【中国韓国】無碼破解 Part12修正【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ここは無碼破解と呼ばれるモザイク加工技術のスレです
情報交換にどうぞ
誰かの情報が欲しいならまずは(Ctrl+F)検索しよう
次スレは>>990を踏んだ方が立てて下さい
*前スレ
【中国韓国】無碼破解 Part11修正【無断転載禁止】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1590015226/ >>385
safeモードでやると時間が掛かるよ。
4c8tはわからんが、fastで大丈夫だとは思う。 >>403
特にこだわりはないけど、俺はMSIやZOTACだね。 >>400
特に2015品だと仕上がりが良くなるわ >>397
同じ条件で変換テストしてみたのですが
並列数が8よりも、5のほうが
1分間で処理できるコマ数が多いです
CPUのパワーとか関係あるのでしょうか 素材の動画による場合が多い。
えらい時間かかってる動画は破壊度の仕上がりが良い。
あっという間に終わるのは残念な結果になることが多いよw 再生しながらデフォMキーで解像オンオフできるから
それでモザイク認識してないのはやっても無駄 >>406
作者さんが5/13に
「TGモード(X4を除く)の録画では、VRAM容量が大きいほど高解像変換の並列数を上げることができます
しかし、並列数が4から6になっても変換にかかる時間が2/3になることはありません
並列数が増えるほどオーバーヘッドで効率が低下するからです」
とつぶやいています
並列数を増やすとトータルでは速くなりますが、1つあたりの速度は低下します >>409
あたりまえのことですが
小モザは処理が遅くてデカモザは処理が速いです
FHDでモザイク小さめだとが8*8くらい
大きめだと14*14くらいかな
1920*1080を縦横8分の1にすると32,400
同じく14分の1にするとおよそ10,570
TecoGANの処理量が三倍くらい違ってきます >>409
なるほど、ありがとうございます。
テストでは遅かったけど
実際に変換すると
トータルでは早くなりそうですか? >>411
30分以上あるいは一本丸ごと破解してみれば分かると思います
並列数が多い方が速いです
だから皆さん高級グラボを欲しがるのです
お持ちのCPUは確かにやや古いタイプだとは思いますが問題があるとは思いません
それこそタスクマネージャーで使用状況を確認すればいいと思います
TecoGANによる高解像変換の開始直後以外はけっこう能力を持て余している状態だと思います >>412
ご教授ありがとうございます。
設定変更しようと思います。
もうひとつ教えていただけたら有り難いのですが
@マニュアルのFFmpeg「テンポラリフォルダ」の項に
・RAMディスクを割り当てることで
SSDやHDDへのダメージを軽減できます
と、ありますが
RAMディスクを作るための良いソフトをご存知でしょうか?
A同項に
・通常3GBで充分ですが、画像合成プロセスの最大並列が3より大きいと不足する
とありますが、並列4〜7の場合は
比例して4ḠB〜7GBの設定で良いものでしょうか? >>412
>>413の最後部分文字化けしましたので
再度書きます
A同項に
・(RAMディスクの割当は)通常3GBで充分ですが、
画像合成プロセスの最大並列が3より大きいと不足する
とありますが、並列4〜7の場合は
比例して4GB〜7GBの設定で良いものでしょうか? >>414
ごめんなさい
当方RAMディスクは使っていません
もっぱら2TBのJavPlayer専用と化したSSDのみ使用しています >>415
私も以前ここでアドバイスを頂いて
同じようにしています。
かなりの分数を処理しましたが
先日SSD診断ソフトを使ってみたところ
「現在のSSD寿命は残り9年です」
という結果でした。
今のSSDは丈夫みたいですね(笑) >>413
横から失礼、一昨日買って色々試してRAM設定したばかりの者です。
@私はImDisk(64bit版)を使ってる。(アイムディスク)
Win10でそれなりにメインメモリに余裕があるならガッツリRAMドライブが作れる。
ただ、当たり前だがシャットダウンすれば全て消える。
Win7だとSoftPerfect RAM Disk利用者が多いと思うが
イメージマウント自動保存が便利な反面、1ドライブ3GB
までの制限があったり増やせば管理が面倒になりがち。
A大丈夫だと思うが「通常3GBあれば」なのでpng処理とか
だとオーバーしかねない。 RAMディスク化の最大の利点はディスクアクセスにリソースが取られない所だと思う。
速度もさることながら、CPUパワーがかなり省エネ化できてる。 >>417
ありがとうございます!
