【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。
このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。
※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/ 公式でTVAI呼び出すように作ってあるのにだめか
俺は最近EZばっかだしこれからはJPの話題だけにしとくから気を悪くせんでくれ このソフトはありがたいんだけどもとはといえばなんでおちんちんにモザイクが必要なのよ?
丸見えにしてくれればみんな幸せになるのに 世界的にモザイクあるのって日本だけ?
規制厳しい国はそもそもフレームインさえしないかもだけど 追加超解像SRA-TVAI (Topaz video AI 4.0.7)がエラーで止まるようになりました。
ver.3.x.xの時は問題無かったのですが、以下のエラーメッセージが出ます。
[swscaler @ 000001F9288C2040] deprecated pixel format used, make sure you did set range correctly
ピクセルフォーマットが非推奨であり、レンジが正しく設定されているか確認するように警告しているようですが
どうすれば解決できるのでしょうか? >>15
バッチファイルのコマンドをここに書けばわかる人はおしえてくれるんじゃない このお宝ソフトのせいで昔のインディーズビデオまで通販で買うはめになったの俺だけ? 俺も。
昔ネットにあった動画をこのソフトを通して、かつ高画質で見たいと、動画のタイトルを調べて(これが結構大変)ヤフオクでDVDとVHSテープ入手。
ビデオデッキNV-SB900とTVAIも購入し高画質化とアプスケしている。
が、完成後は確認でちょっと見るだけで終了。w >>10-11
な?
>>15
過去バージョンDLできるじゃん それしか今のところ解決できない >>15
v407で試してみたが、>>15のようなエラーは出ずに進むがその後JAVPがリトライを吐く。
ADDフォルダをみたらOUTPUTより一枚画像が多い。
前スレでも書いたけどTVAIはアップデートする毎にイメージシーケンス部分の挙動が変わる。
あんまり使われないからチェックしてないんじゃないかな。
最新版がいいとは限らん。一個バグを直せば正常だった他の部分がバグる典型的なやつ。 >>18
破壊や画質アップしてる時間が楽しいんですよね分かります 綺麗にモザイク取れたらまた次でホント中毒性あります 薄モザをJavPlayerで破解するのは難しいのかな。小室友里のルームサービスを何とかしたいのだが、モザ認識が微妙に判定してくれない。 そもそもTVAIのバッチがまったく走ってくれないのって私だけでしょうか…
1年くらい前にVIAIで使っていたときは全く問題なく走っていたのですが、
久しぶりに最新環境(前スレで話題に出ていた4.0.5b)にしてバッチ走らせようとしたらTVAIが立ち上がらず。。。
forNewerVersionで環境変数の設定も完了済み、
TVAI自体は普通に使えているのでログインも問題ないはずです。
導入に際しての注意点などがあればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。 >>31
ちょっと前の書き込み見ましたか
「現時点ではver.3xxを使う」というのがスレでの結論だと認識しています >>31
新バージョンはコマンドラインが使えないから、バッチ走らせてもムリ >>34
SRA-TVAI.batで
TVAI.lnk -hide_banner -nostdin から始まる行の構文教えてもらえますか みなさんレスありがとうございます。
使えるという方と使えないという方がいますが
バッチ構文の書換えが必要なんでしょうか?
バージョンのせいかと思いVer3.xxのかなり前のバージョンでも試したのですが症状は同じでした。
追加の超解像処理に失敗しました
バッチファイル:SRA-TVAI.bat
出力フォルダ:addout0
DOS窓でテストの結果(エラー)を確認してください
と出てDOS窓には
Active code page: 65001
R:\TG\BATCH>md "R:/TG/addout0"
A subdirectory or file R:/TG/addout0 already exists.
R:\TG\BATCH>set TVAI_DIR="C:\Program Files\Topaz Labs LLC\Topaz Video AI"
R:\TG\BATCH>start "" /min /wait /d "C:\Program Files\Topaz Labs LLC\Topaz Video AI" ffmpeg.exe
-hide_banner -nostdin -thread_queue_size 256 -y -i "R:/TG/output0/%04d.png"
-vf "tvai_up=model=nyx-1:scale=1:device=0"
-q:v 1 -start_number 0 "R:/TG/addout0/%04d.jpg"
R:\TG\BATCH>pause
Press any key to continue . . .
とバッチ構文が表示されるだけで
そのまま処理がポーズしているみたいです。 >>36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
の697を参考にしてみて
あとモデルによってはスケール1とか固定じゃないと動かないものがある
外部プログラム実行モードはコンソール一択ね >>38
おお!これで完走しました!(ver.4.0.8)
ありがと〜 >>37
おめでと
動画アプコンスレでも尋ねてた人? >>37と同じ症状で、>>38のコピペで書き換えして、ver4.08だけど動かんなあ
おま環かもしれんけど >>38 で治ったのは >>36 でしょ。
>>37は別人では??
>>A subdirectory or file R:/TG/addout0 already exists.
のエラーの問題なのではないかな >>42
はい、別人です。
ウチで出ていたエラーメッセージは
>>15 でしたが、おかげさまで問題なくなりました。 自分も10月公開のSRA-TVAI.batだと>>37と同じ
その数ヶ月前のバージョン使ったらうまくいった >>31 = >>37 です。
みなさまレスありがとうございます
>>41
私もおま環を疑っていましたので
同じ状況の方がいて安心しました。。。
>>42
私もそう思いフォルダを削除してから再度走らせましたが、
バッチでフォルダが新規作成されて同じメッセージが表示されるだけでした。
>>44
そうなのですね!
古いバージョンまだどこかで配布されていますでしょうか
ご教示いただければうれしいです >>45
新バージョンって、最小コンソールとか使うと使えないってところからできたバージョンですよね。
つまり古いバージョン使ってショートカット使って、かつ、コンソール表示でやればOKなのでは。
set TVAI_DIR="C:\Program Files\Topaz Labs LLC\Topaz Video AI"
削除して
TVAI.lnk
にすれば・・・ 靭帯損傷
膝
脇腹
結局スペ野郎じゃんw
爪ガー豆ガーも相変わらずだしw >>46
ファイルのアップまでして頂きありがとうございます!!
おかげさまで無事処理が走るようになりました。
>>47
詳細なアドバイスまでありがとうございます!
大変参考になりました。
Topaz Video AIフォルダ内のffmpeg.exeを指定した
TVAI.lnkを作成して処理が走るようにしました。
1ヶ月ほど試行錯誤を繰り返していたのでとても嬉しいです!!
前スレで話題になっていたnyxはv4.0.6以外ではエラーが出てしまいますね。
最新版では処理速度が向上していたので次バージョンでは使えますように。。。 今試してみた4.0.7 4.0.8は駄目だったので4.0.6に戻した TVAIの処理でこのエラーが出るけど原因はなんだろうか
4.0.6で、インストール先はデフォルトで、VEAI_MODEL_DIRとVEAI_MODEL_DATA_DIRも設定してある
[Parsed_tvai_up_0 @ 000001B2AA011080] Model not found: nyx-2
[Parsed_tvai_up_0 @ 000001B2AA011080] Failed to configure output pad on Parsed_tvai_up_0
Error reinitializing filters!
Failed to inject frame into filter network: Invalid argument
Error while processing the decoded data for stream #0:0
Conversion failed! 前スレの616からの流れでいじるのが吉かな
TVAIでかかる時間と電気代いらないし >>55
4.0.6は TVAI_MODEL_DIRとTVAI_MODEL_DATA_DIR
を更に環境変数に追加しないと。 アップデート来たと思ってここに来た
もうEZメインなんで嬉しい
破壊したあと進化したらまたやり直しになるし そのやり直しが楽しいんだよな。
早くJavPlayer本家の複数モザ対応版の発表を期待したい。 博士、シャープネス設定の追加ありがとう
再モザイクフィルタのアイデアさすがです 博士もし見てたらスクショにタイムスタンプ入れられるようにしてほしいです。余力があるときで構わないので。。。 >>60
それな。数ヶ月かけてもいいので実現しないかな モザイク破壊版って流れてるのはこれで作られたのかな EZ105の再モザイク、一昔前の薄消しみたいで通常の破壊よりも来るものがある Ez1.05Tiktokくらいの動画サイズだと処理領域がびにょーんって伸びる やはり本系の方が綺麗に破壊できるわ
それとEZは本家で読めるMKVが結構読めなくていまいちなのよね
mp4に変換するのめんどい >>25
6も最初のとリピートでモザイク違ったっけ? 今更だけどH264でエンコードすると色が薄くなる問題はどう対処してますか?
久しぶりにやりなおししてたら気になりだした >>71
色調補正してエンコードすればイイじゃん。
おれ環では特に感じないけど。 久しぶりに破壊をする予定でSR-TG8Xhdが仕上がりとかかる時間のパフォーマンスが高いと感じたんだけど、ほかにおすすめの設定ってありますか?、追加超解像(2回目)は綺麗になるけど時間がかかりすぎて現状外してます。 今RTX3080Tiなんだけど今月出るらしい4070Ti superに変えたら破壊速度結構あがるかな・・・ それだとコア数は逆に減るけど4070ti superどころか4070tiの方がjavでも速いよね 破壊速度に重要なのはまず何よりビデオメモリ
30系と40系で劇的にかわるとかないと思う 前スレに書かれてたけど3080から4070tiで発熱とか少なくなって結果的に早くなったってのは書いてあった そうなのか・・・じゃあVRAM24Gの3090とか中古も10万以下だし破壊コスパ最強ってこと? 後はCPU次第じゃないかな?
GPU良いのつけてもCPUが足引っ張るのよくあるから 5800Xと3090使いだけどCPUが足引っ張ってる感じある
4070無印と5700Xみたいな組み合わせがいいんじゃないかな
電気代もあるしな 今さら AM4 の CPU をおすすめされても (´・ω・`) >>82
intelの12900KやAMD5900x、3700x他諸々、使ってみたけど、大きな差は無い。それよりもグラボを驕るべきだと痛感しているが、最新高スペックマシンを使っている人の意見を聞きたい。 性能の事ではなくて、これから買う人に勧めるならまだ新しい世代がでる AM5 を勧めた方がいいんじゃないかって事。
PCIe も 4.0 だし。 >>84
ならほどね。まぁ、前世代のだとメモリや中古パーツも含めてコスパや数は揃っているし。試しに使うのならそれはそれであり、と思う。 おま環かもしれないけど操作系の細かいバクっぽいのを報告
EZ
次の動画、前の動画の再生順
JavPlayer
バッチ処理で同じ動画、範囲での不要な再抽出 最近安価だからなのかAMDをゴリ押しする風潮あるけど普通にインテルのがいろんなものに適正レベル高いんだよな >>87
ゲーマーでX3D買う以外なら俺も燃費は悪いけどインテルおすすめするわ >>87
intelもAMDも体感、大して変わらん。
博士がAMD3700XとNvidia2700スーパーの構成でJavPlayerを作っていたから、それを基準にオレは選択したわ。 EZのモザイク検出が本家並みになって欲しい
お気に入りSD動画で範囲設定変更しても検出されない EZはリアルアイムでプレビューするからSTDやX0で破壊する前にどんな感じかを知るのにはいい
本家で処理すればさらに二段階鮮明になるから、EZでボケてても気にはならんな
個人的にフェラとか棒主体のものはBVPP、まんまんに突っ込んでるシーンはTG8Xhd2がいい
TG8Xhd系使うと透明のシワみたいなノイズが飛び交ってBVPP使いにとっちゃ不快だけど
BVPPとは違ってまんまんの内部やビラビラまで鮮明に作られるのが非常に良い >>92
どちらにしても、人類に陰毛は必要ないと確信した。
BVPPだと海苔みたいにベタになるし、TG8Xhd2だとチリチリになってノイズがすごい。
パイパンチンコが、なんだか情けないほど鮮明に再現される。 TG8XhdでてからTVAIと合わせて今までよりさらに時間かかるので
CPU5700Xから7700X&DDR5 にするかグラボ3080から4070Tiにするかずっと悩んでる・・・
予算的にどちらか一択の場合どうだろう CPU7700にしてもWindowss11に非対応の数年内に実用できなくなるのは判ってるんだから、
金がないにしてもグラボの更新が先でしょ >>93
最近人類に頭髪も必要ないと感じてきてる… 7700 って Ryzen 7 7700 の事だろ。 3080から4070ti(12GB)は、爆熱から逃れられたし、bvppが2並列から3並列にできるようになったのが良かった
たまたま壊れたから買ったけど、動くならわざわざ変えることも無いかな?って程度
それより、予算内でまるまるPC一台増やせば破壊効率倍になっていいんじゃない? >>89
かなり変わるぞ
それMACもwindowsも体感変わらないって言ってるようなもん >>102
俺の環境では変わらなかったがな。
優劣なし。
それなら、どれだけ違うか教えてくれ。 >それMACもwindowsも体感変わらないって言ってるようなもん
この時点で電波だから触るなよ JavPlayerEZ
Ver.1.05a
字幕(srt)表示機能を追加
ループが有効なまま動画を読み替える機能を追加 ※ループボタンを右クリック,Shift+ループボタン
シークバーを改良
前後の動画の読み込み順がファイル名でソートされないバグを修正
「加工設定-処理領域のサイズと数」が正しく復元されないバグを修正
一部のシーンで加工部分が激しく揺れるバグを修正
いくつかの細かい修正と調整 エロアニメにあるブレが激しいモザイクには対応しないのかね 新妻こよみ THE ANIMATION
働くオトナの恋愛事情 THE ANIMATION
痴漢した女子●生とその後、むさぼり合うようなドエロ純愛
このあたりが同じ系統のブレまくるモザだけどこの辺のも対応して欲しいわ 再モザイクフィルター良い!
本家にも導入して欲しいですね 博士に問い合わせしたかったらメール投げたらいいの?
