0
終活としての自炊がそろそろ終わるにつれてBL分は新聞紙に包んで燃えるゴミにするのに躊躇がなくなってきた
特典商法は否定しないが処分するにも感覚的にBLは古紙に出してはならん気がするので本を燃やすゴミとして出す躊躇が消えてなんか安堵してる
0428風と木の名無しさん2025/09/10(水) 13:47:30.06ID:EjPTrS1Q0
ネタだとは思うけど古本出したらそのぶん紙の本が売れなくなる→特典商法やめられないスパイラルでない?
出版社によっては無償特典の原稿料でないとこもあるみたいだし
作家のためにも読者のためにもできるかぎり書店で買ってあげてという感じ
0429風と木の名無しさん2025/09/10(水) 14:28:39.33ID:kUgD8aMg0
でも電子で売れてランキング等で注目されるのも大事なんすよ
0430風と木の名無しさん2025/09/10(水) 16:43:36.89ID:fwyaP9Tt0
紙本に電子版半額クーポンコードをつけるとかしよう
電子はそのうちセールだのキャンペーンだので安売りされるんだしさ

紙本は確実に元が取れる選ばれし作家しか出せない時代が来つつあるのかもしれない
一巻は紙で出たけど売れなくて二巻目以降は電子でっていうの見ると切なくなる
0431風と木の名無しさん2025/09/11(木) 00:29:06.98ID:RIAQUNuT0
>>430
2巻目以降電子だけってパターンあるんだね
そもそも売れないと続編(2巻)自体ないイメージだった
続編の単話が売れなかったらそうなる場合があるってことか
0432風と木の名無しさん2025/09/11(木) 10:59:14.60ID:Ah1bzKJB0
最近は単話配信である程度のボーダー超えた作家へのねぎらい出版って形で
紙の単行本出してあげるケースも多いと思うから
紙の本で出してる全部が十分黒字が出てるわけではないと思う
だからまぁ2巻目以降は電子なのはしゃーない
0433風と木の名無しさん2025/09/11(木) 13:05:21.90ID:HKcs1sMh0
売れなくてもある程度紙の本だしとかないと
そのレーベルで書いてくれる作家いなくなりそうだもんな
みんな紙本だしてほしいだろうし
0434風と木の名無しさん2025/09/11(木) 13:14:22.00ID:s5iarpb80
コミコミやアニメイト通販で新刊チェックすると大して売れそうにない作品ごまんと見つかるけど
紙本で特典付きな時点である程度は恵まれてる上澄み作品なんだね
2巻目以降電子しかないBL作品そんなにあるんだ?
全然タイトル思い付かない
0435風と木の名無しさん2025/09/11(木) 14:13:47.18ID:NS8yjDGK0
ノンケ上司は売れてますって紙本の帯に書いてあった気がしたけど6巻から電子のみになってて驚いたな
0436風と木の名無しさん2025/09/11(木) 14:30:50.45ID:cY39Nl900
入室ノックは忘れずにも最新刊の8巻から電子のみで悲しい…
0437風と木の名無しさん2025/09/11(木) 14:57:43.86ID:9ayBcUo30
2巻からとかならともかく関数重ねてから電子オンリーになるのきっついな
冷めて手放してしまいそう
0438風と木の名無しさん2025/09/11(木) 15:22:34.58ID:Kh2gyEmY0
紙の値上がりや円の弱体化も影響あると思うけどね
5年前120円だったチョコレートの価格が今は2倍の220円になってるように紙も同じぐらい値上がってる
仮に紙が安いままだったら麗人ももう少し紙で粘れたかも

ルネサンスなどで絵画が栄えたヨーロッパでなぜ漫画文化が生まれなかったかというと
実は「白い紙が高級品で庶民が買えるものではなかったから」が理由の一つなのよ
紙が高いから布を貼ったキャンバスに描いてたわけ

白くて安い紙が庶民でも気兼ねなく買えることは知的文化の長期維持に物凄く重要なのよね
0439風と木の名無しさん2025/09/11(木) 15:41:50.51ID:Kh2gyEmY0
あと紙コミックの特典商法に関しては、紙価格の高騰分を特典商法で埋め合わせてる状態だから致し方ない面はあるかも
自分もランダム商法や特典商法は嫌いだけど他にやりようもないのよね
そもそもインフレが原因だから、気長に待てばまた紙が安くなるってわけでもないし

ちなみに今日のアメリカ
ユタ州の大学で公演中だった右派の有名インフルエンサーが首を狙撃され瀕死の重傷
故安倍元総理と同じ首を狙った攻撃にトランプ大統領やイーロンマスクが激怒
イーロンの暗殺批判ポストは65万いいねという驚異的な数字になっている

