[無断転載禁止] 【韓国】無碼破解 Part6【中国】©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0611名無しさん@ピンキー2019/10/26(土) 23:26:27.09ID:Xhy5xwUh
現実的にDVD解像度の動画を高解像化してJavPlayerで処理するって流れをやるんなら
動画を連番画像に変換してwaifu2x-caffeで高解像度化して動画に戻したソースを作る
あとは普通の動画と同じでJavPlayerで設定詰めながら破解処理するだけ
この流れはエントリークラスのゲーミングPCでも1分の動画作るのに30分も掛からん
0612名無しさん@ピンキー2019/10/26(土) 23:32:22.36ID:eLxu8rNW
>>606
待て待てw
これ用に組もうか悩んでいる人が多いから情報提供してるだけだぞww
どのくらい違うのかベンチマークもない状況だからな。

最近のだけでいい人はそうでもないと思うがそもそも女優のレベルが違う好素材が多い
SD画質時代のスーパーデジモシリーズを処理したいなら4G+Wの恩恵大きく2070s以上のグラボじゃないと性能的に苦しいだろうなって話。
エアーエッジでウルティマオンラインやる嵌めになっちゃう。
0613名無しさん@ピンキー2019/10/26(土) 23:35:47.32ID:q43XXSgk
これって結局VRAM重視なんか?
それなら次期3080Ti辺りはVRAM16GBくらい載せてくるだろうな
0614名無しさん@ピンキー2019/10/26(土) 23:46:44.07ID:d7r7+Pj4
中華サイトでは毎日何かしらが更新されてて職人が頑張ってるなと
そこに好みの女優がヒットしないのがつらいところ
0615名無しさん@ピンキー2019/10/26(土) 23:53:14.85ID:Xhy5xwUh
せっかくffmpegとかwaifu2x-caffeとかみなさんJavPlayerのために落としたんだろうからね
単体でも色々出来て遊べるよ
0616名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 00:05:28.03ID:FS5MuCvi
>>612
悩んでる人が多い?キモ
もしかして常駐鍋奉行?キモ
0617名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 00:18:03.17ID:Qgh54rMf
>>612
熱く今日だけで2080ti連呼してるとこすまないが、X4W使っても劇的に藻が外れる程にはならない。
不確かな情報鵜呑みして買っちゃて藻外れなかったらどーするの?
0618名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 00:28:40.04ID:FS5MuCvi
主観の個人基準でしかない話を強要チックさがにじみ出てる感じで連投してるウザ鍋奉行
口ぶりからすると新参じゃない感じだがー
ざっとスレ見てこの鍋奉行みたいな専門家気取りの口調で連投するレスは上の方で見当たらない
普段から常駐してキャラ変更して使い分けてる?複数キャラ使いキモ
0619名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 00:40:13.29ID:FS5MuCvi
まあいいや
でもキモ
0620名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 01:15:23.01ID:1EFJkIoC
別に2080Ti乗りじゃなければモザイクブレイカーを名乗ってはならないとかそんな話じゃないぞ?
はっきり言って2080Tiですら性能不足を感じるほどだから。

2080Tiでも性能を持て余したりはしないから投資しちゃっても無駄にならんよ、という話だ。
0621名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 01:18:15.30ID:xTIHMDM8
ワゴンRなんか買わないでカイエン買えよみたいな話だな
0622名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 01:29:15.23ID:tM7Uq8Fw
ID:eLxu8rNW の情報はこのスレでは数少ない有益なものと思った
動画のエンコードや編集には高性能なパソコンが必須
けどそれには金がかかるよね
そうするとなぜかネガキャンするやつがいるんだよ
自分はそこまで金はかけないっていうなら、スルーしてればいいのに
0624名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 02:03:29.33ID:r2u2P7y0
TG-X4の情報は鵜呑みにしてはいけないな。
自分の環境(2080Ti)ではTecoGANとwaifu2xそれぞれ設定最大でエラー無し。
0625名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 02:28:47.54ID:1EFJkIoC
まあ判断基準はSD画質動画を4Xしたいかどうかだな。
4Xするならやはり2070s以上のグラボがないとどもならんだろう。