ここは見てないよね
教えてエロい人 まじ?じゃあここに書いとくわ
JavPlayer2.01cでVR動画を何件かキューに入れて連続処理すると途中から(2件目から?)加工設定がおかしくなる
具体的には画質設定が最低になったりで、とにかくキューに入れた設定と異なる
そもそもqueue.txtには加工設定が保存されていないようなので、加工設定も含めてキューに入れられるようにしてほしいです 別の動画読み込んでも設定が引き継がれてるのと何か関係がありそう 去年は暑い日が続いたし寒くなったら破壊するの復活しようと思って
去年の暮れからSD画質時代の古い動画破壊して楽しんでる。
BVPPとAFでイマイチだったの妥協してたけどREG6Bとの組み合わせでかなり満足できるのもあって嬉しい。
特にVHS時代の氷高小夜 吸精姫が結構なレベルに破壊できてマジで感動した。 直接言いたいなら博士のXに投げてみればいいよ
@javski2 >>115
それ、破解にすごく時間が掛からないか?
どんなマシンの環境で作業しているのだろう。 >>117
RTX 3060 12GB版でCPUも4世代ぐらい前のやつ。
基本的に破壊したシーンだけ破壊してる。 グラボで意見を聞かせて欲しいんだけど、
RTX2080Superと3060の12Gならどっちが破解に有利かな。 そんなもん3060の12Gに決まってる
わかりきってて質問してるのか?それとも素で質問してるのか?
素ならもうちょっと独学したほうがいいぞ >>120
CUDAの数は3060が3584、2080sが3072なんだけど、
Tensorは112と384で2080sが多い。
メモリは3060が12ギガだが、メモリパスが192に対して256の2080s。メモリクロックも2080sが少し速いんだよ。
適当にここで話題にしたわけではない。
マウント取ったつもりかもしれないが、
ちゃんと説明してくれないかな。 思考停止杉
同程度のスペックならVRAMが多い方が有利だけど
今回の件だと明らかに2080sの方がスペックが上だから>>119も聞いてんだろ なんでStable Diffusionの話が出てくるんだよ >>121
Tensorコアは世代が上がると性能が格段に上がるから単純比較できない。2080Sの方が3倍多いのに1.4倍程度の性能しかないのはそのせい。
まぁ、80と60じゃシリーズ内でも2倍のGPU性能差があるから、3060と2080Sの比較でも2080Sが性能高い訳だけど。 2.01Cのスキップ単位1秒と1分だけど5秒30秒とか任意で変更できないかな 0円無料でYoutubeの広告スキップする方法を解説 博士が3060の12Gをおすすめしてるんだから黙って3060の12G買っとけば良いのに
そんな細かい事気にするのにこんなスレに時間使ってる方が細かいスペック云々より無駄じゃないか? >>130
博士は3060tiと比較してのコメント。
中古含めた購入コストやグラボ交換の都合もあるだろう。
いちいちこんなレスしなくてもいいだろ。 12GB買っても並列数1のままだと宝の持ち腐れになるね。
1並列あたりのVRAM量と並列数を適切に設定するのが大事。 >>130
それはお前もいっしょじゃん
いちいちこんなレスしなくてもいいだろ。 (´・ω・`)喧嘩するくらいなら二人とも書き込むのやめれ そうだよ3060 12GBおじさんの心の拠り所を壊すなよ >>125の記事書いてるみたいなグラボを集める性癖の人が、実際に基準を決めてテストしないことには何とも言えないのが正直なところ
自分は性能差がさほどでないなら電気喰わないタイプの方がいいんじゃない?とは思っている 電気食う=発熱もすごいし、それを冷やすためにファンが爆音てこともお忘れ無く
3080から4070tiにしたらカードサイズからしてコンパクトだからPCケースも併せて省スペースの奴に変えられた(副産物としてゲームのDLSSもバージョンが高いのでゲームやる人は恩恵でかい)し、熱くないし静かになった
ちなみに、javpのベンチはほぼ変わらずで体感もさほど変わらない(BVPPの並列のみ向上)
持ってないから何とも言えないけど、わざわざ二世代も前(RTX2000系)のやつを買うのはどうなのか?と個人的には感じるけれど(マイニング全盛期なら2080tiはありだったが)
乱筆失礼 教えてください。
現在TecoGAN8Xhd_diffというファイルを作者のツイートから辿ると
Gigaファイル便のアップロード画面に行ってしまうのですが、これはファイルが消失しているということでしょうか?
このファイル以外でセットアップして一応動いているっぽいのですが、
このファイル(差分?)はどのような内容なのでしょうか? 再モザイクって何かと思ったら、いわゆるデジタルモザイク風にちっちゃいモザイク映像にする機能なんだな
しかし誰得なんだこれ >>144
ちっちゃいモザイクを再度破壊するとより鮮明になる、、 TVAIのアイリスとかだとJAVPの再モザイクは結構いい感じでなじましてくれる。 ぜひ本家JavPlayerの次のバージョンに取り入れてもらいたい。それで二度処理とか、TVAIと絡めるとかして、より高精度なモザ破解が出来るといいな。 再モザしたのをダウンロードして破壊するとまる見えとかならんかの あまり無いケースなんだろうけどEZ1.05a全画面モザイクだったときに画面中心部しか処理しない リアルタイム破壊再生できるだけでも凄い進化だよ
なんでリアルタイム破壊できるようになったのか原理がわからんけど 再モザイク処理したものをいくつか破壊して見たけど、
情報が失われて輪郭が曖昧になって余計酷い画になるのばっかりだったわ
本家には不要だと思う EZ 録画できんな〜 バッファリング(青字)のまま 経過時間は進む、録画時間はゼロのまま、停止させると 「動画のエンコードに失敗しました」となる
マニュアルのC++も入れなおした、本家は正常に動く(ffmpeg512 パス通し済)
アプリホルダををC直下で試してもだめ,Nvidia オーバーレイも入り切りもだめ
ん〜〜おま環なんだけど、ほかの対処法あれば教えてくだされ
win10 64 rtx2060s 自分がパソコン詳しいみたいな雰囲気で単語を使いまくってるけどニワカがバレてるよ
まずアプリホルダを直下なんて言わないしルート直下っていうし違和はあるけど言うならまだディレクトリ直下だし
ホルダってなに?言うならフォルダでしょ
1番大事なJavPlayerEZのバージョンも書いてないし
コーディック、録画方式を何にしてるとかソース元の拡張子とか出来てたけど出来なくなったとか状況説明もしてないし
流石にその説明で他の対処法を教えろはキツイかも^^; 何と戦ってるのか良く判らんけど、別に詳しい雰囲気出してなくね?むしろリテラシー高くないんだなって感じ。語尾のくだされ含めて。 博士は寛大なのに何このスレ
みんなで幸せになろうよ そうだよ仲良くしろよ。知ったかぶろうが、偉そうだろうが所詮、ビラビラみてオッキさせてんのは皆んな一緒なんだから ぶっちゃけビラビラ見ておっきするのがもはや目的ではない
いかに鮮明なビラビラに仕上げるか。その一点にのみ時間と意欲を費やしている
抜くためなどまだ二流の証よ 某サイトに上がる中でたまに異様に鮮明な奴が有りますが
同じ作品を購入しておおよそ試せるパターン全部試したのに同じになりません
VEAIは未導入なのですが、導入するとあんな感じになりますか? 「自分にスキルがない」って事以外、何も分からんだろ それじゃ >>164
一応実写系モデル4種、超解像8種、第2超解像種、エンコ2種ほど機械的に総当たりはしてみました
VRAMは足りてる筈です
画質面で特にスキルを発揮するような箇所は無い気がするのですが、ヒント頂けませんか? >>165
どの作品の何分から何分頃と教えてくれれば、自分でも試してみたいが、作品名出すと荒れるから無理かな。 >>166
そうですね。作品名は揉めそうなので控えます
ちなみにVEAIいかがですが?明らかな効果があれば買いますが、無いよりは良い程度だと目標に届かないので躊躇してます ちなみにStableDiffusionのinpaintで似たようなことやってみましたが、画質は最高ですがフレーム間の一貫性が制御しきれず諦めました
このツールの作者は凄いですね >>154
再破壊用じゃなく純粋に再モザイクの仕上がりが好きだから欲しい
破壊したものはどうしても違和感が残るけど再モザイクだと全然気にならないから >>170
わかる!
通常破壊とはまた違う良さを感じる
再モザイクでも連続処理したいから本家にも欲しいんだよ アナログYCで処理してた頃じゃあるまいし、対策なんて出来るのか? >>168
VEAIは作品により結果は違いますが、以前は結構な頻度で使っていました。
SR-TG8Xhd2が出てからは3x SRやL9S9T0等の併用でそれなりの結果なので、時間対効果を考えるとVEAIの出番は大分減りました。
超解像だけを考えるのであれば、無くても良いかなと思っています。
それよりも超解像後のアップスケール&高品質化には必須なので、高価ですが買って良かったと思っています。 対策とか言ってる奴って完全エアプでしかないな
仕組み自体を理解してなさそう
TecoGANのREADMEくらい読んでこいよ
そもそも「モザイク処理」を使ってる時点で対策もクソもないぞ
「モザイク処理」から「ぼかし処理」に変わったらJAVPは使い物にならないけどな >>176
なるほどそうなんですね。なら中華製?のあの鮮明な奴はどうやって作ってるんだろうか。。 ネットにアップされてる奴?鮮明な奴なんてあんの?
ボヤボヤした糞みたいなのばっかじゃん >>179
2023/9頃から、従来の印象をガラッと変える鮮明なのが出始めた気がします モザイクによっては鮮明になる作品もあるけど、どの作品の事かわからないから何とも言えないですね。 >>179
SODのならガチの無修正がハッキングされて流出したからな
なんなら面接時の履歴書とか書類とかも流出してたよ
まあどの作品のことを言ってるかわからないけど大体はJavP派生だよ 流出した奴自分でも破壊してみると、AI超解像の原理が実感できますよね
タカトシのトシが超解像で外人になっちゃうアレみたいな感じで 元動画によるが、TVAIのnyxで自然な鮮明化になる場合がある。前スレ910参考。 これのために4070superを買おうと思ったけど10万は高すぎるので
4060でも大丈夫かな? 4060使ってるけど不満は無いよ
それより上を買っても劇的には変わらないはず >>187
ありがとう、じゃあ4060無印でいくわ >>188
スマン間違えた
4060じゃなくて3060使ってる
下手すると4060の方が遅いんじゃなかったかな? ただ破壊するだけならGTX1080でも問題ないのだが、最新のGPUだとやはり消費電力がどのくらい節約できるのかな
10年、20年後先まで破壊活動を続けていくつもりならやはりいまのうちにGPU買い換えていたほうがお得なのだろうか そもそも10年先20年先ならもっとお買い得のグラボ出てるだろ
今から20年前2004のクラボとか使い物にならねえよ
ジーフォースFXとかだろ? ゲーム全くしない破壊限定なら3060の12GBがコスパ考えたらちょうどいいな 3060だとJAVplayerベンチ毎分3000コマくらいかな? 超解像のついでに陰毛有りをパイパンに切り替えたり出来ないかな? まあ後2〜3年したら何でも出来るようになってるよ
実際中国人が今の技術でK-POPのアイドルを全裸にしてる動画作り始めたシナ
そう言うの知りたいならここじゃなくてテレグラム行くといいよ 2Dの破壊をもっとなんとかできないかな
どうせアニメなんだからべた塗でも一向に構わんのだが難しいんだろうか いやちゃうか。最低2匹居るからおっさん達が正しいな 昨日3060の12g買った。これから宜しく。
ちな、EZのモザイク設定のオススメは? なんのこっちゃ
動画ソースによって設定は変えにゃいかんから、おススメなんてのはそもそも無いんだよ EZならそりゃおすすめ設定は無いな
正直に言うとJavPlayerは自己満の世界だし自分が満足になるまで試せば良いだけの話
他力本願になるならグラボ買った意味は無い気がする
画像生成AIも同じだから自分が試して納得した設定が良いと思う
「皆の設定を参考にしたいから教えて」って言うならまだ理解が出来るけどな JavPlayerの設定を紹介してるYouTubeチャンネルって無いよね
どーでもいいベンチマークテスト動画は腐るほどあるのに 最新のEZは、再モザイクが良い感じ。最初は、何でまたモザイクて思ったがユラユラ揺れているのが抑えられて返って見やすい。 >212
破壊した画面出せないじゃん (´・ω・`) STDが有効なソースならSTD一択かと思ってたけど
ものによってはSTa2の方が綺麗になるのもあるな。本当に悩ましいソフトだ >>216
そもそも男優のチンコ鑑賞アプリなんだから、顔で破壊出来ても意味がない。 2Dの場合、モザイクの下はそもそもリアルに描いていないかもね。 Macしか持ってなくて、EZのトライアル版で観てるんだけど驚いた。
再生はもっと重いと思ってたけどコマ落ちも無く見れるし、俺はもうこれで十分だわ。
技術ってすごい。 それにしても博士のモーチベーションはいったいなんなのか 聖者かよw
でも購入者が喜んでいるコメント見るのは嬉しいだろな >>226
この発想はなかったわ
なんでもってわけじゃないけどいい感じになるの多いね RTX Video HDRにRTX Video Super Resolutionを組み合わせることで、より高画質かつ高ダイナミックレンジの映像を楽しむことができます。ただし、RTXグラフィックボードにHDR10対応のモニターまたはテレビを接続する必要があります。
↓
(・д・)チッ removemosaicってサイトやべえな
これなんで捕まらないんだ?