そんなXに対し、左派の多いSNSブルースカイでは右派のインフルエンサーが倒れたことでお祝いムード
よくやった!と狙撃犯への賞賛で溢れている

BL作家でも「情報発信はブルースカイ中心」という作家がポツポツいるけど、そういう人達はつまりそういうことなんでしょうね
0440風と木の名無しさん2025/09/11(木) 17:43:31.37ID:NGBoU4x20
>>439
え、あなた気持ち悪い
0442風と木の名無しさん2025/09/11(木) 19:10:34.23ID:NGBoU4x20
>>441
ごめん
0444風と木の名無しさん2025/09/11(木) 22:04:09.50ID:fJ8ijYZB0
今なんか紙コミックスの初版が3000部↓とか普通にあるらしいからな
昔は初版1万部がボーダーとか言われてたけど時代だねえ…
0445風と木の名無しさん2025/09/11(木) 22:53:13.68ID:Ah1bzKJB0
出版社も在庫抱える余裕がないんじゃないかな
昔はどんだけショボくても単行本初版一万部〜って感じだったのに
0446風と木の名無しさん2025/09/11(木) 23:44:52.02ID:zPWfrUmk0
ジャンプが黄金時代90年代650万部だったのが今年100万部でしょ
一般の最強で6分の1まで落ちてるんだからBLなんて余計だよね
ボーイズライフとか実写化とかでライト層取り込んでもなかなかね…
0447風と木の名無しさん2025/09/12(金) 00:24:02.90ID:8R6ai/EJ0
紙の初版が減った分電子でカバーできてたらいいけどなあ…
0448風と木の名無しさん2025/09/12(金) 01:38:49.00ID:pYKYF0d80
初版もっと減らしてない?
発売から1ヶ月経ってもレビュー一桁で話題にもなってないような作品でさえ重版決定!とか出してて
シラーっとさえしてしまう
0449風と木の名無しさん2025/09/12(金) 19:56:12.63ID:D7ex9BAg0
BLじゃないメジャーどころでも新刊出ても半分以上初週1000部いかないって他スレで話題になってた
特典商法に走りたくもなるか…としみじみしたわ
0450風と木の名無しさん2025/09/13(土) 00:22:27.65ID:WtZ3Wp5w0
初版どのぐらい刷っての初週1000部未満の売り上げなんだろ
BLじゃないジャンルのメジャーどころなら初版1万とか2万じゃないよね
0451風と木の名無しさん2025/09/13(土) 07:29:24.34ID:oSNAC8GE0
初版は少なく発行だろうね
不健全図書で発禁、ゾーニング指定くらえばまるっと損だしな
0452風と木の名無しさん2025/09/13(土) 08:09:23.08ID:vIIQNjZv0
ゾーニングされたらとか関係なく採算取れないんでしょ
特典商法も微妙な作品に無闇に特典つけたとこで欲しいと思わないから、
売れる見込みに比例して特典の内容を販売店が決めてる感じかな
無償のイラストカードやペーパーだけついてくる作品は新人さんとかであんまり刷ってない&実際そんな売れてないイメージ
0453風と木の名無しさん2025/09/13(土) 09:26:45.88ID:kbt2oUta0
少し前まではゾーニング必要派だったけど最近考え方変わってきてやっぱ必要ない気がしてきた。こういうの自分だけかな?
子供の目に触れるのよくないのは理解できる…でもそれを主張してる人達が本当に日本の人達なのかわからなくなってきた
日本人って本来もっと寛容なはず
0454風と木の名無しさん2025/09/13(土) 09:44:49.09ID:9reLh6pD0
日本人かどうかという観点なら
表紙にもろ肌色ばーんともってくる直球なのが品がないとは思う
ゾーニング云々は賢い人たちに任せるけど
そもそもレジに持ってくの躊躇う感じの表紙が好きじゃないかな…
モロ見せせずに隠す美学ってあるよね
0455風と木の名無しさん2025/09/13(土) 10:37:38.49ID:TI3qCKqg0
表紙の肌色率が高いものを子供の目に触れるところに平積みは自分もどうかとは思う
0456風と木の名無しさん2025/09/13(土) 13:07:39.53ID:21sMA9W40
BLは昔からずっとエロ(肌色、過剰な密着、頬染め)な表紙ばかりだからネットでしか買ったことない
本を置くのも恥ずかしくて隠して収納してた
電子書籍でやっと買いやすい時代来たなって感じ
本屋で堂々と買える人尊敬する
0458風と木の名無しさん2025/09/13(土) 13:40:01.33ID:60nwxNY+0
思いきり全裸で汁だらけで性行為してても局部白抜きしてたら全年齢扱いっていうのはまあ変よな
普通に考えると
0459風と木の名無しさん2025/09/13(土) 18:06:09.43ID:WtZ3Wp5w0
>>455>>458
ほんとそう