HD画質以上の素材しか使わない方針で行くなら1660sや2060sで十分行けるんじゃないかしら?
0626名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 02:39:25.75ID:qKRn5ACi
そりゃ金が腐るほどあるなら2080tiがいいのは誰でもわかるけど
2070sとどれぐらい違うのかだよね
値段倍近いのにこのソフト使うだけなら大して違わない気がするし
0627名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 02:43:02.22ID:r2u2P7y0
基本的なことならばミドルクラスで処理可能だよ。
処理スピードもCPUより速くなるだろう。
確か1660TiでFHD30分動画で完了まで3時間くらいだとか言っていたかね。
それが2080Tiだと半分の時間で終わるくらい。
0629名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 03:02:48.68ID:r2u2P7y0
>>628
まじでか、ストリップだけは行ったことが無いんだよなぁ。
あれもみんな見とるからなw
0630名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 03:11:15.75ID:1EFJkIoC
>>627
たぶんその「基本」って言い方が分かりにくいのかなと。
SD画質素材が多い人はTG-4X+Wによる前処理こそむしろ基本であるわけだし。

ロースぺ機だと使える機能がモザ破壊だけでアップコンは無理という点を説明できていない。

そしてSD時代とHD以降の時代ではAV女優の質がまず違うというのはAVオタなら皆知っていることだ。
星〇ひかる、星〇ょう、美〇セリ、古〇ひかる、などなどこのクラスの女優はそもそもSD素材しか存在しない。

つまり、HD以降のブスで良ければ。という肝心なとこを説明できていない。
0631名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 03:12:21.27ID:100tlvL2
PCから火が吹いて壊れてからPC不在なのでスマホ版の1.02使ってるけど細かい設定が全然出来なくて使い物にならない
PC買って1.06購入するしかないのか
0632名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 03:13:30.02ID:1EFJkIoC
>>628
京都のA級伏見?
ストリップ劇場といいつつ実態は演者との乱交パーティだったから摘発されて潰れたよな。
0634名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 04:16:56.64ID:1EFJkIoC
んー、モノによってTG-4X-Wで上手くアップコンバートされない素材もあるな。
縞々になってコストに見合わないものになる場合がある。
0635名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 04:45:57.22ID:/1qu0Ode
俺もCPU民だけど
最近はPC周辺の室温が31度以下になるんでファンが唸りを上げる事もなくなり一安心
0636名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 06:01:30.83ID:1EFJkIoC
madVRでも駄目だから調べて見たら、この縞々はコーミングノイズといってやはり素材に由来するらしい。
インターレース解除してエンコードし直したら治るらしいから試してみる。

これはモザイク破壊云々ではなく動画編集の基礎知識みたいだな。
0637名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 06:25:19.54ID:1EFJkIoC
げ、インターレース解除してちょい色味調整して再エンコードするだけなのに、
SD画質90分の出力に3時間半も要するらしい。

2080Tiでこれだから動画のエンコードって内容によってほんとにくそ重いな。
0641名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 09:30:54.48ID:vbzUAPBE
作業ファイルをすべて削除したいことがある場合
次のDOSバッチファイルを作っておくと便利
---------------
cd [TGのディレクトリ]
for /d %%1 in (input*) do rmdir /s /q %%1
for /d %%1 in (output*) do rmdir /s /q %%1
---------------
0644名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 10:31:41.48ID:kOr2kyF2
スマホ版てTECOGAN使えんのか?
ブラーかけるだけじゃないの?
0646名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 11:29:10.39ID:11Kuw0ll
>>644
明記されてないから入ってないと思う
まぁスマホでやるなんて処理能力不足しすぎで禄なの出来ないだろうなぁ
皆のPCスペックや細部の設定を聞いてるとスマホでなんて絶対無理だと確信した
0647名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 11:51:52.62ID:SOlKC1JC
>>646俺もCPU民だけどそのためだけに20万以上も出してパソコン買えないよなぁ。
余裕があれば買うんだろうけど
0648名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 12:58:21.72ID:xTIHMDM8
TecoGANのX4より>>611のが良い出来
こんなもんのために2080Tiとか金と時間の無駄だよ
とはっきり言ってやったほうがいいのかな
0649名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 13:42:00.10ID:JjWM56e9
ハードルを上げれば上げるほど機材揃えてソフト買って自分で作るより人が作った違法アップ待ったほうがいいやってなるからね
0650名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 15:05:30.57ID:r2u2P7y0
俺みたいに好んで買っているならば良いが、これのためだけに80Tiを買うのはやめた方がよいだろう。
0651名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 15:06:22.47ID:HLvKPRzD
好きな女優の作品をモザイクなしで見るために金と時間をかけても構わないと思う人もいる
他人のやり方を参考にTRYする人もいるんだから、それを参考にするか、無視するかは本人の自由
それをいちいち潰しみたいに否定する奴らが暇なのかと俺は思う
0652名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 15:37:38.24ID:1EFJkIoC
>>648
いや、だからその方式が実装されたとして2080Tiが最速なのは変わらないってw
画像処理、動画処理は時間が掛かるから時間を惜しむかどうかって話でしかない。
(2080Tiの爆速っぷりは様々なYoutuberがゲームや動画編集で紹介している)