海外なのかな? 破解したアダルトビデオを1,000円/1作品で販売している違法サイト こんなもん個人で破壊して楽しむもんだよな
他人が破壊したやつ買って嬉しいのかね supjav辺りのウォーターマーク入ってたりしてw >>237
ほんとな
満足する形まで追及して作る方が良いのにな
追及しすぎて見慣れて抜けなくなるけど 良さそうなAV見つけた→何パターンか破壊を試す→満足してHDDに積む→良さそうなAV見つけた(ry
破壊の熟練度が上がる度に、どんどんインポになっていく現実 仕様として法的に問題が起こらないようかなり警戒してるみたいだけど
博士にとばっちりが行かないことを願う javplayer自体に影響でたらまじで恨むわ
とっととやめてほしい VR動画の破壊は、やっぱ無茶だったなあ……
不自然というかただのノイズができあがるw 学習させるにはモザイク前とモザイク後の両方の素材が必要だと思うんだけど、無修正流出してる作品なんてごくわずかだし、博士はどうしてるんだろう
これは触れてはいけない? EZで手っ取り早くそれなりに仕上げるには再モザイクいいな >>245
作品によっては感動レベルのものが出来上がるよ あまり破壊がうまくいかなくてもモザイクのギザギザがボカシレベルに変わるだけでも違うもんだよな
これだけでも買う価値あるわ 初心者ですまん、どうしてもDMMプレイヤーの読み込ませ方がわからん。キャプチャーしようとするが、先にメインプレイヤーを開いてください、とか。 >>250
DMMはコピーガード(DRM)されているからJavplayerで直接破壊は無理
まずDMM DRM解除でググってみたらいいと思う >>256
Please do not ask about progress or release schedules
Not tweeting means no progress and undecided. 本家のver3はEZベースみたいな事言ってるしなぁ 普通の人はEZ以外要らない
本家は違法アップローダー以外需要はない それはないな。EZの方が本家に比べて2-3段階映像がボヤけてるし 3.00は超解像ツールの更新があるって事なので期待
>>262
EZでも十二分にスゲーけど本家はディティールがさらに別もんだよね はい。
このスレ住人の多くはより破壊度の高い本家を好みます。
本家の進化充実よろしくお願いします。 片方の進化が他方にも影響があることがわかったから、両方頑張って欲しい >>263
タイパとか言って、身近のブスデブで間に合わせるタイプかな ある意味、EZはほぼほぼ完成形じゃね?
俺は圧倒的に本家JavPlayer支持派なんで、このEZの技術をぜひとも本家に取り込んで進化させて欲しいわ。 EZはお布施の意味で購入したけど、ほとんど使わないなぁ 定期的にこの話題になるな
各人重視する視点が違うのだからここで戦っても意味ないだろ
そんな労力あるなら入門者用に初期設定のお勧めとか、まとめwikiとか作ったほうが余程いいと思うけど いずれは本家とEZの機能を一つにまとめた形にならないかな 長年モザイクに慣れてきた身としては中途半端に破壊されるとなんか違和感を感じる
EZの再モザイク機能が以外に良かったが、希望としてはモザイクの粒度を細かくする機能があったらほしいな 結局どっちが売れてるんだろね
売上多い方が開発優先されるんだろうけども fanzaユーザのアプデ通知だるいから無料での販売サイトへのアップグレードパスほしいわ >>275
統合するっつってんだから優先も糞も無い エンコードとかだっけ
一部手法を統合って意味だった気がする 厳密にはどうだか知らんが、本家のver3はEzベースにするみたいな事を作者がツィートしとる
そして本家とEZが争いごとになる場合、火種を投げつけるのはEz派の方 EZベースでも超解像については外部ツールが使えれば良いけど
モザ認識は本家の方がかなり優れていますよね 本家しか持ってないしEZ買う気もないので本家のアプデ待ってます どちらも使ってるから、着実に両方を進化させてくれればいい。 JavPlayerEZ
Ver.1.06
複数のモザイク領域に関する処理を最適化 ※小xN→可変xN,優先度と結合判定の調整
TecoGAN8Xhd(鮮明でノイズが多く、高負荷な超解像モデル)を追加
FFmpegを使用したエンコードに対応
バッファリング(録画方式)の安定性を改善
操作パネル表示タイプに「フルスクリーン時のみオーバーラップ」を追加
描画設定に「色補正のデフォルト値を保存するボタン」を追加
小さいモザイク領域の検出率を改善 メインは本家で、たまにEZも使ってるけど
EZをメインの再生アプリとして使うにはでホットキーの割り当てが出来ないのがつらい >>290
>TecoGAN8Xhd(鮮明でノイズが多く、高負荷な超解像モデル)を追加
やったぜ! EZ1.06 プリセットバグるんやが、オマ環?設定通りにならん。 >>295
設定は効きてるが超解像タイプの表示名がおかしくなる >>293
同意
プリセットも6個じゃ足らなくなってる >>297
表示名って左下の緑のやつ?
プリセット6つ使ってるけど今のところオレ環ではそれも問題ありません。 100%じゃないけど俺もプリセットにTecoGAN8Xhd登録したのにちらつき防止の方に変わったりするな >>300
加工設定パネルのなかの超解像タイプ
緑色のシステム情報と異なるタイプが表示される
表示上の問題で実害はほぼない >>298
2箇所以上のディレクトリにインストールすればいいんやでぇ EZのスクリーンショットはファイル名+連番になるみたいだけど
設定でファイル名+再生時間(SSを撮った位置)にできないでしょうか EZをマルチモニターで使ってるけどウインドウ状態でサブディスプレイに表示させてもメインディスプレイに戻されるのはオレ環?
全画面にすればサブディスプレイでも表示できる >>305
iniファイルに画面はみ出しを有効にするかの設定があるのでそれをtrueに変える >>306
サブディスプレイに表示できました
ありがとうございました 初歩的な質問なんですが、今グラボが3060の12Gなんですが、速度アップには4060の16Gか4070Sどちらが良いでしょうか?必要なのはVRAMかCUDAコアか? はっきり言ってたいして変わらんから、メモリとかCPU変えた方が速い >>308
CUDAもVRAMもどちらも重要だが買うなら4070s
4060の16gbはバス幅絞ってるからVRAM多くても速度はイマイチ >>310
先行者がいる分野に転身しても意味ないだろ。ソフト開発者舐めるのもたいがいにしとけよ プラグイン化していろいろ機能追加してほしい
タトゥー消すとか
もっと金払いたい >>310
1月14日のX(元ツイッター)に
本家のモザイク処理に超解像ではなくてAI生成方式も考えてるけど必要なリソースがデカすぎて実装は難しいかも
みたいなこと書いてるじゃない?貼ってるやつはさらに相当その先にあるやつじゃないかと思うの これからは超解像をまたCUDA用と、新しくZLUDA用を平行して作っていくとアナウンスがあったので、後者が未知数な事を考えるとCUDAが強いやつ選んだ方が良さそうな気はするかな
VRAMは過剰に多くても他がボトルネックになる気がするし、現状だと12GB以上あれば十分な気はする
あくまで気がするだけなので参考にしないでw 何かの設定変えてから約3Gの動画が22Gとかになるんだけど、何でだろ? TVAI使ってるとか
俺はjavplayerで使ったことないけどTVAIで処理した動画はそれぐらいの容量になるよ JavPlayerEZ
Ver.1.06a
スクリーンショットに関する機能を追加(ファイル名,保存先フォルダ,品質向上の補助)
モザイク検出をAI(細かいモザイク用)にすると強制終了するバグを修正
加工設定プリセットが正しく復元されないバグを修正
日本語Windows上でないと起動できないバグを修正
加工部分の揺れやノイズを軽減するための調整
NatCorderでHD以上の動画エンコードすると黄色く変色する問題に対処
FFmpegでSDの動画をエンコードすると暗くなる問題に対処
FFmpegによるエンコードを遅くするオプションを追加 ※動画ファイルの破損回避用 Ver1.06がエラーで起動しないので
サポート依頼しようかと思って
スクリーンショット準備してたら
1.06aが来て無事起動し、動作問題なし。
日本語版Windowsなのに起動しなかった。 >>324 無印とEZ、クレカ決済して数年経つが何も無いが。 streamfabみたいな危ないソフトとは根本的にちゃうしな >>310
作者はAI関係は全くだろ
やれるならアップスケール関係やって欲しい 本家はVRの超解像で大活躍なんだけど唯一の欠点が半分近くで発生する右目だけモザイクが残る問題。
左目はモザイク検知が完璧なのに右目はモザイク面積がかなり大きくないと検知しないことが多い。
モードをFlatにすれば問題は解決するけど細かいモザイクや180degに対応できないので残念。 話は変わるけど、端末何つこうとるん?俺もなんかVRエロ見ようかなって・・・ Javplayer 2.0.1cでTVAI 4.0.0 動いたが、TVAI 4.2.0に更新したらリトライのエラーが出るようになった。
どうしてか? >>331 TVAIは追加で使う場合、バージョンが決まってたでしょ、前スレ参照。 お布施のつもりでEZ買ったけど今更ながら再モザイクの破壊力凄いな EZの場合、Ryzen 680M/780Mでスムーズに動作しますか?
今はGTX1070で不満なく動作していますが、安くて取り回しの良いミニPCをEZ用に買おうかどうか迷っています 680Mより古いVega 8だと30fpsまで。60fpsだとコマ落ちする。
V-SYNC 1/2設定が必要。
ベンチマーク見ると680Mでギリギリ60fpsで再生できそうな感じですね。30fps再生なら問題ないと思う。 ありがとう
問題ないみたいですね
M1とi5-8250Uでは実用的ではなかったので mp3に静止画を貼り付けてmp4動画にする
それを破解とな javplayerなら画像ドラッグすればできるよ? >>331
確かに4.2.0にするとリトライエラーで終わるね
C:\JavPlayer\TG\BATCH>md "C:/JavPlayer/TG/addout0"
A subdirectory or file C:/JavPlayer/TG/addout0 already exists.
addoutフォルダーの作成が怪しそうで、batいじればできそうな気はするけど… >>331
>>343
前スレでTVAI動かない関連で語った者デス。4.2も動かないですね。
試しにモデルをGAIAで試してください。 上手くいきませんかね? リトライになるモデルはADDOUT内のimgが一個ファイルが多いから。
それを削除するコマンドを追加してわたしは凌いでいる。
モデルGAIAは同じimg数になるのでJAVPに問題はないと思う、TVAIの問題だとおもうです。
おま環です。 >>342
あれはモザイク検出部をボヤかしてるだけで超解像は出来てないんでない?
仕様上5秒以上ないと無理 EZじゃ無い方なら一応なんとなくできるのね
超解像度できないとなんかイマイチだな TVAIはバージョン4.06じゃないと動かないんじゃないの、外部プログラム実行モードをコンソールにして。スケールもモデルによっては指定しないと駄目なやつ有った筈。それでも駄目なら前スレpart6の697をやってみる。 TSUTAYA DISCASのAV見放題1ヶ月無料キャンペーンで破壊力出来る作品名漁ったが、
モザイクがクソ作品ばかりで1日で退会した インディーズ物でないと納得の破壊が出来ない気がしてきた TSUTAYAとかのレンタル版は同タイトルのセル版よりモザイク濃いけど配信版はどうなんだろうな 今まで本家しかやってなかったけどEZ良いなら買ってみようかな ワテが見た幾つかの作品のモザは、配信版とセル版変わらなかった。レンタル版は濃い気がする。配信版は以前よりモザを濃くする場合もあるとか、前スレで見た覚えがある。 >>353
さすがに精度は本家のほうが上だけど、フィルターで再モザイクかけると破壊で歪んだ部分を上手いこと誤魔化して一昔前の薄消しっぽくしてくれるから、自分は物によってはEZの破壊のほうが気に入ることもあるよ >>353
今まで本家でいろいろ試して駄目だったやつでも再モザイクで使えるようになったりする
まああくまで好みの問題だろうけど 輪郭線がグンニャリするくらいなら小さいモザイクついてた方がマシってケース向きだな
再モザイクしたものを破壊しても綺麗にはならんから勘違いしないように 再モザイク、ぐにゃ~てなる時に重宝してます。
脳内補完されるからいいんだろうね。目を細めてモザイクの向こうを見ようとしてた努力が報われてるのか(苦笑) 1passにTecoGAN8Xhdを選べない。ちゃんとファイルを置けてないのかな? >>360 8xhd用のファイル落として入れたの?入れて無いなら博士のツイッターにファイル場所書いてある。 >>345
TVAI4.2.0に追加されたProteus V4を使ってみたいのですが、Batchコマンドを教えていただけますか? >>362
addoutにあってoutputに無いファイルを削除させるコマンドです
@echo off
pushd "%~3addout%2"
for %%X in (*) do if not exist "%~3output%2\%%X" del /p "%~3addout%2\%%X"
popd
PAUSE
TVAIのコマンドの次の行にいれてください
/p と PAUSE を入れてます。動作確認してください。後に自身で削除してください
自分はここまでしかできないです。変な所、もっと良いものがあったら教えてください >362
ありがとうございます。しかし、うまくいきません。
追加超像がすべて100%で止まったままになります。/P、PAUSEを削除したら、リトライします。 >>364
100パーセントで止まったままなのはPAUSEが掛かっているからなのでは?、なんかのキーを押して続行。
これでうまくいけば/P とPAUSEを削除。
削除後はこうなる
@echo off
pushd "%~3addout%2"
for %%X in (*) do if not exist "%~3output%2\%%X" del "%~3addout%2\%%X"
popd >>365
最初に削除の確認もあるのでyキーをだね。 今までモザイクがデカすぎて消してきた動画が惜しまれる
EZの再モザイクならイケるのいっぱいあったろうなあ STD使えなくてx0とか使って輪郭がグンニャリしたり点滅してるようなブレ起こすくらいなら
極小モザイクついてた方がマシってのは確かにある 昔のガチ感があるナンパものの顔のモザも上手く取れるのなら
古いVHS漁るんだけど。
そういうことしてる紳士さんはいらっしゃいますか? VHSとか最高だろ。今の整形お化け豊胸パイパン金太郎飴女優なぞ見るに耐えん。モザイクデカいし VHS時代のもの画質が悪すぎて逆にモザイクとして認識されづらいから
破壊具合はかなり落ちるよ。全部がそうとは言わんけど、ほとんどはそう。 VHSは、TVAIでアップスケーリングして破壊しても効果がないの? >>377
試したわけじゃないけどTVAIでもProteusやArtemisならモザ認識はオリジナルの方が良いような気がする。Gaiaなら良いのかな? >>377
VHS時代の画質悪いやつはアプコンすると逆に破壊力落ちる方が圧倒的に多いよ
酷いとモザイクの取りこぼしが出るくらいだし
だから>>378が言うとおり、オリジナルで破壊した方が無難なケースが多いすな >>377
自分はアプコン無しでDione Robustを掛けてから破壊している。画質が上がって、取りこぼしが少なくなる感じ。でも元々ボケボケの場合はどうしようもないけど。 EZ、興味が無かったんだが再モザに興味湧いてきた。値段みたら1200円だがどうしようか。皆持ってるのか? >>381 EZは、再モザイク、8xhdの追加でかなり良くなった。無料版あるから、気に入ってから買えば。 TVAIやstreamfabみたいに3万超えるような値段じゃないんだからとっとと買えばいい
EZは直感的に数日で使いこなせるようになるけど、本家は手探りで一か月くらいはかかる 1200円くらい博士への感謝の気持と思えば安いもんよ お試し版だと録画出来ないのか、いま上で話題のモザイク再破壊試してみたら結構いい感じ。
1200円vetは録画可能なのけ? 上で話題の?
