【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2023/07/05(水) 04:01:50.07ID:P0qDlw++
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。


※前スレ

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/
04124032023/09/22(金) 22:13:59.39ID:d9mYGa/F
>>405
結構早いですね。
やっぱグラボだけじゃなくCPUが原因ぽいですね。
グラボは8GBなんで並列9に設定してるんだけど、
実際9並列もされてない。
オレカンで2時間ものTG8Xhdだと
2pass抽出、作成で80分〜90分
超解像で6〜9時間、
エンコードで2〜2時間半
計約9〜12時間くらい。
tgmainなら全部ひっくるめて約5時間だったんだけどね。
0416名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 02:47:04.86ID:qHSWYg/E
BVPPだと若干リアリティーが欠ける
TG8XhdだとAFx使ってもチラチラが気になる
まあ好みの問題なのだろうけど悩むところだ
0417名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 02:51:25.47ID:rzZnWN9W
BVPPをベースにTG寄りに鮮明度上げてくれるのが理想だなぁ
0418名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 02:57:27.00ID:D6vPjYCO
TG8Xのリリースの時のツイ(X)に
やはり本命はBVPP8Xのようなものですね、とコメントがあった記憶
0419名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 03:06:27.59ID:D6vPjYCO
ついで
VRには今んとこ興味はないんだけど
博士がああいう重い処理を成し遂げられるようになった先にはBVPP8XとかTG12X以上とかの実装にも光明が見える気がするので
半裸で待ちたい気持ち
0420名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 04:14:54.46ID:4lQIiw6p
>>415
そう。
おれも最初はモザイク箇所だけ破壊すればよいと思ったけど、
その部分だけ探して後でひっ付ける処理などかなり手間なんだよね。
処理時間はかかるけど1本丸ごと破壊した方が楽。
0421名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 06:07:41.80ID:+5D2Q7fE
画質も綺麗になるしね
0422名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 08:54:54.61ID:rc7vP9b6
>>412
> グラボは8GBなんで並列9に設定してるんだけど、
TG8Xhdで8Gならせいぜい2か3編列だろ
tgmainなら9並列ぐらいいけそうだけど
0424名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 10:43:48.65ID:krJqZKDn
>>420
オレはお気に入りの絡みのシーンだけ破解。
ま、10〜20分くらいのシーンだから、そんなに待たない。よく、2時間物をまるまる加工するね、皆さん。そんなに気長ではない性格もあるけど。
0425名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 12:54:16.49ID:rzZnWN9W
わしもお気に入りっていうか、残しておきたい部分だけ先に切り出してJAVしてるなぁ
設定が甘くてモザイクが取り切れてないようなケースがあったら手直しするの楽だし