CPUは金の無駄になる可能性があるけどGPUはならないって話は理解できてる?
0653名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 16:03:43.83ID:rE5Gac8g
ゲフォ750tiから1660tiに変えて速さに感動してたけど。

しかしVRAM6Gで4Xは無理で。

それでも、色んなソースの変換に楽しんでるよ。

先々、2080tiのマシンにしようと皆の意見が参考になる。サンクス!
0655名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 16:40:17.51ID:1EFJkIoC
>>653
たぶん作者が2070sとのことだからVRAM8GBあればSD画質のTG-4XがGPUでギリ動くのかと。
VRAM6GB以下の人は激重だけどCPU版使ってねという感じ。
HD画質の4Xとなると単純計算VRAM32GB必要だから2080Ti2本差しでも足りないね。

>>648
てか、それすでに実装されてる+Wだよね?TG-STD+Wとかがそれなんじゃ?
使ってなかったけどちょっと比べてみるか。
0656名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 16:58:54.22ID:1EFJkIoC
>>648
あ、ごめん違ったw
+Wは拡大してくれないし、当然HQも使えないね。

やっぱ現状SD画質の変換はTG-4X+WからのTG-AFL(HQをONなど破壊設定MAX)が一番良好なんじゃないかな?
拡大して縞々ノイズ(コーミングノイズ)が出ちゃうやつは先駆けて他のソフトでインターレース解除フィルタを掛けておくと。
(フィルタの性能次第だけどだいぶましになる)
0657名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 16:59:35.72ID:hKm/OI9x
今は普通のグラボを使って
数年後、価格が落ちたハイスペックグラボをヤフオクで買って楽しみことにしようと思う。
0658名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 17:14:58.54ID:1EFJkIoC
>>657
ミドルレンジってこと?
2060sが一応VRAM8GB積んでるからギリ4X動きそうだしベストバイの可能性あるなGDDR6だし速度も出そう。
最安で5万切ってるしコスパ的には一番良さげだ。
0660名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 17:33:37.53ID:372r7joY
来年また出るからミドルクラスもvram容量上がる。
0661名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 19:48:17.95ID:7cqA3c4+
情報交換するのが目的なんだから体験談はありがたい。
当該のグラボ買うつもりないひとは読み流しとけばいいだけ。
アホがキモいとか言って情報提供減るほうが困るだろ。
0662名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 20:04:55.64ID:TwrxHv/W
>>581
あの男優、自在にちん棒を曲げられるから角度は判断の決め手にならないよ
0663名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 20:12:20.35ID:1EFJkIoC
一連の議論によってこれ用途でグラボ買うなら2060s/2070s/2080Tiあたりに選択肢が絞られた感じはするな。
1650や1660シリーズではVRAM容量不足で環境としてちょい厳しそう。
4Xは使わないなど縛りを設ければ何とか行けるって感じじゃないかと思う。

まあ、そこらがよう分からんかったから俺はえいやで2080Tiにしたんだけどね。

結局、破壊したい素材がコーミングノイズ酷くてTecoGAN以前にインターレース解除フィルターかけないと、
といったモザイク破壊とは無関係の動画エンコードもやるはめになってるから最強GPUにしといて良かった感じ。

これより速いマシンはないのだからしゃーない、贅沢言うな、という諦めがつくというかな?
中途半端なので組んでたら「あー、やっぱ一個上のに載せ替えるか?」とか色々と頭をよぎっただろうからな。
0664名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 20:21:04.86ID:aXuvEBhf
GPUエンコなんか速いだけで画質も容量もクソだけどな
エンコにGPUとか正気の沙汰じゃない
GPUエンコは手っ取り早くスマホで見る動画作るかとかの半端用途
0665名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 20:45:18.41ID:pVVWfo7R
詳しい方教えてください
破解用に新規でパソコンを購入予定です
予算は20万くらいで、このスペックは必要とかこの組み合わせが良いとかあったら教えてください
0666名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 20:49:45.43ID:r2u2P7y0
エンコードはCPUだな。
3950Xにかえようか悩む。
0667名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 20:55:20.48ID:1EFJkIoC
>>664
たしかに突き詰めるモザイク破壊もそうなる可能性はある。ここぞというカットだけCPUみたいな?
俺はそれも見越してRyzen9、DDR4OC対応のマザボで組んだけどね。
(DDR5が普及するのは2022年頃と言われている。)
0668名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 21:13:26.90ID:7abv9vZJ
来年にはrtx3000シリーズ投入すんのかね?
ショボグラだから金貯めとかんとな
0669名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 21:18:23.17ID:1EFJkIoC
>>665
それだけ予算あれば作者と同じRyzen5 3600+2070s+DRAM32GB環境行けるはず。
--------
(新規に必要と思われるもの)
グラボ: 65000(2070s)
マザボ: 50000(上位CPU、オーバークロックDRAMを意識してちょっといいやつ。MEG X570 ACEとか。)
CPU: 25000(Ryzen5 3600)
DRAM32G: 20000(OCでなくていいなら15000くらいからあるかも。CPU控えめなのでOCでなくてもいい)
ケース: 5000-10000(Amazonで3000であるかも?)
--------
(今使ってるマシンから換装可能と思われるもの)
SSD: 10000-20000(1-2TB)
電源: 10000(折角なので2080Tiも行ける750Wのもの)

SSDや電源まで新規で買っても20万で行けそう。
0670名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 21:19:04.29ID:7abv9vZJ
あとCPUはノート向けの第10世代のIce Lakeがこの先主流になってくるが、肝心のデスクトップがcore i7で止まってるからにっちもさっちも行かない
Intelは迷走してんな
0671名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 21:34:18.54ID:r2u2P7y0
3000シリーズはVoltaの後継投入してその後だろうな。
まぁ来年には出るからな。
0672名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 22:57:07.12ID:Ni4GVBqL
壇蜜と佐々木心音の破壊は可能?
0673名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 23:05:28.89ID:1EFJkIoC
同じ素材でもシーンによって破壊されたりされなかったりするのが現状の課題だと思う。
モザイク自体が認識されてないのかってくらい変化がないケースがあるのよね。
0674名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 23:12:18.30ID:GsLj25ap
無知で無能なのにハイエンドグラボ買って調子こいてる奴がいるな
結局自分が無駄なことして時間浪費してるだけなのに上から目線で時間を惜しめってさあw
0676名無しさん@ピンキー2019/10/27(日) 23:57:05.17ID:1EFJkIoC
>>674
んー、もしかしてVRAM6GBのグラボ新調して「4XがCPU版でしか動かねーじゃねーか!」になってる人なのかな?
そこのノウハウがないのが難しいとこだったから自分は「えいや!」で2080Tiにした感じなんだよね。
(そしてCPUとDRAMは当面ケチりつつもアプグレできるよう、対応可能なちょっといいマザボ、余裕ある電源容量を選定した抜け目のなさ)

これまでの話をまとめるとSD素材(極上女優のスーパーデジモ作品など宝の山)に対する4XはVRAM8GBがシステム必須要件なんじゃないかい?

そゆことがようやく分かって来た段階。
0677名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 00:17:04.00ID:yaZM5X0m
>>676
やっぱりメジャーなスーパーデジモでないと無理だよね?
マイナーな女優を破壊したいんだけど上手くいかない
0678名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 00:30:26.57ID:w2d1U1f3
>>677
作品によってというよりシーンによってなんだよね。
想像だけどTecoGANなどの"動画"超解像って動いているシーンの前後関係で答え合わせするらしいから、
動きが少ないシーンが苦手なのかも知れない。例えばM字開脚でじっとしてるシーンとか?