本家に採用してもらいたくて1人で頑張ってるだけだろ 良いんじゃない!無印の録画に再モザイク入れて欲しいな。EZより良い感じになりそうじゃん。 買った。1200円なら安いもんだろこれ。ところでエンコードがやばいくらい遅い。
1分の動画で1時間待ち。GPU処理にしたらエラー出てCPUにしたらとんでもなく遅いのねこれ 何か解決策あるん? EZも良いと思ってる本家使いだけど、本家に再モザイクはいらんよ。そもそもVRのやつもいらんかった。
そんなとこに労力割くなら元々の機能の方を頑張ってほしい なかなか楽しくEzで遊んでるんだけど、再モザイク入らない奴は先輩方はどうやってるの? 超解像度タイプの標準とちらつき防止の中間ぐらいのものが欲しいね
後処理タイプはASRが好みだけど、新しいタイプを期待してます >>401
RTX3000出た当時は有志がパッチ作って配布してくれて暫定的に使えたが
正式には博士のアップデードまで使えなかった記憶あるけどな >>398
BVPPや8xHDで綺麗にできない奴は見切りつけて破壊しない
相当思い入れのある奴なら再モザイクするかもしれんけど、そんな中途半端な事するなら
他の作品破壊してた方がよっぽど良いというかね。本家使いはだいたいそんな感じでしょ EZはとりあえず購入したけどほぼ使ってない、本家の進化を期待してる。
博士はEZの方にご執心のようで… 8xhdのメリットって何?af0xまだ主流だと思ってんだが >>408
左は@超解像システム、右はA超解像後の映像に加えるフィルター
組み合わせて使うもので別枠ですのよ EZ買ったけど結局本家で事足りるからこれは投げ銭としておこう 最近は、無印は使ってないな。EZがほとんど。EZで8xhdの再モザイクで見れば大体無印での録画も想像つくし。 hd2リリース以後は中華の破解は自分でやるより粗いことが多い
だから動画は破解無の方を重視して落としてる 中華の破解具合見て良さそうな奴をFANZAで買って破解してる fanzaとかはレンタル版の改悪verだから仕上がりは期待できない
本当に破壊したい奴はヤフオクのセル版落とすよ 2.01Cの設定なんですが、マウスホイールで動画の早送りをするにはどうしたら良いでしょうか? >>418
あと、鬼門がベスト盤な。
オリジナルのモザを改悪している場合がほとんど。
手っ取り早いと思って選ぶと金をドブに捨てるようなもんだからな。 今年、去年位の新しめの作品のモザも配信とセル版DVDじゃ違うの? 全体の画質の話なんじゃない?ブルーレイが最上で、それを配信用に再エンコしたのがFANZAとかのオンライン配信っていうさ
最近は収録動画もちゃんと4Kや8K画質のもんが増えてきたからなぁ前はブルーレイにHDやFDH突っ込んでるクソなのが多かったけど ブルーレイより配信の方が画質が上という評価だった気がする 680Mを搭載したminiPCを買ってみたけど8Xhdだと厳しいな
なぜか8Xだと割とスムーズ
8Xhdは8Xからノイズフィルタ外しただけではないようだ 上で議題に上がってたVHSの破壊だが、やはりガイアかアルテミスデハロあたりでサイズ大きくしてから読ませるとそれなりにモザイク認識率は良くなった。
逆に下処理しないでそのままやってもモザイクは認識しない事が多い
でもガイアはとても遅いけどね >>424
hdのほうはモデルのサイズが2.5倍くらいデカかったと思う >>427
なるほど
iGPUではまだ力不足ですね 配信よりブルーレイの方が画質良いのはわかるけどそもそもDVD版しか出てないのも多いからなぁ
さすがにDVD版買ってアプコンするよりHDの配信版買っちゃうわ 配信版でもjav向きの物も結構有るし、セル版と変わらん物もある。解像度よりモザ次第じゃね、不向きのモザは高解像度でも駄目やろ。 モザAVの出演者がババアと整形と同じ奴らだらけになってて意欲が沸かない 今更DVD郵便レンタルを使う事になるとは思わなかった >>433 だな。配信には無い、削除された?女優の物とかあったりするしな、それに安くつくし。少々、モザ濃いのは我慢してな。 DDR5タイプとDDR4タイプのメモリで
処理の速さに差が目に見えて違うものですか?
持っている人いれば教えて下さい。 理論上は少しだけ上がるが、実際にメモリだけ入れ替えて比較できるもんがない 調べるのが面倒だから、ネットにあるベンチマークの結果でも見とけ EZの区間リピートクリアしても前回の設定記憶してるんだけど記憶させないようにできないかな >>438
範囲指定された状態の動画を一時停止し
ループ始点終点をそれぞれ2回連打 EZにはお世話になっていてありがたいが、10秒コマ送コマ戻しとかできると最高なんだが >>441
キーボードの矢印で指定した秒数ずつ飛ばせる
デフォルトは確か1秒 初歩的な質問なんですけど
超解像でtgmainは並列処理してるんですけど
SRBVPPでは並列処理せずに時間がかかるんですが
これはデフォルトなんですか? >>444
ということは自分の設定が間違っているということですか
ありがとうございました、もう一度解説読み直してみます >>440
たしかにできるけど面倒だな。
普段qonohaってプレイヤー使ってるけど似たような使い勝手になればいいのに。 >>441
マウス左クリックしたまま
マウス左右移動で出来るけど ようやくMAC用1.06aがリリースされそうだな。
区切りがついたら、本家の次バージョンへ動き出してくれる博士に大いに期待している。
処理時間のさらなる短時間化とモザの複数認識化の実現、よろしくお願いします。 >>442
>>447
知らなかった。ありがとうございます! DVDのデインターレースって、皆さんどうされてます?
TVAIでデインターレース&アップスケーリングしてからJavPlayerにかけるのがベストなんだろうか。時間かかるけど >>450 解像度上げても特段結果が良くなる感じでは無かった、ワテの場合。その時は過去スレを参考にガイアのインターレス無しでアップコンしてからjavに賭けた。最近は時間も掛かるので、DVDの場合はそのままjavやって単に拡大して見てる。 >>451
そのままもありですか
やってみた感じだと、デインターレース無しでは、破壊されない部分があったり、輪郭が滲んだりして、いまいちな気がしたんやけど >>452 デインターレス無し?インターレス無しがデインターレスやろ。デインターレス無しはインターレスのままって事?モザの残りは元動画次第もあるし、同じ動画やっても結果違う場合も有る。 デインターレース=インターレース解除ね
ここでは通じなかったか RUBYではCLIP.OPALではtext-baced maskingじやない?
知らんけど。 M1 Mac-miniで
JavPlayerEZforMac_106aを使用
JavPlayerを最大化している状態で操作スペースを移動すると
レインボーカーソル(フリーズ)発生
105aにバージョン戻したよ。残念 同じくM1 macmini
区間指定ボタン開始、終了とも無反応
区間キャンセルは機能する
Shiftキー押した後に録画ボタンが表示されるがすぐに消える
8xhd、後処理ASRは良好 >>453
レス(less)って書いてる時点で判って無さそう >>454
せっかく合ってるのに2行目書いた時点で同レベル インターレース素材はみんな普通にDione-DV使ってると思ってたが、違うのか? デインターレースは
TVAIならDione
Aviutlなら標準で突いてる自動or二重化
個人的にはTMPG系のソフトで解除して可逆で吐き出すのが一番シマシマが目立たない
時点でHandBreak使って可逆で吐き出すパターン 皆さん、情報ありがとうございます
DVDソースの前処理、今のところTVAIのDioneでインターレース解除&2倍拡大してます
時間かかるんで、TMPG系、Handbrake、QTGMCなんかで高品質にインターレース解除だけする方法を試してみます インターレースって破壊に邪魔なの? アルテミスダハオかガイアぐらいしか使わないから教えてちょ 邪魔っていうほど影響はない。ただインンターレース乗ってるようなソースは総じて画質が悪いんで
TVAIみたいな高画質化処理するとモザイクの認識率が下がって取りこぼしが発生しやすくなる
この手の話題はちょくちょく挙がっていて、元のソースのままJAVした方が綺麗ってパターンは多い >>466
インターレースでも破壊できるけど、解除した方がモザイク認識率は上 ブルーレイってプログレッシブじゃないの?
まぁ最終的には実際に弄るソース次第としか言えないねぇ ブルーレイでインターレースだと1080i?
今もまだ結構あるんかな? 昔買ったBDのAVは1080i / h264 / AC3だった
最近のは知らん 話題をぶった切って申し訳ないがフェラ好きとしては今まで見えなかった舌の動きが見えるのがもうね
猛烈な舌の動きしてるのにモザイクのせいで埋もれた女優沢山いそう AIモデルにもよるけど、破解前にTVAIかけると部分的にモザイクが不明確になるやつあるね
ブロックノイズと勘違いされているのだろうか?
全体の解像度上げたいなら素材のまま破解して、後からTVAIかな TG8Xhdで
一つの動画で大体100フォルダに分けられ、その内1フォルダくらいgpuだと処理できてなくアプリが起動したままってことが
そこそこあるのですが、同じような症状の人いますか?
Maxwell,4gbの底辺gpuなんで、調整しようもなく、メモリ量の問題なのか分からない TG8XhdはSSD必須やな
今までHDDでやってたけどこんなに早くなるもんなのか 処理がr止まってるとか、1/10くらいの処理速度で動いてるっていうのは度々ある
そういう時は一旦、処理を停止してPCを再起動してからもう一度処理を再開するとスンナリいくよ
このソフトに昔からあるバグみたいなもんね >>470
毎月10枚ほどBlu-rayのAV買うけど例外無く1080i
インターレースです。 BDの規格が最大1080iまでしかサポートしていないんだから当然だろ インターレースまじだるいよね。
自分は
1 アスペクト比に合わせて解像度を変更した後QTGMCでインターレース解除。
2 そのあとにjav。
3 最後にTVAI。
正直ここまでやる意味あるかと思っていたが、
1のアスペクト比に合わせて解像度を変更だけでも効果が違ったから、
一応意味はあるので時間をかけてやっている。 対策1.並列処理数を少なくする。VRAM4GBは2が限界。
対策2.バッチファイルの
::VRAM_USAGE 300の値を小さくする。
対策3.バッチファイルの::VRAM_USAGE_P 1100の値を小さくする。
対策2.対策3.の正確な数値(限界値)を与えたければ、停止してしまったファイルから
rem 1プロセスが必要とするVRAM容量(単位MB) = VRAM_USAGE + VRAM_USAGE_P*入力画像のピクセル数/10000を求める。 ありがとうございます。帰ったら試してみます。
初期設定って最低値ってわけではないのですね。
前述の通り超解像に対して底辺gpuの自覚はあるので並列を指定したこと自体皆無です。 「CUDA用のツールのみ配布」
これだけでいいんだよ。 Mac への対応とか AMD への対応とか余計な寄り道してないで
nVidia CUDA に専念して欲しいわな 個人的な環境だけの話をいうならCUDA対応だけでいいよね!なんだけど
販売数的にMacやAMDユーザーが多いとか、技術的な追及心とかが開発継続のモチベになってるんなら
お好きにやってほしいとも思う スパチャレベルの価格で、面白いソフトを提供してくれているところが非常に良いですね。
様々な超解像ソフトウェアを、自分の代わりに、開発者が試してくれていると思えば、違うデバイスでの開発は大いに歓迎です。 初期の頃からこのソフトを使ってきて気づいたことがある
破壊後の動画で抜くことが無いほどインポになった
しかし作業を辞める訳にはゆかぬ 最近のS1のモザイクがきれいに破壊できないので
トレーニングをもっと行って改善してくれたらいいなー >>484
同感だが、MacやAMDにも対応してユーザー層を広げないと稼げないのでしょ
1200円で買い切りというのが安すぎるのでメジャーバージョンアップ時は別料金でも良いと思う
個人的にはEZは不要だけどお布施の意味で購入した >>484
MacでEZのユーザーだがJavski氏には非常に感謝しております playerの色や明るさ調整はAI処理後に適用されるようだが、処理前に適用したら結果に違いがあるのだろうか? >>488
それは俺も感じてた。
大きめのモザのときアイポケのもギザギザガサガサになるときがある。
でも探求心のある博士なら新しいアイデアできっとよくしてくれると俺は信じているぜ。
期待して待っておこう。 EZは無料版と有料版では全然違うから
無料版でガッカリした人は絶対有料版買った方がいい >>487
俺はモザイク見た瞬間に破壊後の仕上がりがイメージできる様になって、破壊する必要がなくなった。
新機能を試してみるのが楽しみなだけ。 東京五輪の2-3年前の作品は本当にモザイクひどいな
STDでまともに破壊できるもんが全然ねぇ・・・ 左側をBVPP or 8XHD2にして、右側をSTDで試して微妙ならAF-x0にしてるんだが
これAF-x0じゃなくてただのAFの方が良いんだろうか?
