801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その450
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
>>99
あれ製作国台湾だよね
検閲関係ない
Director台湾でProducer香港
メイン俳優も香港と台湾だし カラオケは映画見に行く前に前知識としてコミック読んで普通に中学生とヤの人の交流だと思ってたら映画見てあれこれBL?ってなって
続編のファミレス読んでBLやないかこれー!ってなった >>95
吉野家コピペ全盛期に「問い詰めたい」とだけネタ振ったレスに
「〜と小一時間」と1センテンスで返してたやりとり粋だったな
お互い解ってますよ程度にほのめかすのが風流でよい
>>100
攻役(と言っていいのかどうか)の役者が大陸系の人で
ゲイと見なされると仕事来なくなるから演技塩対応気味だったとか何とか >>100
あ、そうなんだ
共作だと思ってたからてっきり中共の検閲受けるもんだと思ってた
『覇王別姫』も今日見てきたけど、確かに攻め?の対応に対して受けの献身っぷりが悲しかった
鯨〜の腰に手を回してくすぐるとこって覇王別姫のオマージュなんだろうね
見てよかったよ >>96
中学生拉致から始まるおっさん893との恋愛とかあらすじ見るとキツくて萌えないんだけど萌えてる人世の中多くて、腐女子って卒業できるもんだったんか、と 原作読んだけどBLには思えなかったんだよなあ…
読み返したら最後の方はまぁそういう感じか…?
ブロマンスと言われたら納得はできる
ファミレスの方はもっと関係性があるんだろうか 連載中のファミレスはどんどんそうなっている
ラブラブな感じではないけど 「覇王別姫」は非オタクだけど映画は割りと好きな母親に連れられて名画座系の映画館で見た
義兄と結婚した女性が一番好印象だった
女好きの兄貴分タイプを慕う中性的なキャラは武上純希作品にもよく出るけど
武上作品だと一方通行矢印の向きが逆になる事がある カラオケの距離感が好きだったからどちらかというと関係を曖昧に濁してほしい気もする
(個人の感想です) NARUTOのサイも覇王別姫の弟分と似たタイプのキャラだったな
義理の兄大好きなブラコンで美人に興味が無い
兄貴分タイプの事で女性とギスギスした関係になる等 復活した?
匿名で吐き出せるとこないとちょっとしんどいわね… いや、大変だったよね昨日は
コミケのため東京へ向かってるけど小雨降ってきた
一般入場リストバンドが午後のしか手に入らなかったので時間まで暇
いっそアキバで時間潰そうか
池袋は遠いしなあ そうか、コミケのタイミングで落ちたのか
こちとら高齢で隠居して長いけど
匿名で愚痴りたい人は困ったろうな ここは雑談にちょうどいいから落ちて困ってた
映画板も見てるんだけど、あっちもダメだった 女性が多い板で「サンデーは友情モノがない」という話になっときにはちょっと驚いた
おそらく高橋留美子とあだち充とフリーレン想定して発言してたんだろうな
そんなこんなで金色のガッシュが無料です
うしおととらもいいぞ 今連載中の漫画の話じゃないのか
何連載されてるか知らんけども 友情というよりだいぶBLに寄ってた気がするけど、とってもひじかた君好き
ノリがだいぶ同人寄りだから、よく少年誌で連載してたなぁと思った うしおととらは少年と人外のバディものとしてほぼ最適解といえる傑作だったよね
ゴーレムとの戦い方とか妖怪もの民話とかの知識が得られるのもよかった
ガッシュは毎度毎度お別れの場面で泣いてたわ >>121
うしとらは最近民俗学の知識をちらほら見聞きするようになってかなり調べて描かれてたんだなあって今更ながら感心してる >>120
むかし姉が単行本持ってて読んだなあ
新撰組を認識する前に読んだから、認識した後も沖田のイメージはこれの沖田がこびりついてる >>120
コミケ黎明期のようなオタク向けで細々とやっていたのが
コミケA館勢をスカウトして連載持たせた結果
売れに売れたがすっかり女性向けになってしまった
WINGSという雑誌があってだな サンデーは島本和彦と藤田目当てで読んでるが
こんな薄い内容の紙面で大丈夫か
一方の週刊マガジンは半分ぐらいアニメ化された作品で
メディア戦略的には、さすが講談社 ワンピースコナンはじめの一歩どれが最初に終わるだろうか >>124
安永航一郎目当てでWINGS買ったことがあるからしばらくしてすごく女性向けになってて驚いたことある
野◯ソがバレたら困ると💩と味噌を一緒に運んだのち味噌汁作ったらなんか臭いな…?という漫画だった ワンピースの終わる終わる詐欺はもはや名物
もう新規もほぼ入って来ないだろうし強キャラ後付け祭りで
新刊も200万部切ってるらしいから、それでも続けるプロフェッショナル魂は感じる
コナンは終わらせる理由が既に無いだろう。映画も中年女性で大ヒット連発だし
サザエさんとは言わんけどこち亀みたいなもんになってるので止まった世界で良い コナンはまぁ終わらなくてもいいんじゃない?
って感じだよねw
ワンピースはただのゴムゴムの実じゃ無かった、って時点で萎えて見なくなった… コナンは、黒の組織をやっつけました→でも身体を戻す方法は分からないままでその後もコナンのままいろいろ事件解決します
的な着地はダメなのかね
意外とリアルな気もするんだけど >>131
蘭と「新一」はつきあってるので、「実は新一でしたー、でも体は戻らないから大人になるまで待ってね」で年の差カップルが成立すれば解決だけども なんやかんやあって事件解決して体も元に戻って蘭と新一が結婚して子供の名前がコナンになるんだろうなというのは既に100万回考えられてそう(連載初期の頃にどっかで読んだ)
個人的にいずれ大人の姿に戻って二度と会わなくなるであろう哀ちゃんと歩美ちゃんの関係が切なくて考察のしがいがある >>132
うっかり蘭も子供になるという形での解決はナシ? 使ってるJanexeno、クッキー設定が何ちゃらで書き込めないんで
一々他のブラウザ経由してるがブラウザだとエロ広告がクソうざい
PINKならまだわかるがPINKは普通に書き込めるし
全年齢板に書き込むたびにエロ広告ってのが嫌で解決試みたら
アップデートが有効らしく最新版入手に行ったらちょうど公式落ちてた
ぎゃふん 鬼滅は儲かってなかったら
連載続けてたと思う
連載始まってすぐにアニメ化されて
作者に報酬が入ったのはいいことだと思うけど
描かなくても食えるようになったら描かないよね
儲かってるはずなのに連載続けている漫画家は
そんなに儲かってないのかもしれない はじめの一歩は長年他に看板がなくて辞めさせてもらえないってのは聞いたな
進撃の巨人があっさり抜かしてそのままゴールした すぐにって言っても連載開始が2016年でアニメが2019年開始
3年間で300万部台だったのがアニメ化で一気に1億部とか
コロナでおうち生活→配信でキッズに大受け→映画も公開強行で
他の有望映画が公開延期だからスクリーン独占で意味分からんヒット
→今回もスクリーン数と上映回数でチートという宝くじ当たったような強運 >>139
スクリーン数と上映回数多くても人気なきゃすぐ回数も上映館数減るでしょ
まだ小学生に人気あるみたいだし もはやはじめの一歩ってそんな看板でもない気がするけどね
ブルロや東リべとかのヒットだってあったし
少し前に主人公セコンドやってるとか見たけど復活するんだろうか >>138
何年か前にバラエティに出演した作者がファンの芸人から完結させてくださいよって言われてたの見たな
ライフワークにしたいのにって答えてた はじめの一歩ってまだやってたの!?
ずいぶん前に引退してたよね
宮田とはどうなったんだろ 弱虫ペダルはチャンピオンの準看板という印象だ
看板は入間くん
一歩とコナンは終わりそうにないけどワンピースと弱虫ペダルはいつか終わると思う
どちらが先に終わるのかは分からない チャンピオン読んでないけど入間くんでわかった
吸死と刃牙が看板だった雑誌か
電子で読むようになってからどこの出版社かとか
何掲載してる雑誌かとかさっぱりわからなくなったなあ 地図上にドット絵が書けるサイトの沖ノ鳥島で存在しない住人が存在しない浜の存在しない開発の中止運動をしてるらしい
こういうぬるぽガッみたいなやり取り好きなんだよな ジャンプは集英社
マガジンは講談社
サンデーは小学館
チャンピオンはオータム書店
最初からシュリンクパックぴっちりさせて全国の書店員困らせてるのは講談社コミックと文庫 最近年下社長×女秘書のエロ広告がよく流れてくるけど
アプリ売上1位とかリアリティない設定だなとか夜景が見える社長室の机の上で汁飛ばしながらやるなよ汚いとか思ってしまった
しかもパソコンとキーボードが机の上にあるし
リリースしたアプリ1位でエンジニアとして向かうところ敵なしってなんか噛み合ってないしアプリ1位の意味分かってるのか
BLでももう夜景の見える社長室で精液撒き散らしながら机の上でやるのはちょっと時代遅れかなと感じる
昔はそんな作品がよくあったような気がする >>146
そのサイトで日米が硫黄島攻防戦やってたのを
終戦の日に知ってワロタ
平和にも程がある 21日はバニーの日らしいが、8月2日に既にやりたいネタをやってしまったのでいいネタが思いつかない >>148
BLなら時代遅れでも見たいと思う不思議
ただし今なら社長は受けだね ホテルの高層階で窓に向かって みたいなのはAVとか個撮でよくあるな
ラブホでもないし許可得てるように見えないから掃除どうしてるんだろうと気になってしまう >>153
そいえばtogetterで
C106がおわって現地でたまたま知り合った男性とラブホに入ったら
2人とも睡魔で何もできなくてそのままぐっすりで
起きたらチェックアウトの時間が過ぎていて何もしないでラブホを出たらしい
そらベッドあったら寝る 吉沢亮の顔面レベルの女装でもオスみが隠しきれなかったらしいから
やっぱり男の娘は2次元だけの奇跡なんだなって そりゃそうでしょ
第二次性徴前ならいけるかもしれないけど
でも国宝の女形は綺麗だったよ 女形は白地に紅の化粧とあの鬘と派手な着物衣装で上手く隠しながらも美しくなってるのが素敵 梅沢富美男ですら美しい女に変身できるんだから女形ってスゲェや ラバウルでオーストラリアの捕虜になった時に盆踊りして各隊からよりすぐりの女形を出したって話があったな
慰安婦はもう居なかった(帰路に使った艦が沈められたので彼女たちは帰国できてない)から兎も角にも女日照りだったらしい
演劇もやったけどこれも女形がえっぐい人気で出待ちで人死が出そうな勢いだっとか >>163
今でも男子校でミスコンの是非問われてる
アイドルとかプロレスとか日々の憂さを忘れるため、明日の活力にするために人は熱狂するものを求めるんだから、言わんずもがな戦場では >>163
だけどみんなジャガイモ頭(ボウズ頭)… 花笠乗せて手拭で顔隠せばいい
見えない方がより妄想を煽るものだ
モザイクしかり伏せ字しかり 次回 | 8月24日(日) 18:30〜19:00 サザエさん【祝!万博開催スペシャル】
▽サザエ万博へ行く
▽サザエ再び万博へ行く
【サザエ万博へ行く】
サザエたちは1970年開催の大阪万博に来ていた。太陽の塔の前で張り切って写真を撮る一家。
外国人観光客が多く、英語のコミュニケーションに四苦八苦する。
動く歩道に乗って景色に見ほれていると、タラオが居なくなっていた。
タラオはいつの間にか逆方向の動く歩道に乗っていて、サザエたちは慌てる。
(※1970年6月14日放送の再放送です)
ふぁ!?生まれるずっと前じゃん。そんな昔からサザエさんあるの? >>167
今絡みに誤爆したけど
原作は闇市の話とか普通にあるよ 波平さんは南方帰りで当時の戦友とバッタリ会って飲んで帰ってきたってネタもあったな
サザエさんと下の弟妹(カツオワカメ)の年が離れてるのも戦後生まれた子達だからなんだっけ アニメの初期タラちゃんがすごいイタズラ小僧で
サザエに怒られて物置に放り込まれたら「開けろ!子どもをいじめんな!」と喚いていたのが衝撃だった アニメサザエさんは昭和44年10月開始
(同日ハクション大魔王、マジンガーZ、ムーミンが始まってる
日曜6時〜8時のアニメタイム)
万博の前の年だね フネさんがバッタリ出会った奥さまにハッ!と敬礼して波平に「従軍看護婦時代の同僚よ!旧交を温めてくるから遅くなります」ってネタもあったなあ
それは嘘だったんだけど 万博の回って昔の再放送もやるのか!
てっきりAパートで1回目、Bパートで2回目かと思ってた ゴジラがシェーってやってた頃だな
タローマンもゴジラもおそ松くんも現役IPだから恐れ入るぜ 国宝良かったわ。あれは映画館で見た方が良い方のやーつ 祖母の家にサザエさんの作者の長谷川町子のエッセイ漫画みたいな本があって戦後の描写がかなり多かったの覚えてる 長谷川町子の母親のあだ名が『ヒットラー(娘の躾に容赦なし&娘が稼いだ金を勝手に寄付したりした)』だったというエピソード好き
姉妹仲は晩年に絶縁するほど悪かったらしいけど サザエさん打ち明け話か
歴代のペットの話とかうっすらおぼえてるわ きのう電車に乗ってて、多少混んでたから通路でつり革つかまってたら、背中にたまに肘打ちがくる
三回目で故意だとわかった
10歳くらいの娘連れたチンピラみたいなクソ野郎だったけど、どうも電車が揺れて背中が当たるのが嫌だったらしい
そんなん混んでるからしょうがないじゃん
いつか893の娘にそれやって路地裏で三下にボコボコにされる呪いかけとくわ 国宝観たいけどどうせなら補完として原作読んでから行きたいな…
読む暇が無い!! 読まずに行ったけど、読まずに行って正解だったと思う
先に映画おすすめする >>181
どういう話かわかってから見たい人ならコミカライズがうぇぶりで途中まで無料
映画見た人の感想見ると前情報なしで見たほうがよさそう >>184
映画って結局男女のラブコメ前提なの?
ヒロインっぽい女の子がいたけど
ブロマンスとかは楽しめる? >>185
それ思い切りネタバレに抵触しない?
Xの感想でそのあたりめちゃめちゃ流れてきたよ
だからこそ何も知らないで見たほうが楽しめるのでは?
少なくともコメディはない >>186
ネタバレダメなの?
見てからガッカリ嫌だから
Twitterだとファンのフィルターがあってよく分からん >>178
大谷翔平の親が金をたからない家にも上がり込んで来ないの人間ができてると思ったな
後者はホームパーティ当たり前のアメリカ基準だと絶縁を疑われるらしいが >>185
自分もそこだけが知りたいわw
ネタバレとか関係なく それでいうならラブコメではない
ブロマンスは嗅ぎ取る人は嗅ぎ取ってどうぞ アメリカはどんなに年を取ってもお互い大好きな気持ちを隠さずに伝え合うの素敵
お互いに愛が冷めたら即座に離婚するというのもある意味お国柄なのかも >>190
なるほど
ヒロインとどうこうはないのかありがとう 市川團十郎の国宝の感想を見ればどれどれって見たくなる
ネタバレあるけど個人的にネタバレとかはあまり関係無いと思う
https://youtu.be/OhHzzl4Z6qU ちっちゃな頃から夢女子で
15で腐女子と呼ばれたよ
上手いと思ってしまったのと、まんま自分だこれ >>191
逆にそれ嫌だな
離婚したくないから本音を隠して愛してないのに愛してると言っちゃう人もいそう
日本に生まれて良かったわ 海外から見たら歌舞伎の化粧は不気味に見えるのかなと一瞬思ったけど
KISSとかいるから全然大丈夫だな >>195
夢女子から腐女子は進化してるのか退化してるのかどっちなんだ >>195
わかってくれとは言わないが、まで打ってワンチャンちっちゃな頃から優等生の可能性あるなこれと思い直した 夢女子の定義がわからないずっと腐女子のアラカン
なので何も言えない
もしかして10歳前後の頃
「オスカル様〜」と心震わせてた
あれが今で言う夢女子?? 腐というものを知る前小学生ぐらいまでは好きなアニメのキャラの妹分設定とかアニメの世界に突然入ってしまったとかで自分と重ねたオリキャラ作って妄想してた時期あるな
腐にならなければ夢女子思考になってたかもしれない 夢女子と腐女子のダブルクラスです
自分がどの段階で夢女子でどこから腐女子(百合豚)だったのか覚えていない
当時仲良かった子の初恋がきり丸で将来の夢はセーラームーンだったのは覚えているのに
ポポロクロイス…モンスターファーム…スマブラ(初代)…中忍試験編…キッズコンピュータ・ピコ…カクレンジャー… >>201
自分とキャラ(男)の間に起きる出来事を妄想するのが夢女子
キャラ(男)とキャラ(男)を妄想するのが腐
キャラに自己投影するタイプもいるのでそのへんが混ざる、と思ってる 妄想する癖が出来たのは小学校の卒業式の練習が暇すぎて
当時見ていたアニメの最終回予想を脳内でして暇を潰していたのが切っ掛けだと思う
その頃はBL妄想はしていなかった ネットだと腐と夢は永遠にわかり合えないみたいなのをよく見かけるけど隠れ腐&夢を併発してる人はいると思う 自分がそうというわけでは決してないんだけど
自分が男になって推しを犯したいみたいな性癖は果たして夢なのか腐なのかLGBT的にどれなのかちょっと興味ある 小学生ぐらいの頃は
好きなアニメの世界に自分と友達が入り込んじゃって
お気に入りのキャラ(男)とその仲間の男キャラとそれぞれ恋仲になる妄想してたけど
ずっと話を考えてるうちに
いつしかその男キャラ同士の恋愛を応援する立場になってた
同人とか801とか知らなかったしなんでそう変化したのか分からないけど
なんかそうなった
不思議
そのうち別に自分たちが作品内に入る必要性が無くなってキャラ達だけの妄想になった 好きな作品がこういう展開ならとかキャラと仲良くなったり兄妹でみたいな
まあ多くの人が子供の頃に想像したことの延長線上みたいなものと
支部の小説ランキングにあるような主人公やキャラに成り代わって無双してざまあ的な
作品ファンからするとちょっとなというものがあるので一括りに夢でどうこう言うのも難しい 他のジャンルだと腐女子だけど無個性主人公なゲームに限って夢女子になる
所謂オリ主厨なので肩身は狭い
>>207
BL夢といわれてるのを見たことがある >>210
>>211
呼称あるくらいにはメジャーな性癖なのか
世界って広いな 夢腐みたいなこと言われたことある
ただ受を間近で眺めてみたいだけで攻めになりたいわけでも己を重ねるのとも違うので少々腑に落ちない
主観で見たいというのがおこがましい感じだろうか… ちなみに自分は機械姦が好き
触手とかじゃダメで人工物で意思が無いのが良い 801は百人百様と言うけれどほんとだなとしみじみする
LGBTの端っこだけあってレインボーの多様さ ドラクエ1の主人公が好きなんだけど人格らしい人格もないし自分=ドラクエ1の主人公と言われたら言い訳できない
リメイクどうなるんだろうな 自分も学生の頃、恋愛よりとにかく推しを性的に酷い目に合わせたいと思っていて、腐女子の定義は「BLが好き」だから自分は何なんだと悩んでた
かわいそかわいいの延長だからリョナラーではなく、恋愛も当時あまり重要視してなかったからマイルドなモブ攻めを求めていた 所謂無個性主人公攻めのカプにはまったことあるけど最推しは受けじゃなくて主人公だったな
無個性というには濃いセリフ(選択式)や行動の端々から感じられるものがあって好きだったんだよね ポケモンの主人公やドラクエの主人公みたいなプレイヤーの分身キャラが
公式からメディア化とかで性格や口調が発表された時は、同人やファンアートをする人には大変だろうな
解釈違いはどうしても出てくるだろうし ミルキー★ハイウェーのメカ男子ズはなかなかよい
宇宙は過酷とはいえメカになるのは少数派なのかな 宇宙だと放射線がビュンビュン飛びまくってる(宇宙線)から機械は壊れやすいという 高い美容液よりスリーコインズの日傘とサングラスみたいな話だな
スリーコインズ高いけど
自ジャンルの大手数人が誹謗中傷を繰り返す荒らしに開示請求するかも?な流れになっててこれだけならよくある話なんだが特定できていない段階で「40代既婚者子持ち」と言っているのが気になる
黒バス事件のあったあとにそのプロファイリングは出てきた人がその通りの人間でも余計な禍津を生んでしまう危険がある
しかしどう伝えたら…伝えない方が良いのかな >>224
住所氏名はこれから特定だけど、ツイッターアカの過去投稿とかでその辺くらいは把握してる、とかじゃない?
知らんけど 3COINSも100均も300円や100円以上の商品をシレッと混ぜんな 3coinsって500円玉3枚ってことでしょ?って言われてるしな… >>225
話しぶりだと複数なのか単独犯なのかもわかってないし3DS時代の儲ということになってるがコミカライズは今年も出てるんだよな
黒バスのとき学生だと顛末を知らないのも当然だし見る専の年寄りが出る幕でもないか 荒らしって年齢や性別や性癖を偽る事も多いからなあ
男のフリをして対抗カプを叩く人とかもいるし 未成年の年齢詐称でアンソロ回収云々の話見かけた
クラウドソーシングの規約違反とか未成年で飲酒したりとか
保護者はどうなってるんだ…? 今なんかスマホあるし親に隠れて何かするなんて余裕だと思うわ
もちろん親は色々管理したり約束したりするんだろうけど、100%は無理だよ 親の考えも色々だからね
自分のところは酒には非常に寛容だった 今は亡き祖母が梅酒漬けてたんだけど小学生のころオヤツだよって梅酒の瓶に入ってる梅くれてた(梅酒そのものはNG)
何の疑問も持たずに食ってたけど今思うとあれ下手なお酒より強い焼酎漬け… 婆な自分の世代は高校生飲酒割と当たり前だったな
今の若い世代では飲酒喫煙自体ダサいって感覚あるんじゃないかというイメージだけどどうなんだろう 小学生の頃に同人サイトで年齢確認を詐称するのも今思えばOUTだ… これアウトでは…はきっとどこの家庭にも起こりうる
違反を声高々に表明してもなおイイネが欲しいっていことが問題だと思う 5ちゃんみたいな匿名掲示板だと特定できないようにフェイク入れたりぼかしたりするけど
SNSはフェイクをいれるとバレた時に嘘松的な炎上するからかバカ正直に全部言っちゃう人が多い 未成年時でも飲酒してないしサイトも年齢ごまかしてないから石投げますね…
サイトについては未成年時にインターネットがまだ無い昭和BBAだからってだけだけど
学生の頃クラスの大半が飲み会やったらしく(自分は不参加)その時の写真を授業中に回してて教師に見つかりしばらく謹慎になってたことがあった
未成年あるあるとはいえよくないことだ言うとルール守ってる側なのにこちらが変人扱いされてしまう >>237
30代前半だけど高校生のうちから飲酒をするなんて有り得ないという雰囲気だったよ 30代前半の高校時代なんてゲーセンはブレイブルーや北斗の拳なんだから酒もたばこも嗜まないだろ 飲酒は別にしてもいいけどわざわざアピるのはダサいって感じだったかな
似たようなもので授業中の手紙回しもたいてい自分のとこに来たタイミングでバレるから断ったら偽善者とか言われたな
そうやってモメてたら案の定バレて怒られたわけだが
関係ない人を巻き込まないでもらいたい わかる
犯罪でも楽しければいいっていうウェーイパリピに巻き込まないでほしいし見逃せって圧力かけてくるのもない
悪いことしないのが普通なのに生真面目ってバカにされても困る 30代後半だけど学生時代に読んだ漫画は高校生が飲酒する話をいくつか見た記憶があるからあの当時の漫画家が高校生の頃は未成年飲酒も普通だったのかなぁと思ってる 20歳未満の頃は「食べるのが好きだから飲み物でカロリー摂取したくない」と言って烏龍茶とかを飲んでいた
20歳過ぎた後の飲み会では最初に付き合いで一杯飲んだ後は
お茶を注文して料理を食べる事に専念していた アラフィフ婆だけど大学の新歓コンパで普通に飲まされた
同級になった人たちとの顔合わせも飲み会だった
旧帝でもそんな意識だった… アラフィフ辺りだと有名運動部が全国大会常連な高校でも大会後の打ち上げは飲み会になってるとか普通にあって
こんな奴らが運動部だってだけで内申点高く付けてもらえて不祥事も揉み消されてて持て囃す大人ごとくたばれと思ってた >>248
同じくアラカンだけど
まんまそれ
昭和の終わりのモラルなんてそんなもの 実際今後アンソロ主催時の年齢確認なんてどうすりゃいいんだ?
オンラインなら詐称し放題だろうし居住地が各所に渡るだろうからオフで会って確認は現実的ではないし
イベント頒布時も成人の代理購入とかあるそうだし
大手は捌くだけでも大変だけど確認してるのかな 腐女子って究極の恋愛脳なのかなあと思ったり思わなかったり 腐女子は〜というのも昨今は主語がでかい気がする
相入れない嗜好の人々がこんなにいるのに、いまだに新しい言葉は創出されないんだな Wikipediaより
言葉の産まれた経緯は不明っぽいけど2ch発祥なんだろうか
腐女子とは、男性同士の同性愛を扱ったやおい、特にボーイズラブ(BL)などの創作物を好む女性(女子)を指す言葉。
21世紀になって日本語として用いられた、サブカルチャー的な言葉である。
「婦女子」(ふじょし)をもじった呼称である。以前はヤオラー、やおい少女とも呼ばれていた。
腐女子という言葉は、1990年代末にネット上で使用が確認されており、2005年頃から一般にも認知されるようになった。 >>247
わかる〜〜未だに酒よりお茶と飯が好きだわ
ご飯食べたい! やめろ、こんな夜中におなかがすく話はやめろ
昭和の夏の麦茶とおむすびの美味しさとか語ってはいけない ふりかけとか基本的に積極的に食べたくなるようなもんじゃないけど
おにぎりだと贅沢感が出る不思議 子供時代に一番好きな食べ物を聞かれたら元気に「ゆかり!」と答えてたの思い出した
それで大人が爆笑するのが不本意だったんだが今になってみるとそりゃまあ笑うよな https://note.com/kaburagi_wakana/n/ne6d319c5bfe1?sub_rt=share_pb
これエロエロなBL置かれているみたいな流れにしてるけどさぁ
エロ多めの麗人が紙無しになった流れを知ってると違和感あるんだよなぁ こういうの「ムキー!BLは害がないから良いのよ!!」とか
「この状況を守りたいし、もう男性向けに口出しできないね…」とかなるの想定してそうだけど
「普通に「BLもR18の暖簾の奥にしたほうが良くない?」としか思わないよなぁ
なんかR18指定にしないの出版社側の都合とか聞いたことあるけどどうなんだろうね 専スレあるのに使われてないのは何故?
荒らしが立てたスレだから、っていうならこれだけスレといつもの人スレだって荒らしが立てたのに
BLのゾーニングについて 1冊目
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1734166036/
>>261
この板ってヲチOKなんだっけ? >>263
いつもの人スレの経緯は知らないけど一応テンプレ入りしてるぐらいだから何らか話し合いで合意したんじゃないの?
これだけスレに関しては正式に使わないことで決定したはず
勝手に使ってる人たちのことは止めようがないってだけ 男女カップルAB目当てでアニメ化したラノベ(完結済み)を購入したのにAが受けのBLが読みたくなった
ABは最終巻では結婚して子供もいて幸せそうでそれはそれで良かったがA受けのエロが読みたい
男体化したB×Aでもいい 今更、某海自漫画読んでやおい萌えしてる
昔は絵柄だけ見てみんなこれでそんなに萌えてたの?って思ってたけど、読み始めたらものの見事に落ちたわ
萌云々以前に漫画としてめちゃくちゃ面白い >>265-266で何となく思い出した
BLは二次派なんだけど、BL萌え目的で非BL原作に触れることはなく
結果的にBL萌えしたものばかり
だからBL的おすすめの一般作品の質問があったりすると
とても不思議というか違和感 >>262
R18として扱われることに不服はないけど書店での痴漢被害の話とか聞く限り暖簾の奥にBL本があると被害拡大しそうで恐い
いっそR18書籍は電書と通販のみにするくらい規制強めてもいいんじゃないかと思ってる >>266
寝ぼけながら文章読んだから「海自慢の漫画…?海を自慢…??」となった
すまん >>269
潜水艦漫画と書いた方がよかったかもしれないw 沈黙の艦隊はジャーナリストを含めて漫画の最後まで女性が出てこない。
最後の最後に海江田の妻が1ページだけでてくるだけ。
アマプラの実写版はさすがにそれでは女性役者の出番が無いとまずいと思ったのか
防衛大臣とジャーナリストとたつなみの副艦長を女性にしている。
最近の空母いぶきも漫画版は総理大臣と護衛艦の艦長が女性以外は女性が出てこない。 あの潜水艦漫画は女性が出てこないのが良かったのに
さらに腐受けしてた副官を女性にするなんて何事?!
というわけで最近の映画は見てない
主演俳優はそこそこ好きなのだが >>275
いやほんとに
実際読んでみると、なんで女性にするのがよりにも寄ってこのキャラなのかと
しかも艦長同士が先輩後輩の関係になってしまっていると聞いて余計に見る気がなくなってしまった
ネトフリで☆矢のアニメやってたときも同じようなこと言われてたなー
なんで女の子っぽいキャラをわざわざ女にするんだよっていう 自衛艦に女性の海上自衛官を乗せたら男達が清潔感や身だしなみを気遣うようになって
その結果シャワーといった水道使用量が爆上がりしたという >>260
給食でゆかりご飯が出ると「まずそーw」と言われたりするのはまだいい
「うわっ、共食いしてるwww」と言ってきたのだけは許せねぇ 全国のかおりちゃん、あかりちゃん、うめこちゃん、だしひろしくんも犠牲になったのだ… >>277
togetterで、
タイ人に「日本人は1日1回しかシャワー浴びないの?
だから日本人はクサいんだ。タイ人は最低でも朝晩浴びるよ」と言われたことがある
といのがバズってた >>272
最近Xでイサキは魚偏に宿と書くと知って
板的に覚えやすいなと関心するなどした
>>274
いや待ってあの時代の潜水艦って女性乗ってなくない? >>284
そりゃまあ赤道が目と鼻の先だものなタイ
…ってところでふと気がついて、日本と緯度が同じ海沿いの国をチェックしてみたら
ちょうどトルコがあってなるほどお風呂の国…と納得するなどした >>286
トルコ風呂というある意味トルコに喧嘩売ってるネーミングセンス >>287
大昔「トルコからの要請でトルコ風呂という名称の廃止」ってニュースを見たことがある トルコからクレームでトルコ風呂という名称の廃止はしょうがないけど
でもなんでソープランドなんだよセンスないな >>290
ソープになる前の仮名は特殊浴場、他の候補には「ロマン風呂」「浮世風呂」「コルト」「ラブリーバス」「オアシス」「ロマンス風呂」「ラブユ」があったとか >>291
まだソープがマシなくらいひどいセンス
レンタル個室風呂行ったら湯女がいてェ、なんかいい感じになっちゃってェ⋯なんて名前つけようがないのはたしか やってることがやってることなので、変にセンスいいかっこいい名前よりセンスない名前の方がいいかも >>285
多分だけど連載当時に冷戦末期だったものが現代版になって、アップデートされたんだと思う
政府の官僚も女性になったらしいし
にしてもなぁ、ってところではあるけど ノーパンしゃぶしゃぶみたいなもんか
母がこの前母校の佐藤トシオ校長先生の話をしてたけど60年ずっと擦ってるんだろうな 腐がずっこける、で思い出したけど、去年公開の「ふれる。」っていうアニメ映画が
元同級生の男3人のホモソーシャル(同質なやつだけでド安定してる関係という意味)が
ベースなんだけど、「ふれる。」っていう名前のQBみたいなやつがいてお互い触れる
だけで何でもわかり合えるっていうぬるま湯。ここからどう展開させるかって話だけど
岡田麿里はここに女を投入してぶっ壊したらしい。当然誰得映画になって爆死。
↓予告編
https://youtu.be/t-JEvGpBR1Y >>295
イケメンビキニパンツしゃぶしゃぶ店で攻めがバイト、みたいな話が読みたくなった >>297
昔そういう店があって摘発されてニュースになったよ
美少年が上半身裸でアミアミのパンツ履いてエプロン姿だったっけかな >>298
摘発されるんだ……
ソープは黙認なんだからそれくらいいいじゃんと思うんだけど
警察関係の利用者がいないとやっぱり不利なのかな 美形男子がエプロンにノーパンだったらよかったのでは?
中途半端にあみあみパンツなんかはいてんなよ!っていう摘発 美少年が18歳未満だったかどうかによって事件の印象が変わるな
上半身裸でエプロンと海パン姿の給仕だったら海の家にいそうだ >>297
ノーパンしゃぶしゃぶは追い金すれば下から覗けるのが売りなんだが
ビキニパンツじゃ攻めにチップが入らなくない? >>302
チップを払うと一時的に一目惚れして別部屋でチンコをしゃぶしゃぶ出来るとか >>298続き
なお客はその網のパンツに札束を捩じ込むシステムだったらしい >>299
ソープは黙認ってどこソース?
いつの時代のネタか知らないけど違法風俗に警察が関わってたら昔から普通に捕まる
近くに小学校とかない地域で特殊風俗営業法に基づいて警察に届け出さないといけないから、違法風俗摘発されてニュースになってるけど知らない?
脱法は性感マッサージ改めメンエス
メンエスも法律スレスレ超えてやりすぎて摘発されてる
ちょっと前に大学の先生がヤクザとつるんで運営して捕まってニュース騒がしてたんだけど >>306
「ソープ 黙認」でググればいくらでも出てくるけど
売春防止法に抵触するサービス内容だけど「たまたま自由恋愛をしている」という建前で黙認されている
摘発されるのは例えば未成年者が関わったとかそういうライン越えがあったケース
別にそれが否と言うつもりはないんだけど現状認識としてね 違法風俗は大金つぎ込んだ客が「ああいう店があるのが悪い」と思って通報するパターンもありそうだな
最近WEBで読んだBL系作品でミステリアスな受けが売春宿から逃げてきた事が途中で判明して
ガッカリしたのだけどこういうのも処女厨と呼んでいいのだろうか >>309
そんな反省というかシステムに憤っての通報はなさそう
あるとしたら嬢に勝手に思い入れて嫌われたとかでは そういうのって店にじゃなく嬢本人に危害を向ける印象 >>311
嬢に嫌がらせしたいが犯罪者になるのは嫌だ
という理由で店を通報するタイプもいそうな気がする
ニュースになるのは嬢本人に危害を向けるタイプだけどそうじゃない人もいるだろう 配偶者が風俗店通いになった腹いせにその店を…的なのが多いんじゃない? >>309
相手固定派だったら不思議は無い気がするし
キャラの生い立ちの不幸が性的なものだったパターンがなんとなく嫌って人もいるだろうし
新たに開示された設定が解釈違いなんてよくある話だとも思う >>314
古い話だとフジミか
バリタチガチゲイのはずが「女にフラれて男に走った」に後出し改悪されたんだっけ >>314
生い立ちの不幸が性的なのは、なんとなく嫌どころか
受けがかつて
性的虐侍されてましたとか
強制かどうかにかかわらず体売ってましたとか
レイプされた経験がありますとか
そんなのが嫌な人なんて普通にいるに決まってるじゃん >>316
二次の場合だと原作の受けの設定に
貧民街で育った→体売ってた
優秀なので出世が早い→枕やってる
親に虐待された過去→性的虐待された
みたいに勝手に性的なものを足されるの嫌なんだよね
界隈によってはその二次設定がほぼ公式扱いになってるのもあって拒絶すると読めるものが殆ど無くなってしまう >>316
>そんなのが嫌な人なんて普通にいるに決まってるじゃん
>>309を書いた者だけれど「こういうのも処女厨と呼んでいいのだろうか」という書き方をしたから
>>314はその理由を推測したレスを書いたのだと思う
受けが非処女だった理由が相思相愛の相手と関係を持った過去があったからだったとしても
ガッカリしたと思うので「処女に見えた相手が処女じゃなかった」のが原因だと思う
処女だと思った理由は年齢がかなり若く見えた事と男娼っぽい雰囲気では無かった事
ファンタジー要素は無さそうな話だったから若く見える人外の可能性も低かった ヘルシングのアーカードは性加害された過去があった事が終盤判明したけど
それが原因で界隈が荒れたりしたのだろうか
ベルセルクは早い段階でそれが判明してたからまだいいけど終盤だとショックが大きそうだ こんな展開は嫌だ歴代選手権
3位 過去回想で死んだ推しが生きていてラスボス化(銀魂)
2位 続編で1話目からヒロインが死亡(シティハンター)
1位 リスタート後未完(コータローまかりとおる!) 納得は全てに優先するので好きなキャラが死のうが闇落ちしようが結婚しようが衝撃の過去が判明しようがプロセスを書ききれば問題はないかな
好きなキャラが「セカイノハンブン」って看板が立てられた部屋に幽閉されて発狂してカンダダみたいな容姿になっていても納得しかない理由だったので黙って座った >>320
その2位のやつはほんとに意味わからんくて茫然とした 最終回でキャラが結婚しまくる&子どもがいる最終回発情期(ファイナルファンタジー) >>325
対義語は「我竜退治」(ドラゴンクエスト) 確かに最終回でそういう結婚や子供がいる展開ありがちだけども
銀魂がグダグダすぎる終わり方したせいでそんな他作品の最終回揶揄出来るような立場かよって >>329
あの世代のメディア化するほど人気がある漫画は
ダラダラ連載を長引かせるのが多かったからな…
NARUTOしかりBLEACHしかり銀魂しかり コータローまかりとおるがデビュー作で人気出てずっとそれ一本で描き続けてきたのに
病気で完結させられないなんて作家さんもさぞかしくやしいだろうね >>324
『失業中(サボり中)』という作者本人のコメント、笑うに笑えない 本編があまりにイレギュラーヒットで素の作風は万人向けじゃなく
続編外伝その他コケまくったせいでファン一同本編だけでいいやとなり
二十年三十年とスレが続き完結した本編が懐かしまれるも
スレでほぼ続編その他の話題は出ないうちのジャンルをお呼びと聞いて そんな長寿ジャンルあるんだ
まぁ続編があんまり盛り上がらないのはあるあるよね >>320
松陽推しだったんか…
個人的に非童貞(女相手)受けは大丈夫だが非処女受けはダメ
非処女攻めももちろん駄目だが、複数のジャンルで見た
「かつて風俗でアナル経験したら散々だった」攻めは意外と大丈夫だった 原作では一切ないのに当時は若くお金が必要でしたの体で受けにAV出演の過去を付けられたときはリアル宇宙猫になった
モブ攻欲やお清めックス欲も満たしたかったのかな? 受けの育ててる子供が出てくる漫画で女だと萎える
作者の自己投影かとか思っちゃう
そんなことがないのは理性的にはわかってるけど
キュートな女ヒロインででーんみたいで萎える 極主夫道の実写ドラマで主人公夫婦の娘がいたけどあれも叩かれてたな… >>338
それBLじゃないじゃん
BLじゃないとこのヒロインは別にいいわ
BLの女の子供は作者が〇〇ちゃん萌えー可愛いもしてそうでそれもやなんだよね
受けと攻めに可愛がられる美味しいポジに女置くなよってなる
夢女にも見える >>339
BLじゃないけど原作には子どもがいないのになんでわざわざ連れ子を追加設定するんだとは言われてた どうせもいいけど子供を「女」と表記されるの凄い違和感ある 一昔前のBLだと受けと攻めの間に挟まる子供が生意気なのばっかで嫌だったな
二次だと受けが産んだ息子が父(攻め)に嫉妬とかもあって 作者の自己投影は男児でもできると思うんだけど
女児じゃないと自己投影できないわけでもなかろうに
例え子供であってもとにかく二人の間に"女"が入り込むのが許せないタイプなのか 子育てネタってもうぶっちゃけ「母親役」っていう女のポジションを受けに与えるネタだから
本物の「女」が入っちゃうと純度が下がっちゃうんじゃないの 困ったら死んでる師匠キャラを転生させて子ども役に据えればいい >>345
そうだね
攻めと受けに可愛がられる女とか正にヒロインそのもので
BLにそんな美味しいポジの乙女ゲームみたいなポジにいる男たちに可愛がられるヒロインもどきいらねーよってなる 攻めと受けの子供キャラって攻めと受けのアクセサリーでしかないからキャラ薄いし男の子でも女の子でも大して変わらなくね? >>349
攻めと受けに可愛がられる女はアクセサリーにならない
金魚のフンみたいな感じ 商業BLは男児が多くはあるね
女児より男児の方が需要高いんだろうなという感じ 攻めと受け(父親)のスケベ交尾をみた息子が劣情を拗らせてしまう設定、なんだかんだで好き >>355
一卵性では無いので、不妊治療で排卵誘発剤を使った可能性が高い
名推理!
お得! ゲ謎が流行った理由が少しだけ理解できた気がする
本編が凄惨な分ほのぼの二次が流行るのはわかるけど子育ては流石に予想できなかった 受け攻めの間に代理人ポジの娘挟むのって
夢腐カテゴリのテンプレにあると知って納得した
BLに挟まる女も百合に乱入する男も理解したがたいが
そういう性癖の人が好む特殊なアレならしゃーない
タグづけと注意書きさえしておいてくれればいいや >>360
墓場知ってる勢からはどう受け止められてたんだろう
原作とは別のアニメ世界線なのか 子供という訳ではないんだけれど
シリーズものの商業BL漫画で受けの上司となった癖強の女性が割と出張ってきて
悲劇的な過去も明かされてピンチにも陥って受け以上にスポットライトが当たったりして
その上司用の男キャラも出てきてNLラブストーリーも始まって波乱万丈な感じになりついていけなくなって離脱したことがあるわ >>362
「鬼太郎パッパとマッマのラブコメが見たかったのに⋯なにこれ⋯」って感想見て、当初予告された内容と違うものお出しされたのかな?と
なおホラー苦手、原作、アニメに思い入れないので未視聴勢 >>362
一応映画公式から「水木がここでこの行動を取らなければ墓場ルート」ってのは提示されてる
鬼太郎父は母しか見えてないくらい母ラブなのは察せられるし鬼太郎母の数少ないセリフから関係性は察せられるけど…原作通り母は鬼太郎誕生前に亡くなるので父(原作通りだと目玉だが)と水木の子育てになるのも仕方ない…のか? >>365
父水に関しては映画公式がこのコンビを猛プッシュしてたというのがでかい
ヒロアカのノマ爆にはうっとなったけど父水に関しては奥さんが亡くなってるから大丈夫だった 墓場鬼太郎って水木以外のもあったと思う
竹内寛行だったかな 鬼太郎は生みの親である水木御大がアニメとかのメディアは自由にしていいスタンスだったのも大きいよな
猫娘を美少女化したり、鬼太郎母が期によって違うキャラデザでもOKだったし
唯一、実写版ウエンツだけには「君が鬼太郎?かっこよすぎるな」と言ってたけど 墓場鬼太郎のBDBOX特典で水木しげるインタビューとか
野沢雅子と大塚周夫の対談とか映像特典で入ってたけど
水木しげるは墓場鬼太郎のアニメ化の感想聞かれても
「貸本時代でこれを描いてた頃は苦労して...アニメ見たらあの頃の記憶が...」とか
ファンが聞きたい答えを素直に言うタイプじゃなかったなw
「年寄りだから儲けさせてもらって嬉しい」とか老人ギャグ言ってた
本音が分からないタイプの年寄りという印象 最初は仲が悪かった二人が相棒関係になる展開はBL人気出るよね
怪獣8号もそのパターンかと思ったけどおじさんと後輩が別行動する事が多いし
おじさんの目標が幼馴染みの女性と肩を並べる事だから後輩との相棒感が薄かった
地獄楽は主人公とコンビになる女性キャラの性別が男性だったら二次創作が活発になっていたかもしれない >>370
ダンダダンも女相棒でNLコース行きだった
最近は守られるヒロインじゃなく主人公と肩を並べるヒロイン多いからBLが挟まる余地が無かったりする 防風林は男だらけなのに何故か掛け合わせる気がしない
なぜなんだろう 男主人公×美少女たくさんなハーレムものの作品はBL展開にしにくきのが難点 >>364
予告は徹底してホラーと父と水木のバディの内容だったよ
PG12だし
父が妻を探してるくらいの情報はあったから父と母のラブを期待するのはまあわからんでもないけどあの予告でラブコメ期待してナニコレ言ってんのはかなりズレてる
あきらか人死んでるシーンもちゃんとPVにあったのに 一昨日だったかゲ謎の元ネタの犬神家の一族を午後ローでやってたけど
死んだじいちゃんどんだけ子種を撒き散らしてるのか、と
菊人形に生首とか突き出した足とかがショッキングなイメージだけど
ゲ謎の殺し方も子供に見せられない感じだったね(忘れたけど
結論は欲に駆られた人間は怖いぞ、と 犬神家はジジィが若い頃に拾ってくれた神主さんと衆道の仲になって
その上放置されてた神主の妻と(神主公認で)子ども作っちゃうというなんかいろいろアレ キャスト買いしたBLCDの受けの名前が友達と同じだった・・ >>364
ゲゲ郎と岩子がカフェでメロンソーダを飲みながらデートしてるイラストがあったからそれ見てそう思ったのかも ここ見てて思うのは、ToLoveるとか異世界ハーレムみたいな男1/女いっぱいなら
受け入れる腐が多い。 水木…昔はヤモリビトより人気なかったのにね
出世したよ
私は私で父性属性付与された悪魔くんウメェ˜〜してたんだけど評判良くなくてゲ謎人気よりこっちのほうが驚いたわ >>375
女キャラが一人増えることに課税して
男キャラ増えたら減税するのはどうよ >>381
女主人公×イケメンハーレムな乙女ゲームのBL化は戦争になりかねん >>384
女主人公を無個性化しつつ
BL的な雰囲気も織り交ぜる的な折衷手法も最近増えてきたけどね
……最近? >>385
某漫画で「BLでも乙女ゲーでもどっちでもいいよ!」と製作者側の思惑どおりだと逆に萎えるオタクを見て「本当にめんどくせぇな」と言われてたのを思い出した 前世は男で今世は女ならBLと夢を両立できるのではないか
一万年と二千年前から愛してる 前世は夫婦で現世では男子高校生と猫(オス)ってのなら最近見た ちょうど単話無料でぼく地球読んでるけど当時らしい演出のせいで本編がなかなか頭に入ってこない
作者の手描きツッコミとかギャグ顔とか…古の同人あるあるの源泉… ハーレム作品によくある
「男友達キャラは欲しいけどヒロインとフラグが立つようなライバルキャラにはしたくない」って理由で
主人公ラブな設定にされる男キャラ好き >>391
この漫画に影響されて前世からのソウルメイト?を探す思春期の少年少女が大量発生→作者がキレて「前世だのソウルメイトだの、それは漫画の中の設定なだけだから!現実にはそんなもん存在しないから!」と釈明する羽目になってた >>394
これたまにヒロインたちに加えて男友達も主人公に頂かれてる二次創作あったりして好き 自分らはこれが混ざったら嫌みたいな地雷結構あったりするけど
ホモ混ざっても拒絶感ない男性ユーザは何気にありがたいw 男性向けってエロ漫画でも
表題にしてる性癖と全然違うエロに寛容だよね
例えば女性向けで「筋肉受け」ってアピールした話に途中数話ショタ受けが入ったら絶対荒れるけど
男性向けって「ロリ・妹」ってアピールした話で普通に人妻とか女先輩のエロが数話入ってきたりする 男性向けはストーリーなんてあってないようなもの多いし… やまなし
おちんちんなし
いみなし
やおいだねえ!! たまに男キャラが男に襲われる話(性的に)とか混ざってくるよね
しかもギャグで逃げて終了とかじゃなくてほんとにやられてるやつ たまに絵もうまくストーリーの完成度か高い男性向けに遭遇すると、エロさはあんまりないんだよね
やることはやってるんだけど欲情しづらい >>402
おちんちんは必要なんじゃないかなあ…? >>404
昔の快楽天がまさにそういった感じで
読んでて面白かったが男性はこれで抜けるのか…?と
友人(男)の彼女に誘惑というか挑発されて主人公(男)が寝取る形になり友人にバレて
彼女が「薄々気づいてたが彼氏(友人)はあなた(主人公)のことが好きで
代わりにあなたと性格や雰囲気が似てると言ってたアタシを抱いてた」と泣いて訴える読み切りがあった 漫画読んでたら、美人彼女持ちの主人公に嫌がらせするために友人(男)が「こいつホントはホモなんですよ〜」って皆の前で嘘ついて口にキスするシーンあって不覚にも萌えてしまった BLって二次創作も含めてどっちかというと話の流れとか重視する傾向にあると思うけど
やまなしオチなし意味なしと言われてた時代ってそうでもなかったんだろうか
それとも謙遜的にそう言ったんだろうか >>388
現実だとかつて男女の双子は前世で心中した者同士の生まれ変わりだと言われて縁起が悪いとされてたらしい
男同士で心中→来世で男の双子として転生ならある意味、平和 >>403
男性向け18禁同人ゲームになぜか男×男のシーンがあって
「これクレーム来なかったのかな…?」と心配になったことある >>408
市民権が無かった時代は薄い本しかなくてページ数の制約もあって
実際中身もペラペラだったんだろう。 >>411
ペラペラの本の最後に書いてあった「続く」が真実だった例を知らない… >>412
個人サイトの改装中や近々更新なみに信じてはいけないワード なんで受けの生死が危ういネタ描いておいてつづくなんですかー!?(それから20数年) >>410
DLsiteのNTR詰め合わせを買ったら
おじさん×女装ショタとかもあったわ
他にはキリト女体化とかもあったな 男性向けエロゲはたまにエロは売るためだけの要素で主人公や男キャラがかっこいいと評判の作品もある
男は男らしいものが好き例えば男の典型かも 男向けAVで男2人&女1人の3Pものを見ていたはずなのに
途中で女寝る→男同士でやり合うという謎の展開になったコピペを思い出す 最近のNTRの主流って「寝取らせ報告」になってて、女性側は尻込みしてるんだけど
男性側が「お願いだ!君が他の男に抱かれてるのが見たいんだ!」って感じで
後で詳細を耳元で報告してもらうっていう一種の女王様プレイなのかな >>394
ハーレムの土台として女が滅びてセクサロイドに置き換わった結果
恋愛は男と男がするものという文化が確立されている中
特殊な心を持つアンドロイドに恋し恋される主人公
(世界線的には異端存在)を中心にハーレム作った
セイバーマリオネットって確信的だったなとしみじみ >>410
>男性向け18禁同人ゲームになぜか男×男のシーンがあって
弟が購入したエロゲ専門雑誌にそういうゲームの紹介があって自分で購入した事がある
せっかくだから全員攻略したけど女の子と一緒にお風呂に入るけど体を洗うだけで
風呂ではセックスしないシチュエーションがエロくて良かった
本命の主人公×幼馴染みの美少年もとても良かった >>410
そういうのあったなw
どういう事だ?みたいな困惑の声はあったけど
このメーカーならやりかねんみたいな感じだった記憶 昔年齢制限の無いパソコンゲームを男同士のベッドシーン目当てに買った
事後だったけど頭身高めのドット絵で男の愛人を侍らせてる眼福なシーンでした >>422
メガCDに移植されたマイクロキャビンのRPGかな?
海外のミステリー小説を読み漁っていた事があるのだけれど
途中でいきなりベッドシーンが始まって「両方男性名に見える」と思ったら
ゲイのカップルだった事がある >>422
幻影都市?
あれ面白かったなあ
そういう設定があるとは知らずにプレイして驚いた記憶 >>408
波津〇子先生の対談でやおいの元々の意味は載ってたような
やまなしおちなしいみなしを狙った訳ではなく、真剣に描いたけどそうなってしまったので自虐的に〜って感じだったはず
うろ覚えでごめん
多分ググれば対談の内容PDFで読めるよ 三大米ミステリ炒飯狙撃手と謎解きはビリヤニとともにって言われていて「ほーん」と思って原題調べたらビリヤニはThe Waiterらしい
アナ雪系の魔改造タイトルだったか
BLEACHとオルクセン王国史〜野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか〜の間を探すのも大変だな オルクセンは読んでるとおなかがすくから困るw
もう食べたいものを食べられるお財布はあるけど胃袋がないんや >>424
それです
サイバーパンクもののRPGとして面白かった
eggコンソール入りしないかちょっと期待してる >>427
わかる
目で見て食べたいとか脳が指示する食べたいものは胃の許容量を軽く無視してくるので困る
でも頼んだり買ったりしてしまう 「胃袋が無い」も食欲のことなのか宮迫的な意味なのかどうか文字面だけでは分からない 「胃袋が無い」がどうして「宮迫的な意味」なのかは宮迫に疎い人は分からない 宮迫に疎いけど言い方で宮迫は胃袋摘出したのかなと思った 私は人より食べる方だから
色々食べたい少食の友達によく誘われるわ 「決闘に負けたら相手に嫁ぐ」という設定、負けた受けがそんな気なかった攻めに勝手についていくのも
それを狙って攻めに決闘を申し込んで降参する受けも好き リバが苦手って人は多いけどどういう所が苦手なんだろう? その心理は常々知りたいと思ってる
日本人に凄く多いよね
あと日本からBL輸入された国々とか 前別のスレでなんで嫌か聞いたけど納得できる回答は得られなかった
「嫌なもんは嫌」とか言われた気がする そりゃあ受けに感情移入するタイプはリバ無理だろう
でもそれを自分で言いたくないだろうからね どうせそういう方向に持っていかれるとわかってて書き込む人はおらんよ どうせとは?
違うなら違う理由を言えばいいだけでは 嫌なもんを論理的に説明して嫌じゃない人にわからせるなんて無理筋だろう
虫嫌いだけど虫嫌いじゃない人に説明しろったって無理だわ 分からせるんじゃなく嫌な理由を教えてくれという話だと思うよ
虫で言うならうごうご動く足や触覚が嫌とか リバ嫌いじゃないけどショタ×青年の場合はリバには抵抗がある
現在放映中の第七王子だと主人公の第七王子の肉体年齢が10歳なので前世の記憶があっても
受けにするにはちょっと幼すぎる >>445
>>441みたいな人がいたら言いたくなくなるのはわかるよ 納得いきたいんなら分かりたいんじゃないの?
440の書き方だと理由を教えても納得いかなきゃ収まらないんでしょ >>449
始めてBL読んだ時
ノーマルの恋愛漫画で溜まってたフラストレーションが解放されたから
あと障害のある恋愛の成就が好き 攻めの容姿が良くない(若くない・顔が整っていない・地味)場合もリバはあまり興味無いな
地雷という程では無いけど
受けは若くて美形がいい
>>449
男女エロも読むけどおっぱいよりも胸筋の方が好き
受けが気持ちよくなって射精するシチュエーションも好き >>426
ビリヤニに使うバスマティライスはどこにあるんだ?と探したら
近くの業務スーパーにあった
タイ米のジャスミンライスも売ってたけどそれよりも長い
そのバスマティライスを湯上げ法でゆでて
ビリヤニを作ってみたけど、レシピ見ると最後は20分煮込めと書いてあって
そんなに火にかけたらこげる!と思ったけどおっかなびっくりやったら何とかなった 同性同士を障害と表現しちゃいけない風潮は感じる
>>450
ノーマルの恋愛漫画の何がフラストレーションだったんだろう >>453
そういや昔のBLや二次の「そんな…同性を好きになるなんて…」「男だからじゃない!お前だから好きになったんだ!」みたいな長い長い心の葛藤が毎度交わされて見飽きたと思ってたので
最近の葛藤少なくて人間同士として告白したり付き合ったりするの読んでで楽 >>453
>>454
今は少ないね
葛藤と言った方が良いのかも
フラストレーションは話すと長くなるけど
ウジウジ系の女主人公はイライラするけどBLなら許せるとか
ワンパターンシチュでもBLなら許せるとか色々 >>453
男同士はもう障害にならない世の中になったんだね
自語りごめんだけど10年くらい前に初めて同性を好きになった時はまだめちゃくちゃでかい障害だったから時代が変わって嬉しい 男女恋愛だと現実が近すぎてノイズの方が多い
例えばだけど頭ポンポンとか壁ドンとか、やられたら嫌だなーって思考がノイズになってしまう
BLは自分(ヘテロ女)にとってはどうやったってかかわり合いのないことだから、フィクションとして楽しめる
でも今はJUNE・BLではなくてリアルに寄せてるよね
最初から受けがゲイを自認していたり 昔は「そんな男同士なんて」系が普通の中ごくたまに「周囲の誰も男同士だってことを気にしてない」系があって
そういうの明るくて好きだったんで主流になって助かる 終生のライバルはもうプロになったのに俺は…みたいにもだもだしてるやつは面白いんだけどね
スポーツでもスケート経験者のメダリストファンとか元騎手のウマ娘ファンとか逆に辛そうだけどどうなんだろ
最近は恋愛だとBLも男女も結婚してるor交際してる作品ばかり読んでるわ
ファスト映画ならぬファスト恋愛モノなのか >>459
横だけど自分はわりと頭が固い方なのでリバは世界観の崩壊に近い感じに見えてしまって嫌いというかがっかりする 基本ただ「このキャラ同士が付き合ってくれ」じゃなくて
「ああがBにこんなことしてほしい」「BがAにこんな思いを持っててほしい」って詳細ありきだから
そらリバだとその部分が崩れちゃうからね なるべく対等に近い関係性が好きだからリバも好きだな
どのカプにも一度は試して欲しいと思ってしまう
試してダメならそれは仕方ない 余程後ろを開発されたんでもなければ
とりあえず穴があれば入れてみたいだろうしねえ
そっちが攻めなんだ?!って作品を読み進めて行くうちになるほどと受け入れたのに
リバありです!ってひっくり返された時は結局そうなんかい!ってぐったりしたことはある リバーバとしてあえて言わしてもらうが穴が棒より劣ってるとかその逆なんて絶対に無いんだよね
なので受け攻め固定カプの時点で2人は対等です
私は逸物使ってる最中に乳首弄られるシチュが好きなので高確率で遭遇できるリバが好きなだけです
なんで固定で少ないのかはわからない リバはいけるカプもあるし無理なカプもある
無理な場合はキャラ解釈に「自分が下になるという発想がなさそう」とか「攻めのことが好きすぎて自分から身体開きそう」とか
そういうのがあるパターンだから逆リバを見ると解釈違いでもやもやする感じ >>467
あーーわかるわかる
AB前提BAが見たいカプもあればAB絶対固定のカプもあるよね
関係ないけど海外ジャンルだと受け攻めで表記変わらないから、bottom Bって書いてない限り逆かリバの可能性がある
主流がABだから当然ABだろうと思って読み進めてたらベッドシーンで急にBAになって笑っちゃった 受けが別の男や女を抱くのはなんとも思わないが攻めにはケツをいじられてアンアン喘いでほしくない
過去に経験があるってのも嫌だ
なんでと言われても嫌なものは嫌
フェラはどっちがやっても気にならない
男女物で男がアンアン言わされてるのも別に構わないな もしかすると自分がリバが好きなのは
受け寄りの攻め✕攻め寄りの受けが好きだからなのかもしれない リバより受け攻め解釈違いの方がモヤモヤする
リバは気にならない むかーしこの板で「アナルセックスが地雷の腐女子」ってのを見てめちゃくちゃ笑った記憶があるけど今流行ってるカントボーイってそういう人の受け皿? >>474
カントボーイよりも男性ベースで膣のあるふたなりのほうがそういう人向けだと思う
カントボーイって膣は無いよね? 男女の恋愛は生殖目的なのが苦手
なのでオメガバースもカントボーイも嫌い >>475
女性器付いてる男はカントボーイってジャンルだと思ってた(膣はある)
子宮はあんまり気にしたことないけど多分ある >>475
カントボーイは上半身は男&下半身は女なんだと思ってる
無性器(人形みたいにツルツル)ではないと思う SnowManとかのアイドルに女性器が付いてたら胸のない女でいいけどオードリー春日に女性器が付いてたらだいぶ違うジャンルじゃないか
シランケド(牝5鹿毛) >>477
これちょっと言い方変だった
女性器だけが付いてるのがカントボーイでは?ってことね
両方ついてたらふたなりになっちゃう カントボーイ詳しくないから膣は無いのかと思っていた
下半身が女性だったら産まれた時は女児として扱われそうだけど
小さいちんちんがあるからボーイとして扱われるのだろうか? 生まれつきとかあるのかよく知らないけどパターンとしてはある日突然…!
てのばかり見るかも
下半身女性化でちんちんはついてない
個人的には気持ち悪いと思ってる…(小声) 下半身が女性でちんちんがついてないならそれは女性なのでは…(小声) 下半身が女性型でどっちもついてない宝石の国の宝石という概念
今の御時世どんな性癖でも
受け皿となる作品の一つや二つある気がする
いい時代になった 上半身男で下半身女という事はのどちんこはあるけどちんちんが無い状態なのだろうか?
九龍ジェネリックロマンスのみゆきちゃんは男性の体に膣があるふたなりでいいのかな? 二次の場合男性は作家女性は作品に付くって言われてて実際まあそうかなと思うけど
作家追ってよく知らないジャンルの本買った人とかいる? >>488
絵柄が好きだったから買ってたことあるよ
全年齢でギャグ寄りかシリアス系を描く人だったから手に取りやすかったかも >>488
作家買いで未プレイのゲームメインの全年齢向けゲームよろず本を購入した事ならある >>488
全年齢のギャグが面白い人のゲーム本なら買ってたな
途中からブラックジョーク的なネタが受け付けなくなって止めたけど カントボーイとか後天的女体化って飽きられかけた二次創作で味変みたいな楽しみ方するものであってオリジナルでやってるのはわからない
否定はしないが オリジナルの後天的女体化は男性向けやBLじゃない女性向けのほうが多いという印象だ
BLの場合は男女両方の肉体でセックスするか女体化している時はしないかのどちらかで
女体とだけするパターンは少ない気がする >>492
女体化嫌いからすると、んなもん二次でやるな一次でやれ
になるけどな そういや織田信長がアンドロギュノスだったって小説あったな 佐藤賢一の『女信長』のドラマ化で天海祐希が信長をやったっけなあ
ものすごく似合ってた >>498
風林火山のときだね
ローマ人がやった年もある 別に女性=女優並みの美女ってわけでもないし兄が病弱で兄弟も謀反や病気で次々亡くなってるので
跡継ぎがいなければお家取り潰しという当時の事情を踏まえればありえると思う
「おんな城主景虎」など女性の領主は同時代に何人かいたしね
Q:では何故謙信は江戸時代に肖像画を髭面に描き変えてまで男である主張をするのか?