でも・・・いざ完成してみると、綺麗に作ったことに満足しちまって動画を見ることがほとんどないw
0426名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 16:38:18.38ID:zNYoEETM
ちょっとだけギラギラ抑えたい、でもBVPPはボヤっとするからってとき皆さんどうしますか?
0428名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 16:51:21.63ID:rzZnWN9W
BVPPで妥協してる。そもそも見やすさ優先にした方が疲れない
0429名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 17:04:04.56ID:QU8ipRCe
昔はBVPPはぼやけるのでTVAIでシャープ化してたけどCGっぽくなるので最近はTVAIやめた
ギラギラしないやつはTG8Xhd(STD)で、ギラギラグニャグニャのやつはBVPP(AF-x0)+Noneですね
0430名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 18:27:55.65ID:rUrPhwHj
>>422
あっそうなんですか?
tgmainの設定が9並列にしてるから、
TG8Xhdでも設定変えずにそのままにしてました。
並列数減らして試してみます。
0431名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 18:47:56.88ID:rc7vP9b6
>>430
TG8Xhdの並列設定はバッチファイルにあるんじゃなかったけ?
そうだとしたらtgmainの設定の9並列はそのままで良いとおもう。
0432名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 20:05:34.26ID:D6vPjYCO
>>431
うちの環境では録画詳細設定→TecoGANで設定した並列数が8Xhdでも反映されてる
お使いのスペックによってtgmainよりも実際の並列数が減ったりはするだろうけど設定面では気にしなくていいような
TecoGAN8X使ったうえでバッチファイルが必要なのって
メニューにデフォルトで存在してない録画の仕方を組みたい場合くらいでない?
0433名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 20:10:10.09ID:Cz4etOt5
設定画面とバッチファイルのうち低い方が適用されてると思ってた
0434名無しさん@ピンキー2023/09/23(土) 20:35:30.45ID:dRV6osV9
並列をいくら多く設定してもvram容量で上限が決まっているのでは 6Gだけど5以上に設定しても超解像は4/5までで4並列までしかならない 4Gは2並列まで
0435名無しさん@ピンキー2023/09/24(日) 05:22:18.84ID:Gr/8ICD9
>>423
SDで可能だけど十数秒ならまだ作業量に見合うけど
数分、数十分は今のところ現実的じゃないね
後数年もすりゃできるようになるよ aiが加速したのここまだ1〜2年だからね
0436名無しさん@ピンキー2023/09/24(日) 23:58:44.76ID:0jZ0YRaz
>>435
やっぱり数秒くらいなもんか
まだ元々の服とかチラつきも残ってるしな
0437名無しさん@ピンキー2023/09/25(月) 00:21:26.33ID:LK25LhDG
>>435
素材にしたい朝の某番組のストレッチ体操は2秒間くらいだからOK
なんていう名前のツールなの?
0438名無しさん@ピンキー2023/09/25(月) 03:12:39.08ID:8lJrzr0M
>>437
SDで何かわからないとセットアップ難しいと思うけど
SDのcncannyだよまあ自己責任でね。
これ以上説明しちゃうとスレチになっちゃうからあとは自分で調べてみて
0439名無しさん@ピンキー2023/09/25(月) 03:51:46.32ID:FVMZdhJ/
博士、JavPlayer体験版Ver.2.01(テストバージョン)最高です。
VR破壊が完璧にできます。
有難うございます。
追加して欲しい機能として
元動画が魚眼形式のものを Equirectで保存出来るとうれしいです。
0440名無しさん@ピンキー2023/09/25(月) 10:37:09.46ID:8lJrzr0M
VRについては疑似2Dで保存できると嬉しいんだけどな〜
windowsの一部のVRプレイヤーのソフトでVRを2dにする機能があってそれのまんまでも嬉しいからさ
0444名無しさん@ピンキー2023/09/25(月) 21:41:34.95ID:PFRq+7UG
VR試してみました。
JAVPLAYERで破壊してエンコード動画見てる時は、おーすごい ってなったけど。
そのあとワクワクしながらゴーグルはめて見てみると全然凄いと思わなかった。
0445名無しさん@ピンキー2023/09/25(月) 22:39:54.34ID:Rv9RZYtj
vr試した
いいじゃない
余計なモザイクが視界を塞ぐよりずっといい
製品版に実装して欲しい
0446名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 00:14:27.44ID:JugBwJsW
EZの録画機能ってなんのためにあんの?録画するとまた破壊具合が上がる?
0447名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 00:40:23.05ID:2Ww3Pibv
JAV本家の使い方が分からないやつ向けの作者の恩情だろう
EZは本家よりも破壊具合がだいぶ劣るから、このスレ的にはあれで妥協できる奴は少数派だろう
0449名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 08:01:52.63ID:DX91eBCE
調べたら安かったんで買いました。
お勧めの設定とかあります?

あと、1.12bと2.00aって何が違うの?
0450名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 08:51:28.06ID:dje8F84k
VR対応完璧すぎる
画面端の歪みに対応やばい
さすがに3分だと短いのでこのまま製品版はよ
博士は天才
0452名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 11:13:51.98ID:eoCKG6FH
>>451
rift-s
素材がわるかったのかもしれない。破壊結果がイマイチだと2D以上にガッカリ感が大きいw
TecoGAN8Xhdで好結果が出る奴がやっぱVRには合ってると思うけど。

2Dは、好結果(破壊)がでる発売年代、メーカー情報が広く出回っとるがVRは未知だわ
0453名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 11:21:11.53ID:eoCKG6FH
あとはやっぱり4Kだしフレームレートが倍だから自分のマシンじゃ摘出、エンコードがかなり遅くなる。
テコガン処理も画像サイズが1500pix あたりまで行くものもあったりして結構動作もっさり。
i7 9700 ,RTX2060S(8G)
0456名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 13:15:53.39ID:1PCevdfI
VRテスト版試してみた
比較的初期の解像度だと左右の画面共処理されてた
それが新しめの高解像度のVRを試したら
破壊前の右クリックで両サイド共モザイクは認識されてるのに
出来上がったものは片側しか処理されてなかった
途中で1度中断したせいかもしれないので今再トライで検証中