たまにBVPPと組み合わせる時、AF-x0よりもAFの方が仕上がりが自然な時があって困る 経験上、年代による作品の破壊結果に差が出ることは無いように思われる。
レーベルやシリーズによる差のほうが大きいようだ。
各々で、1回目の破壊ツールとシェーダーの組み合わせを試して結果を見るしかない。
きついモザイクが、TecoGANとSTDであっさり…というのも時にはある。
最も多く使うのは、BasicVSR++とTG-AFx0-1。もう一歩踏み込みたいときにはさらに、*IMDMか
*REG6Bなのだが、*REG6Bでは、丸一日は覚悟しなければならない。
TAVIは、コマンドラインが使用できなくなってから試していない。
何れにしても、短い素材で最適解を探すしかない。あとは経験値(これを自動化したいね) >>498
AF-x0はBVPPでしか使わない
8xhdはもっぱらAF0かSTDだな >>501
「違い」ではなく、使うべきものが、自ずと決まてくる。
SR-BVPP.batのrem 引数4(%4)はモデル名(TG-STD,TG-AF1,etc.)の記載や
desc.txt(解説)の
<SR-BVPP用実写モデル>
選択したTecoGANモデル(TG-STD以外はダミー)と実際に使用されるBasicVSR++モデルの関係は以下のとおりです
TG-STD…st_8000.pth(通常モデル)
TG-AFx-0…af_85000.pth(ちらつき抑制モデル)
TG-AFx-1…af_85000.pth(ちらつき抑制モデル) ※JavPlayer内蔵ノイズフィルタON
から…。 最近AIの進歩と比べたらこのアプリは初期型クオリティ モザイクの大きさと破壊の度合いに相関性が無いの面白い
こんなん無理やろってのが無臭に近くなったりそれよりも細かいのがグニャグニャになったり ユーザーインターフェースは、初期型かもしれないが、私の知る限り破壊のクオリティは、かなりイケてる。
最新型の破壊手法等をご教示願いたい。 >>507
俺は「うすーくなーれ、うすーくなーれ」と唱えながらPCを撫でて完了を待ってるよ そのうち、カツラを見破って、破壊するようになるかもな >>506
当方の実績では良し悪しはモザイクの大きさに相関してる
グニャるものはちらつき防止タイプ、AFを使用 マニュアル、解説、バッチファイルに目を通していない方には、説明しても、違いが分からないでしょうね。 >>508
藤岡弘。かよ
しかしこのソフト使ってると当初の目的と手段が入れ替わるな… >>505
今はどうか知らんけどver1.09くらいの頃にVプリカで買ったよ
streamfabみたいなクッソ怪しいソフトとは違うから罠とか心配しなくても良いと思うけど >>515
そこまで到達できれば一人前の証
抜くのが目的ではなく、抜ける動画にすることが目的になる >SR-TG8X[hd]2RはSR-TG8X[hd]2に比べて超解像結果(output*/*)の書き込み量が2/3になり、少し速くなります
>また、バッチファイルで出力画像形式(png,jpg)を指定できるようにしました
更新きましたね >RTX3090(中古)を購入してVRAMが3倍になったので、BVPP8XやTG16Xの作成を検討中です
>学習用データを変更するため準備にも時間がかかります
時間がかかってもよいので最近の少し大きめのモザイクもきれいに処理できる
ようにしっかり学習させてください。期待しています(*'▽') TG16XとかVRAMが最低12GBは必要なのかな >>518
最近AIの進歩と比べたらこのアプリは初期型クオリティ >>520
新しく出してくれた8Xの方、エラー出ない? 博士8XHDRをEZに搭載お願いします
8XHDに比べ解像感はそのままにぎらつきが抑えられ、BVPPとのいいとこ取りが実現していますね 今回の更新はバッチファイルだけだから、作業の軽量化だけで画質は変わんないのよね?
これだけで画質も見て分かるくらい変わるんならそれはそれですげーけど RTX2060Sで頑張ってきたけど、BVPP8XやTG16Xに合わせてRTX30xxか40xx買おうかな ついに博士も大容量VRAMになったか・・・
俺も3090使ってるけどVRAM12G以上全然使ってくれないから今後に期待 TG8XhdRいいぞこれ
jpgで書き込み量が1/10ぐらいに減ったからHDDで破壊してる時は破壊時間かなり短縮されたわ
この書き込み量なら急いでる時はSSD運用もありやな 予定されてる超解像システムの改変が来たなら、お気にソースはどうせまたやり直すことになるんで
今は作業速度重視のjpgでいいんじゃないかなって思う派 いつの間にかいかに上手く破解することが目的になるよな >>529
攻め切った、バッチに修正するとVRAMを使い切るまで行けますよ。結果はあまり変わらないけど…。 手順も時間も想像つかないけど学習モデル?のアップデートが自分で出来るようになったら嬉しいな 他の人も言っているけど、8xhdrは良い感じ。8xhd2と同じ仕上がり具合に見えるし、加工時間も8xhd2より掛からない。 ある程度破壊に成功したら止めとけ 職人への道 ドロ沼に嵌るぞ >>540 仕上がりは8xhd2と大差ない、短いSTD系の動画とAF系の動画で試したが。博士のツイッター通り、8xhd2より時短になってる。 8xhd重くなるんだけど軽くする方法無いか
メモリは足りてる 8xHDはそんな重くないような。8xHD2は処理を2度やる関係で糞遅いけど 8xHD(2も) は GPU より CPU 負荷の方が高いからな
CUDA専用にしてくれればもっと高速になるんだろうけど 博士が3090買ったからGefoへの最適化が進むと信じてる
頑張れ博士 >>544
CPUかストレージだろうからとりあえず8xhdR使ってみなさい
軽くなるならストレージならないならCPU モザイクの領域に指が複数本は入ってくると破壊が上手く出来なくて
指が膨張したような形になってウニャウニャした再現になるので指をうまく
再現できるように改善して頂きたいです >>553
12Gのグラボで10に設定しました
>>554
windows11でDirectx12設定いりますん? >>549-550
指の再現度は最近のモザイクだとたしかに破壊度低いねー
同じモザイクでもバイブとかチン〇の再現度はすっげー良いよ。
単にラーニングが不足しているだけかと思うから博士がなんとか
してくれるだろう。チン〇の再現度はマジすっげーって感じるわ >>558
一般ユーザーのスペック目線にしてるんだろ。
そうそう4090なんて買えないし持ってないやつがほとんどだし。 >>553
ここがよくわかりません。
Directx12の確認はできました。
3060の12G,cpuは13500です。メモリは32です 俺も分からん、8xhdrに書き換えなんてあるのか?bvppと勘違いしてるとか。8xhd自体が重いからテコガンの並列数を少なめにしてるだけだが、普通に8xhdr2動くが。 >>562
エンコードをnatcodeに変更したら行けました。ありがとうございます >>557
あとさあ、フェラーリしてる時の舌
すごい再現性 ちんこの表現はBVPPの方が良いけど、女優の口周りの表現は8xHD系の方が良い
8xHDにすると舌に濡れてる感じと光沢みたいなのが追加されて実に色っぽくなる
ただし周辺にチラチラとノイズが走るから、やはり好みが分かれる 指二本で捏ねくり回してるのが途中でチン◯になっちゃうのがあった
腕の先にチン◯が付いているのはとてもシュール!チン◯の雛形が用意されてるの? 指〇ンポまじかw
8xHDがなんでもジンジロ毛にしてしまいがちならよくあるw あまりにも結果が酷いもんは破壊せずに別の作品優先した方が良い
改善されたモデルが出た時に中途半端なのはやり直す羽目になるから 前もここに書き込んだけど指先がチンポになったことはあったな
もうどの作品だったかは覚えてないけど >>557
>>571
最近の大手メーカー(S1とかアイデアポケット)のモザイクではよくある。
これくらいのサイズのモザイクだと誤認識すると感じている。
具体例だと指で〇んこを〇ぱぁする際に指がチン〇になりかけて崩れてユラユラする。
そういったシーンの学習が不足しているかもしれませんね。 STD使えないやつで、指とチンコが同化するようなやつはちょくちょくあるよ >>576
寄生獣のミギーみたいになる
>>577
硫酸食らったような面になるんだよな 3060の12Gから4070tiに買い替えたら速くなるかな? >>579
買って試してみてよ
306012Gおじからも卒業できるし良いことづくめよ 破壊力がEZより強い無印で超解像処理後、再モザイク(4x4 or 8x8)かけて再度超解像かけたら
きれいにならないかな?原理的にはきれいになりそうなんだけど >>579
その辺になるとCPUがネックになるらしい >>581
細かすぎるモザは認識しなかった経験があるわ 「原理的には」意味の無いこと、
ってツッコミするとこだろ、ここは >>581
何度も言ってるけど、再モザイクしたものを破壊しても綺麗にはならない
何故かっつーと再モザイクする時点で破壊可能なモザイクとしての色々な情報が失われるから >>516
遅レスになったけどありがとう
無事VペリカでEZの方買えたよ
本家の方はPCが弱いので買うか悩んでる ずっと本家使ってるから本家薦めたいだけど、あれはあれで覚えるまでが大変なのと
いつまでも出来栄えだけ気になる負のスパイラルになりやすい
純粋に抜くためにエロ動画みたい!って事ならEZだけでやめておいた方が良いかもね 1050 4Gから3050 8Gに乗り換えて倍ぐらい早くなったわ
消費電力が50W→100Wになって失敗した思ったけど定電圧化で80Wまで落としてたら
ファン30%で55℃の普通に1050並みに扱いやすいGPUになった >>591
もっと早く知ってても進化するたびに破壊繰り返す時間の浪費になってたよ 破壊を繰り返すのはかなり気に入った数本だけだな
他は容量の関係で破壊したら原盤捨てるから >>593 元動画、消すの?残した方が良くない?アップデートしたら更に良くなる場合有るし。 気に入ってるやつは破壊する前の動画を残した方が良い。消して後悔したことが結構ある。
もう絶対見ないぜってやつは破壊したやつも丸ごと消した方がいい 超解像とは情報がないところからAIが情報を作り上げるものだからモザイクが大きくて最初の超解像で
十分な解像度をえられないとき再度モザイクかけて超解像かけるのは効果あると思うよ
最初の超解像で十分な解像度えられている場合は意味ないけどね
ま追加超解像かけるようなものだと思うけど追加超解像よりは倍率が小さくなる分
速度的に有利かも Javski
@Javski2
古い学習データでも問題なさそうなのでTG16Xのモデルを作っています
ディテールを消さずにノイズを抑えようとしていますが、予想以上に時間がかかり試行錯誤が大変です
JavPlayer_Ver.2.02の作業も行っています
静止画(png,jpg)を経由しないFFmpegのエンコード処理は実装(EZから移植)済みです
コメントきたね オラは最近のS1のモザがリアルに破壊できることを期待!! >>597
静止画(png,jpg)を経由しないFFmpegのエンコード処理は実装(EZから移植)済みです
いうことはTVAIなど追加超解像は無くなるんかね?? >>594
気に入った数本は比較のために残してるよ
大半は破壊しても見ることないから元動画消す
最後はみんな破壊するために動画を探すして破壊したら飽きるんだよw >>597
現状は超解像工程よりも展開とエンコードの方が時間喰ってるけど
だいぶ速くなるのかな…?
博士は難航してると言いつつも、作業の話が具体的に出たらそこからは早いので期待 X16作成中ということはx8より効果UPは確認されているのかな
楽しみ 8x独自のあのチラチラする感じが改善されてればいいなぁ
BVPPも悪くはないんだけど、輪郭線が白っぽくなるという負の仕様が割と気になる ですよねー
BVPPと8Xの相がけが出来たら良いのに BVPP8XとTGhd16Xの相がけできたらRTX4090Ti買います 裏で作業させてるときに、ウィンドウのアクティブ持っていくのやめて欲しいな 破壊中(動画読み取り時)に間違ってキーボード触って突然音出て焦るんだけど
止め方分かる人いる? いや、なんか破壊中なのに裏で動画再生してる感じになるのよ
もちろん操作バーないからミュートもできないしスピーカーで音消すしかない感じ >>610
ありがとうございます。
本体はいいのですが、DOS窓が開かれるタイミングでやはりアクティブ取られちゃうんですすよね… >>615
録画詳細設定→外部プログラム実行モード→バックグラウンドでよくないか >>615
DOS窓が開く設定のままで使っている人はほとんど居ないんじゃないかな
>>616 の設定をデフォにした方が良いと思う >>613
JAVプレイヤーの音量全部下げておいたらええんでないの
たしかあれ作成結果には関係ない音声ボリュームだったはず ユラユラに処理されてしまうモザイクにオススメ設定は? ソースに合わせて自分で試せとしか。そういうソフトだし >>619
グニャる映像での代表的なパターンは
AFx-0 + BVPP
ボケるのがイヤならノイズ多くなるがAF0 + TG8Xhdかな? EZのブックマークは99個までだけど長尺物だともう少しあったほうが良いなぁ
キリが良いところで256個に出来ないかな >>621
AF0 + TG8Xhdで上手くいきました! >>616
設定アイコンの方ばかり見てました。
ありがとうございます! 16xが良かったら再々エンコの地獄が始まるかと思うと、それはそれで地獄だなぁって・・・ >>628
少し共感。しかしより再現精度が高くなるの喜びのほうが大きい REG6Bは掛けたら綺麗だけど時間かかり過ぎて使ってらんなかったんで
代替追加超解像で3倍速&若干画質もアップになるなら良さそう
>>628
これまでの実績からして、実装された時点でよくなってない可能性はほぼない
奮えてマテ >>628
一度抜いたAVの再利用頻度が少ない俺は地獄を味わった事がない
同じ女優じゃすぐ飽きるし古い時代のAVなんて全部ババアに見えて興味ない >Javski
>@Javski2
>古い学習データでも問題なさそうなのでTG16Xのモデルを作っています
ここは最新の学習データでもやってもらいたい(最近のモザイクの大きさで)
あきらかに最近のモザイクの破壊具合はよくないです(輪郭がギザギザになる) >>632
音市美音の破壊何度やり直したか数え切れない。 お気にの女優の作品は、何本も破壊するけどな。やっぱ、これも恋だろうか? 君のお⚪︎こに恋してる🎶 >>613の件原因わかったので報告
破壊中にスペースキーで音声再生もう一度押すと停止
同期してるわけでもないからバグなのかな? やっと本家も進化するのか
EZばっかりだからしばらく触ってなかった 指チンコとは違うんだけど可変鬼頭を見つけた
女優さんがチンコ触ってる時に指を立ててたりすると指の分もチンコ本体と誤認して鬼頭が小さくなったりする
こればっかりは仕方ないのかなあ 仕方なし。モザイクの色情報が近いんだろう。
そういう作品は時間の無駄だから諦めるしか無い >>639
マ〇コに指を近づけた状態でモザイクしていると指数本が1本に合体したようになって誤認識する
モザイクの種類によっては解析できているようなので単に学習が不足しているだけかと思う
最近のS1のAVにつかっている種類のモザイクは残念ながらきれいに破壊できないんだよな
このタイプのモザイク解析の完成度が上がってくれることを期待している!! s1の肝心の所だけ、二重にモザ掛けてんじゃね?だからあんなにグニャるとか。 s1モザの謎は博士が解決してくれることを期待しています。 実際falenoやsodも当初は全然駄目だったけど今はかなり進化したもんね。
博士なら執念でやってくれるかと。 わざわざ手間かけてモザイクを複雑にする理由はなんなんだろ
破壊されやすいなら売上伸びそうだけど
そうでもしないと審査通らないのかね それをすると一般の客も買わなくなるのでしないんじゃないかな。 そして白ボカシすら解除する技術が確立した結果
女優の股間にイチモツががが 買い向かったイナゴは反省しろよ
知らんけど
炎上してて 無意味だぞ
トンネル絡みか、サーバー混雑でエラーになるのかわからん
つか統一叩きなんてねえな今年は英雄だな ピーナッツくん回の螺旋1番認められてたが
プレイド買い枯れ
ここからは空売りの時間になる可能性もあるだろうけど >>645
FalenoとSOD、プレステージのちらつき系のモザイクはTecoGAN8X2と組み合わせるとTG-AFxで
わりときれいに破壊できるようになった。大手ではないメーカーのちらつくモザイクはほぼ破壊できる
TD-STDは過去の小さいモザイクはTecoGAN8X2との組み合わせでわりときれいに破壊できるけど
指摘されているようにメーカーでいうとアイポケ、ムーディーズ、S1,Kawaiiに使われているモザイクは
ディテールが切れていたり不鮮明になったり肝心な部分に複数の縦にスジが入ったりして満足のできる破壊に
ならない。ただ、同じサイズのモザイクでも大手ではないメーカーのものは何故か最近の作品でもきれいに
破壊ができるものがある。大手はなにか対策しているような気がするけど探求心の高い博士ならこの謎を
なんとかしてくれると思っています 博士がメーカー向けに破壊妨害のモザイク掛けシステムを売り込んでたりして そうなっても新作にはあまり興味がないから大した影響はないな
むしろ新作を破壊しなくてもいいという開放感がががが 5秒以下のファイルは単体だと変換実行できない(範囲を5秒以上にしてくださいって出る)けど
Shift+Eで動画グループ登録してからの連続録画だと何故だか可能なことを知った
範囲指定不可なのが逆に助かる バッチファイル登録できないだけで、5秒以下のファイルでも普通に変換できるよ >>669
いまやってみたら範囲指定しなければ2秒程度の動画も普通に変換実行できたね(バージョンは2.01c)
2.00aでも出来たんでなんか勘違いして思い込んでたっぽい Javski
@Javski2
パラメータを変えて何度かTG16Xのトレーニングを行いましたが、TG8Xと大差ない感じで上手くいきません
やはり学習データを新しくする必要がありそうです
つぎのバージョンアップはなんかすごくワクワクするな
博士期待して待っています! IPPAの作品を学習させて欲しいな。
というか、画像の生成AIのように利用者が学習させる機能は付けられないのかな。
ただ、それやると学習データを売るのが出てきて、モザイク加工を法律で規制さてちゃうかもね。 >>673
修正前の元ネタなんて手に入らないんだから、そもそも市販の作品の学習なんて不可能じゃない? >>674
>>673 はIPPAでモザイク職人やってるのかもよ 今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。 >>675
大手メーカーのモザ破壊精度を上げることに意味があるんだよ 無臭のやつにあえてモザをかけて
大手と同じような破壊結果になるタイプのモザイクの種類を特定して
正解がもうわかっているわけだから、そのパターンをひたすら学習させることでなんとか
できそうだけどな。指が性器のようになるなんてこれで学習できないかな。 Javski先生が自分のおポンチこを録画してモザイクかけて学習させてる可能性は微レ存?