アイムディスクやってみたいのですが
なかなか勇気が出ません。
16GBのメモリー積んでますが
半分の8GBをRAMディスクに使っても大丈夫なものでしょうか・・・ >>419
俺は20GBで8GBとってやってる。
Javplayerまるまるもってくと7GBあるから8GBは取ったほうがいいだろうね。
なぁにWin7までは3GBでやりくりしてたんだ、よゆーよゆー。
ちなみに色々試し中。
Waifu2xおすすめされてなかったが効率対効果はともかくはっきりレベル違ってくるねこれ。 >>420
ありがとうございます。
Waifu2xを使うと破解の完成レベルが変わってくるのでしょうか? >>421
変わってくるね……と言っても苦労が報われる差かというとそこまでじゃない。
ただ、仕上げが違和感の軽減に繋がるって感じ。 javplayer新たに置場所変えて設定し直したがやはりデコーダ切り替え頻発するよ、プレイヤーからファイル読みこまなければ大丈夫みたいだけど。 >>423
VLCみたいにタフなプレーヤーでないことは事実だけど
動画のコーデックがH.265とかではないよね?
mp4 H.264で再エンコードしてみるくらいしか対応は思いつきません コーデックはh264.mp4なんです、ちょっと様子見します。 FFmpeg設定の「エンコードに使用するプロセッサ」について。
これまでデフォルトでCPUに設定してましたが
GPUにする場合
GPU0〜GPU5(NVIDIA)の数値は
皆さんどのように設定してるでしょうか?
マニュアル読んでも判断方法が見つからなくて。 >>426
それって自分の搭載してるグラボを選ぶんじゃ?
通常一枚刺しだとGPU0じゃないかな
タスクマネージャを見ればわかる 2枚挿していたとして、2枚目に処理をさせたかったら、
GPU1やね。 初心者質問で伸びてんな
作者もいないからもう進化はないんだな 比較動画を作ってみたのでうpしてみるテスト
https://14.gigafile.nu/1027-d6fa0c7e5ef5dd73186255ddb4bb40c44
ダウンロードパス:647
保持期限:10/27
AviUtilで併せとテキスト追加してるんで実際と見え方違うかもしれんがまあテストってことで一つ。 FC2で買った動画でやってみてるけど全然見れないな HandBrakeで手持ちの一層DVDをリッピングした物をエンコードしてるんですけど
みんなのおすすめ設定はどんな感じですかね?
破解が効きやすいのは高画質なんでしょうけどみんなはどれくらいの設定にしてますかね? javに使う素材の設定ってことなら
4:3はサイドパネルつけて1920に変換
16:9も1920で統一、変換したら元素材は破棄 >>435
1920だと破解がきれいになるのですか? 扱われる動画画質としてフルHDと呼ばれるサイズだからね。
デジタルで加工する上で元となるものは高解像度であった方がいいのは間違いない。
具体的な設定はここを参考にしたかな。
「javplayerの最適設定、2019.09.06最新版。」
「JavPlayer最適設定いろいろ」
をググってみてくれ。
ただ、これで色々試した感じでは、参考にしたサイトでお勧めされている
「HDはオン」は動画に寄るのかもしれないが破解度がかなり下がった。
(オンは黒、オフは灰色) いやそもそも単純に拡大しても解像度があがったりしないだろ >>437
うん同感、関係ないと思うな。
DVDのオリジナルの解像度で破壊掛けたほうがいいんじゃね?
変に1920にしたらモザイクが潰れてJAVPLAYERで誤認しそうだし。 >>438
アホすぎて・・・
てか、無駄にファイルサイズでかくなるだけだし
たぶんJavPの処理時間も長くなる
いいことなんもねえぞ >>420
ImDisk導入して、最初うまくいったのですが
JAV再起動したらエラーで動かなくなってしまいました。
が「Set TEMP Variables」を全部デフォルト初期値に戻したら治りました。
私の設定が悪かったようです。
ここは全部デフォルト初期値にしておられますか? >>440
うーん・・・誤認どころか今はJAVPみたいな玩具じゃなくても良い物あるからねぇ・・・
このおもちゃでもマンコはいいけどチンコは滲んでバカっぽくなるよねw
作るだけ時間の無駄って感じだった
この本体は色んなトコで拾えるから海外の人もこれで遊ぶんだろうけど・・・
JAVPはサムネで騙される程度 環境変数は R:\;C:\TEMP という風に、優先される左側にRAM領域を追加している。
RAM領域がおかしくなってもデフォルトを使ってくれる(たぶん) >>438
逆に解像度落として処理してみな
モザピッチも小さくなるので、破解部については遜色ない
結局、一旦モザピッチを1ピクセルにして処理するので当然だけど >>445
これはどうなのかな?