5600X
RTX3700
32GB
TecoGAN8Xhdを1pass
0457名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 21:18:47.14ID:1UT/H7Y4
JavPlayerってWindows11との相性、微妙かな、と思うのだが。

複数のPCで破解しているのだけど、Windows11 のマシンだけが、少し長い動画(20分以上)の破解の途中でアプリ自体が落ちたり、フリーズ状態となって再破解しなければならなくなることが、たまに起きるようになった。

たまたま、先日Windows10から11にアップデートしたマシンが、同じ症状となって。それまでは一切、エラーなんて起きなかったのに。

おま環かと思ったが、原因がわからないから、他のマシンはしばらくWindows10のまま使っていこうかと。
0458名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 21:41:46.93ID:d6cKfYPh
まじか
そろそろ11にしようと思ったけど10のままでいいや
0460名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 22:29:48.23ID:HT7Fljaw
うちも11で問題ない
PCスペックも書いてくれないと何とも言えないかも
0461名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 23:16:53.96ID:Vj2mjoXT
>>460
いや、別にスペックを細かく記してもいいんだけど、そこに問題はないかと。

ともかく、Windows11でアプリのフリーズ症状が現れている人が他にいるのかどうか知りたくて。
0463名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 23:31:07.79ID:dje8F84k
10から11にアプデしたマシン二台で問題なく動いてますよ
i5 10400f rtx3080、ryzen5 5600X 4070ti
0464名無しさん@ピンキー2023/09/26(火) 23:34:37.77ID:HT7Fljaw
>>461
自分のとこの環境の話をすると、第7世代i5+1060の結構古いWin10PCから換えたのが
初めからwin11の第13世代i7+4070積んだPCだったから分かんないのよ、OSの相性あるのかスペックが上がったから余力があって気が付いてないのか
このスペックのPCでOSを11にしたらこうなった、って書いてくれたほうが話が伝わりやすいと思って
0465名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 01:35:23.70ID:5P5/ZCAd
破壊した動画保存してるHDDが逝ってしまったw
馬鹿だよなあ
昔のPCから外したHDD外付け化して使ってたから相当古いブツだ
なんでそんなとこに保存してたんだろ…
0466名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 04:23:39.20ID:SnYX6bhI
>>464
ご指摘をどうも。

i9 12900+RTX3080⇛初めから11インストール

Ryzen3950x+RTX2080ti⇛10から11にアップ

intelは導入当初から20分以上の動画でたまに先述したようなアプリのフリーズ症状が見られた。AMDは10の時はどんなに長い動画でも完走していたが、11にしてから、intelと同様の20分程度の動画破解で症状が出た。

毎回では無いのだけど、5〜6回に一度くらいの頻度で発生。

ちなみに、マザボは両方ASUSのTUFです。
0467名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 05:31:44.08ID:R/r+bWlt
>>457
逆に聞くけど、Windows11と相性のいいものってあるの?
MS謹製のWindows11向けのアプリでもいろいろ問題起きている印象だけど
0468名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 11:04:01.87ID:x5KXT/O2
>>467
そんなこと、私に聞かれても回答に困りますね…。

Windows10で問題なく作動し、11にしたら2台とも特定(長めの)元動画の処理途中でエラーが生じるという事象が何度かあるということ。

それが100%の確率ではないが、数回に一度は発生するから、ちょっとしたストレスになるし、時間も無駄になる。

私の他に、誰もこのようなことが生じていないなら、おま環かと諦めるし、設定の見直しや、OSと機器、アプリとの組み合わせなのか、何らかの相性かと表現したまでです。

個人的には使用性や11にして良かったということは何もないので、できるだけ10の環境で使っていきたいです。
0469名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 11:33:08.39ID:aWOjLizD
javplayerの開発言語は知らないけど
君が完全にプログラミングが出来ないってのは確定だね
win10とwin11はsupportedOS Idは全く一緒だよ
これはかなり異例でwin11が出たての当時に話題になってた
まあ、おま環を押し付けないほうが良いと思う
俺もwin11環境で使ってるけど全く動作に問題ない

<!-- Windows 10 and Windows 11 -->
<supportedOS Id="{8e0f7a12-bfb3-4fe8-b9a5-48fd50a15a9a}"/>
<!-- Windows 8.1 -->
<supportedOS Id="{1f676c76-80e1-4239-95bb-83d0f6d0da78}"/>
<!-- Windows 8 -->
<supportedOS Id="{4a2f28e3-53b9-4441-ba9c-d69d4a4a6e38}"/>
<!-- Windows 7 -->
<supportedOS Id="{35138b9a-5d96-4fbd-8e2d-a2440225f93a}"/>
<!-- Windows Vista -->
<supportedOS Id="{e2011457-1546-43c5-a5fe-008deee3d3f0}"/>
0470名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 12:07:24.89ID:YyD9JONj
アプデしたら、11をもっかいクリーンインストールじゃね?
0471名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 12:10:50.05ID:oysNcw8P
とりあえずログの類追っていった方が解決早そうだけどな
0473名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 15:50:06.76ID:Tfm0Pshv
>>468
2台ともって事を考えると、OSじゃなく、貴方が好んで両方のPCに入れている何かのプログラムが問題の起因なんでしょうね。
11をクリーンインストールしても、その何かを入れる限り不安定は解決しないと思います。
私先日11のパソコン新規で組みましたが、問題は発生してないです。
0474名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 15:50:44.67ID:serUKZOk
うちも左側だけしか破壊されなかったけど.batファイルのプロパティからセキュリティを許可するにチェックを入れたら直った
破壊中に右側だけ点滅してた
0475名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 16:22:06.44ID:4mjul7iv
11のリリース初日から使ってるけど問題なんて起きたことないわ
0476名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 16:46:32.15ID:SnYX6bhI
皆さまのレスから、Windows11ではJavPlayerの処理に基本的に不具合は生じないということですね。

その他のアプリやパーツ、設定での何かが起因しているのだと受け止めています。

ありがとうございました。
0477名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 21:21:04.89ID:QX8JrC/g
>>476
まさかのimeを従来の…で治ったりして
0478名無しさん@ピンキー2023/09/27(水) 23:36:08.08ID:4hUjbEh9
>>456
設定をVRAM5GBから7GBに上げて最初からやり直したら左右両方破壊された
2Dの満足度に比べるとVRはまだまだだけど
本格的に開発されだしたのはつい最近だし進化に期待

海外の高画質VRで見た白人巨乳美人がクンニ押し付ける映像で膣壁まで見えてメチャクチャ興奮したけど
10年〜20年後にはモザイクが足枷となりエロ分野でさえ後進国の仲間入りしそう

もしかしたらパチンコの三店方式的な感じでモザイクは残しますけど
簡単に無修正に変換出来るので日本のエロを見捨てないでねと言う時代が来たりするかも
0479名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 00:26:22.96ID:MkLL+uId
>>449
200aはAI処理のアイコンが追加されて、onにするとモザイクだけをかなりピンポイントで処理するようになった
112bとか使ってみりゃ分かるが、画質悪いソースだと特にモザイク以外の部分も
誤爆してボヤケタ処理してしまう事が多々ある
0483名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 07:54:31.20ID:OXzx+VFq
>>479
低画質設定にするとモザイクの取りこぼしは減るが誤認識も多かった
AIボタンのおかげで誤認識が格段に減少した
2.00a以降はFHD動画でも低画質設定で破解している
0484名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 08:47:41.62ID:+314y90B
>>483
それ、オレもやってる。
モザ認識度を高められるし、破解範囲を狭めればなかなか良好。
0485名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 10:32:00.68ID:MJxVGWi9
EZの画質調整にJavplayerと同じ鮮鋭を入れて欲しいな
0486名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 11:32:30.57ID:VqdYIkMU
まあ今後の販売者の側の対策としてはモザイクとぼかしに両方かけるとかになっていくんじゃない?
ぼかしの場合だと絶対に破壊は無理だしさ

モザイク、ぼかし処理
https://www.edu.i.hosei.ac.jp/~sigesada/kyouzai/image_mosaic.html
0487名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 11:34:42.68ID:VqdYIkMU
破解ってなに?破壊じゃね?破解版から来てる中国語由来のスラングとして使ってる?
それとも中国人がこのスレにいる感じ?
0489名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 12:23:04.32ID:vhKm/D19
>>487
そう
ここに居るのは華僑や帰化した中国系ばっかり
検索して出ないから日本語のスレタイで立てたら逆ギレするし
少なくとも純血の日本人では無い
0490名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 12:37:50.19ID:VqdYIkMU
>>488
どっちだっていいよ?
日本人なら「どっちでもいいよ」だと思うけど、、
やっぱり中国人が多い?
0491名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 12:39:30.04ID:VqdYIkMU
>>489
やっぱそうよな
Javskiさんのリプ欄を見ると日本語がおかしい人しかリプしてないもんな
0492名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 17:15:16.56ID:RhqpZjnA
>>487
違うわ
もともと博士自身が、これは超解像を応用した動画プレーヤーで、映像を破壊するわけじゃないからと言うことで破解としたんだと記憶してるが。
お前らがめんどくせえとか、どっちでもよくねとか言って破壊がメインになったんだよ。
0493名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 18:47:17.21ID:vhKm/D19
>>492
かと言って破壊として一般的に知られて来た物を
正規表記のスレタイに拘って新参お断りとかイジワルと思わんの?
0495名無しさん@ピンキー2023/09/28(木) 18:55:04.41ID:4wp4F0XK
どうでもよいけど
正解は「破壊」じゃなくて「破解」だったという事で終了
0496名無しさん@ピンキー2023/09/29(金) 11:10:40.46ID:nZPSdqJd
>>492
違う。博士はそんなことこだわってない。

>>487の言うとおり、中国の「破解」から来てる
もともとのはじまりがそれで、博士は「破解」を簡単にできるツールとしてJAVPLYERを作った
だから、元々の中国発祥にこだわってる奴か、博士が「破解」にこだわってると勘違いしてるアホだけが
「破解」って言ってる

普通に変換したら「破壊」だから、めんどくせえからアホ以外は「破壊」って言ってる
0497名無しさん@ピンキー2023/09/29(金) 12:11:09.51ID:5T7/9dRn
その結果
モザイク破壊でスレ検索したら無いから
誰かがワザワザ立ててるのに
既存中国語スレタイから大挙して押し寄せて荒らしまくり
流石にあんときゃ引いたわ
日本人ならあり得ない行動なので本当に中国人かと思った
0499名無しさん@ピンキー2023/09/29(金) 17:50:25.92ID:lIaJl2EP
>>492
なにいってんのこいつまじで
「違うわ」とか言ってるけどお前の文章の後半マジで説明になってないぞ
破解って単語がそもそも日本語じゃなくて中国語だし
だからどう転ぼうが中国語が由来なのは合ってるじゃん
0500名無しさん@ピンキー2023/09/29(金) 18:10:30.41ID:FdzZKEam
くだらねぇことでうざい
大事なことは








見たいところがバッチリ見えるかどうかだ
くだらねぇことはよそでやれ
0502名無しさん@ピンキー2023/09/29(金) 21:24:24.21ID:DOASRPRF
なんか呆れてしまう。
破壊と破解が違うだけでこのスレに何の問題がるんだろう。
0504名無しさん@ピンキー2023/09/29(金) 22:16:24.49ID:al4IOr6u
>>496
javplayer出来る以前にフィルターでぼかしたり何とか無臭に近づけようとするタイトルに「破解」を含んだスレがあって
そのスレでアプリをアップした流れで今でも「破解」というWORDが使われる事があるってだけ
そのスレ立てた奴の言葉のセンスがそうだっただけ
0505名無しさん@ピンキー2023/09/29(金) 22:34:47.30ID:al4IOr6u
なので自分のイメージだと
当時中華がフィルターボカして頑張ってたのが「破解」AV
そんな物とは別格に昇華したのが「javplayer」AV
って感じ
破解も破壊も糞ダサいし使いたくないんだけどモザ除去だと問題ありそうだからしょうがなく使ってるWORDって人多いんじゃね
0511名無しさん@ピンキー2023/10/04(水) 12:16:51.97ID:2qNZhGtT
200が神の出来だったからじゃね 知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況