江戸時代になって女性領主が禁止されて男系じゃないとお家取り潰しなどの重い処分もあり得た
ので上杉家が藩主となった米沢藩が謙信は男性ということにしたかったのだろうと想像できる 後天性女体化好きなんだけど、オリジナルの後天性にょたのキャプションに「ホモにはなりませんw」って書かれててキレた思い出・・ 後天的女体化で思い出したけど霊剣山のアニメ二期で主人公が女体化して潜入した後に
男だとバレたのだけど相手が「これはこれで」とか言ってエロ続行しようとしたので
「胸が無い」という理由で門前払いされた味方の女性が怒って相手をぶっとばす話があった
胸が無い童顔女性は守備範囲外だけど美青年はOKなのだなあと思った 今いるジャンルがゲーム系なので女体化や年齢操作はバグで〜とかプレイヤーの体調不良で影響が〜みたいに理由付けできるせいもありわりとよく見かける
最初から最後まで男×女なのは絶許だけど一時的に女体化した時に間違いを起こしたのがキッカケで元に戻ってからうだうだしたのちにくっつくとか最終的にホモになってくれるのは嫌いじゃない 女体化とは違うけど、最近ちょっと小耳に挟んだんだけど
Dグレイマンの主人公が実は女だったってマジなん?
同じジャンプ漫画ならブリーチのルキア初見1コマ目で「あ、こいつ女やな」って分かったし
地獄楽のヌルポガイ君なんかは「え、お前女だったのかよwww」って完全に騙されたけどバレ後は納得いった
が、Dグレのアレンが…え?って気持ち。実際見ると納得いくんかな… >>508
AI による概要
『D.Gray-man』の主人公「アレン・ウォーカー」の性別は男性です。ただし、アレンは一部の状況下で「ロビン」という人物と入れ替わる形で体の中がアレンの姉であるロビンに一時的に入れ替わるなどの特殊な状況も作中で描写されているため、やや複雑です。
補足 >>509
あー、ありがとう。そういう事か、本人が女だったって事ではなかったのね。
兄弟姉妹の人格共生って言うと、
サマータイムレンダの眼鏡のお姉さん(弟の人格共生)とか
天使禁猟区のアスタロト(妹の人格共生)みたいな感じかな… >>511
正しい情報を知ってる人なら説明してあげなよ 正しい情報を知らんならAIの概要貼るとかいらんことしなさんな… >>517
知らないよ
自分も知らないからこそ何してんだと思うんだよ えー何この状況
>>511
は少なくとも正しい情報を知ってるんだよね?
説明しといて欲しい 真相はいったいw
まだ読んでた序盤の頃は小柄で可愛らしい顔してるから
実は女でしたって言われても納得いきそうな気がするけど、
https://i.imgur.com/QGiKdHz.jpeg
最近は顔長くなってしまってガタイいいし、え…女?って気持ち
https://i.imgur.com/mEeYa4S.jpeg
ちょっと前にやってた最新アニメもキャラデザ下の画像準拠な感じだったよね AIによる要約よりはウィキやピクシブ百科事典のほうが信用出来るけど
あれも時々間違っているから単行本持ってる作品が明らかに間違っている場合は修正している Dぐれについては知らないので置いといて
Xでもgrokに聞く人多いけど生成AIを信用できないからAIから出力される情報を鵜呑みにしてる人が多いのが不思議だ
画像生成については知ってる人とかダメという人は多いが
小説書いてもらうとか悩み相談とかする人多いもんな 前にXのGROKに興味本位で「日本の皇族で外国人と結婚した方はいるのか?」と質問したら
「眞子様はアメリカ人と結婚されました」と解答されて小室の存在抹消されてた Dグレまだ完結してなかったのか…
もう第二のHUNTERXHUNTERだな 最近はAIが嘘をつくとは知らずに存在しない文献を探したりレポートの引用に使ったりする大学生もいるらしい ロビンはDグレのプロトタイプ『ZONE(読切)』の主人公
ロビンの中身が姉であるジュリアの魂で、多分この情報とゴッチャになってる 内容を知りたければ作品を読めばいいのではないだろうか
読むのがだるい程度の興味ならそんなんどっちだってええやろ
というDグレ読んだことない民の感想 AIって、とある出来事についてAとBがあってAがバズってたら
Aが間違いでBが正解でも、Aを正としちゃう率が高いんだよね
怖すぎるわ…
エクセルの関数の記述を検索してたら、特定条件の時に処理漏れが起こる
ヤツが一番上に来てたことあるしな 読むほどではないけどちょっと気になるくらい言ってもいいやろ
という昔ちょっと読んでた民の感想 原作とアニメで微妙に設定が違う作品はややこしい
鬼滅のアニメで冨岡さんが
「もしも禰豆子が人に襲いかかった場合は竈門炭治郎及び 鱗滝左近次 冨岡義勇が腹を切ってお詫び致します」
と言うのを聞いて「鱗滝さんは承知の上なのだろうか?」と思っていたけど
原作だとこれ鱗滝さんの手紙を読み上げた少女の台詞で冨岡さんの発言じゃなかった 職場のパイセンに聞いてもたまに間違ってることはあるからね
AIは、基本的にはかなり優秀で、いくらでも辛抱強く付き合ってくれる人間と同等(=完璧ではない)と考えることにしている
それも含めて「知能」とでもいうか 電化製品が動かないときトリセツ代わりに使うことはあるな
この手の問題は動けば正解、動かなければ不正解と白黒はっきりつくし Geminiの幻覚に突っ込んだ時にGeminiが言ってたけどAIもツールだからややこしい話題なら
熟考モードを使うとか正確な回答を導くようなプロンプトも使いこなせるようにならないと
いけないと。人間もAIに合わせて進化する必要があると言ってたので「そーですね!」と
答えた。 日清の確かに反射的にコナンと思ったけど
コナンの後頭部のハネってもっと四角いよな…
たぶん正解はコナンなんだろうけど
なんでこんなに形が違うのに自分含めみんなコナンだと認識したんだろう
そしてコナンは小学生キャラと言っていいのかも微妙なところ 知らないことをAIで調べても細部に間違いがあるかもしれない→確かめで調べ直すってのやるから結局二度手間なんで知らないことを聞くことは殆どないな
たまに「シュレディンガーの猫について猫耳少女っぽく説明して」とか「自己肯定の低い男子高校生っぽく三平方の定理説明して」とかで遊んでる 有名小説ならいざ知らず日本の漫画やゲームに関するAIの知識なんて推論モデルでもWikipediaやらで拾ってきたものでしかないしなぁ
分からない用語や歴史背景について教わりつつディケンズとか読むのは楽しいよ >>508
実は女だったで思い出したのが少年ガンガンで連載してた
「ドラゴンクエスト ロトの紋章」のアステア
出てきてすぐ「この子男のフリしてる女の子だな」と思って
数話後に女って確信したけど世間では男キャラとして人気出て困惑した
後の外伝で女って確定して「やっぱりね」だった
逆に女を男だと間違えたのは同時期に連載してた
「ハーメルンのバイオリン弾き」のサイザー
初登場時男だと思ってたら次の回の「小娘」でああ女か…と キノの旅のキノが性別バレした当時はあちこちのスレが阿鼻叫喚だった記憶… >>535
形全然違うからコナンじゃないと思うよ
コナンはもっと記号っぽい
多分リプで指摘されてる通りチャージマン研か、また別の全然違う作品だと思う
日清は変なノリのCMよくやってるから、チャージマン研コラボもやりかねない そういやフルバのアキトが初見でコイツ女だなって思ったんだけど世間的にはそうではなかったらしくアニメ(初回)では男性声だったね
原作終盤で女性と分かって個人的にはやっぱりー!!だった 日本のアニメって少年声だと女性が当てる事多いから
性別伏せに大いに都合いい部分あるよね
クラピカって結局どっちだったんだろう クラピカは仕事相手から確実な性別の確認が必要だと言われれば意外とあっさり見せてくれそう 幼馴染眼鏡キャラポジションだった聖太子ジェロが女の子になったときはびっくりしたビックリマンだけに
葬送のフリーレン読んでたら突然クライム人外バディモノはじまった
そういうの想定してなかったから嬉しい誤算だ
2期は2026年だから楽しみ 女の子バレした途端になんか急にまつ毛が伸びたり体型がはっきり女の子になったりポーズが女の子っぽくなるやつ苦手
普段は全然そう見えなくて
何かのイベント(正装とか)の時にドレス着て髪を結ったら本当に女の子だぁ!みたいになるのが萌える
イベント後はまたいつも通りに戻ってください >>547
クラピカの「どっち?」に結局をつけるのはまだ早いような気がしなくもない…ような気がするんだが冨樫どうなってんの? >>546
結局女だったんじゃなかった?
なんで序盤性別不明にしてたのかのほうが謎 男装と言えば女性向けのなんちゃって男装ですぐに雌になる男装が大嫌いだな
薄桜鬼の千鶴とかもまったく男装に見えないし 入間くんのオペラさんは勝手に女性キャラだと思ってたら性別不明だったんだね >>554
これで周囲に対して男で通すのは無理がある系
有名どころだとFATEのアーサー王とか
東京レイヴンズのヒロインとか >>554
今アニメ化された少年マンガでそういうのあった
男装の麗人三姉妹ですが下僕な僕の前では〜な話
メス化させるのなんなんだ イノサンに登場した女装の剣士(シュヴァリエ・デオン)が実在の人物だったと知った時は衝撃だった
現代でいう性同一性障害だったと思うけど ベル薔薇のオスカルは男として育てた割には周りには結構バレバレだよね
オスカルの家も娘の髪を短くしたり、息子ではなく本当は娘だということを徹底的に隠していないし GoTのアリアが身分を隠すため逃避行中に女であることを
秘して男の子として振る舞うんだけど長いシリーズで
子役成長しちゃって「これで男の子って無理でしょ」って
見た目になってた ヤマトタケルとか牛若丸とか民話の女装って上着羽織っただけの描写が多くて
なんであれで女と騙されるんだといつも疑問に思っていた >>561
発想を逆転させるのよ
簡単な女装で騙せるのではなく、実は女性が普段は男装していたと考えるの
でもこれだとこのスレ的に旨みが無いね オスカルの時代は男性も長髪じゃなかったっけ
それとも長髪のかつら?
男装の麗人と思われているけど本当に男性で
でも全然信じてもらえないっていうラノベ読んだことあるよ なろうコミカライズの男装ものはどういうわけか
メロンのような巨大な乳がカバーできててどういう魔法だよと突っ込まざるを得ない
元々まったいらだったまでは行かなくていいから
せめて素の状態をメロンにしてから男装ってファンタジーやめーやと 漫画CLAYMOREの胸の位置はやや下にあってリアル感あったな ワンピのキャラみたいな華奢で巨乳な女が現実にもいると思い込む人がいるがやめてくれ
あれはおだっちの性癖みたいなもんだから
そもそもおだっちの奥さんはモデル体型だし… 尾田先生の嫁さんグラビアアイドル系なのかなと思ったら全然違った >>556
セイバーは最近臣下のベディヴィエールのビジュアルが可愛くなったからこんな顔の男が近くにいたから誤魔化せたのではみたいな説が出ていてな >>561
北斗の拳のレイなんかマントで包んでただけで
あのマッチョな肉体とイケメンボイスを誤魔化せてたぞ 某ゲームで主人公が王宮に忍び込むために女装して舞踏会に出席するイベントで
主人公身長190cmでヒール込みだと2m超える場合もあるのに
周りの貴族連中には背は少々高いが美しい方だとか言われるわ
親友(男)にはダンス申し込まれるわで笑いどころ満載だった
しかし主人公が着ていたドレスは母親の形見なんだけど
190cmの男が着れるドレスを着用していた母親も相当背が高かったんだろうな >>565
もっと酷いのになると全然乳隠せて無いのに
周囲は男だと思ってるのあるな 男装ものは勝手に男子寮に住み着いておいて
実は女な美少年に血迷った奴を制裁する展開あるやつ大嫌い
お前が男の園でメスの匂いを振りまいて回らなけりゃ
そいつは道を誤らずに済んだんだと小一時間
>>577
190cmの男が着まわせるドレスを着ていた貴婦人が実在したなら
少々背が高いがで済んでしまうのも納得…? 基本的に巨乳はデブだけど痩せの巨乳がいるのも事実
会社の先輩がまさにそうで女からみてもすごいスタイルだった
サトエリのスタイルにダウンタウン浜田を5回パンチした顔が乗ってるすごい人だった 我が家の母系は身籠ると巨乳になる
三姉妹のうち未婚の伯母だけが普乳で曾祖母は晩年スルメになっていたそうだ
だが女の孫は私だけかつ私が末代なのでこのホルスタイン因子はここで葬り去られる
隔世遺伝する可能性はあるけどその場合従兄弟は隠れ巨乳と呼べるかもしれない 私は大きい方だけどセクハラされまくるし服も合わないし良かった事は特に無い
話してるだけでだんだん発情してくるやべー奴もそこそこいるし… デカイ胸なんぞ
和装ブラやナベシャツで
いくらでもぺったんこにできるよ
自分も胸大きい方で嫌な思いもしたけど
着物にハマって和装ブラ使ってみたら目から鱗、洋服の時にもつけてる
ナベシャツはコスプレーヤーさんがつけるヤツで
詳しくは知らない 前に男装コスプレイヤーさんの胸板が海外女性にバズってたな
もしかしてお互い胸しか見てないのか…? 胸が大きいと支える為に腕周りが逞しくなるからね
ナチュラル巨乳さんはどうしても上半身に厚みが出る
もちろん中には嘘みたいな不二子ちゃん体型の人もいるのだろうけども 世の中にはナベシャツとか和装ブラって便利なものがあるのぬ
漫画の男装キャラはやたら巻くタイプのサラシ使っていがち >>586
それ昔の作品じゃないかな
シリコンの偽胸一般的になったのここ数年だと思う
そんなに前じゃないような
さらしのほうが視覚的にわかりやすい、っていうのもあるし 男装女子でも一時的に女体化した男でもサラシ巻いてて人がいるところで外れかけてピンチ!みたいな展開あるあるだけど
何でもっとちゃんと固定しないのか、外れやすいなら他の対策しないのか、何でそんな幅の狭い普通の包帯みたいなの巻いてるのか
そういうのが気になっていずれバレる展開にするため仕方ないとはいえ最初から本気で隠す気ねーじゃんこいつらと思ってしまう >>588
ビキニアーマーは守りたいのか見せたいのかどっちなんだろう >>587
何故シリコンの偽胸の話??
自前の胸をつぶす話だよね? カルバニア物語をBLカテにしてる電書サイト多いなあ
あれ主人公男装の王女だった記憶があるけど
エロイカよりBL要素あったっけ 男装女子のNLをBLコーナーに置く本屋は許さん許さんぞ >>592
キャラ(BL雑誌)に連載されてるせいなんだろうね
正しくは男装公爵令嬢と女王の友情ストーリー
BL要素は公爵令嬢の恋人(男)が昔女嫌いが高じて少年集めて遊んでたぐらいかな あとは幼馴染の兄が美少年小姓と駆け落ちした程度だね
発刊当時は今のネムキくらいのバランスだったんだけどなChara
だんだんBL率上がって商業BL門外漢の自分にとっては
カルバニア以外読むところなくなった
ネムキに移動してくれないかなあ
>>590
魅せたいんだろう エロイカは伯爵がずっと少佐に片想いしてるのがいいよね
少女漫画なのに 着ると男になれるひみつ道具を手に入れた女のゲイのラブコメがフラ漫あったよね
男の皮の物語だっけか >>597
その作品気になってたけど
なかなかいいお値段なんで手がでない >>586
最近でもサラシみないな布巻いてるパターンあるよ
まあ視覚的にわかりやすいってのもあるんだろうけど もう破産するまで自分の欲望に忠実になって買い物したい
気になる同人誌や同人ゲーム、気になる作者の支援サイトに注ぎ込みたい わかる
オータムジャンボ当たんないかな〜
3000円しか当たったことない >>597
女のゲイとは?
