【中国韓国】無碼破解 Part13修正【無断転載禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/12/09(水) 15:03:02.83ID:ggSIuezl
ここは無碼破解と呼ばれるモザイク加工技術のスレです
情報交換にどうぞ

誰かの情報が欲しいならまずは(Ctrl+F)検索しよう

次スレは>>990を踏んだ方が立てて下さい

*前スレ
【中国韓国】無碼破解 Part11修正【無断転載禁止】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1590015226/
【中国韓国】無碼破解 Part12修正【無断転載禁止】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1598623821/
0631名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 09:36:20.14ID:SiThXA93
脅迫?罵倒?そんなんあった??記憶ないな
スレ見返したらバレる嘘やめたほうがいいぞ
0632名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 09:42:02.43ID:wxmz++2y
なんだかスレの雰囲気悪いけどもう一度神があげてくれることを願ってますわ
なんなら有料でもいいから教えてほしいっす
0633名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 10:04:06.81ID:MzDsxXCj
古典的なやり方で自分で出来た
やり方教えてる掲示板みたいなとこもあるけど
0634名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 10:30:05.14ID:oQlqz6LJ
>>633
ぜひやり方を教えてほしいです。
ウォーターマークの主張が強すぎてマジでしんどいっす…。
0635名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 10:40:04.95ID:ZcRvcm2E
破解サイトに結構WMなしが上がってるのがちょいちょいあるねほとんどはそれ以外のWMを追加してたりもするけど
0636名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 12:34:25.14ID:cJwwmFDv
ウォーターマークそんなに邪魔か?
無い方がいいけど、最新の1.09aなら小さいし、薄いし我慢できるだろ?
0638名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 16:09:54.50ID:HsHWnys6
モザイクそんなに邪魔か?
無い方がいいけど、最新のモザイクなら小さいし、薄いし我慢できるだろ?
0639名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 16:12:47.56ID:Bl9jfAZ9
先月PC変えてから何故か1.09は数分以上の破壊中止まる
1.08と1.09は破壊精度や画質は同じかな?
0641名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 17:40:49.04ID:vFsSiXHy
>>638
最新のモザイクは大きくて濃いし破解対策で本来の色と違うものにされてるよ
0642名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 17:41:59.16ID:y0EFkgD+
ここはモザイクが邪魔でそれを何とかしたい奴らが集うスレじゃないのか?
0643名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 17:55:06.86ID:DHj31ccT
無水が出回ってきたら博士が対策でアプデしてくれるかもしれんな
0644名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 17:58:21.73ID:kEcThhyI
製品版にウォーターマーク入るって今更ながらしんどいんだよなぁ
もう更新もしないみたいだし今こそ情報共有をお願いしたいですわ
0646名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 18:39:41.66ID:leZCondF
教えてくれる掲示板があるって言ってる人いるけど何でその情報がここに回ってこなかったんだって疑問
0649名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 19:49:00.47ID:sxKvG60/
他にも発表されてる既出情報ってことにしてここにやり方書かせる誘導
そもそもよそで発表されてるの知ったらここに書くでしょ
やり方そのものじゃなくてもよそにやり方書かれてるぐらいのことはさ
0650名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 21:10:45.39ID:EH4WPQI7
ということにして、かかせないようにゆうどうだ!
こうどなじょうほうせん!
0651名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 21:26:42.11ID:cWn9R5TR
>>638
同意
ウォーターマークなんかどうでも良いから
モザの認識改善とRTX30系対応してほしかった
0653名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 21:32:27.82ID:7LO6pjjC
>>651
今1660sだがアップグレードで20xx買う気にならん
30xx使えたらすぐに買い換えるわ
0655名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 22:45:18.91ID:SY3HhJsc
もう一度アップお願いいたします。しばらく張り付いています
0657名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:52:29.31ID:LUD3HUFJ
ほんと、あまりしつこいと売りに出すのかなと
勘ぐってしまうわ。
0658名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:16:05.05ID:kkFnfr3g
でもすでに既出で動画もうぷられてるって言ってるし>>635
0660名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 02:10:21.62ID:e/g+itE3
なんや、rtx3000番台対応tecoganアップしてええ流れか?処理速度遅いけどな。
0662名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 05:23:56.45ID:e/g+itE3
ttps://mega.nz/file/qRMm0bhb#h4M-UCQa26c1iB5ujhn08-214Et5Vt0oTuQ4SR8suFk
1日で消える
RTX3000シリーズ使用者以外は使う意味ない、速度遅くなる
自己責任で使ってください
0664名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:07:45.92ID:gWJjlLda
>>662
おお!ありがとうございます。
cudaのdllが足りないらしい?
帰ってからまたやってみます。
とにかくありがとう!!
0665名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:18:56.74ID:e/g+itE3
>>664
ttps://developer.nvidia.com/cuda-11.0-download-archive
自分の環境で動いてたので未確認だった。申し訳ないがこれインストールしてみて下さい
0668名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 11:34:36.34ID:PlNJgzgI
グラボ枯渇落ち着いたら30系に買い換えのつもり
ID:e/g+itE3さん感謝!
06696622021/03/09(火) 11:41:07.78ID:e/g+itE3
誤解なきように書いておくけど、現状RTX3080でも毎分2800コマでとりあえず動く、ってレベルなのでRTX2070とか持ってる人はわざわざ買い換える意味はないです。
0670名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:20:13.90ID:ZY+SzGh8
>>662
もらいました。ありがとう!