その辺りの仮説から30fpsの素材を60fps化してから処理することで破壊しやすくならないか?とか試したいと思ってる。
あとは破壊アルゴリズム自体の追加に期待かな。
0680名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 00:34:21.20ID:Gfuoaczz
ネットに上がってる破壊の作品丸ごとのはどのくらいの時間掛かってんだろ?
0681名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 00:52:13.61ID:yaZM5X0m
>>678
それ俺も思って、昔のじゃないけど30fpsでやってたけど、もう一回60fpsでキャプチャし直してやってるところ
0682名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 01:05:39.41ID:+OMk2yBC
SD画質(640x480)をTG-X4処理をするのにvram8GBでは足らないね。
9.5GB程使うからな。
0683名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 01:06:38.21ID:xWIU/m7g
>>669
ありがとうございます
検討してみます
ノートパソコンでおススメとかあれば教えてもらえますか
0684名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 01:14:37.93ID:w2d1U1f3
>>682
まじで?博士は2070sとのことだが・・・

>>683
そもそもノートでやれんのかな?デスクトップでもファンが全開で回るような処理なのに。
人柱になる覚悟でチャレンジ精神が必要だろうな。
0685名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 01:19:34.91ID:+OMk2yBC
>>684
640x480だと9GB以上使っているね。
マニュアルには640x360で8GBのvramが必要ですとなっているね。
640x360でやってみようか?
0686名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 01:24:13.82ID:+OMk2yBC
>>684
640x360でvram6GB以上使っている。
6.1GB程かな。
0688名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 01:30:06.25ID:ioyOi57B
>>678
> 動きが少ないシーンが苦手なのかも知れない。例えばM字開脚でじっとしてるシーンとか?

それあるね! 一番期待してるとこで、ハリボテ状態になるんだよな〜w
0689名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 07:33:36.20ID:w2d1U1f3
>>680
おそらくだけど複数台のPCで処理して後で繋いでるのだと思う。
その方法としてAWSのHPCサービスなどクラウドを活用している可能性もある。
(超絶モンスターマシンが存在すると考えるより現実的)

延べ100時間の処理も5台でやれば20時間、10台でやれば10時間だろ?
たぶんそういう考え方でやってるのだと想像するな。
0690名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 07:43:05.94ID:w2d1U1f3
>>687
行けるだろうけど業務用だけあってお高いからな。
VRAM8GBで10万超、16GBで25万ではさすがに手が出ないわ。
0691名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 07:54:33.64ID:O2GR0Zzo
4倍して1920×1080になる480×270ならVRAM6Gでいけますね
それ以上もメモリ使用量を最小対応にしてみました(未確認
@tgmain.exeの名前を変更、original_tgmain.exeにする
Atgmain.batというバッチファイルを作成、中身は
@echo off
call original_tgmain.exe %1 %2 %3 0.5
解説:0.5のところを環境に合わせて0〜1.0の間で調整する
Bフリーソフト「VisualBat」でtgmain.batをtgmain.exeにビルドする
こうした改造は次のバージョンで対策されるらしい・・・残念

旧:各プロセスが最速で処理するために必要なサイズのVRAMを確保
新:各プロセスの処理に必要な最小限のVRAMをサイズ指定して確保
これは並列1では機能しないのですw
並列1と並列2以上のVRAMを見てみてください
0692名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 08:01:26.90ID:O2GR0Zzo
ついでにwaifu2x
https://note.spage.jp/archives/156
Write-Host "$date ファイル : $_ の処理を開始しました。"
Write-Host "$date ファイル : $_ の処理が完了しました。"
この2行がエラーになるので
Write-Host $date
Write-Host $date
にとかすれば動きました
waifu2xは画像を分割して処理するので
時間がかかるけど、動かないとか無いのがいいね
0693名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 08:12:35.88ID:Gfuoaczz
>>689
なるほど。フルで上げようとするとそんな感じでやらないと厳しいよね。
0694名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 08:59:47.06ID:w2d1U1f3
地味なところだと最適なアルゴリズムを探るとき用に抽出した画像を消さない設定があってもいいかな。
0695名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 09:09:39.09ID:o6+S6LG6
SD動画に加工を加えて大きくしてから破壊かけるって話みたいだけど
それは何のためにやってんの?
0696名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 09:51:59.90ID:Kn/1E5WG
>>683
TecoGANまでならノートでもやれるしやっている(i7 9750H 8GB 1660Ti 12万円)けど排熱が弱いのでお勧めできないですよ
瞬間的にはCPU100℃しょっちゅうだよ〜平均は、抽出&エンコが70℃弱、高画素変換が70℃強になるよ
謎の再起動繰り返すしさ
それでもサブのCPU( i7 9750U )よりは圧倒的に速いけれどね
ましてその上の×4とかも考えているなら据置型一択ですね
0697名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 10:34:14.93ID:vgQqY7/+
>>683
ノートでこの手の作業処理はやめたほうが良い。
壊れやすいし、何より遅い。無駄にストレスと費用がかかる。

デスクトップでパーツを付け替えながら試していくことをオススメしたい。
0699名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 12:37:39.85ID:gPgY4yIS
30万円超のTITAN RTX VRAM24GBくらいでようやく使い物になるレベルなのか
0700名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 12:40:45.17ID:17Ar1aNh
vramだけ追加できるカードあればいいのにね
そうすれば安定して破解できるってことでしょ?
0701名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 17:53:29.43ID:1e+COwrx
ゲーマーでもGTX1060とかなのにすごい環境の人が多いな〜
0703名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 20:54:59.86ID:+OMk2yBC
steamで1060が最多だもんな。
0704名無しさん@ピンキー2019/10/28(月) 22:25:09.80ID:w2d1U1f3
最近は動画編集ソフトというとプレミアではなくダヴィンチなんかな?

古い素材の前処理をフリーソフトでやってるとそれなりのが欲しくなる。
0705名無しさん@ピンキー2019/10/29(火) 01:54:52.65ID:P5wyJgpP
>>695
スレ伸びてるからそれやってる奴多いと思った?
思い込み馬鹿が複数ID使って自演してただけだから君に返すレス0なんだよ

以前からIDコロコロな自己満馬鹿がいるからこのスレの情報は鵜呑みににしない方が良い
0706名無しさん@ピンキー2019/10/29(火) 03:07:01.31ID:Futr1BTC
TG-X4をおこなっても劇的に変化はない。
マジで情弱が鵜呑みにしたらどうすんのかねw
0708名無しさん@ピンキー2019/10/29(火) 07:28:20.03ID:EriVWvTM
[1EFJkIoC]
>>SD画質素材が多い人はTG-4X+Wによる前処理こそむしろ基本であるわけだし。

俺は、以前の発言でTG-4X+Wしてからの破壊は超解像によってモザが崩れるから止めとけと言った。
これは失敗と時間の無駄がわかるからです(検証済)
TG-4X+Wは横320x180の動画で7.2G 横480x360で何故か5.8G使用。
動画のダウンサイズは素人でも出来る様にjavにてnormal録画で横幅指定すればOK
最低メモリは現状で8Gあればマニアで無い限り足りるので2080TIまでは要りません。
(中古でも8Gあれば安心な感じ)
横320か480はSTDやAFLで調整を練って作成してTG-4X+WでOK(確認済)
簡単な調整方法として、上から3518にして一番下を薄滑らかに調整してから
STDかAFLで数秒分仕上がりを確認する。
横600以上ならそのまま調整のみで作成。多少画は汚いが我慢汁

その他報告
最近のはアップ時になんとかクパっぽいのが見える程度
2016以前のNHDTA、JUX、MUKD、HJMO、APAA、SDMUはだいたい良い感じに仕上がる
0709名無しさん@ピンキー2019/10/29(火) 09:00:00.83ID:zgLw7Jyh
つ HQモード

4XしないとそもそもHQできないぞ。
SD画質動画は4XしてからのHQ破壊が基本だと思ってる。
0710名無しさん@ピンキー2019/10/29(火) 12:42:54.21ID:SnaMAO00
加工設定のHDボタン
B動画の各コマを縮小して作成するモザイク判定用画像(内部処理用)の解像度を高くします
モザイクが細かい動画やVR動画に有効ですが、解析するデータ量が増えるため処理が重くなります
HD未満の低解像度な動画ではボタンが表示されません

HDとういう名称ですがこれはTG採用以前からの機能でこれによってTG処理が高精細化されるわけではありません
細かいモザイクをモザイクとして認識できなかった場合等にモザイク検出(判定)用として有効な機能という事です

>>708
おしゃる通りTG処理前にソースを加工すれば変更が加わるので結果は素直な物ではなくなります
0711名無しさん@ピンキー2019/10/29(火) 13:59:59.54ID:nSyC4g9y
>>707
ダメだったらがダメなんだよwなにを言っとんじゃw
その程度で情弱にすすめんなw
キャプチャーしたらHDは使えるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況