TecoGANに渡すモザイク部分の画像は同一であったとしても、元がSD画質とFHD画質ではTecoGANの高解像変換の量(拡大倍率)は異なってくるから違う絵が出てくる気もする 素材を拡大・縮小してみる意味がそもそもわからない
SDからFHDは1080/480=2.25倍
拡大すると例えば8*8ドットのモザイクは18*18になる
でも6*6のモザイクは13.5*13.5にはなれないからどこかで歪みが出てくるとしか思えない
縮小だともっと歪みが出てくる気がする >>446
TecoGANの拡大倍率は4x4で固定値
足りない倍率分は博士がフィルター使ってやってる。
足りない倍率分も機械学習でやるのがwaifu2x(倍率可変だから) >>447
素材の拡大・縮小は認識しないモザイクを認識させようという目的の時のみ有効(nearest neighborとかで)
当然副作用はあるが。認識されないものはしょうがない >>448
これはよく分かる説明をありがとうございます
勉強になりました
>>449
おっしゃる意味はよく分かるけれど、拡大してモザイク認識が向上した経験がまだないです
ご回答ありがとうございました >>443
ver.1.02 ver.1.03 ver.1.04 の最初に公開されたものを落とせるところはありますか? 正規に購入してたら、過去のバージョンも落とせなかったっけ? >>448
waifu2xって画像(静止画)のテクノロジじゃないの?
動画もできるの? >>452
正規のサイトのOLD VERSIONは2019年9月に一部修正されたものだと思う あぁぁー
1660ti でいいやって思えるのに
踏ん切りができねーー
これじゃいつまでたってもグラボ買えねーー
30シリーズでるタイミングが悪いぜよ 昔回収騒ぎになったhmpの竹内のレンタルDVD版をリッピングしてたので
それを破解してみたんだけど、逆にぼかしがきつくなって見にくくなるんだね
あとアウターズの自主審査時代のものも一つ持ってたのでそれも少しやってみたけど
やっぱり見えにくくなってる。
モザイクの大きさがシーンによってコロコロ変わるような作品はAIがモザイクの
大きさをご認識して細かいモザイクを大きいモザイクだと認識しているみたい。 >>461
竹内あいですね
私は竹内乃愛のがうまく破解できません >>461
確かにDVD画質の小さいモザイクはうまくいかない
桃太郎のスーパーデジモなども難しい
モザイクのルールが博士の学習モデルと異なっているようにさえ思える
ただ モザイクサイズの誤認識 という原因が掴めているならモザイクサイズの手動設定で良くなるかもですね 出来ない場所だけ感度やら調整してみる。
後は。topazのやつを使ってみる、くらいか。 スーパーデジモの学習モテルがないからうまくいかないだけでは? ワイミーズハウスに連絡行って博士を継ぐ者が現れたりしないのか 俺は結構な森川涼花のファンなんだが、パイパンだからなのかわからんが今やってる初期の
「エスカレートするドしろーと娘 りょうかちゃん 19さい」
がかなり破解順調だな。 msiのgtx 1660ti 買おうと思うのだけど
使ってる人どう?
あと1tのSSDも購入してRAMディスクにしてみたいのだけど
いまが500gのSSDをcドライブにしていてos入れてて4tのHDDをdドライブにしドキュメントとかを入れています
eドライブにSSD1tを割り当ててこれをRAMディスクにすればいいのかな? RAMディスクってメモリの余った領域をディスクとして使うとかそんな感じだったような
SSDはそのまま使っても普通に速い >>470
RAMディスクの意味が分かってないようだな もしかしてRAMディスクってメインメモリの補助?