水の次は3000シリーズ対応か〜一気に流れが来たね
0672名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:48:38.11ID:9bmoH4O4
>>662
可能な範囲で教えて貰えると嬉しいのですが、これはtensorflowのpycファイルをRTX30系に対応した物に置換した物で合ってます?
0674名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:05:05.61ID:e/g+itE3
>>672
NO、ライブラリ入れ替えただけでは動かないので少しいじってあります
0675名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:20:00.51ID:ZY+SzGh8
ウォーターマークノミコトとサンゼンタイオウテコガンノミコト
が降臨したから、裸踊り&どんちゃん騒ぎすれば
オマンテラスハカセオオミカミが岩の中からひょっこり出てくるかも
0676名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 15:11:24.28ID:rwKgmVTA
ウォーターマークのやつIPとmacアドレス?は消せないのね
0677名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 15:11:25.63ID:VXydPGtq
ウォーターマークのやつは皆を混乱させて喜んでるだけじゃないのかな
>>570「落とせた人いたのね」
これって落とさせる気はなかったけど、よく落とせたなってことだろ?
スレ10くらいは知ってていいと思うけど、さらに糞パスかけてるし
0678名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 15:27:12.82ID:rwKgmVTA
>>677
そんな悪意はないと思うけど
スレ10はググってURLの10桁ってすぐわかったし
解凍パスは落とした人がいたら教えるつもりだったんでしょ
0679名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 15:32:53.10ID:3yxCO09Y
WMはウォーターマークノミコトの降臨を待つまでもなく
ファイルをバイナリーエディターで書き換えるだけで簡単にできる
0680名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 15:51:03.52ID:A62rV/Vf
>>677
手前で上限かけといて時間切れ云々でとかほざくあたりクソな性格してるよな
0684名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 17:12:00.98ID:5QJl351Z
>>674

もし良ければその改変のヒントでも良いので教えてくれるとありがたいです...
0687名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:23:23.09ID:4oCI+5M6
>>682
そう、そこを見れば出来るただアドレスが違うから気をつけないとダメだけど
0688名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:26:30.63ID:wIWNsp5+
>>682
サイト見ながらファイルいじってWMとIPは表示されなくなったよ。MACはWi-FiとLAN無効にしないとダメだね。
0689名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:55:12.89ID:ZyIqoQcA
>>687>>688
エディタでlevel0ファイルを開くとこまではわかるんですけどね。
そこからどう変えればいいのかアホなんでわかりません…。
0690名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:00:47.87ID:n5QQ5knE
>>689
バイナリーエディターで開いてる?アドレスが違うからWMの文字列を見つけてデータを変更するだけなんだけど
0692名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:28:30.40ID:ZyIqoQcA
>>690
はい、バイナリエディタでやってます
Mainwatermarkの画像でいうと
青枠から緑枠の部分のパラメーターを画像と同じように変更する感じで大丈夫ですかね?
0693名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:39:21.90ID:ZSEJq5lu
>>662 ありがとうございます。
早速3090で試してみたんですが、うまく動きませんでした。
cudaは11.0をいれてます。並列1にするとエラー画面がでるけど、
それ以上だとエラー画面もでない感じです。
0695名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:24:11.72ID:54gtRMmz
ああウォーターマーク全消し方法ついに公開されちゃったか
これ1.06のころから出来たんだけど博士にバレて対策されたくなくて内緒にしてたw
0696名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:35:14.13ID:A62rV/Vf
内緒にしてたw

だって

ださwwwwwwwwwwwwwww
0698名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:50:30.35ID:7UrQarOl
>>680とか意訳すりゃ乞食出来なくて苛ついてますだもんな
こういうクソな奴がいるから公開は限定的にってことだわな
0699名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:56:54.90ID:e/g+itE3
>>684
何をしたくて何を知りたいのか分からないけど
そのうちgithubで公開するつもりです
>>693
TGMAIN内のvram.txtの中の値を少しずつ増やしてみて下さい。
並列数は3080で7が最高だったのでVRAM倍ある3090なら14くらいいけるかも?
0700名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:15:12.21ID:hZZXk/Sv
改良する有能者は出てきたな。
しかし、後継者は現れず。
唯一無二の偉大な人だったな。
そろそろ復活をお願いします。
0701名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:30:53.25ID:YanTsgcs
もし次にアップされたらこの古典的手法は潰されちゃうけどどうせ博士は復帰しないっしょ
0702名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:37:02.40ID:54gtRMmz
1.04と1.05はある程度知識無いと無理そうだったんだよ
でも1.06からはなぜかこんな単純な方法で出来るようになってた
わざと穴開けといてわかる奴だけやってくれってメッセージかもと勝手に思ってた
0703名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:57:14.78ID:9bmoH4O4
>>699
git での公開は助かる
RTX30世代高速化に興味があって聞いた次第です
どこまで改変ができるのかで、大まかにどこまでの高速化が出来るか予測できるので
0705名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:23:49.16ID:BaRJMju6
>>682を参考にしてやってみたんだけど
ウォーターマークの残りカスみたいな小さい黒点が出てくるんだよね
みなさんは綺麗さっぱり完全に消えてますか?
やり方が間違ってるのかな
0706名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:28:57.66ID:Bu3zVwCT
MACアドレス表示させないSystem.dllみつけたわ
Assembly-CSharp.dllこっち弄る方法もあるんだな
0708名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 04:09:53.93ID:TjV0aAOE
英語サイトの方のIP消し試したけど、
1.07bはIP消えたけど、1.09aだとIP出ちゃうな
ヒットした1,3は全部変えたのになんでやろ
ま、ケーブル抜けばMACごと消えるけどさ
0709名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 09:32:25.79ID:vSLe3WuX
1.09aで完全無水にできた
これまで破解したのを再度破解し直すのかと考えるとちょっとうんざり
だが ほんの1年前まではJavPlayerのバージョンアップごとに再破解していたことを思い出してちと懐かしくも感じている
0710名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 09:38:14.24ID:fxGqMBm3
同じAVで何度も抜かんけどなあ
抜けない量の本数を一日に何本も破壊制作したりもせんなあ
0712名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 10:00:26.58ID:D4fBUrbf
お気にばっか使ってしまうわ…
正直抜け出したいから新しいのを探す方法教えて欲しいわw
0714名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 16:45:26.02ID:8BAK3EZ6
>>713
自分はなんの情報開示もせず、困った時だけ教えてくれじゃ
さすがに都合よすぎだろ
0716名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 19:04:36.87ID:4Jwlo9lp
クレクレ野郎はキレたと思ったら諂ったり必死すぎる
ヤフー知恵遅れで聞けよ
0718名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 20:40:30.25ID:fs2q1NYW
v109aだけど、2か所ある「\d{1.3}・・・・・・・・\d{1.3}」の
部分をすべてスペースに置き換えたらIP-ADRSが表示されなくなった。
「1.3」をスペースに置き換えるだけではIP-ADRDは消えない。
あとはMACが消えれば完璧なんだけど
07196622021/03/10(水) 20:48:56.88ID:6R409bd1
動いた人おらんのけ
0720名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 21:22:18.75ID:NhvDtvVU
3000シリーズ対応版うぷ
ありがとう
3080だけと動かなかった。並列有りでも無しでも赤字でエラー続出、放っておくと変換0%で高解像度が終わってテコガン以外のVRAMを大きくしろというエラーで終了する状態。
1080tiと2枚挿しなんだけど、両方とも負荷かかってるが温度は全然上がらない状態。
エラー見るとVRAMが3080はVRAM.txtの値と同じMB、1080は9000ちょいMBと表示されてる。
JavPlayer本体の設定でどちらのGPUに設定しても同じ感じ。
後で1080をデバイス無効にして試してみます
CUDAは11.0です
長くなったけどこんな報告でも足しになればと
0721名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 21:38:59.57ID:6R409bd1
>>720
報告ありがとうございます
説明忘れてました
赤字error文なんですが、ログが流れてるうちは正常動作です(リダイレクト挟んでて通常ログがエラーになってしまう)
今から画像付きで説明書書きます
0724名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 21:58:43.13ID:6R409bd1
ttps://mega.nz/file/jRsQASIK#E5A-Hdc3qdf0_eXxeuaufO7ZVWzafUBYgPNdktzRAFM
いめぬ挟んでると復号鍵エラーになるので貼り直し
0725名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 22:58:07.31ID:PoiBguN8
https://i.imgur.com/c5hZSTS.jpg
バイナリエディタでウォーターマーク、IPとMACはLANぶっこ抜きで消すことができたけど
画像みたいなドットが定期的に出てきちゃうんだよね
ウォーターマークの残骸っぽいけどパラメーターは間違ってないし何なんだろこれ
0728名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 23:21:55.91ID:M1d5lw7q
カレントディレクトリにあるcu*.dllが、環境変数PATHより優先されるらしいから
添付のcu*.dll(4つ)は、一応削除して、環境変数のみの方がいいのかもね

コマンドプロンプトで確認(CUDA)
where cublas64_11.dll cublasLt64_11.dll cudart64_110.dll cufft64_10.dll curand64_10.dll cusolver64_10.dll cusparse64_11.dll

コマンドプロンプトで確認(cuDNN)
where cudnn_cnn_infer64_8.dll cudnn_ops_infer64_8.dll cudnn64_8.dll
0729名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 23:44:54.59ID:sal6+ph0
>>725
WMの全ての文章の後にドットがあるから最後のドットもヘックスエディターで空白にしなきゃだめよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況