つまり破壊動画のおポンチこはJaski先生? >>678
ない。それを通してしまうと、VR対応してくれぇぇ!わめいて結果的に遅延させた奴と変わらなくなる VRはよかったぞ
時間がかかっても完成度の高いほうがみんな納得するんじゃね? 16xは、8xで今一不鮮明な破壊になる作品に効果が見られると良いな。 ウチの環境だとVR破壊で片眼のモザ部分がブラックホールみたいにポッカリ抜けるんだよなぁ
ちなRTX2060 12GB 本体メモリ32GB すみません最近また弄り始めたほぼ初心者なんですけど
TecoGAN8Xhd_diff.zipとSR-TG8X2.zipが博士のリンクが切れてて入手できないんですけど
もう手に入らないんですか?
一応これら無しで動かせてみると途中でビジーになってしまって >>690
ありがとうございます
とりあえず一度全部削除して博士のXトップページからのリンク先にある
説明とダウンロードから落とせるもの全部落として再度設定したら
なんとか最後までエンコできるようになりました
それにしてもREG6Bはとてつもなく時間がかかるんですね
5分の動画をエンコするのに5時間かかりましたw 時期が悪いおじさんしてたら14年も使ってたグラボが死んだ
3060の中古漁ってたら安い3070買っちゃいました
CPUが4790Kにメモリ8GBとか言う化石構成だけどモザイク破壊出来るかな〜 >>693
グラボ届いたらJAVPlayer買ってみるわ
マザボCPUも逝く前に買い替えないとな〜 ツイートにイイね出来ないけどいつも心のなかで百回くらいイイねしてる
博士頑張って! Javski
@Javski2
モデルの作成に時間がかかるため、先に学習データを揃えることにしました
従来より鮮明な画像を使うだけでなく数が3倍(24万枚)程度になる予定です
トレーニングを開始したら、別のPCでJavPlayerの作業を行います
博士お疲れ様です!!期待して待っています!!! このソフトはパソコンの性能が高いほど破壊性能も高くなるの?
高くなる場合、どこのパーツの性能を重視して買えば良いのかも教えて! >>697 pcのスペック違いの差は無いと言われている。只、破壊時間の差は有る。当然pcのスペックが高ければ破壊に掛かる時間も短くなる。 アナル作品だとアナルをマンコと誤認識して、マンコに書き換えしちゃってるシーンあるな。
これ設定かなにかで防ぐ方法あるの? 万個が多い分には問題ないからな
ケツアナが2つあったら問題だが >>697
最重要はグラボ、速度を望むならVRAM12GB以上のモデル推奨
CPUはi5程度であれば大丈夫
これから夏に向かうので冷却のよいケースでの運用が望ましい i7-2600K
から
i5-13400F
に替えたワシ 興味本位で思いついてしまったんだけど
ホモ物に超解像を掛けたら女の子化しちゃう可能性が・・・? >>711
グラボはCUDA有り即ちnvidiaな SR-TG8X2とTecoGAN8Xhd_diff.zip、博士のXのいつの投稿にリンクあります?
探し方が悪いのか全然見つからなくて・・・・
これか?と思ったものはギガファイル便のリンク切れ?で見れないみたいだし
どなたか助けていただければありがたいです >>715 リンク切れかな。博士にお願いするとか、xで。 リンクにあるTecoGAN8X_111a.zipに全部入ってたような気がする >>715
自分も上の方のレスで質問してた者だけど
>>717の言う通りだと思うよ
俺が参考にしてたブログではそのzipが必須みたいに書いてあったから
必死に探したんだけど見つからなかったのでダメ元でTecoGAN8X_111a.zipだけ
入れて動かしてみたらちゃんと動いたよ
もし今動かなくて困っているのならなにか設定が間違ってるのかもしれないから
一度全部削除して最初から入れなおすと動くかもしれないよ
コードを書き換えるとこなんかはレドメだけじゃ初心者には難しいよね javの製品版を落とせるとこにテコガン111aあるけど、買って無いのかな? BVPPを使用していてCUDA out of memoryが出て挙動が遅くなります
どなたか解決方法を御存知の方
教えてもらえると嬉しいです >>720
環境全てとは言わないが、せめてグラボ何使ってるかくらい書いてくれ >>721
失礼
4070 Ti 12G
BVPP.batの設定は解説に従い以下の通りにしてます
VRAM_USAGE 3700
vram_usage=3700
vram_total=12000
よろしくお願いします >>722
VRAM_USAGEとvram_usageをそれぞれ100ずつ下げて様子見てはどうでしょうか?
あとは並列を少し減らしてみるとか…
自分の環境(2060 12GB)ではグラボのスペック目一杯よりも少し落とした設定のほうがスムーズに動作します >>722
Javplayer以外が使用するVRAMはいくつにしてますか?
合計値が12G超えてるのかも ていうか例えばJAVP以外にVRAM2GB使ってるとしたら安牌でvram_total=10000でいいよ 715です
みなさんありがとうございます
まずはいまあるもので動かせるはずなので、もう一度いれなおしたりしてみますね! みなさんが記載されているように初期セットアップ、インストールしたところ
JAVPLAYER2.01C 立ち上がる
Check FFmpeg押すと
「未確認のFFmpeg(2023)がインストールされています」
と出ます。 でこのまま処理するとエンコードの最後までいったところで
コマンドプロンプト画面が出てエラー発生
FFmpegは5.1.2をいれてもだめで、7.0も試しにいれてみましたが同じエラー出ます
ハードウェアとの相性とかあるものなんでしょうか?
パスはちゃんと通してます 720です
皆さま有難うございます
GUIにてJav以外に使うVRAMは500MBとしていました
諸先輩方より頂戴したアドバイスに従い
VRAM_USAGE 3300
vram_usage=3300
vram_total=10000
で試してみようと思います
なおout of memoryが出る場合も
最初は3並列で進んでいたのが
処理量が大きい場合(動画を幾つも登録しているとかVRを処理しているとか)に
メモリ開放されないような印象を受けています
また御報告します! >>710
ホモに興味がないんで試したことはないけれど、ティンコの方がクッキリと破解されるのを思えば
それはないんでは? 試してみたら結果報告をよろしく 既出のものもあるけど破壊がうまくできないのは俺が使った範囲ではこれ
@S1、ムーディーズ、Kawaii,アイポケのモザイクが基本駄目
チン子はどのメーカーでもくっきり再現できるけどマン子のくぱぁが特にだめ
具体的にいえば輪郭が断線する、太い縦筋が入る、千切れて左右に揺れる、
コマ送りの様になる 等
A古いモザイクでは@と同じようなものでもなぜかうまく破壊できる。
古いものなら大きめのモザも@よりは精度良く破壊できる
B指と指を1つのチン子と判定しているのか2本〜3本指が隣接しているとボヤケテ合体しそうになる
Cカラーマニキュアをしている指がモザイクの範囲にあると指がしゃもじのようになってボケる
Dトパーズで60fps処理した@を破壊すると縦線や細切れが緩和されて少し良くなる 俺はBVPPのSTDでいけるかAFのほうがいいかをEZでチェックして
好きなシーン数分だけ破壊する感じにしてるわ。
RTX3060でHD動画時間の3倍ぐらいの時間で完了って妥当かな? >>730
すごく参考になります
有難うございます >>727
ffmpeg 5.1.2をJavPlayerフォルダに入れて使っている? 同梱のffmpeg_lgpl.exeのこと言ってる?
これは動画の切り出しや音声追加用でエンコ用ではないぞ >>735
調べたらフォルダ内におったわ
削除したら普通にffmpeg無いって出たわ
すまんな >733様
ffmpeg 5.1.2をJavPlayerフォルダに入れて使っている?
その上位のフォルダにいれていました、一度同じフォルダにいれあおしてパスとおしてみます!
いろいろ情報感謝です! Javplayerのフォルダの中にffmpeg-5.1.2-essentials_build
のフォルダをコピーしてパス通したんですが、JAVPLAYER起動させて
Check FFmpeg を押すと
「未確認のFFmpeg(2023)がインストールされています
FFmpegによるエンコードは失敗する可能性があります」と出るんです
なぜここで「未確認」となるのかがわかれば先に進められそうなんですが・・・
前のバージョンではこんなことなく、新しいPCでインストールしたらこの始末です(泣) 2023のメッセージからいろいろ調べて、やっと原因わかりました
別のソフト用にいれてたffmpegのパスもはいってて、それが邪魔してたみたいです
(なぜかは不明)
いろいろご迷惑おかけしました、これからもTRY&ERRORでがんばります 博士の研究のためにわりと大きなバージョンアップは有料にしてもいいと思います
開発の機材やサンプルが充実したらもっとJavplayerを磨き上げることができると
個人見解ですが感じています。 有料で収益を得たとしても正直TecoGANあたりのJavpで使われてる元の技術が大幅に更新されないと今と然程大差ない結果になるよ
強いて言うならUIが良くなるとかぐらいじゃない?UIに関しては今のままでも別に困ってないしな UIに関してはデザインはそのままで良いけど
4Kだと文字とアイコンが小さすぎる。
FHDだとでかくなるから4Kモードが欲しくなる。
Windowsの設定で文字を大きくしても変化無し。解像度変えるとでかくなる。
>>744
JAVPのアイコンを右クリック
プロパティ、互換性、高DPI設定の変更
高DPIスケール設定の上書きをチェック
拡大縮小の実行元をシステムに
これでできるのでは >>745
記事読んだ感じまだテスト中みたい(現状は短いソースしか無理っぽい?)だけど
このレベルでアップコンバートできるようになったらまた一段レベルが上がりそうね >>744
アプリ内のどっかに設定あるで
でかくして使ってるし このソフトはGeforce使えばCUDAはOKとして、CPUはAMDじゃ駄目だっていうの何かある?
さっきRyzen5700xを買ってしまったのよね・・・ すんません、勘違いだった
アイコンでかくできるのはプレーヤーだけだった Ryzenで無印、EZ共に動くよ。ライゼンとジーフォースの組み合わせで使ってます。 >746
ありがとうございます。
この方法で大きくして使えるようになりました。 えええこれRyzenでも動くんか
マジか
いまちょうど古いPCの一部の構成を買い替えてこれ専用PC作ろうかと
考えてたんだけどRyzen使えるならまた構成を練り直そうかな
Ryzenの方が若干安く揃えられるよね CUDAでだいぶ早くなるからグラボをGeforceにしとけばとりあえずOK
RADEONでもいける様になんかアップデートされてた気がするけどね
CPUはIntelだろうがAMDだろうが今はどっちでもええのよ そういやsofmapのネットショップでRyzen5700xとAM4のマザーボードのセット値引きしとるよ
年末年始に似たレベルの安さのセールしてて、迂闊にもスルーした俺は今回買ったよ
5700X+B550 Steel Legendで30,680円のやつ。
正月はM-ATXのB550M Steel Legendだったくらいの違いだけど、
どうせグラボしか積まんからM-ATXにしたかったな ソフマップ見てきたよ
マジ考えちゃうなw
ただAMDは童貞だからちょっと不安もあるんだよなぁ
でもインテルの方は今不具合問題とかあるしそっちも不安だし
このGWでマザボとCPUとクーラー買い替えて夏のボーナスで
GTX1660SからRTX3060の12Gにしようと考えてたんだよな intel の場合 12世代なら問題ないよ。
12900k と DDR4 マザーならメモリも使い回せる。
曲がり防止フレームもあった方がいい。 二世代も古い12世代なんて今更買うのはちょっとな
intelは最近やらかしてるのでjavならryzen7xxxとrtxの予算内でいいんじゃね Ryzen移行を考えてたけど今組むならAM5かなぁと思うと金額張るんだよね
ハスウェルおじだから結局組んだら暫く使うんだが 質問!