的なものじゃないの? SSDを仮想メモリとしてだけしか使わんならメモリを増設なりした方がよっぽどコスパいいし速度的にもいいと思うが ちょっと調べてみたら
確かに仮想メモリをRAMディスクと勘違いしてたみたいだ
メインメモリに直接画像など展開してそのまま動画にまでするからディスクへの書き込みがない分速くなるってことかな?
てことは寝てる間や会社にいってる間にやるだけなら普通にdドライブ上で使ってても大丈夫ってことかな?
メインメモリってそんなに余裕があるものなのか >>478
メインメモリー128GB積んでれば余裕はあるだろ 横から失礼しますが
今、おいらのPCはメモリ16Gなんだけどこれを32Gに増設すればそれだけ早くなるという事ですか?
それとも単に増設するだけでは意味はなく、そのメモリをRAMディスク化すれば増設した効果がでる
という事ですかね?初心者質問ですいません。
しかし最近始めたばかりですけど、破解活動し始めたらもう一台PCが欲しくなって堪りませんね
活動中はほぼ一日PCをほかのことに使えないのは結構辛い、特においらはゲームもしますので
今、破解活動中のデスクトップじゃないとゲームができないから公休日なのにやることなくなって・・・・・
あーーもう一度給付金出ないかなぁ。 >>480
面倒くさいこと考えず、別のSSDを追加して、そこにJavPlayer関連のフォルダをぶち込んで破解専用場所として作業すればいいんだよ。 >>480 基本的に速くならない。
メインメモリってのはCPUが使える手元の電気的領域。
例えて言うと机の手の届く範囲。
SSDはサイドテーブルとかそんなん、HDDは棚とかだな。
メインメモリはOSが管理する動的領域で、重い作業でも滞る事が無いと言うだけ。
大量にあった所でデカブツを処理するスペースがあるだけで普段は全くの無駄。
タスクマネージャーでメモリの使用量を見るとわかりやすい。
データ領域としてはバス(移動通路)がほぼ存在しない構造であるため仮想的にストレージ化すると現状最も高速化が見込めるというわけだ。
その普段殆ど使われていない無駄なメインメモリをストレージ化するのがRAMディスク。
それを実現するのがImDiskなんだがマニュアル見るとRAMDisk要因のエラーもあるみたい。 もちろん後者だが、もっと容量あったほうが良いんじゃないか。
どれほど処理するのかわからんが、足りるのか。 >>481
>>482
>>483
回答ありがとうございます。
現状ではRAMディスク化すればメモリ増設するメリットはあるけどデメリットもあるよという事ですね。
とりあえず手持ちの金を握りしめ、近くのPCデポでSSD買ってきます。
いまはCドライブで処理してるのでこっちがお亡くなりになる方がヤバそうなので。 破解し終わったやつはHDDに保管しとくといい
どんどん貯まっていくから Javski@Javski2 2019年10月17日
GPUに関しては、GTX1050〜RTX2060sがお勧めです
ハイエンドGPUには値段に見合ったメリットが無いでしょう
CPUは速いほど良いと思いますが、コストパフォーマンスではRyzen5(3600)がベストだと思います
また、16GBのメインメモリとSSDを搭載するのが無難だと思います >>486
え?!博士復活したの???
って思ったら去年の今頃のツイートかよ… >>486
記事が去年、かつ最新バージョン109aから半年ぐらい前だから参考程度だな。 msiのの1660ti 買うことにしたんだけど
動画見るとほとんどデュエルファンなんだけど
シングル使ってるひといるかな? 1スロなら GIGABYTE の方をすすめたいがもう売ってない。 >>490
CPU変換から750tiを使ったとき、その速さの改善に驚いた。中古で今は2000円くらいで売ってるもんな、これ。まして1070tiなら納得できると思うよ。 >>493
GIGABYTEの製品を勧める理由って何ですか? 録画モードでTG-AF1とTG-AF2はちらつきは軽減されるが不鮮明になるとマニュアルにありますが
このちらつきとは除去した部分のゆらゆら揺れたような映像の事ですか?
それと不鮮明になるというのは除去部分だけのことで全体の画質の事ではないですよね? AF2とかはチラチラするモザイク用。
不鮮明になるのは、加工部分のみ。 >>493
シングルファンとシングルスロットは違う で1660ti 使ってる方達はシングル?デュエルファン? >>500
シングル(外排気)SLI
シングル(外排気)SLI
シングル(内排気)msi gtx 1660ti aero itx ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています