トップページ801
395コメント155KB
商業BL業界のアレコレを語ろう【16話目】
0367風と木の名無しさん2025/09/01(月) 21:58:45.29ID:r+G4qkqI0
毒を喰らわば…ってシーモアだけで何種類でてんだよ!?どれ買えばいいかわからないよー
0368風と木の名無しさん2025/09/01(月) 23:48:59.20ID:TnTuxWy90
>>367
もちつけ とりあえず漫画と小説をわけて考えろ
小説は1巻だけ特別【1周年記念版SS付き】が別枠である
漫画はシーモア限定版と、通常版がある
もう一つは漫画の分冊版だろ 混乱するほどないわよ
0369風と木の名無しさん2025/09/02(火) 06:31:06.54ID:ny7UdFlp0
東条さん普通に二次創作では今もBL描いてるからなあ。大手ジャンルにいた時に描いた絵の転載が酷いとか愚痴ってたし、○○は描くのに××は描かないのかみたいな聞き方するファンに辟易したのかもね。
ギャルゲーのスピンオフ作家のイメージ強かったからBL描いてるのがむしろ衝撃だった
0370風と木の名無しさん2025/09/02(火) 06:43:53.93ID:TBw5ARiP0
所謂ヘタじゃないのにナンバーナインや漫画図書館Zにこだわってるアマチュア作家は
プライド高すぎて担当と信頼関係構築できないだの、絵やネームへの独善的なこだわりが強すぎて商業拒否ってたりだの地雷原ばかりよ
でも周りから商業で通用しないと思われるのも嫌だからナンバーナインで商業作家ぶる。僅かでも配信料受け取ってるから自分は商業作家だと勘違いしてるのまでいる

ナンバーナイン側もそれわかってるからあえて商業っぽさ出して顧客の作家を満足させてんのよね
作家ぶりたい素人の心理を上手くくすぐるって意味ではビジネスとして上手
0371風と木の名無しさん2025/09/02(火) 07:16:47.67ID:QyipEuo+0
>>370
ナンバーナインの原稿料と配信印税って僅かなの?
1枚おいくらと印税何%?
0372風と木の名無しさん2025/09/02(火) 13:38:32.86ID:Qh4ijzTC0
ナンバーナインってDLsiteみたいなものでただの配信代行だから原稿料印税とはちょっと違うんじゃないの?
シーモアみたいに配信サイト内に自社レーベル設立してるの?
0373風と木の名無しさん2025/09/02(火) 13:57:01.68ID:y5jRl9SV0
昨日から正式始動とかでXでよく流れてきたんだけど、サイトに書いてることが抽象的すぎて自称意識高い系()の中身のないセミナー聞いてるような気分になった
ポエムみたいなのじゃなくて「今まで通りオリジナル作品の配信代行システムです。この度レーベル名をつけました。配信代行された作品の中で人気作は商業書籍化やグッズ展開もします」とでも完結に書いてくれないと描き手にも読み手にも何も伝わらないなと思いながら読んでた
でも先に出てるみたいにそのへん曖昧にして全部が商業ブランドみたいに見せたいのかも?
0374風と木の名無しさん2025/09/02(火) 14:26:46.00ID:Qh4ijzTC0
やっぱそういう感じだよね
ナンバーナインは編集業務のコストカットしつつ配信でヒットしたら儲けもの
ワナビは商業デビュールートが増える
編集者はスカウトの手間が省ける

この辺は確かにメリットだけど、作品が原稿料なしの格安で買い叩かれる構図に変わりはないし
適切な校正を受けてない同人作品が商業BLとして世に出される事に不安もある
明らかにヤバイ表現があってもウチは編集業務にはタッチしてないんで〜でナンバーナイン側は逃げられるしまあまあ無責任
0375風と木の名無しさん2025/09/02(火) 17:29:45.26ID:Uf4mIw0p0
ある程度知名度ある商業作家のコミックスにならなかったとか電子化されなかった作品を引き上げて配信代行で配信てのと
商業レベルに達しないSNS作家や同人作家が配信代行ってのが
いっしょくたにナンバーナイン等の配信代行で一見商業っぽく配信されてるから>>365みたいに
商業なのか同人なのかどっちなのさってなるのよね