R18で売ったら部数も落ちるし売れないからって理由でもうずっとここまで来てる
0460風と木の名無しさん2025/09/13(土) 19:21:33.59ID:oSNAC8GE0
ちんこの血管まで描いたらそれはもうゾーニングすべきだよ
0461風と木の名無しさん2025/09/13(土) 20:52:23.20ID:YCQJoYek0
買う方は皆そんなにtntn見たいのかな
刻みのりとかホタルとかもうお笑いの域で辛い
0462風と木の名無しさん2025/09/13(土) 21:04:29.18ID:vqtUMnK40
電子派だけど見たいとかよりも
R18版を読むとやっぱりノーストレスだし
「この作家さんはこういう風に描くんだ」という感慨があるっていうか…
作家さんによって描き分けがいろいろでおもしろいなと思うんで
まあ見たいか見たくないかでいうと見られるなら見たいw
0463風と木の名無しさん2025/09/13(土) 21:06:05.07ID:vqtUMnK40
ノーストレス?
ノンストレス
ストレスフリーですね
0464風と木の名無しさん2025/09/13(土) 22:27:16.88ID:p/xMK1lK0
どうしてもちんこが見たいわけじゃないけど白抜きだと何してるか分からない時ある
挿入してると思って読んでたら素股だったとか
0466風と木の名無しさん2025/09/13(土) 23:14:43.06ID:SlHH6WoG0
私は暗い画面でチンだけ白いのが嫌い
むしろ黒塗りしてほしい
発光してるようにしか見えんのよ 最初っから見えないように描いてくれるのも大歓迎
0467風と木の名無しさん2025/09/13(土) 23:33:54.57ID:KDrUrsTH0
確かに、断面図とか接合部のコマで修正ガッツリよりも
修正いらんけど体位とかカメラアングル凝った描き方してくれる方がいいかも
0468風と木の名無しさん2025/09/14(日) 00:10:54.53ID:a3EzVvzY0
穴と玉と挿入部が一目でわかるアングルをほどよい修正加減で心置きなく見たいので
とっととR18版にしてほしい
0469風と木の名無しさん2025/09/14(日) 09:28:32.07ID:7GfaO2F90
>>456
自分も親元で暮らしてた頃は誰が何買ったかすぐ噂になるような地域だったから本屋で堂々とBL買うなんてなかなかできなかったし買っても家族に見つからんようにするの神経使ったけど上京してからの自由度すごいよ
都会ってこんなにもドライなんかというかどこで何買ったとか誰にも気にされない
本屋もBL作家の濡れ場原稿展示してたりだしむしろメイトで特典付きの新刊買うのがステータスまである
親元から引っ越せない事情あるなら仕方ないけど一人暮らし超おすすめ
0471風と木の名無しさん2025/09/14(日) 09:54:20.60ID:l00/4N0Y0
>>469
ん?なんで親元にいるって事になってる?
普通に非オタの友達や彼氏が遊びに来たりするからそうやすやすと置けないよ
相手がそれを見てどう思うかより自分の性癖バレるのが恥ずかしいんで
BL趣味は恥ずかしくない!なんて言われるかもしるないけど隠してひっそり楽しみたい人間もいる
0472風と木の名無しさん2025/09/14(日) 10:48:53.97ID:7GfaO2F90
>>471
ごめんネットでしかBL本買った事ないって書いてたからまだ若いのかなって
ネット通販が充実してきたのここ10年ちょいだから
0473風と木の名無しさん2025/09/14(日) 11:06:10.25ID:TTrnPA+n0
ここ10年ちょいってこたぁない
15〜20年前くらいからBL本くらいネットで普通に買えてた
0474風と木の名無しさん2025/09/14(日) 11:18:11.63ID:7GfaO2F90
昔のネット通販って買える事は買えるけど特典付きませんとかザラじゃなかった?特典格下げされるっていうか
それが嫌ででかい本屋行きまくれる東京来たまであるw
今は逆にネット通販限定特典なんてのも増えてきていいんだか悪いんだか
0475風と木の名無しさん2025/09/14(日) 11:59:15.55ID:HgNnd1+n0
コミコミ通販とか昔からあったから特典付きで普通に買えてた記憶が
昔のコミコミ通販のページめちゃくちゃ見辛かったなー
今も情報過多で意味わからんけど昔より全然マシ
0476風と木の名無しさん2025/09/14(日) 12:51:15.10ID:Y20A1I6e0
コミコミやアニメイトは送料かかるから余程特典が欲しいとかじゃないと選ばないな
田舎故に一番近いアニメイトも遠いから店舗受け取りもあまり利用しない
運搬にコストかかるのは当然のことだけど送料無料なアマや楽天選びがち
0477風と木の名無しさん2025/09/14(日) 13:04:13.51ID:hpSV75CA0
うち田舎ではないけど通販すると親が勝手にゴミ処理と誤配確認かねて中身出しちゃうから通販では絶対買えなかったわ
通販しても封筒のまま渡してくれる家が羨ましかったな
今はもう自立してるから通販で買いまくりだけど…
0478風と木の名無しさん2025/09/14(日) 19:46:29.70ID:Ol73X0Is0
15年以上前からずっとBLはAmazonか楽天ブックスで買ってたけど…
0479風と木の名無しさん2025/09/14(日) 20:51:09.28ID:ft6KP/pb0
大型書店で普通に購入してたけど
たまにその店の近くに住んでる職場の男性に目撃されてたみたいで
(飲み会の時にこそっと「時々怪しいコーナーにいるよね」と言われた)
それ以来コミコミに切り替えたな…
0480風と木の名無しさん2025/09/14(日) 21:00:24.54ID:XT+/8Oh90
ジャンル的に電子書籍と相性いいと思うけどやはり出版業界の昔からの慣例的な感じで紙で出ないと!紙が売れないと!って感じなのかなぁ

成人指定されてたり性行為の描写があるものを同志以外に理解してもらおうはもちろん見せたくないから電子一択だ
0481風と木の名無しさん2025/09/14(日) 22:28:37.77ID:JGw3MqAX0
推し作家さんは特典目当てに紙も買うけど、基本は電書だな
むしろ電書がなかったら商業BLには踏み込んでなかった
セール毎に買い込んで数百冊とか紙本では絶対無理、電子書籍ありがとう
0482風と木の名無しさん2025/09/14(日) 22:44:35.85ID:l00/4N0Y0
>>472
もっと前から充実してたよ
初めて商業BLコミックをネットで買ったの20年前
それより前はパソコン使って個人サイトとか見てた
電子書籍に完全に切り替えた時に選んだRentaは去年利用11年めのメール来たから今年で12年め

あと特典コレクションするほど作家に入れ込んでないかな
本編の面白さのほうが大事だから
0483風と木の名無しさん2025/09/15(月) 06:57:30.77ID:MxFr3UwA0
>>480
シャレード文庫出してる二見書房なんかは印刷所が出版始めた会社だから紙じゃないとってのはあるだろうね
印刷所は紙を刷ってこそだし
シャレードは紙本発売されてから一カ月遅れで電書が出ると時差つけて販売してるのみても紙で買ってほしいんだろう
0484風と木の名無しさん2025/09/15(月) 07:42:51.73ID:vsmsOw3a0
世界のニュース
次のニューヨーク市長選挙はイスラム教徒のマムダニ氏が当選有力
イギリスのロンドン市長もパキスタン移民2世でイスラム教徒のカーン市長

両者の政策は社会主義的な思想に基づく格差是正
ニューヨーク、ロンドンという長年のキリスト教資本主義国家において、イスラム系が貧困世帯やLGBTQなどの社会的弱者に寄り添うリベラル政策をアピールし支持を得る流れ
日本で例えるなられいわ新選組や立憲共産から出馬したイスラム教徒の候補が東京大阪の知事になったような感じね

白人の衰退を感じる結果だけどイスラム系市長の支持層には意外にも白人の若者が多いんだとか
伝統的な国家観や家族観はもうダサい、これからはリベラル、共生、LGBTQの時代!と10年以上に渡り地道に宣伝教育した結果、女性も含めた白人の若者がイスラム市長を支持するという大金星に繋がった

日本でもイケル!
リベラルLGBTQの宣伝、BL作家さん期待してるよ
0485風と木の名無しさん2025/09/15(月) 07:46:46.31ID:vsmsOw3a0
あもちろんフェミニズムの推進もね
伝統的な国家観や家族観の否定に繋げたいんで…BL作家さん、このまま男叩きヨロシクですw
0486風と木の名無しさん2025/09/15(月) 10:02:33.22ID:cAR6MLNY0
小説読みだけど電子書籍のおかげで電車乗るの苦にならなくなって行動範囲が広がったよ。
0487風と木の名無しさん2025/09/15(月) 18:18:57.63ID:Fe6dVrKp0
>>483
それをすると電子の売り上げのほうに影響が出そうなもんだけどどうなんだろうね
紙優先だから気にしてないのかな
0488風と木の名無しさん2025/09/15(月) 21:42:14.66ID:MxFr3UwA0
徳間のキャラ文庫も紙発売日が先で電子は半月遅れで配信されてるから電子の売り上げには影響ないのかもね
発売日にどうしても読みたいって熱烈なファンは紙で買う人が多いとか
漫画の電子販売も書店縛り(例えばシーモア先行配信で他書店配信は数ヶ月遅れ)とかあるし
0489風と木の名無しさん2025/09/16(火) 11:25:26.31ID:CsXV8I5l0
出版社が電子より紙優先するのは単に作家の収入とモチベになるからよ
作家の記念になり初版より重版の方が作家への印税還元率が高く作家自身のやる気に繋がるでしょ
電子だと重版がなくタダ読みでバズっても作家の収入にならない
だから電子のみで紙本出さないレーベルは元から原稿料が1.5倍ぐらいに設定されてる場合が多いけど、使い捨て前提の少女マンガや極小BLレーベルなんかは原稿料も激安だったりする

だから家に置けないとか事情がないなら紙本買った方が圧倒的に推し作家さんへの支援になる
買った時点で作家さんに還元されるから買った後は煮るなり焼くなり捨てるなり売るなりしていい
紙本を中古屋に流すと新刊売れなくなるんじゃ?って意見もあるけど、それでも最初から電子で買われるよりは断然マシってのが出版社の本音

新人だろうと中堅だろうとベテランだろうと推し作家さんの紙本買ってあげてね
0490風と木の名無しさん2025/09/16(火) 11:38:32.89ID:niRb8+yZ0
押し付けがましいじゃないの