体が女で心は男、なおかつ男が好きなゲイということだろうか 牛農家さんがNANOXを使うと牛舎の匂いが全部とれてすごいとかツイートしてたが
NANOXが何なのかわからない まる(猫)お亡くなりになったんだ…
18歳だから大往生だよね
面白い猫だったなぁ… 出張ホストやってる攻めが受けに一途になってホスト辞める展開いい 花形ホストやってる攻めに惚れこんでホストになり
共にナンバーワンを競う受けいたらちょっと熱いかもしれない ホストクラブのオーナーがNo.1ホストの攻めに
ご褒美で自分の弟である受け君をあげるシチュを見たことあるけどよかった 猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228020
基本的に猫は室内飼いだから30年生きる個体も本当に増えそう 猫は20歳になると尾が2つに裂けて猫又になるというから猫又が大量発生しそう 藤あや子さんがその人に研究費を寄付してたなあ
結果が出てるのはよかった 高齢猫は高確率で腎臓悪くするからね
うちの13歳も毎日投薬して定期的に点滴打って生きてる
昭和の時代ならとうに亡くなってるんだろうなと思うと獣医学の進歩に感謝だわ
あとペット保険 ファンシーラットが寿命一年の犬って言われていてとんでもないデメリットだと思った 遅れてハマったジャンルを追いかけながら同人誌買ってるせいでかなりネタバレ食らってる
二次創作読むのを我慢できない なんでやもったいない
ブームは十数年前だろう作品にハマってるところだけど
単行本まとめ買いして表紙や帯で軽くバレ食らうことすら悔しくなる 犯人が被害者を殺害するところから始まるのは古畑任三郎だったっけか?
大河ドラマも濃厚なネタバレを食らってから見るものだし気にしたことないな 古畑は「犯人はコイツだからどうやったか当ててみ? ほれほれw」ってテイストな気がする 謎解きを楽しむものがミステリーで犯行の動悸を楽しむのがサスペンスだっけ? なんか最近ラブブとかいう可愛くないゆるキャラみたいなのが目に入ってくるんだけど
マリトッツォ的なゴリ押しを感じる
単純に見た目からして可愛くないしなんなら若干不快感すらあるから流行ってほしくない
おぱんちゅウサギの方がまだマシまである >>625
あれ日本でも流行ってんの?
世界で流行ってるのは知ってるけど
日本で流行ってる感ないけど女子高生の間で人気とか? 先月海外で大量窃盗事件があったとかで初めて知ったわ
日本にもマニアいるらしいけど個人的には好みじゃないな
リアルでは都内で一度だけ鞄につけてる人見た >>626
まだリアルでは遭遇した事ないけど
海外で大流行のアレがついに日本上陸!!みたいなゴリゴリ感が物凄い
眉毛ないのが気持ち悪いしこめかみまで裂けた口が気持ち悪いしギザ歯嫌いだしコピーロボットみたいな鼻も嫌
邪悪なモンチッチとか言われてるけどそもそもモンチッチ自体嫌いだし
毛皮の着ぐるみを着ていて脱ぐと中はつるつるの人肌なのかそれともあれは自前の毛なのか
どちらにしても気持ち悪い
ラブブと昭和のトロール人形とおぱんちゅうさぎ、どれかを身に付けろ!って拷問官に言われたら
泣く泣くおぱんちゅにするわ… >>630
何それ…と思ってググったらヤベェな、障害持ちの顔やん…
メルちゃんとかポポちゃんって美形だったんだな 昔から「海外で大流行!」という人形何度が上陸してるけど
全部可愛くないんだよね
日本人の感覚からしたらなんでこんなグロいのが流行るんだろうって
でもそこが海外らしいからと持ち歩きたい人間がいるのも分かる
でも日本ではちいかわみたいな爆発的な人気には絶対ならない >>625
某板のアンケスレで日本で流行ると思いますか?と質問されてたキャラか
まだ見てないからどういうのか知らないけど
アンケスレでは流行ると思わない派が優勢だったっぽいが >>632
ちいかわの方が可愛く思える
好きだったリラックマと黄色い鳥はいつの間にか廃れてた >>626
地方民だから地元では見たことないけど
先日上京してた3、4日でかなりカバンに付けてる人見たよ
あーこれが噂のってなったしやっぱり都会にはちゃんと流行り物があるんだなってw
でも最近は目立って付けてると狩られるらしいからそっちが心配になったけど 昔から海外キャラが苦手だから怖さがある
小さい頃某ネズミーが本当に怖くて…
パワーパフガールズとシュガーラッシュは好きだけど手放しに可愛いと言い切れない >>635
昔エアマックス狩りとかGショック狩りってあったなw
>>634
リラックマはまだ細々とやってる感
ちいかわに取って代わられたすみっコの方が風前の灯火なイメージ ディズニーのキャラ造形が苦手
顔のメリハリがキツすぎて怖い 個人的にはおぱんちゅよりラブブの方が可愛く見えるから人それぞれの好みだね
ラブブはしかめ面がネックだと思ってるので目をつぶってるバージョンは普通に可愛い パペットスンスンってやつ全く知らないんだけどセサミストリートにしか見えなくてなんだかなあ 家族はちいかわ可愛くないすみっコぐらしの方が良いっていうけど私はどちらも甲乙つけがたくストーリーも児童向けメイドインアビスのちいかわと児童向け型月のすみっコぐらしで好ましいと思う
ミャクミャクは初期からノーバ系のウルトラ怪獣を思わせる造形で好感度高かった映画タローマンと合わせて大阪万博はこれだけでお釣りが来るわ
球団マスコットホッシーくんに戻らないかな そういう系だとすみっコぐらしが一番好き
単純にかわいいし、公式がキャラのイメージをかなり大事にしてるのが伝わるのがいい ミャクミャクはいまだにいいとは思えないけど
せんとくんのようにいずれ見慣れてしまうのだろうか… 公式がもうちょっと大事にしてあげて欲しいと思うのがミスドのポンデライオン達
せっかく可愛いのに他社作品コラボばっかりでここ10年くらい見てない気がする ポンデライオン可愛いよね
可愛くない海外マスコットっていうとウサビッチを思い出すなぁ
当時周りでも流行ってたけど普通にあのデザイン怖かった ハニーシッポ
フレンチウーラー
ディーピピコ…あたりが好きだったな
みんな可愛くて設定もあるのにね >>640
つい最近セサミストリートじゃないんだ!?と知ったところだ
似てるよねえ ハギーワギーの可愛さだけはわからない
悪夢に出てきそうな造形なのになぜか小さな子たちの間で人気らしい
純真無垢な子どもには可愛く見える魔法でもかかってるのだろうか ラブブはケイポファンや渋谷や原宿に行くと皆付けてるらしい
職場の子が7個入のスペシャルBOXようやく買えたけど届くのが10月末って言ってた ミャクミャクは大ヒットしてて
大阪ではミャクミャクを使ってれば何でも飛ぶように売れるそうで
著作権だけで最低110億
これだけで万博の赤字分返せるって聞いた >>649
自分もモールでぬいぐるみ抱いてる子供見たけど、あれ元ネタって対戦ゲームだよね
ビジュアルがビジュアルだから明らかに子供がやりそうなゲームではないんだけど、どこが入口なんだろう ググったらヒェッ…ってなった>バギーワギー
ブラクラやんこんなの >>652
対戦ゲーじゃなくてホラーゲームじゃなかった? 配信者が実況すること多かったからとかかな?
調べてたらPoppy Playtimeがりぼんでコミカライズされてたようで驚きよ
それだけ人気あるってことか 昔はホラーは少女漫画でやってたイメージ
少年漫画だと悪霊とのバトルに突入し始めるからかな
それでもぬ〜べ〜は怖かったけど 絶叫学級とか子供の頃は本当に怖くてテープで封じた話とかあったなあ…… >>637
すみっコの凋落ぶりったらないよね
キッズはみんなすみっコからちいかわに移行してて諸行無常… ハギーワギーはホラゲマスコットなのであれで正解
でもゲームで動いてるとポップな可愛さもあって割りと好き
廃おもちゃ工場を探索して謎解きしながら敵を倒す系の一人称サバイバルホラー
ポピープレイタイムて何かトイ・ストーリーのホラー版みたいな印象受けた
…とチャプター1プレイした時は思ってたんだけど進むにつれてお話はなかなかエグくなっとるみたいね(1しかプレイしたこと無い) 妖怪ウォッチは今では見る影もない
一時はポケモン超えとすら言われてたのに ポケモンが強すぎるんや
最近は人間キャラの人気もあるんだろうし デジモンもポケモンに敗れたけど自分の心のなかにはずっと残ってる デジモンまた新シリーズ始まるもんね!
デジモン界隈しばらく離れてたけど今回のよさげ ポケモン蒸しパンが妖怪ウォッチ蒸しパンに変わったときは時代が動いたと思ったもんだったのにな… 妖怪ウォッチは謎の方向転換が無ければな
それとも若干人気が落ちてきたからキャラとか作風変えたのかな
どっちが先なんだろう 批判が多くて公開中止になった鳥取のゆるキャラかつ江さんわりと好きだったんだが >>666
批判が多いというのは決して否が多数派じゃない
ってのがポイントだよね ちいかわでモモンガがちゃんと単独のグッズ作られて人気が出てるのすごい
ファンに相互理解不能の加害者を楽しむ余裕があるんだな、良いことだ
こういうキャラに対して冷静さを失って現実と空想が曖昧になった挙動をする人間多いからちいかわファンは切り分けて考えられてるんだなって救いに感じる ちいかわのモモンガは可愛いから許されるワガママキャラ >>668
ちいかわに限らず、加害者系のキャラって見た目さえ良ければ人気あるやん
アンチは多いけど、それはモモンガも同じだし >>637
>ちいかわに取って代わられたすみっコの方が風前の灯火なイメージ
>>658
>キッズはみんなすみっコからちいかわに移行してて諸行無常…
小学2年生の娘がいるけど娘やその友達はちいかわよりもすみっコのほうが好きそうに見える
リュックや水着売り場ですみっコは見た事あるけどちいかわは見た事無い
もっと学年が上がったらちいかわが流行っているのだろうか? 今は色んなキャラクターあって選択肢多くていいよね
自分が子供の頃はサンリオかデズニーかスヌーピーくらいしかなかった気がする
どれもあんまり好きじゃなかった ちいかわグッズはすぐ転売屋が買い占めるから売り切れていた可能性もある すみっコぐらしもまた今度映画やるからそこまで下火なのは感じないな
ちいかわは絵本もでてるから(コミックのオマケについてたやつの製品版)園で読んでもらって覚えたりするみたいだね >>674
メルカリで検索したらちいかわのプール用品も色々あった
水着・バスタオル・プールバッグ等
シャワーキャップはちいかわよりもすみっコのほうが種類が豊富なようだ
すみっコのシャワーキャップはメインキャラ全種類分あるがちいかわは一種類しか見当たらなかった >>660
いかにも売りたいというあざとすぎるのが前面に出てたのと、内容喪男オタおっさん向けなところなかった?
ジバニャンだっけアイドルオタクでキモかったの 少女漫画はかなり廃れた
子供の頃は従妹が購入している月刊誌を遊びに行った時に読んでいたけど
今は少女向け月刊誌購入している女子小学生は少数派だと思う
推しの子は掲載紙は青年誌だけど内容は少女漫画っぽかった
ガラスの仮面を意識していたらしいし >>678
大人の女性も読むとしたら少年漫画の方だしね
勿論大人の女性が全く少女漫画を読まない訳ではないけど数の比率的に
薬屋は少女漫画ではないもんだしな 過去の名作少女漫画を読む大人は多いイメージ
ガラスの画面やベル薔薇や有閑倶楽部は今読んでも面白いし ちいかわアニメの第274話「涸れたF/つっぱっぱ」を油断して見ていた
後味の悪さは、twitterで見た人魚回に匹敵 ちいかわのあの子(大きいモフモフしたキメラみたいなの)が
グレーのちいかわ達を食べちゃった回は
めざましテレビのスタジオが変な空気になってたな… 見た
食べる瞬間は見せなかったけど明らかに…だったからすごい微妙な反応してたね ちいかわふりかけにあの子のイラストがあって
未就学児にこれ誰?ちいかわのお友達?ってきかれた時はなんて答えればいいのか分かんなくて言葉に詰まったことあったな…
子供向けの商品なら無難なキャラだけにしておいてくれよ ツジちゃんと同じ事務所所属の男への売り専がバレて解雇になった男タレントのニュースを見てびっくりした
事実は小説よりも奇なりだわ 辻ちゃんと太陽は関係ないじゃん
ってヤフコメに書いてたニュースかしら
その時はなんで解雇かは書いてなかったw >>686
まとめサイトで詳細があった
マジでいかにも売り専なプロフィールでなるほどーとなった
ガチムチでない売り専いるんだと衝撃的だった 売り専(ノンケ)って言われてるのみたけど
どゆことwってなったわ せめて水商売系ならまだ理解されたんだろうけど、売春系じゃ契約解除は仕方ない >>689
昔はお金のためにノンケの人がやることもあったから
「売り専であって、そっちの気(ゲイ)はない」という意味で自称することが多かったからとか >>678
ティーンズラブは同人も含めるとかつてない大盛り上がりじゃない サンデーで連載されている「魔王城でおやすみ」の作者って女性?男性?
単行本の15巻に「50周年おめでとう」という題の回だあって
どうやらそれが掲載されたサンデーではドラえもん50周年記念で
全ての漫画家がドラえもんを出してもいい事になっていて、
ほとんどの漫画家はドラえもんの似顔絵を描くだけだったのに
「魔王城でおやすみ」ではドラえもんとのび太がどこでもドアで魔王城に来て
姫に四次元ポケットを取られるというがっつりドラえもんを描いた回で
他の漫画家が「あんなにドラえもんを描いていいんだ、描けばよかった」と後悔していた感じだった ジャンプもこち亀記念の時に当時の連載漫画に両さんを登場させるのやってたな
他の作品がモブや背景に紛れ込ませるなか、ジャガーさんや銀魂はガッツリ登場させてて笑った >>685
スレ見てきたけど店の彼のプロフに
加正方形ってあってそんなことまでバレてしまってと思った 「国宝」はすごいので、全く同じアプローチでガラスの仮面を作れないかな
マヤと亜弓の演劇での戦いを映画で観てみたい
アニメとかテレビドラマとかあったけど、映像のクォリティが低すぎた ちいかわはルッキズムばりばりの世界だとファンみんなわかっていて
それでもなお可愛いでかつよが推されてるのが人間の業だなって
>>678
少年少女を問わずネット連載が栄えたことで
紙媒体の漫画は衰退しつつあるなって感じある
書店に行ったら高齢者向けの漫画雑誌がぎっしりで
そりゃ少子化だし若い子はネットで読むし
紙で買うのは年寄りが多いだろうけどこれは…って呆然とした ポケモンは緩やかに衰退してると思ってたらGoで流れ変わった
あれで高齢者層一気に持ってって、うどん県→ヤドン県とかポケふたとか地域コラボ積極的にやるようになって
ポケスリとかポケカで本編やらない人の認知上げてきた ベルばらの映画は良かったからアニメでもいいんじゃないか
アンドレの色気が増す毎に声優の声のトーンも変わっていって「役者すげぇ」と思った
昨日YouTubeのオオカミの家見たから元ネタのナチ男子児童性的虐待新興宗教のドキュメンタリー見てる
チリ政府との癒着と武器製造と政治犯へのナチ式拷問となんでもありだな Pixiv数千件レベルのCPから本当のオンリーワンCPに移った
ぽつぽつ文章で反応くれる人たちが現れて本当に心からありがたい >>700
音楽で似たようなことを最近考えた
音楽ソフトを売る実店舗そのものを見かけなくなって通販で売られてるCDは懐メロばっかりな感じでさ >>702
良かったんだ。つべのコメ欄ではダイジェストだとか言って暴れてるのがいたけど
老害懐古勢だったのか >>704
『モニター画面でぬくもりをかじり、CD選びもカタログだから』の歌詞どおりになりつつある 初代が良作だとリメイクは否定的になりやすいよね
封神演義もリメイク版はボロクソ言われてるし 上のキャラクターの流れで思い出したけど
昔カピバラさんっていたよね?あれどこいったの…
まったく影も形も見ない
いや、そんなキャラいっぱいいそうだけどたれパンダとかマメシバとか アニメ封神演義の初代が良作…?
むしろアニメ化に恵まれないイメージ
曲はよかった(初代) ブラックジャックも昔のOVAの方が好きだったなぁ
TV版は子供向けすぎて 出崎統監督のやつ?あのシリーズ良かったなあ
キリコのキャラクターが秀逸だった >>709
アニメ封神演義の初代は(そもそもの構成が破綻してるリメイク版に比べればまだ)良作ってことだろ タマ&フレンズは今でも新学社のドリルの表紙に使われている
リラックマは100円ショップでぬりえとか売ってた
>>708
カプセルトイが沢山置いてある店に行くと懐かしいキャラクター商品が色々あるよ
たれパンダは8月にカピバラさんやまめしばは9月にカプセルトイの新商品が出る >>713
ありがとう!直に見てなくても生存報告だけでなんか嬉しいわ カピバラさんはカプセルトイじゃなくてゲーセンのプライズで今年の7月だった >>710
病院がテロリストに占拠された回の話TV版だったかな
少年の手術があるとわかっていながら俺の息子もころされたんだという理由でテロリストがわざと病院の電源落としてた
ブラックジャックが暗闇の中手術を成功させて少年の命は助かったけれど
逮捕された後にテロリストがそれを聞いて「よかった」と一言
いやお前わざと手術の邪魔したくせに何言ってんだと思ったわ
たぶんテロリストも根はいい人とかテロリストになったのは辛い過去のためとか
そういうお涙頂戴的な物を狙ってとしか思えない お茶犬を久しぶりにSNS上で見かけた時は懐かしくて泣きそうになった 原作のブラックジャックで
病気の息子を死なせたくないからと、わざとリハリビさせて病状を悪化させてた母親の為に
息子の手術をしたブラックジャックが『(戦争が終わるまで)長期の安静が必要』と診断書を出したけど
結局、息子は戦況悪化で徴兵されて死んでしまったというオチを
新アニメ版では「生きて帰ってきます!」と息子の出兵のオチに改変したのはアカンやろと思った
ブラックジャックの手術や思いやり、母親の愛情も
戦争は全て踏みにじるという手塚先生の考え台無しじゃないか >>717
生きとったんかワレぇ!?みたいな気持ちになるよね特に好きじゃなくても
食品系のキャラもいいよね
ぽたぽた焼きのおばあちゃんキャラがいつのまにか変わってたけど
新しい方嫁イビリしてそうとか言われてて草生えた
ベビースターのキャラはいまだにしっくりこねぇ >>722
なんJ語(なにいってんだこいつ)は死語だった…? 「なにいってんだこいつ」なんてなんJできる前からAA付きであるだろ… >>713
うちのタマは怖い回とか独特の雰囲気あるよね
今年はお怪談巡りとのコラボで怖い・不思議なお話回がYouTubeから上げられてたな
面白かった >>723
クロネコヤマトの猫キャラも旧の漫画チックなのが可愛い
今のは無個性すぎてちょっと怖い >>718
テレビアニメのはシャチの話を「BJが仲良くしてたのは漁場を荒らさない良いシャチだった」にしたのがダメだった
当時すでに古い手法だった「子供視聴者の共感を得るために子供キャラを出張らせて本筋とは関係なく毎回チョロチョロさせる」手法を入れてたのも微妙 >>725
そもそもなんJ発祥の語録だろ、なにいってんだこいつは 女でなんJ住民でどこでもなんJ方言垂れ流してるとか引くわ >>730
一体いつから(801板には女しかいないと)錯覚していた? >>729
なんJ語なのはそれの誤字の
なにいってだこいつ
だぞ
何言ってんだこいつ 「なにいってんだこいつ」なんて
日本語としてそれこそ2chができるはるか前からあるやんw やきうのお兄ちゃん彡(゚)(゚)と原住民(´・ω・`)は元ネタは知らないけど面白がられて一般人に受け入れられてる気がする 「論破され 悔し紛れの バカガイジ
震えた指で 意地を張るかな」
この名句好き もうドミンゴはいないのに残り続けるンゴ
ンゴよ永遠なれ(鷲民) バーチャルボーイは目に良いが首を痛める
家にあった人はまず見かけないが遊んだことのある人はそこそこいる不思議なハードだったな >>737
レスバで負けそうになってたのをこれで逆転勝利したの凄え >>730
わかる
板特有の方言を他板でもここは5chだし普通だろwって使ってんの見るとうわあって思っちゃう >>739
ニンテンドー的には大失敗だったバーチャルボーイをまた販売しようとするのもすごいし、今度は黒字になりそうなのもすごい PSマガジンでポリたんに「赤と黒のエクスタシー」って言われてたやつだね バーチャルボーイって当時の技術ならあの画像が限度だったんだろうけど
何もいま最新機種で専用アタッチメントまで付けるのに赤黒にする必要はあるんだろうか
いずれはリメイクじゃないやつでフルカラーゲーム出す予定なのかな
プレステとかもそうだけど最新機器を買っても結局レトロゲーのエミュばっかやってるパターンあるよね >>738
ンゴの由来が人名なのを今初めて知った!
なんかすごいな バーチャルボーイは知らんけど、
DSの系譜を復活させてくれんかなぁ…と常々思っている。
2画面の良さって他のゲーム機には無い良さがあったなぁとしみじみ… ポケステとかも再販すれば今のレトロゲーブームで売れそう
どこでもいっしょやりたい ポケピカも
歩かずにガチャガチャ振ってたあの頃に戻りたい うち買ってもらえたのワンダースワンだったんだが他に持ってる子いなかったな
任天堂強いな!と思ってた ゲーム好きは次第にセガ派とプレステ派とニンテンドー派に別れていった記憶 そして18禁のエロゲ&BLゲーをやりたかった者はパソコンに向かった そういえば自分はプレステ2を買わずにお高めのPC買ってBLゲーに移行したんだったな >>752
ワンダースワンあったな懐かしい
買ったのにその存在言われるまで忘れてたわ
音出すのに別売りのパーツ買わなきゃいけなかったのに驚いた記憶 ディスクシステムのデッドゾーンをやりたいんじゃ
初めて声が出るゲームに触れたのがこれなんじゃ
シャーレという単語を覚えたのもこれ >>757
私はファミコンのエキサイトバイクやりたい >>759
子供の頃、TVパニックで数百円で中古のを買ったわ >>758
無音でやってたの!?
本体買った後に別売り必要なの知った時はマジでアホかと馬鹿かと思ったわ
今こんな仕様だったらめっちゃ叩かれてるだろうな
当時はデジモンの後ろ盾で強気だったのか知らんが
マジで糞みてーな仕様 >>761
母親が捨て魔だったのであっという間に箱やら説明書やら捨てられてしまった
あと携帯ゲーム機というものに触れるの初めてだったし周りに同じの持ってる子いなかったしでそんなもんかなと… ポケステ懐かしい多分家にあったわ
プレステの持ち運んで遊べるメモリーカードも持っていたが対応ソフトで遊んだ記憶がない
ほぼドラクエ7しかプレイしてない
日曜劇場になるザ・ロイヤルファミリーの原作を読んでいるが50%ほど読んだ所で目黒蓮の役どころが出てきた
毎週見ますって言ってるファンはこの登場の遅さに耐えられるだろうか
そして主人公×社長はかなりキテル この間トイス〇ーリーを久々に見直したら不覚にも萌えてしまった 子供の頃の思い出ブレイクしないかなといらん心配をしたが
自分自身性癖の萌芽はだいたい年齢一桁台のアニメだった
>>703
自給自足してると閲覧者のありがたみが身に染みるよね… >>754
アンジェリークとかPC-FXで出てたな⋯ 幼少期にファミコンが出た世代だから、はじめてゲームボーイ見たときは衝撃だったな
これ夜お布団の中でできるじゃん!って
実際には親が厳しくてゲームボーイ買ってもらえなかったけど今は布団の中でソシャゲも支部で二次創作巡りもできてすごいわ…
今の子は産まれたときからSwitchがあるんだからこの衝撃は伝わらないだろうなーと老人視点になってしまう >>766
PC-FX版はCVありだったよね
スーファミは喋らなかった 寝る時に紙の本読もうとしてあ、電気付いてないと読めないのかってなる 携帯ゲーに単4や単3電池が必要だった時代はメーカー儲かってただろうな >>770
当時はアルカリ乾電池が高くて憧れだったわ >>772
アルカリとマンガンの違いと仕組み、いまだによくわかっていない 充電池なんかは最高の憧れだったよ
今はダイソーとかでだいぶ安く買えるけど当時はかなり高かった
ニッカドだから今のニッケル水素に比べると容量も少なかったんだけどね 携帯ゲームが電池式から充電式になった時は
リアル「かがくの ちからって すげー!」となった パナ◯ニックだかの繰り返し充電できる電池を買ったけど毎回充電するのがめんどくさくなって結局ダイ◯ーに買いに行ってたな 充電の単3とか単4とかいくつかあるけど
充電が効かなくなってきたらどう処分すればいいか今困ってる
自治体とかで処分方法違ったり店舗で引き取ってくれないとか全部ひっくるめて乾電池の方が楽かも >>769
わかる
家族と一緒に寝てて同人誌夜中にこっそり読みたくなっても画面光らなくて読めない事に気付く >>778
自分は画面拡大しようとして「あっ紙だった」ってなる デジタルで絵描き過ぎてアナログ描いてる時に「あっ(コントロール+Z)」って指先が動きそうになった事ならある デジタルの突然一瞬でデータが消えるのと
アナログの原稿にコーヒーを倒して溢すのどっちがダメージデカいんだろ デジタルは対策できるからね
唯一の原本で作業するのが必須のアナログの方がリスクが削りきれない 充電池が世間に出たときなんて画期的なんだ!と感動したけど
スマホのバッテリーがどれだけ大炎上するか知ってしまった今は微妙な心持ち
山林にあれだけ大量に据え付けられてるメガソーラーも
家々の屋根のソーラーも火災になったら消火不可能なの怖すぎる >>783
スマホはリチウムイオン電池のエネルギー密度の高さが根本的な要因だし
ソーラーは暗くならないと発電自体が止まらないのが要因だし
いろいろ雑すぎる気が……
それだと最終的に電気怖いに着地しそう 発火怖いよね
エレコムが出したナトリウムバッテリーってその辺の安全性は高いらしいけど他がどうなのかなと様子見してる セーラームーンのクイズゲームやっててケーキケーキケーキの作者は?って
あったからググったら萩尾望都だったので初めて画像見たら76歳でいて
おしゃれなおばさまって感じだった Cosoriのエアフライヤーを買ったらハンバーグも唐揚げもすごい楽にできるようになったけど
こんなに楽になるもんなの!?って驚いた
焼き魚もすいすいできる エアフライヤーはいちいち洗うのがめんどいし
揚げ物はやっぱり揚げ物じゃなく焼き物になるしなあ
揚げ物を揚げたてみたいにサクサクにする時しか使わなくなった >>788
自分はかなり便利だなーって使ってて思った
人によるんだね
チキンソテーも出来て満足 秋刀魚はフライパンで蒸し焼きにしたあとバーナーで焦がすようにすると、グリルより洗うのが楽 >>791
エアフライヤーは1200円で120枚の紙器容器の中に入れてやってる
洗うのこれでかなり楽と感じる >>790
多分サンマは半分に切らないとフライヤーに入らないと思われ >>789
ハンバーグやチキンソテーって普通のフライパンで作るのとどう違うの? 欲しいとずっと思ってるけど怖くて手を出せないのが圧力鍋
買ったけど正直いらんかったな…と思うのはミキサー
意外と買って良かったのは大判焼き器w 大判焼き器いいなー
ポテサラとかグラタンとかリンゴとカスタードとかいろんな具を入れてるお店があったんだけどあれ自宅でやってみたい >>796
いいよこれ
大判焼きだけじゃなくてタコ焼き?円柱型のお好み焼き?も作るし
ブラウニーとかフルーツケーキもいいし
あとマフィンに挟むのに整った目玉焼きも作れる みんなエアフライヤーだのバーナーだの調理器具を使いこなせててすごいな >>795
あまり使ってないけど圧力鍋はいいよ
肉柔らかくなる
うちはおせちの黒豆と煮豚を作る
場所はとるので是が非でもおすすめとは言わないけど >>798
買っても使わない未来が見えるから手を出さないようにしてる
ズボラなもんで >>794
焦げ付かない
料理下手クソでも失敗しない
ハンバーグ2回作って失敗してそれからずっと惣菜のレンチンになってた
分厚いチキンステーキはエアフライヤーで初めて挑戦した >>801
なるほどー
エアフライヤーのおかげで料理が楽しくなるならそれに越したことはないね 問題は場所取る事だけだな…
ホイポイカプセルがリアルに発明されるまであと何百年かかるかな 18禁成人ゲーが人気出てエロを無くした一般向けVerで販売されることがあるけど面白いのか気になる >>804
売るためにエロにしただけのエロがおまけみたいなエロゲなら面白い >>804
fateとかならエロなくしたリメイクバージョンとかも見てみたい 鍵葉系は流行ってる当時でも「エロいらんなぁ」の声は男オタからもあった サターン版Piaキャロ2やったあとPC版やったときは
やっぱりエ口有りのがいいと思った
fateの人気がよくわからなくてPC復刻版(R18)買ったけど
自分にとってクセ強めな文章だったから進めるのがしんどくて
どこがどうR18なのかわからないまま何年も止まってる R18のBL漫画が濡れ場や欠損を無くしたR15版のを販売したことあったな
BLでそれはそれで寂しい 俺の下であがけを思い出した
PS2でエロシーンカット&キャラ追加して出てたね
DL販売してくれないかなぁ BLゲームって興味はあるけどやった事ないんだよなあ
昔よく名前をきいた好きしょや鬼畜眼鏡は今やっても楽しめるだろうか >>812
無理だと思う
絵も感覚も今となっては古臭く感じると思う BLじゃないけど昔好きで何度も読んでた漫画の電書版が出たから嬉しくて全巻一気買いしたのに
今読むとなんか表現とかキツくて1巻分も読めないまま封印しちゃったのがある
緩く読めるほのぼのギャグ漫画だと思ってたのになぁ >>795
やっぱり大判焼き器買えばよかったなぁ
メーカーが「廃盤になります。在庫僅少」ってアナウンスしてたし安かったんだけど、ホットサンドメーカーの置き場にも困ってて増やせなかった
圧力鍋は時短やわらかお鍋って感じ
煮物する時にコトコトしなくても具材に火が確実に通る >>815
長時間煮るのともまた違う柔らかさになるよねあれ >>814
90年代の、タイトルは知ってたそれなりに有名な某少年漫画を
近年になって読んでみたんだけど、主人公のキャラが無理だった
小さい頃に読んでたらギャグとして流せたんだろうけど
アホキャラがアホなことして制裁するのはいいけど
アホキャラが何もしてないのに自分の都合でひどい目に遭わせたり
ギャグにされてるけどガチ犯罪してたり(ギャグなので逮捕されない)
そのくせ少年漫画の主人公だからか、中途半端にヒーローだったり信頼があったり
根っこは悪い人じゃないですよアピールされたり
無理矢理(としか思えない)相手役とフラグ立たされたり さんまが豊漁だ!というのでスーパーに買いに行ったら1尾200円もしたが
しょうがないので4尾買って2尾は塩焼きで大根おろしとスダチ
2尾は圧力鍋で骨まで食べられるようにして甘露煮にした
おいしゅうございました
もっと安くなったら、もっと食べたい そうそう
豊漁なのに高いよねサンマ
塩サバももう一切れ100円の時代には戻らないんだろうな >>819
鯖が一匹350円で、お前100円だったのに!?っていまだにビビる
缶詰も100円じゃ買えなくなったし 板チョコが「お前100円だったのに!?」ってなってる最近 オリーブオイルの高騰にびっくりだよ
BLでアナルほぐしに使う定番なのに 「お尻の穴が荒れてるから腸液のアルカリをリンゴ酢で中和させればいいんじゃね?」を実行したつわ者もいたな
地獄を見るから良い子は絶対に真似してはいけない チョコレートはカカオ畑やるより金掘った方が儲かるからって
みんな金掘りだしてカカオの生産が減ったり
金の採掘で土壌が汚染されて不作になってるからと聞いた
だからチョコレートの値段はもう下がらなそう
オリーブオイルは歴史的な不作だったらしいけど
今年は豊作なので徐々に安くなると信じたい >>822
日局方じゃなくて食用なのか⋯
>>824
チョコレートは金属汚染していて重度の金属アレルギーだと食べられないってそういう? カカオって金鉱山と被ってるのか
日本は石灰くらいしか現役の鉱山ない気がするけど海外だとまだ金銀ザクザクって感じなんだな >825
金を精錬するのに水銀使うから土壌は汚染されるし、金鉱石を掘り出すのに土を深くまでほじくり返すから農園だった場所は穴だらけになって地面近くにあった栄養のある土もなくなっちゃうんだ カカオ以外のナッツでチョコ作り代替できたらいいのにね
そのまま食べておいしいナッツ沢山あるし 日本では、チョコレートの代わりにやはり渋くて砂糖入れないと食べれない小豆を
スイーツにしていて、相似性があっておもしろい
中国では小豆を甘くするという発想が無くて、日本の小豆餡を食べて驚くらしい >>829
小豆ってお汁粉とか餡子とかで甘くするイメージだったわ >>828
ひまわりの種で作った代替チョコがあるらしいけど食べる勇気ない AIに聞いたらウクライナ情勢でウクライナ、ロシアが主原産国のヒマワリ油が
大減産かつ輸出も滞ってるのでオリーブ油が代替購入されてるらしい
プッチンこの野郎
コーヒー豆は中国のドリアンブームによりベトナムの農家がドリアンに転作してるから
キンペーこの野郎
カカオの場合はアフリカの高温で純粋に不作+害虫+疫病で供給量が減ってるところに
日本の米みたいに投機筋が入って余計上がってる+中国人インド人もチョコ食うようになった
のでまあナチュラルに下がる材料がない >>831
チョコか?なら食べたよ美味しかった
チョコレートかというと微妙で安っぽい味というか
ひまわりの種の味がやや強いけど代替品としてはいいのかな
今のところ普通の板チョコより高いから定着するかどうか… ひまわりでいけるならスイカやカボチャの種でも出来るのかな
確かに種子系は練ったらクリーミーかも… >>829
中国に餡子ってないの?