昔ならお蔵入りだった商業作品が陽の目見られるとか
同人の販路が広がるとか結果どこかしらの目について商業デビューとかメリットもなくはないから
一概に配信代行は悪っていうのも違う気がするけどね
0376風と木の名無しさん2025/09/02(火) 20:09:24.44ID:xtXCVqIo0
これまでも創作BLで人気が出たらちゃんとした出版社からスカウトされて紙書籍化って流れはあったから
ナンバーナインのこれはその域にも達することができないレベルのアマチュア作家の紙本を出すってことになるけど正直そのレベルの作品ってどこに需要あるんだ?って感じではある
プロの作家でさえ採算が取れないから紙コミックスはナシみたいな話はよく聞くのにナンバーナインで人気だからってポンポン紙にしてたらすぐ採算取れなくなってレーベル畳むことになりそう
商業ラインに載せたからより売れるみたいな簡単な話じゃないだろうし
0377風と木の名無しさん2025/09/02(火) 20:28:10.56ID:i+gOrX5m0
しっかりちゃんと商業でもかなりピンキリの玉石混交なのに
0378風と木の名無しさん2025/09/02(火) 22:58:36.08ID:CZ36pU3q0
最近イギリスで起きたこと
キャサリン王妃が突然癌になり療養(寛解も以前と同じ生活には戻れず)
国旗を掲げた女性が逮捕
レイプされそうになった12歳少女がナイフと斧で自衛したら逮捕
夕方5時以降少女がマクドナルドに入店したら逮捕(女性は一人で出歩くべきではないため)
海外から現状を批判した男性コメディアンが帰国したら空港で逮捕
現状を批判した女性ユーチューバーの自宅へ警察が48回訪問

女性の人権を超大幅に制限する方向へ急進してる模様
怖いのはエリザベス女王の死後こうなるまで5年もかからず凄いスピードで国が乗っ取られてること
そうなった原因は言うまでもないけどもし日本もこうなったらBL文化は一瞬で終わるわ
日本は大丈夫か?
0380風と木の名無しさん2025/09/02(火) 23:13:23.73ID:+B7SCWLQ0
>>378
クセェ
0381風と木の名無しさん2025/09/03(水) 00:25:40.50ID:ZSD2p2jm0
出版社からオファー受けて仕事してる商業作家って選ばれし民なんだなって378より上のレス眺めてて思ったわね
0382風と木の名無しさん2025/09/03(水) 10:49:51.41ID:JWKxViSH0
最近の国際ニュース
欧州でEUDR法が施行
森林環境に配慮した木材から作った紙でなければ出版禁止という制度
ポルノサイト視聴禁止に続き環境に配慮した焚書制度も登場
当然紙の漫画も対象なので翻訳版BLの部数減に繋がりそう

テキサス州で新法SB20が施行
小さな体型のキャラクターは全て児ポと見なす制度
当然ながら日本の漫画アニメは成人キャラでも児ポと見なされ視聴も所持も禁止
近年アメリカを席巻するアジア文化潰しが目的か。もちろんBLにも影響あり
0384風と木の名無しさん2025/09/03(水) 12:17:49.92ID:3Bi99e8J0
そういう海外のニュースより「ゲイは死罪」の国から日本へ大量に人を呼び込もうとしてるほうが怖いんだけど
郷に入りては郷に従えの感覚がないならBL置いてる本屋を襲撃したり作家を襲撃したりなんてことになったら普通に怖い
0385風と木の名無しさん2025/09/03(水) 12:19:00.78ID:bob2RDg50
まあでも別にBL文化を世界で共有しようとも思ってないっていうか本来ひっそり好きな人の間だけで楽しめりゃそれでいいコンテンツだから…
BL文化が最近でかい顔しすぎとさえ思う
いつの時代も好きな人は一定数いるし書きたい人は頼まれなくても描く
そのままでいい
0386風と木の名無しさん2025/09/03(水) 12:58:27.07ID:X237S2YN0
>>385
ひっそり存在するなら許してあげる、ってのは八百万の神が土着宗教となっている日本人特有の棲み分け思想で
神は一人しかいないがデフォのキリスト教を始めとした一神教の人々はひっそりだろうが隠れようが存在自体許さないから普通に焚書されますよ
テキサス州の新法なんてまさにそれだしね

とはいえキリスト教は過激な保守派以外まだそのへんは寛容で、だから日本でもそれなりに溶け込んできたわけですが
本当にヤバいのはそれ以外なのよね

日本ではあなたの神は八百万の神の中の一人で唯一神ではありません、などと言おうものなら殴り殺される、焚書どころではなく物理的にナイフで刺しにくる
これが一番の問題なのよ
0387風と木の名無しさん2025/09/03(水) 13:06:34.89ID:X237S2YN0
こないだ中国ではBL禁止だからヨネダコウ先生作品を持ち込んで布教するだか何だかって腐女子のポストがバズってたけど
ああいうのも中国だったからまだギリギリセーフだっただけで他の特定国なら作家先生に危害が及びかねない危険なポストなんだわ

日本人は宗教に無知、無自覚、無頓着すぎて布教という言葉を遊び半分で使いすぎなんだよ
八百万の神思想をみんなが理解し棲み分けできると思ってる
まさに平和ボケ……
0388風と木の名無しさん2025/09/03(水) 14:59:56.67ID:cLIPW70I0
ついでに
じゃあ一神教ではない中国とは仲良く出来そうか?というと、仲良くは出来るけど商売では向こうが一枚上手

コロナ禍以降、中国は日本と同じようにアニメ・ゲームの輸出事業にかなり注力しており
上海を日本でいう池袋と秋葉原を融合させたような一大アニメ都市にするためイベント事業を頑張っている

キーとなるのがコスプレ
日本より規約が緩いため上海の一部地域ではコスプレしたまま街を観光したり店で買い物したりできる
近年急増した海外の若いアニメファンがそれ目当てに上海へ来るため
アニメ・ゲームの本場=日本だったのが急速に=上海になりつつある
もちろん中国共産党の主導。本当にこういう商売がお上手

最近、もっと自由に街中でコスプレさせろと主張する若い女性コスプレイヤーが炎上し続けてるけど
あれは若い女性に叫ばせる事でコスプレルールを緩くして「日本も上海に続け」をやりたかった勢力が裏にいた
しかし持ち上げた女性がアレすぎてバックの連中も制御不能になってるってマックの女子高生が言ってたw
0389風と木の名無しさん2025/09/03(水) 20:03:13.96ID:4iKsWXcn0
>持ち上げた女性がアレすぎてバックの連中も制御不能に

グレタさんみたい…
0390風と木の名無しさん2025/09/03(水) 23:15:35.98ID:R+gs9Q1x0
うわっ
いつの間にスレ乗っ取られてるじゃんキッッショ
0391風と木の名無しさん2025/09/04(木) 00:12:01.60ID:xCfqt4Ag0
まわりに話聞いてくれる友達とか家族とかがいないんだろうねかわいそう
0392風と木の名無しさん2025/09/04(木) 00:44:57.71ID:VMI840o/0
390
391
確かに偏向的な思想にBLこじつけてる感はあれども
それが嫌だと思うなら無視するか別の話もってこいよ
ないならいちいち頭悪い書き込みすんな胸糞悪い
頭悪いんだからしゃべんな
0393風と木の名無しさん2025/09/04(木) 00:49:59.72ID:xCfqt4Ag0
>>392
レスが嫌なら無視するか別の話持って来いよって思うならあなたもそうすべきでは?
頭よさそうなのに自分も同じことしてるって気づかないのがとても残念
0394風と木の名無しさん2025/09/04(木) 11:16:29.86ID:2F5MV3UO0
中国って昔は政府の監視が厳しくて創作なんかできないイメージだったけど事情変わったの?

それはそうと鹿乃しうこ先生引退しちゃうんだね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況