EZの方だけ使いたいと思ってんだけどグラボが乗ってりゃ何でも良いんでしょ? EZのグラボ、gtx1060以上がおすすめじゃ無かった?EZのマニュアルに有った気がする。 >>761
用途をJAVだけって考えるならグラボを4070か4060あたり買って他は中古AM4掻き集め Core i9 13900KSで並列処理8つとか走らすと
VRAMメモリエラーが出て処理が進まなくなるから
JavPlayerの不具合かなと思ってたんだけど。
普段あまりPC関連の記事読まないから
Intelの不具合問題ってなんだ?と思って調べたら
ドンピシャの症状だった。。。 CPU の保証は 3年あるけど KS は在庫無いらしいから返金かも ひゃあああああ
とうとう買っちゃった
紹介してもらったソフマップのRyzenとSteel Legendのやつ
初Ryzenです!
今回買ったのはRyzen5700X+B550 Steel Legend
電源のCORSAIR CX750
クーラーでDeepcool AK400
一応マザボ変えるからOSもWin11 home買っちゃった
あとメモリも買った方が良いんだけどなにが良いんだろ?
とりあえずこれでGW中は組み立て設定で終わっちゃうんだろうね >>769
一応夏のボーナス出たらRTX3060の12Gにしようと思ってるんだ
今大体4万代で買える値段になってるしメモリが多い方が良いのかなぁと思って てか7月頃には在庫が無くなってるとかあるのかな?
なんか不安になってきた あああああどうしようでももう金無いよ ;つД`)
>>771
先輩!ありがとうございます こういう情報助かります 俺も同じの注文したけど、パーツあちこちに分散して頼んだせいで
まだ届いてないから組んで無いんだけど、メモリはCP2K16G4DFRA32A(16GBx2)にしたよ
カカクコム2位のW4U3200CS-16Gはクソらしいので回避した
ただ実際に組んで起動するまでメモリーの相性だけは分からんのよね >>773
おお、お仲間ですね よろしくお願いします
やっぱメインメモリも32Gくらいあった方が良いんですかね
自分はメインは少なくても良いやと思っちゃってたから16Gあたりを考えてたんですよね
てか今の主流は16×2の32Gなんですかね?元々詳しくはないんですよね
とりあえずそちらも候補に入れてみようと思います >>772
7月ごろにはドル200円半ばまで円安が進んでそう >>774
エロには32G必要だ
その感じだとocしないだろうし定格3200の有名どころメモリでいいんじゃね >>774
必須ってほどじゃないけど32GBあれば他の作業する時も楽だから
電源と相談して余裕そうなら32gbあったほうがいいかもね
グラボとか含めて電源カツカツならあんまり推奨は出来ないかも 皆さんのアドバイスを参考に>>773さんと同じメモリをポチっちゃいました
ただamazonでamazon販売のやつをポチったら在庫切れで注文になっちゃいました
あとグラボはしばらくGTX1660Sで繋いでいこうかな思います
もし7月の段階で値段が手ごろなら欲しかった306012Gにしようかと思います
とりあえずこれでJAV専用機の注文は終了で後は組み立てと設定ですね
またいつものようにトラブルに当たって脂汗流しながら設定調整するんでしょうねw
楽しみやら不安やらですねぇ 32GBだけど未だにDDR4-2133のやつ使ってるわ >>778
ほぼ同じ構成かぁ。これでメモリー相性出たら二人揃って笑うしかないのうw メモリーの相性なんてM/Bのサポート表見れば良いだけだろ 博士から投稿ありました!!
Javski
@Javski2
学習用データに使う高画質な動画が不足し、静止画24万枚の予定を18万枚に変更して
トレーニングを始めました
とりあえずTG8Xのモデルを作成しながらデータの調整を行います
キャプチャした画像をそのまま使ったのでは上手くいかないのが難しいところです
ちなみに、動画超解像(TecoGAN等)のモデルを作成する場合は元の画像と縮小(TG8Xなら1/8)した
画像をセットで学習させます
元画像には超解像結果として得たい画像の状態を想定して鮮明化やノイズ除去を施します
縮小画像にはJavPlayerで抽出する画像を想定して不鮮明化やノイズ追加を施します
JavPlayerに関しては以下の機能が追加済みです
・FFmpegによる静止画を出力しないエンコード
・新しい追加超解像(SPAN,再モザイク)
・追加超解像とノイズ追加フィルタの併用
細かいバグフィクスと録画テストが済んだらリリースする予定です >>783
僕のおちんちんの高解像度動画必要だったら何時でも声かけてね! 博士の人類に対する貢献にはノーベル平和賞をあげていいと思う >>785
博士は日本のアホ規制が生んた天才だな。
もし、海外で生まれてたら才能を発揮することなく人生を終えてたかもしれない。 学習ってそうやってるんだ
モザイク映像と原版を入手してるわけじゃないんだね モザイク画像とモザイク画像縮小で「なんなくそれっぽい画像」になったのを比較学習か。
確かにオリジナルに忠実ではあるが限界はあるね。全然違う無修整で学習して全く違う映像になるよりマシだけども。 そりゃそういう学習方法だろうね
TecoGANのGAN意味がそういう意味だからね
敵対的生成ネットワーク(GAN)って意味だよ 1週間前くらい前にも書いたけど、正直、今のjavpがTecoGANの限界かな
GANにも色々種類があるからね。
カレーを想像したら良いかも、野菜カレー、カツカレー、キーマカレーとかカレーにも色々種類はあるでしょ?
javpはミュンヘン工科大学が公開してるカレー粉とレシピを使ってカレーを作ってるから限界はあるんだよね
自家製のジャガイモ(モデル)とかで後は美味しくなるか試してるだけだからね >>788
モザイクは関係ないよ
単純に無臭画像を縮小(+ノイズ付加)したものをTecoGANで拡大させているだけ とうことは高画質の元ネタ無臭で比較学習させたらよいってことか
高画質の指くぱぁがあれば指チン〇を克服できるかもしれないな いままで博士を修正前の原版にアクセスできるメーカーの中の人ではないかと疑っていました。ごめんなさい そんなことが出来たらこんなソフト作ろうとは思わんだろwww 次のリリースで大手メーカーの破壊がどこまで再現性高く性能アップしているか期待大だな〜
俺はゆっくり待っているので博士はしっかりGWを楽しんでください 目を細くして見るのと一緒か。
そう思うとなんかなあ...
リモザしたやつを小さいサイズで、目を細めて見るのが一番だな もっと鍛錬すれば、そのままで見えるようになるぞ
鍛錬が足りん >>794
いや、わからんぞ。
他メーカー専属女優LOVEで執念燃やしているとかw 18万枚って30fpsだと100分(1時間40分)
短いようにも思うけど、マンさんが見えているシーンだけだとそんなものかな? 12gの3060から16gの4060tiに載せ替えた
とりあえず約26分半の動画を同じ条件で破壊する時間を比べる
3060が約60分で4060tiが48分と2割ほど速くなった 劇的に変わったか?って言うほど変わらんからやっぱり3060の12GBで良いんだね
ちなみに4060tiと3060の値段差ってどのくらいだった? 次は 4060ti 16gb と 4070tis 16gb の比較を頼む😣 >>797
ブルーベリーサプリを買って鍛錬するぜ!! >>802
購入時の値段で比較すると、3060が5万で4060tiが7万3千円
3060だと摘出時にGPUの使用率が100%付近だったけど4060tiは80%付近
超解像処理の時にDOS窓の数値が止まったり、カーソルぐるぐるとかのだんまりがなくなった モザイク破壊を目的ではなく昔の古い動画を高解像度にする場合でもJavPlayerは有用でしょうか? >>806 javでアップコンて聞かないが•• TVAIでならやった事あるけど。 >>805
ありがと!7万3000円はちょっとうーんってなる値段差だね
絶妙な金額差だ、、払えなくもないし、、
>>806
アプコン目的で使うならjavpはオススメできないかな
昔の古い動画が何かにもよるけど無料だしCupscaleとかVideo2Xっていうの1回使ってみるといい
ググったら使い方とかたくさん出てくるよ
CupscaleとかVideo2Xが気に食わなかったらTopaz Video AIあたりを買うしか無いね
topaz video aiは全裸とかだとのっぺりしすぎちゃってあんまり好きではないけどね Ryzen5700X+AK400+B550 Steel Legend +CP2K16G4DFRA32A+2060superで組み終わった
組み立てよりもPC内を元の作業環境にするのがえらい苦労したけど、機器自体は特に相性も何も無かった
i7 3770+ 2060superからの刷新だけど、JAVplayerに関してはGPUがものをいうソフトだから
全然処理速度変わらなかった。一方でTVAIの処理速度が4倍くらいに跳ね上がって満足ですたい 私はi7 10700ですが
jav playerやstable diffusionを走らせてて
ブルースクリーンになる事態が発生していました
>>766
不具合問題があるということを知りました
ありがとうございます
確認したらマザボの設定がperformance modeでした
standard modeで様子を見たいと思います 13・14世代の問題だから 10世代は関係ないんじゃないか? >>811
10世代あたりからPL1, PL2の初期設定がUnlimitedのマザボが増えてきたらしい >>809
いいこと聞いた
CPUでTVAIの処理速度そんなに変わるなら一考の余地ありだな >>813
というか、第3世代との比較じゃそもそもシングルスレッド性能も2倍くらい違うしメモリーもDDR3だしで足引っ張り過ぎだったのでは。 ddr3からddr4はそこまで違いは無いよddr5と比較するなら段違いだけど
ramが何GBも書いてないしddr3、16GBからddr4、32gbにしたとしてたらそもそも論の話、比較対象に出来ないしな Intel13500、DDR5の32G、3060の12Gから4070tiにするか迷ってる 70 super か 70ti super の 2択 ひょっとして、supの職人いたりすんのかなこのスレ Stable Diffusionの生成速度をビデオカード複数枚挿しで“実質的に”爆速にしてみた
https://ascii.jp/elem/000/004/196/4196193/
記事として面白かった
たしかに複数挿しは視野に入ってなかったな FANZAの月額動画半額キャンペーンだけど
対象チャンネルがめっちゃ少なくなってる終わった 第4世代i5にオンボードグラフィックス、メモリ8GBのワシ
EZのトライアル版を使ったらカクカクで咽び泣く 第6世代 i7 6700でメモリ32GB
PCIe 3.0までのマザーだけどRTX3060買ってEZも破壊もそれなりにできてる
DDR5環境で一気にグレードアップするか模索して1年以上経ってしまった >>807
>>808
亀レスですがありがとうございます。色々特化したソフトもあるんですね、参考になります!挙げてもらったソフトをいくつか試したいと思います。 >>821
EZなら1070で余裕、内蔵はrdna2でもギリギリ JAV本家もEZもグラボ良いのを積んでおけばなんとかなる
CPUはあまり重要じゃない そう思ってる時が自分にもありました
CPUは結構大事です。 >>825
Ryzen5900X&64gと3060の組み合わせから
i9-13900t&64gと3060の組み替えたら10〜15%ほど速くなった
CPUのシングルコア性能が重要と思われます 5900X 12C 24T
i9-13900t P8C16T + E16 の 24C 32T
コア数が多いからじゃないの 革命でもない力なんか?アニメ見る限りはそういう気持ちになってるな
スキーは陰キャでもアンチでしょ >>783
ロムってるやつはたくさん残ってるらしい
ようは不老不死よりの夢のサプリだということや *2.8│鋼の錬金術師 完結編 最後の逃げ場だったと思うけどな
ペニバンつけた理想ですけどね 脱力タイムもずっとつまらんし感性ってやっぱ衰えちゃうんやな😨
こういうの信じちゃうのって本物の弁護士のままでは
ツベ板全体のこと 一回で辞めない方がヤバいのにジジ臭いし
しかし
車両じゃなきゃ道路の後方がかなり究極の安全性
自動運転とかそっちの事 めちゃくちゃ芝居がかっこよくね
。。
含んだままになった
これだけやりゃ巡り会えるやろ >>539
>6人だった
それやめて良い思いをしてたんだが 連戦で出てたな
10年以上のが大変だからね
9月権利2000円以内で高配当バリューメインの人が周りに居ないから固定してるやつら多すぎないかな? しかし
最近のガーシーは攻撃されればその都度ブチ切れて(逆ギレも含め家族だったり周りの芸人呼んでヨイショするだけだろう
どっちもだな
たまに食べるのが萎える >>658
>「最近はどうなったん?
知らんけど
炎上してて >>748
納期も守らないと痩せるだろ
まあ若者は政治に文句言う前にする事山ほどあるやろうに。
よくそんなルールならそんな影響力は強い!って買うのもいいが、失敗しやすい いまひっきーを見てるの
今年の見どころ大公開SP! そして入らなくなったと
本来の意味での協業に加えて、だいたい投げ銭多いんだな
0だから次のフィギュアスターにする予定なんでしょ 絶対に潰します!」(ある)
もう一社でフルポジだったけど実際の音楽にこだわってたから 博士からコメントありました!!
