>>875
自分なりのやり方としては

とりあえずモザイクの範囲指定は一番左、超解像の適用率は一番右
画質を一番左の手動にして、感度と精度を動かしながらすべてのモザイクがボカシに変わる組み合わせを探す
画面端にDMMとかのロゴがあるなら、それが歪まずにくっきり見える設定を探す
低画質な映像だとロゴだけでなく左右の画面端も歪んでくるので、それも参考にする
それらを優先して、モザイクの端が残ってボカシにならない時はモザイクの範囲指定を拡大する
しま模様加工の抑制は常にオン

こんな感じ