もうそのシステムを見直すべきよな
0491風と木の名無しさん2025/09/16(火) 12:01:04.62ID:6r13bSyO0
重版望み薄いマンガ家だから
電子買ってくれる方が嬉しいわ
BLの電子印税バカにできない
0492風と木の名無しさん2025/09/16(火) 12:35:29.08ID:VQNZEqkt0
電子は発売から1年くらい経つと、レーベル40〜50%セールみたいなのに組み込まれるし
古本で買うくらいなら電子で買ってくれ!を感じるけどなあ

とはいえ発売一週間〜10日の売上が出版社的に重要なのは確か。
紙本で買って応援はしたいよね。そのために書店の特典とかつけてるんだし
0493風と木の名無しさん2025/09/16(火) 13:09:22.96ID:GJMeRWSV0
基本紙でしか読まないから紙本続いてくれるとありがたい
もう少し電子に馴染めたらいいんだけど
0494風と木の名無しさん2025/09/16(火) 13:10:57.63ID:91WHiIoT0
時代はとっくに電子に変わってるんだろうけど、作家さん的には紙になるかならないかは確かにモチベになってそう。
作家さんによってXのプロフとかに「単行本⚪︎冊」みたいに書いてるのはそういう気持ちがあるんだろうなと。
0495風と木の名無しさん2025/09/16(火) 16:19:49.35ID:jOcAUyt30
電子って紙のコミックスの電子書籍を思い浮かべてる人とweb連載単話は配信のみみたいなの思い浮かべてる人いそう
0496風と木の名無しさん2025/09/16(火) 17:12:48.05ID:GXIUna+40
紙本買えといっても賃金が上がらないのに物価だけガンガン上がってるような状況じゃあね
0497風と木の名無しさん2025/09/16(火) 18:01:14.22ID:J2reA2dJ0
BLに限らず紙でほしい!って感覚がわからない
収納場所確保するの大変だし紙は大事にしてても黄ばむし人に貸したりとかもしないから一般作品も電子で買ってる

それじゃ作家のモチベにならないんですとか言われたら
あ、そうですか…でも電子でしかほしくないんで…としか言いようがない
0498風と木の名無しさん2025/09/16(火) 18:37:27.17ID:OkaCiSoq0
無理に分かる必要ないでしょ強制されてるわけじゃないんだし
紙のほうが読みたい時にすぐ読みたいとこ読めるから好きではある
好きなシーンは大体この辺!みたいに記憶しててすぐ見つけられるw
電子は便利だし今買うのはほとんど電子だけどね
0499風と木の名無しさん2025/09/16(火) 19:00:39.20ID:VQNZEqkt0
電子でスマホ読みしてると目が疲れるから紙がいいって人もいて
どっち派も強制してるわけじゃないので棲み分けでいいじゃん
作者に金が落ちてるんだから買わないよりは応援になってるよ
0500風と木の名無しさん2025/09/16(火) 19:00:52.12ID:DHXLbVHx0
単芝さんいつも浮いてるなあと思いながら見てる
0502風と木の名無しさん2025/09/16(火) 19:12:13.84ID:ODIvvJlL0
たまに箔押しとか凝った装丁の単行本は紙で欲しくなるけど
そういう装丁って相当売れる見込みがある人気作家しか出来ないね今は

読みたいシーン探す時は紙の方が探しやすいのは同感
0503風と木の名無しさん2025/09/16(火) 20:41:45.27ID:3tQAeoxH0
読みたいシーンがあるような話はページ数記憶してるから電子でも一発で飛べるな

好きなBL作家さんは以前Xで
今のご時世紙書籍の流通はなかなか難しいし電子で買ってくれるの嬉しいと発言されてたので
心置きなく電子で買ってる
0504風と木の名無しさん2025/09/16(火) 20:47:30.96ID:Ktscfn5C0
誰も強制してないのに良さがわからないとか私はこっちがいいんでとかキレてる人なんなん
好きにしろよ知らんがな
0505風と木の名無しさん2025/09/16(火) 21:06:57.64ID:OkaCiSoq0
今はかなり過渡期だから
あと10年もしたらBLと成人向けは紙の本殆どなくなってるかもしれないね
海外に売るのも電子なら簡単にできていいし
日本とはまた違う作品が受けたりすることもあるようで興味深い
0507風と木の名無しさん2025/09/17(水) 05:58:44.37ID:Z7MjZ8rn0
もう本屋のBLコーナー縮小しちゃってるからできないけど本屋で平積みの新刊台から好みそうな表紙のBLを手に取って裏表紙のあらすじ確認して買うの好きだった
今はSNSで宣伝が目立つものでないと目に入らなくなった
作者がSNSをうまく活用できないと厳しい時代だなと思う
0508風と木の名無しさん2025/09/17(水) 09:37:41.94ID:UITjEfYM0
作者と作品を分離して見られないので作者のSNSあまり見ないんだけど、書影出てない小説の挿絵の確認するためにレーターのSNS覗くことはある
SNS活用してるBL漫画家やレーターってすごい数のフォロワーついててオープンな世界になったもんだなとその度にびっくりする
0509風と木の名無しさん2025/09/17(水) 10:39:38.52ID:kPH2W+r50
電子に寄れば寄るほど作家のSNSも目に入る
好きだった作家が思想強めで変なツイデモに参加するタイプだったと知るとガッカリする
少女BL界隈はネトサヨが多く少年青年百合界隈はネトウヨが多い
碌な社会経験もない作家ほど自分を大きく見せるために政治に触りたがる
0510風と木の名無しさん2025/09/17(水) 11:00:17.29ID:DQVU97ly0
個人的に政治発言はスルーできる
それよりもポストが伸びないじゃレビューが少ないじゃフォロワーが減ったじゃウジウジとフォロワーに圧力かけて動かそうとするタイプの作家はガッカリどころか買いたくなくなる
ある意味資金節約できていいか
0511風と木の名無しさん2025/09/17(水) 11:07:34.44ID:4n5wKYSw0
昔からBLに限らずだけど漫画家小説家のフリートークが苦手だった
作家の人となりなんて知らないほうが作品に没入できるから
単行本の柱やあとがきもほぼ読んだことない
勿論SNSも作家個人のは見ないようにしてるんだけど
出版社とかに推されてない作品には出会いにくくなってるんだろうなーと思う
0512風と木の名無しさん2025/09/17(水) 15:09:23.58ID:Ju5a5bGL0
地元の書店のBLコーナー
数年買い漁ってたわたしもあまり買わなくなって
異世界や令嬢ものコミックスが圧倒的に増えたよ
カラーのWebtoonコミックスとか
たまに買う
0513風と木の名無しさん2025/09/17(水) 19:55:36.67ID:jR97HsNe0
私は電子と紙で値段変わんないなら紙で欲しいと思うなー
ストリーミングの時代にCDとかレコードとかあえて買う感覚かしら
あと漫画の後書きは作家さんのこだわりとか知れて面白いから毎回楽しみにしてるけど、ドラマCDの最後のキャストトークは聞こうか聞くまいか迷う
まあ結局聞くんだけど
でも聞かなきゃよかったなーって時もあるから
0514風と木の名無しさん2025/09/17(水) 21:05:56.83ID:Poejxltg0
電子派だけど古本屋かメルカリでしか買わない紙派の人に、やっぱりファンなら紙本ですよ!みたいなこと言われた時はモヤモヤしたな

電子派だけど単話しかないやつは本当に読みにくくて買う気が失せる
2000以上のレビューついて人気あると思うのにまとまらない作品があってなんとかならんかなーと思ってる
0515風と木の名無しさん2025/09/17(水) 21:17:31.62ID:27MJzT3d0
>>514
合本買った後に単行本出されるのもつらい
それぞれに描き下ろしあったりするし
0516風と木の名無しさん2025/09/17(水) 22:02:01.03ID:dn3imCVF0
電子で失敗すると捨てれないから紙派
でもいい作品だと電子でも持ちたくなってしまうから余計に金を使ってしまう
0517風と木の名無しさん2025/09/17(水) 23:37:50.99ID:dyo5XztR0
>人気アニメ脚本家が語る、アニメと表現の“加害性”「キャラが性的に消費されることに強い抵抗感」「絵だけど、未成年だぞ」

これ虎翼の人なんだね
こういう事言ってるとまわり回ってBLも書きにくくなるからほんと迷惑、高校生BLなくなっちゃうよ
自分のポイント稼ぎしか考えてないのかな
0518風と木の名無しさん2025/09/17(水) 23:48:01.06ID:VB2iYC2J0
ニアBLならまだしもエロ描写あるBLをアニメではやってほしくないかな
環境さえあれば子どもでも見れちゃうところには置いてほしくない
漫画(本屋)もそうだけどオープンに置くからこそ理解できない人の偏見も強まる
0519風と木の名無しさん2025/09/17(水) 23:53:42.87ID:Lw1CBjAX0
ゾーニングはともかく、理解できないを基準に置いたら周り回ってなにも置けなくなるよ
そんな簡単に理解できない、偏見が強まるからを理由として持ち出すのはよくないと思う
0520風と木の名無しさん2025/09/17(水) 23:58:09.42ID:4n5wKYSw0
>>517
それ内容全部読んだらそこまで極端なことは言ってなかったと思うけど
タイトルしか見ない人には勘違いされそうだなとは思った
悪意ある抜き出しではある(ネット記事なんてそんなもんだが)
0521風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:09:18.93ID:4bMwdOT20
>>519
ごめん、理解できないって言い方が悪かったね
一行目に書いたけど「エロ描写のあるもの」を堂々と未成年でも見られるところにぽんと置いてしまうことね
普通は理解できない感覚だと思うよ
0522風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:27:59.29ID:ZV3USPUS0
>>519
エロいやつここに置きますね!は理解できる人のほうが少ないから
偏見の目で見られても仕方ないと思うよ

自分も中学生なりたての時にBLに出会ったけど
普通に本屋に置いてあるのびっくりしたし
学校行ってる間に親に見つかって捨てらて説教もされたし
挙句の果てには学校にまで相談されて地獄をみたよ
0523風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:31:22.55ID:w9MORDLj0
この話題もループだね
腐ですら意見はそれぞれ
0524風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:40:42.70ID:UuyGp6DV0
住人だって入れ替わるんだからループしたっていいよ

好きなもの規制されたら嫌な気持ちはわかるけど
好きだからこそひっそりこっそり楽しんで守り続けたいけどなあ
0525風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:46:55.46ID:RopF0Ioi0
うちは親も自分もBL読んでたなぁ…
別にそのせいで成績落ちたりもなかったし普通に趣味として認められてたな
さすがに好みは全然違ったけど
0526風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:50:14.42ID:w9MORDLj0
自分はほぼ電子でしか買わないから店頭から消えてもダメージないけど
作家の収入は減るから引退も増えるし新規作家は減るし(今は多すぎだけど)エロだめならそもそもそういうシーン描かない作家も増えるだろうし
それって守られてるんだろうか
0527風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:05:10.37ID:4bMwdOT20
電子オンリーでエロは別になくてもいい自分もノーダメ
エロを描きたい人は描けばいいしそういうレーベルもあるでしょ

やっぱりBLはエロ目当ての人が多いってこと?
今までが無法地帯だっただけでそれがエスカレートしてエロまみれの作品が増えたわけでしょ
それが普通にそのへんに転がってるから寄生しろってなってる
昔は雰囲気エロばかりで今ほどエロくなかったよ
0528風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:36:08.93ID:RopF0Ioi0
自分はノーダメだから規制進めますってなると何だかね
個人的にはゾーニングの前に表紙の肌色表現を抑えれば見たくない人が見なくていい状態になるんじゃないのと思う
0529風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:40:36.28ID:4M/d6uHU0
ダメージあるけど寄生してほしい派だっているよ
今の状態だとBLきもい、BL無罪なんて煽られても仕方ないもん
キモい趣味な自覚あるからこそそっとしておいてほしい
0530風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:49:42.26ID:RopF0Ioi0
寄生って何に寄生するんだと思ったら規制の変換ミスか
0532風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:52:30.00ID:2XtGpPa50
表紙が普通で絵が好みで買ったらBLエロだったって
それはそれでトラウマになりかねないような
TLも描いてるBL作家の人もいるし
0533風と木の名無しさん2025/09/18(木) 02:13:48.48ID:RopF0Ioi0
>>532
少女漫画が今そういう状態だと思うけどな
何なら一般漫画も表紙と中身の乖離でエログロに当たることもあるし
エロ度が事前に知りたければ表紙に指標でも書いておけばいいんじゃない?
むしろR18で区切ってゾーニングすると二極化して表現の幅が狭まりそうだし
0534風と木の名無しさん2025/09/18(木) 02:26:22.53ID:1QWOk3ZK0
ゲームのパッケージとCEROみたいなのが理想かな
表紙で誤認させないのが大事だね

あと少女漫画も最近ひどいんだ?
表紙の絵柄に惹かれたらたまに読むけどエロいのにあたったことないなー
あっても軽いキスくらいなんだけど⋯
0535風と木の名無しさん2025/09/18(木) 04:24:22.78ID:7/drJQ470
>>525
うちも親子そろってBL好きで不自由なかったけど逆にBLに偏見ある家で育った友と話合わなくて困る
腐は家でも隠れ忍ぶ生き物だよね!!って強く同意求められるんだけど正直????って感じ
一回、うちは自由に見てたよーって本当の事言ったら露骨に不機嫌になられるし
0536風と木の名無しさん2025/09/18(木) 05:45:00.79ID:kzjrgTmE0
自分の初BLは読者仲間の友達が貸してくれたタクミくんシリーズだったがその本はその子の母親の蔵書だった(母親了承済み)
タクミくんシリーズは小説でエロ描写薄めな方とはいえ今考えると親の持ってるBL本貸してくれるってすごいな
そんな大昔のタクミくんが今月テレビでドラマ化されるのも驚きだけど
0537風と木の名無しさん2025/09/18(木) 14:06:27.90ID:5EForipG0
ちょっと前に話題になってたBlendっていう新商業BLレーベル
いきなりグッズ販売の告知流れてきたけど需要あるのかな
個人的にはまず漫画の方をちゃんと面白くしてくれないとグッズ欲しいってならないんだけど
0538風と木の名無しさん2025/09/18(木) 19:58:51.06ID:7XoiHgh90
それこそ作家のモチベのためのグッズ化なのかもねえ
いい作家呼ぶためにもグッズ化実績欲しいだろうし赤字は覚悟なんじゃなかろうか
0539風と木の名無しさん2025/09/20(土) 03:14:19.51ID:OKJDNxhz0
実写化まではまあいいとして毎回毎回作者や演者がSNSで喋りすぎてると興醒めしてしまうな
0540風と木の名無しさん2025/09/20(土) 03:18:40.90ID:x2UdHTgs0
撮影現場取材漫画で盛り上げてくれるくらいで十分だわ
0541風と木の名無しさん2025/09/20(土) 12:19:44.70ID:9nMSk7UE0
単話スレに書かれてたけど一応こちらにも
mimosa休刊とのこと
0542風と木の名無しさん2025/09/20(土) 13:06:02.30ID:zuV9qEQR0
出版社どこだっけと思ったらあそこか…
なかなかヒット作が出ない中でBL文化強くない出版社でレーベル続けるのはやっぱ難しいんだろうね
0543風と木の名無しさん2025/09/20(土) 15:23:58.19ID:44OyYCcX0
mimosa、後期は溢れ返るボーイズライフにレーベルごと埋没してる印象だった
デザートのようなメジャー少女誌でも作家確保と読者確保かねてBLを連載する時代、エロなしドラマ化狙いのボーイズライフはエロ以上に飽和してるのかもしれない
ビボやディアシェリのような王道は目指さないとしても例えばQpa=エロ、Cab=スタイリッシュ、fromRED=ファンタジー、canna=硬派のような独自色も見えにくかった

中堅レーベルがエロ薄めのボーイズライフを売りにするならカフェイベントやグッズ展開、ボイスドラマ配信などで盛り上げないと厳しい
老舗でも非BLメインの出版社では無理だったのかもしれないね
お疲れ様でした
0544風と木の名無しさん2025/09/20(土) 18:43:36.70ID:/nlvWjF60
ボーイズライフは起伏なさすぎて何が楽しいのか分からない作品が多いから苦手だわ
ボーイズライフやブロマンスで人気出すの相当難しそう
0545風と木の名無しさん2025/09/20(土) 20:46:59.76ID:5+mlyR3/0
リイド社ならこってりした絵柄の作家集めて乱〜BL〜みたいなの作ればいいのに
表紙だけさいとうたかおプロダクションに頼んで
0546風と木の名無しさん2025/09/21(日) 01:48:02.19ID:0jiloQ7c0
老舗カラーを生かしたBLレーベルつくってもラインナップがしょぼいと失敗するって
アウトロー特化型WEB BLマガジン「カチCOMI」が証明してますし…
0547風と木の名無しさん2025/09/21(日) 07:16:42.77ID:qwC8GFcm0
電子配信が盛んになってから新規レーベル増えたけど成功してるとこある?
なろう系拾い上げ出版社はヒット出てるんだっけ
スターツの中高生向け青春BL売れてるのかな
0548風と木の名無しさん2025/09/21(日) 07:29:55.75ID:+qRbYBRJ0
スターツ、全作アンリミに入るからそっちで読んでる人は多い気がする
0549風と木の名無しさん2025/09/21(日) 08:59:20.64ID:O5IhVmhO0
カチコミ好きだったんだけどそもそも今の若い世代でヤンキーやらアウトローやらが人気なさそう
0550風と木の名無しさん2025/09/21(日) 11:45:22.68ID:4JRSG/rj0
ヤンキーとアウトローはちょっと違うけどね
金髪ロン毛でバイク乗り回してるのがヤンキーなのに対しアウトローは様々

例えば医者士業エリサラでも悪い業界と取引してればアウトローと言える
この種のアウトローは見た目もリーマン風で社会に溶け込んでるし見せびらかすような刺青もない
男女問わず年功序列が崩壊した時代では内心この手のアウトローに憧れてる層はわりといて、副業メルカリ転売からズブズブこっちに踏み込んでしまう人もいる
マイルドヤンキーに代わるマイルドアウトローって感じ

元ヤンキー刺青タトゥーだらけ鎖アクセじゃらじゃら暴力!みたいないかにもわかりやすいアウトローは不人気だけど、マイルドアウトローに憧れてる層は結構多い
非BLだけど極主夫道やカラオケいこ!、そういうキャラ作りで見せてるVtuberあたりがそれにあたる
BLや少女漫画でもこの手の攻めキャラいるんじゃないかな
0551風と木の名無しさん2025/09/21(日) 12:12:06.28ID:O5IhVmhO0
そこの違いどうでもいい
対比してるものがそもそも違うので
0552風と木の名無しさん2025/09/21(日) 13:30:03.03ID:UEgNc80+0
むしろ最近少女漫画でもBLでも自称ヤンキーとかヤクザとかに言い寄られる話多すぎて倫理観どうなのって思ってた
アーロンみたいなクソダサ刺青いれてピアスしてでもただ本当に見た目だけ
世界観の解像度低すぎて失笑なのがほとんど
0553風と木の名無しさん2025/09/21(日) 14:10:32.40ID:9+oxbpT+0
アウトローの解像度高くしろとか倫理観ガーってのをBL作家に求めても仕方ないんじゃ
どうせやることは一緒だし結局は見た目の好みでしょ
0554風と木の名無しさん2025/09/21(日) 14:52:18.35ID:tWjI9fS80
昭和平成に比べてホンモノが激減してるからたしかに解像度は落ちてる気がする
ピアスあけて襟足伸ばせばヤンキー、タトゥー入れとけばヤクザみたいな
いまだにガングロルーズソックスの女子高生が現役だと思って書いてる中年男作家をバカにできない解像度の低さはちょっと恥ずかしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況