台湾の夜市の動画見てるとしょっちゅう出てくるから
月餅とか伝統菓子なのかと思ってたわ 中国でも「豆沙餡」と言えば甘い小豆餡で月餅なんかに入ってたりするよね…? 夏アニメはBL3本くらいあったレアなシーズンだったけど秋はBL一本も無い
でも乙女、百合、らんま、キャッツアイ、百姓貴族、ヒロアカFINAL、不滅のあなたへ
キングダム、青オケ2期、まどマギ、銀八先生、と見るのは夏より多い 欧米はしょっぱくない豆嫌がるって聞くから欧米の間違いかな?
馴染んだ食材の慣れない味付けに引くってのはまあわかる
年配日本人がミルク粥に驚くようなもんよね
>>831
ひまわりの種好きだからちょっと興味わいた
いろんななんちゃってチョコ作られればいいと思う >>821
55gで100円だったころが懐かしいわ
50gになった時も悲しかったけど今はその比じゃない オリーブオイルで受けの*を解すのはよくあったが一人暮らし男性の家にはオリーブオイルよりごま油のほうがあるのではないか 油分ならごま油よりマーガリンとかマヨネーズのほうがありそう オリーブオイルは肌に塗る美容オイルにも使われるから
尻にも優しい感が出るんじゃない? 食用のが生活に浸透するよりも昔から医療用オリーブオイルってのがあるしね
正しくはオリブ油の名称で
実家にもあった 炊飯器に米と共にあずきバーを入れて炊くといい感じのほの甘いあずきご飯になる というツイを見て
そういえばおかきを入れて炊いたら醤油と油が足されておかきは餅に戻って非常に美味い炊き込みご飯になったのを思い出した >>840
1990年代の母のレシピノートには「板チョコ1枚(70g)」と書いてあるんだわ
随分と痩せたもんだよね どん兵衛に歌舞伎揚入れてお湯注ぐともっちもちになるってのやってみたら美味しかった カカオの代用でキャロブという豆があるらしい
結構お値段して、家畜の餌にするようなものなのに人間様用になるとお高くなるんだなとそっ閉じした >>849
このペースでサイズが小さくなり続けると2040年にはカントリーマアムが消滅する説好き この前、かなり久しぶりに買ったオレオも小さかったなー… しょっちゅうサイズとか内容量が変わるせいで
あすけんで商品名入力すると全く同じ商品で微妙にカロリー違うやつが何件も出てきて困る
昔のデータって申請しないと消えないからな… 小さくなるのはまあ仕方ないかなと思うけど「お客様の要望にお応えしてヘルシーに」とか「食べやすい一口サイズに」とかおためごかしを言われるとイラッとする
人生には建て前も必要ではあるけど… 内容量減ってるし値段みて買わなくていいやって食べる量は確実に減ってると思うんだけど自動的に痩せないのはなんで?? >>856
あるあるあるwww
そんな要望出してねぇよ 同人もぶ厚いのが好きです
半分以上が差分でも好きです >>856
わかる
小さく(減ら)しといて「飲み切り、食べ切りサイズになりました」は余計に腹立つw >>861
それを言っていいのは従来サイズを残すかお得用大型パックも出したときだけ 最近よくある
食べ切りサイズにしました!って言ってる割に容器をファスナータイプにするの何なの
食べ切りなのか取っておくのかどっちなんだよ |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)髪の話?
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\ それはゲイが喜ぶやつでは?
昔オークションになぜかスケスケパンツで自撮りした写真を載せてる人がいてヲチスレで晒されてたのを思い出した この板的な薄々…
避妊具かと思った
コンビニでなんだかんだじゃれ合いながら買ってく推しカプを見送るモブ店員視点はどのジャンルで見ても楽しい 初期のクレしんでコンドームの箱?をしんのすけがチョコレートと勘違いするコマをよく見かけたけど
今思えばなんでチョコだったんだろ
コンドームの自販機は変わったタバコを売ってる自販機だと思ってたけど 昔ハイクラウンてタバコの箱っぽいケースのチョコがあって
それをイメージしたんだと思う 「食べ物のオリーブオイルを円滑油にするのはやめろ」と書かれていたことがある
他に代用できるのはシャンプーやハンドクリームか? >>874
潤滑油ね、BLで何を円滑にする気なんだ オロナインは痔にも効くし内部に塗っても大丈夫だよ
薬効にインキンタムシがあるから珍々にもダメージ無い 「自分を食べ物に例えるならオリーブオイルです!人間関係をぬるぬる円滑にします!」 >>878
801会社の就職面接かな
メインとなるカップルの仲を深めさせるために適度に嫉妬させたりするお仕事 女たらしを男もイケる口にさせた当て馬嫌い
コミュ強で使いやすいんだろうけど 情報通のアドバイザーなキャラは5-56かな
円滑にする性能が高いし、食べれないし >>874
シャンプーは洗浄剤で皮脂持っていかれるからやめたげて
リップクリームも使えそうだけど今は配合成分で唇剥けるのあるしなぁ >>884
あるある
同じメーカーのでもむけるのと平気なのあって困るから成分特定したいのにいまだ特定には至らず 普通にローション使えって言うのは野暮なんだろうな
昔のゲイはニベア使う奴も居たらしい
オロナインも実際使う例があったそうな
ソースはロマンJUNEに載ってたさぶ編集部協力のゲイへのアンケート結果 〇タリロの「こともあろうにワセリン無しで」
というセリフでワセリンを使うことを知った パ○リロじゃないけどワセリンという言葉を知ったのはその手の描写だったのでしばらくの間ワセリンはアダルトグッズの類だと思ってた
今は正しい使い方で重宝しています… ローションじゃなく薬で肛門括約筋を弛緩させる描写もあったな パタ◯ロでじゃなくて、同人系でよく見かけたという意味で >>890
バイブもアダルトグッズのイメージが強すぎてスマホのバイブ機能とかいまだに抵抗あるw
ローターとかも普通に機械の部品名なんだよなこっちは会話で使う事ないけど
ついでに絶倫は別にシモ用語に限らない普通の?日本語って事に驚いた バイブ機能の事は振動機能と呼んでいる
3DS等のゲーム機は振動機能という名称だったからそれが染みついている
DSは振動カートリッジを差し込むスロットがあったのでゲーム機を擬人化する場合はDSは受け
異論は認める >>838
羅小黒戦記のウェブ版をテレビでやるらしい
どの放送局でやるかは不明
>>857
年取ると代謝が… 工場なんかだと普通にバイブレータとかロータとかあるんだよね…… >>888
オロナインは主成分がアレルギー原因物質とかで今は使用が推奨されてなかったはず
メンタムならワセリンとメントールだからイケるのでは?と思って原料確認して思い違いしてたことに気づいた 子供の頃入院した小児科病棟に今で言うBBAの怖いボスみたいなおばさん看護婦がいて、その人がいつもメンソレ持ち歩いてて何かって言うとすぐ塗ってたなあ
検査に行かないといけないのに車いすに座ったままウトウトしちゃってる子どもに向かって「目にメンソレ塗ったろか!」って叱ってたことが忘れられない
今なら騒ぎになってそう シアリスが処方せん無しの薬剤師の対面販売がOKになった
シアリスはED治療薬で、EDでも勃起するようになる。効果は30時間以上
バイアグラよりも硬くは無いらしい 今年入ってから面白いアニメがないわけではないけど目立った流行がなくてちょっと退屈なんだよな
無さすぎて遊戯王5D'sが同接数6万人叩き出して(半ばネタで)夏の覇権アニメって言われてくらい
来季は忍極と百姓貴族が楽しみだ
初代遊戯王は殿堂入りとして5D'sの面白さは歴代でも屈指なんだけどバイクでデュエルは今見ても超絶シュール よくもまあ百姓貴族をアニメ化しようとしてしかも企画が通ったもんだなと変に感心している エッセイ系は2分間アニメに向いてるからyoutubeでは強いよね
実際長いの見る気力体力がないからよほど楽しみにしてたアニメじゃない限り
気楽に手を出してるの2分アニメばっかりだ YouTubeのミルキーなんとかってアニメ?を勧められたから今度見る予定 ミルキーはママの味
ミルキーバー物凄く久しぶりにおかしのまちおかで見かけたけど120円もした
自分が子供の頃たしか30円だったはず ミルキーハイウェイ面白かったよ
一話3分ちょいだから全話見ても40分くらいで終わる 秋はノイタミナでしゃばけもあるよ
https://youtu.be/KwaHYiTO9Ec
京都編の途中で終わってる剣心の続きもはよ..... 最近やってるソシャゲが改悪しまくってるけど
制作会社がロシア由来だった
こんなとこからも金巻き上げないとまずい経済状態なんかな? 同じゲームかもしれない
一時期すごいハマったけどどんどん改悪されてっていま全然インしてない
久しぶりにレビューみたらさらに悪くなってるみたいね 今朝はミルキーサブウェイ最終話を英語音声英語字幕でリピート再生してた
娯楽の種類が増えて若い子共通の趣味が減った気がする
Youtube見てたとしても同じチャンネル見てるとは限らないし
学童で約束のネバーランドを読んだ小学生の影響で無料キャンペーン中だった1巻を再読したら単行本揃えたくなった
子供達全員可愛い 約ネバはアニメの二期が残念だったね
一期は超良かったのに >>911
ああしたの作者の希望だったみたいでどうしようもない ペンギンハイウェイは森見作品の中でもわかりやすくジュブナイルで好き
アニメ映画がお姉さんのおっぱいでフェミ召喚させてたけどませた小学生ならあのくらい考えてそうだけどなぁ ハサウェイか
ラストの展開を映像化されても後味が悪いからオリジナルにならねぇかなって言われていて原作そのままが尊ばれる昨今でもそういうのあるんだなと感心した
アルスラーン戦記も漫画がオリジナル展開に突入して原作ファンに喜ばれてるし人生色々ファンだって色々
エロはオミットしたらオミットしたで騒がれるし蹄鉄理論とはよく言ったもんだよ >914
オリジナル展開になってるの知らなかった
原作ラストでしょんぼりしたので漫画版読んでなかったけど読む >>912
東京グールの作者も2期でアニオリ展開にしてほしいと言ったから
ifルートになったわけだしそういう作家は何故か一定数いる。
自分も新鮮な気持ちで楽しみたいとかいうことかな
日テレのドラマの件もだけど要は事前にとことん会議するべきで
どっちが正しいってことでもないのかもね >>914
オリジナル展開になってるなら読もうかな
原作は今まで積み重ねてきたもの何だったんだよ…ってオチだしメインキャラがノルマ消化のごとく死亡するのもガッカリだったな >>916
アニメ化では無いけど進撃の巨人の実写映画もそうだね
作者の強い希望でああなった >>918
あれは強い希望というか何というか…作者の執着が怖かった 2期で原作者がっつり監修したら不評になったガンスリンガーガール… >>919
海外住みの映画評論家のところにわざわざ原作者が訪ねて
お願いするんだけど断っても断っても来て一緒にくる
横にいる公団社の人の肩書がだんだん上がっていったらしい >>920
元は作者のロリエロ同人で
マッドハウスでアニメ化されたような深刻な内容ではなく
女の子がお兄さんたちとキャッキャウフフしながら
悪い奴を撃つだけの作品
攻殻機動隊も漫画版とは似ても似つかない哲学的な内容になったし >>919
何度もオファーを断ってるのに作者が偉い人を引き連れて自宅に押しかけてくる
→仕方なく原作に忠実な脚本を書いたものの、なぜか作者に却下され続けてオリジナル脚本になる
→後に雑誌のアンケート「殺したい奴は?」に「俺自身」と答えるほど追い詰められていた模様 ギャラクシーエンジェルのアニメ版は原作ギャルゲーから改変しまくったのに大成功した例
(「日曜朝のワンクールであんな重くて複雑な世界観のアニメができるか!」と考えたアニメスタッフにより、明るいギャグアニメに変更した) >>918,924
なぜか、じゃなくてたしか作品に批判的な記事書いたから、「じゃあお前が考える最強の脚本書いてみろよ」って、超人気作の原作者特権で「えー?これくらい書けないのー?キャハハ」並の没と縛りプレイ出しまくって書き上げさせた、んじゃなかったっけ >>926
それもちょっと違う
町山さんのファンで純粋に町山さん節で書いて欲しかった感じ
なにかのイベントでも町山さんの似顔絵を描いたぐらいだし >>927
初恋の人ってテーマでイラスト描くやつで周囲の漫画家がしずかちゃんとかシータとか描いてる横で町山さんの似顔絵描いてるの純粋におかしい >>928
やっぱりガビ山先生(諫山先生の愛称)は狂愛キャラなんだなっ再確認 >>927
「そういう体裁をつくろった」んじゃないのそれ >>930
流石に取り繕いであそこまでは出来ないよ 時々、この職業についてなかったらヤバいことをやらかしてそうな人はみかける
「俺は音楽に感謝している。音楽がなければきっと猟奇殺人者になっていた」と言ったヘビメタ系ミュージシャンもいたし >>930
ライナーのモデルは学生時代に尊敬していて大好きだった男の先輩と堂々と公言するような作者だ、面構えが違う
なお、そのキャラを徹底的に追い詰める模様 >>933
町山さんモデルのキャラもハンジさんとジークとクサヴァーと3人もいるんだよね
なお全員の末路 >>926
その映画監督にそっくりというか瓜二つなキャラを作品に登場させるほど監督を尊敬している作者がそんなことするわけない レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。