Javski
@Javski2
TecoGAN8X_201_diff_from_111.zipに含まれるバッチファイル(SR-TG8XhdR.bat)の
ファイル名が間違っていました
そのため、外部プログラムの実行モードが「最小コンソール」だと起動に失敗します
どちらかの対処を行うことでSR-TG8XhdRが使用可能になります
・「JavPlayer/TG/BATCH/SR-TG8XhdR .bat」をリネーム(余計なスペースを除去)する
・実行モードを、「コンソール」「単一コンソール」「バックグラウンド」の何れかに変更する
*SPAN(内部処理による追加超解像)の実用性を高めるため、省VRAM化と高速化を行っています
現時点で*IMDNと比べてVRAM使用量が2倍,負荷が8割程度です
分割(タイリング)処理により、VRAMが4GB以上の環境ならTG8Xとの組み合わせで
問題なく使えるでしょう Javski
@Javski2
内部追加超解像の処理に予定外の変更を加えたため、録画テストとデバッグが必要です
大きな問題が無ければJavPlayer_Ver.2.02を今週末にリリースできると思います GW前にRTX3060 12GB版手に入れて長編動画を寝る前セットしたら
ケタケタケタとケースの中で鳴る音で目がさめた。
ケースのサイドを外して見たらファンを固定しているプラスチック部分に貼ってあった保護フィルムが
熱とファンの風で剥がれてファンに当たっている音だったわ。 彼はその新品の3060で破壊する初めての動画に何を選んだのだろうか?きっと思い入れのある作品に違いない。 4790Kにメモリ8GB、3070おじさんワイ、メインメモリ不足で破壊が捗らない模様
マザボCPUメモリの入替はボヌスまでお預け中 >>856
工藤加奈子Mywife-631って動画の前半電車の中で手コキシーンだったな。
全編破壊しようとした夜中にファンに保護フィルムが絡む騒動が起きた。 最近中華支那人がTwitterにあげてる破壊が綺麗すぎて
ビビるんだけどJavPlayerじゃないの使ってるんかな?
流石に綺麗すぎてビビる >>860
それ俺も思ってた
ウオーターマークも出てないしモザイクの認識落ちもほとんどないんだよな
なにか改造でも施した物がでまっわってたりするんだろうか?
絶対に手を出したいとは思わないけど アップのシーンでウオーターマーク気になるからその中華の方が欲しい まずそのソフトを突き止めてからここにかけよって話じゃねそれ いや破壊してるなーってわかるのはわかるからモザありから破壊してるんだと思う
でも普通に綺麗すぎてビビるよ PCでみてたらわかるけどスマホ全画面ぐらいなら気にならんレベル
nice javみてくりゃいいよ フルを800本くらいあげてるからそのうち絶対凍結されるけど 海の向こうのお前らも切磋琢磨に余念がないって事かな モザ以外の画質が汚くて破壊部分との差異が感じにくいから良く見えるだけ
ここの奴目腐ってんじゃないの STDで綺麗に破壊できてる作品を流石中華!と言ってるだけな気がするな
そもそも自分でJAVで試して比較したんかと言いたいレベル 見に行ったけど綺麗って言ってるやつ自分でJAVP触った事無くて以前のクラック版で破壊したやつと比べてるだろ 中華ではようやくx8hd+3xsr破壊が上がりはじめた
ここのひとたちは次のレベルを渇望中 >>873
ロゴ消しなんていくらでもやり方あるだろ
javすら使いこなせてないにわかはレスせん方がええぞ >>875
おっ!ロゴ消せてすごい!
ちなみにJAVじゃなくJAVPな?www
ニワカじゃない人はすごい! ezで消すためか、
wmの出現時間、場所が固定化されたから、
そこをダミーなり、前後参照なりの
捨て画像にして、動画にして処理。
捨て部分を除去して再動画化。 動画化の過程を考えれば分かるが
すべての動画は連番画像なので
ffmpegのコマンドがわかって、
スクリプトが組めれば
どうとでもなる >>879
理解力ないならROMってたほうが良いぞ
中華の破壊にはjavp特有のロゴがない そんなのわかってるよ
読解力ないのどっちだよ
ロゴ無いのなんてずっと前からあるだろって
ダメだなこいつ>>876みたいにガキのように意地になってるし 具体手法例もあげたように
それはjavplayerを使ってない根拠として弱すぎ ロゴ無いことにこれだけ驚いてドヤって「ロゴないじゃん!」って…
過去にロゴ消されてフェイクかどうか判別出来なくて悪用されるから
作者がロゴ動かしたりしてる経緯あんのに
知らないなら「そうなんだ」でいいじゃん
何を意地になってるのかわからん 言い返せないけど黙っちゃうと負けたことになるもんな で、ロゴ無しは昔からあるしロゴ無しバージョン使えば改造なしでもロゴ無し動画になるし
ロゴ無しだからJAVPじゃないってことにはならないってことはわかったの? 「そうなんだ」でいいじゃん
何を意地になってるのかわからん オウム返しとかdんだけ必死なんだよ…
そうなんだってお前の意見でなにか納得する部分ある?
それでわかったの?わかってないの?どっち?聞いてるんだけど? >dんだけ必死なんだよ…
どんだけ早く文章うちたいんだよ・・・w
必死なのはお前でわろけるわ 内容に反論一切無いけどもう理解したけど負け認めるのがいやなんだよねわかるよ
ロゴ無しは数年前からある
初期のロゴ無しバージョン使えば今でも改造無しでロゴ無し作れる
ロゴ無しで有料で売る中華がいるから小河動かしたりいたちごっこになってる
中華はロゴ無しを現在進行形で作ってアップしてる
よってロゴ無しだからJAVPじゃないってならない
てかロゴなしもJAVPだよこの辺の界隈
これでわかる? 長文きちゃああああああああああああああああ〜wwwww あとから来た人用に置いておくわ
ID:0IOZgM6A
「中華のはロゴ無しだからJAVP使ってない無修正なんじゃない?」だってさ
そして違うよロゴなしでもJAVPだよって言われてなぜか発狂 マスゴミより捏造してて草
せめて引用しろよw俺がどこにそんな事言ってるソースあるんだよw そもそもJAVP使ってない無修正なんて言ってないし
JAVP以外のツール使ってるんじゃない?って話だしなw どっちのが理解力ないんだよ〜w意味を汲み取れませんは笑うわ 873 :名無しさん@ピンキー :2024/05/08(水) 03:43:06.79 ID:0IOZgM6A
ロゴは無いのなぁぜなぁぜ?w
880 :名無しさん@ピンキー :2024/05/08(水) 13:49:07.02 ID:0IOZgM6A
>>879
理解力ないならROMってたほうが良いぞ
中華の破壊にはjavp特有のロゴがない
900 :名無しさん@ピンキー :2024/05/08(水) 14:16:03.03 ID:0IOZgM6A
そもそもJAVP使ってない無修正なんて言ってないし
JAVP以外のツール使ってるんじゃない?って話だしなw
今さらロゴが無いだけでそこまで飛躍するってことはロゴ消せること、
ロゴ無しJAVP出回ってること知らなかったんだろ? そんな他の破解ソフトあるならとっくここ話題になってる 今さらロゴの話ってことは新規が入って来てるってことではあるな 「「中華のはロゴ無しだからJAVP使ってない無修正なんじゃない?」だってさ」←え?いつ誰がそんな事言ったの? 873 :名無しさん@ピンキー :2024/05/08(水) 03:43:06.79 ID:0IOZgM6A
ロゴは無いのなぁぜなぁぜ?w
これがこのスレ一番笑った書き込み 伸びてるから博士が新バージョン出したと思ったら…
ID:0IOZgM6Aは子供かw ロゴないから中華産言ってるアホ(たぶんEZしか使えない情弱)は論外だけど、
具体的な消し方書いてるやつもだめだろ・・・
新verでまた作者に対策されたら洒落にならん スレ伸びてる、ニューバージョン上がったのかな?て思ったら…
>>916
博士が違法アップ勢への法的処置の巻き添えをこの先食わないための苦肉の策として入れてるんだから
故人でやってお家で楽しんでる分には兎も角、ここでは話題にすらしないでって思う モザ有り見たことない新作動画破壊されてても観ようって気にならんな。
かつて見たことある懐かしい動画が破壊されてるの見ると感動するレベルのもある。 肌感覚として95%は原理が分かってもやれんし、
やれる5%はもうやっとるやろ。
昔に戻ったところで、
動画といえど所詮画像。
WM部を元画像から部分上書きすりゃいいし、
運悪く破壊とWMが重なったら、複数回処理して、運の良い処理と
部分入れ替えするだけの話。
労力の問題でしかなければ、金になるとわかった中国人には対策にならない。 ロゴないからってびっくりして19連投してるのいて草 このスレはロゴがあるないを議論するスレではありません
モザイクがあるないを議論するスレです( ^ω^ ) 中華対策の建前でウオーターマークつけてたのかもしらんけど
中華はウオーターマークなしで日本のユーザーは強制マークもうやめて 別に日本だけにつけてる訳じゃなくて、中華はプログラムを弄って消してるだけ
それにちゃんとライセンスを買ってるのかどうかも怪しい 改めて見ても酷いな
内容に関する話一切無くて誤字と脱字で煽りだけって >>928
だからちゃんと金払って普通に使ってるユーザーだけマークつきって現状がおかしいって話 もうWM関連の話は散々既出なんだから過去スレ見ろよ
今更過ぎて新参乙言われもしゃーない話題だぞ どこもおかしくなくて草
羨ましいなら海賊版使えば? いつもWMの話になると即連投で無し派を叩くお怒りドクターが降臨するまでがセットだな watermarkをWMと略して粋がるのはこのスレだけです プロJavPlayerラーに質問なんだが、最新のモザイク除去はマンコの「一致度」(リアル度ではない)はどれぐらいなん? >>939
最近はモザイクが小さくなってきているからわりとうまくいくことが多いかな
オラの感想だとこうな
ちらつくタイプのモザイクは最近のモザイクだとかなり再現できていると思う
(博士に感謝!)
そうではなく通常のモザイクだと大手の最近のモザイクは全くダメかな
素人ものとかあまり有名でないメーカーだとまれに新作なのにうまく
破壊できるものがある(不思議だね) >>939
別の作品、別のメーカーの別の作品でも同じオマンコが再現されたら、もうそれは完全に一致(リアル度ではない)していると言っていいのでは SD時代のちらつきモザイクは本当によく再現されます♂♀関係なく javplayer自体の破壊具合は2.xになって8xHDが実装されてからほとんど変わってない
破壊具合は作品のモザイクの大きさが広いか狭いかではなく、大きいか小さいかに左右される
モザイクが小さくてSTDで処理できるものは見た目本物っぽく綺麗にできる
今はメーカーによって大きさはマチマチ。有名どころなのはモザイクがでかい。
あとは東京五輪前後は糞なお達しのせいで全体的にモザイクがでかくてSTDには不向き このサイトで売られている破壊版は第5世代とあり、きわめて鮮明!何を使っているのか。
https://removemosaic.com/ >>945
こんなところでクレジットカード情報入力するの怖いな 10年以上前とかの作品ばっかだし、よく見るとそんなキレイでもないね
買う価値無さそうだし下手すりゃこっちも捕まる ブラーを強めにかけたみたいな感じだな
ノイズは強く抑えられるけれどのっぺりとなる ドメインはセントクリストファー・ネイビスで登録されているが初めて聞いた国の名前だw paypalの存在も知らない時代に取り残されたおじさんもいます 8×HD2と8×HD2Rはほとんど差がないようですね それは超解像作業の高速化だけの更新で画質はほぼ変わってないと思う
画質に期待するのは、今作業中と報告のあったX16が実装された時 毎回言うけど正直、TecoGANや使用されてるGAN関連に革新的な更新がなけりゃこれ以上の進歩はないよ
現状あたりが限界だよ 後はUIとか使用感が変わるだけスマホもこれ以上革新的な進歩がないでしょそれと同じ まず、GANとは何かとTecoGANとは、何かを学んでいこうね
博士のX垢で唯一「いいね」してるのがTecoGANの詳細だよ 8XhdX2になった時もびっくりしたよねえ
博士が仕様上ほぼ限界ですね、って宣言するまでは素直に期待している 古いSD画質で、モザイクが潰れてしまってるのはどうしようも無い? 新しいhd画質でも無理でしょ。
無から有を生み出す仕様じゃないし。
モザイク化する範囲が時間の前後でズレることを利用して、
ズレのところの色を求めるてのが基本原理なはずだし 古いSD画質でもモザの相性次第で凄く良い感じに仕上がること多いな。こればっかりはモザイクによるとしか言いようがないね >>959
その動画の程度にもよるが、最後の手段としてTVAIでGaia等倍かけてみたら。
モザイクの認識率上がる場合もある。
(ソース俺) EZでダメなら本家でモザイク感度を上げれば破壊できるよ
EZは画質が悪い動画のモザイク認識が本家に比べて低い
FANZAの360pの動画も本家なら破壊できる >>962
ガイアだとモザイクが濁って見えるのでアルテミスダハオで試してます
あとガイアだと処理が凄く長くなるのもつらいです >>958
x2は破壊漏れ減らすためのもんだから、破壊の綺麗さは変わってない気がする JAVPアップデートされてないか、博士のX一時間おきに確認してしまうわw 博士の垢にツイート通知入れときゃ良くない?
そのままの意味だけどツイートしたら携帯に通知くる設定あるよ?おじいちゃん 他が叩かれるのはどうでもいいんだけどな
今となった一方、 >>781
絶対に欲しいものは、また地獄だったが
どこかで書かれていた >>252
でさあ今もこんなもんでも買えるんだけどな >>948
高配当バリュー無風でなんか特典あるわけでも安全保障を心配する大人の贅沢味わいたいなら
フルメイクのゆばなら余裕で
そんなんあるんだから当然
壺の過去ログから全部 >>219
お花畑だけどやっぱり明るい笑い声とかワンコみたいな成績でもないままセキュリティコードまで比例しない 偽ログイン画面に汚い物出したくないやろまじで神
長寿も全うしてるけど何の成果もあげて
全然スピードでないし ダウも下げそうやな。
いつも思うが若者に死に追いやったかもしれない
ということだ。 そろそろぴょん吉選手権でもやろーや
漫画自体はあるな
どう考えても映えないというだけそんなもんする必要がある >>966
なんか派閥争いに負けてますよ
抜けただけではなく、ろくな思想じゃない このままスクリプトで埋まりそうだな・・・ドングリ無いのかいな 2.01aから2.02に上書きしただけなのに
録画開始ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなった 今回はjavPlayer.ini(テキストエディタで中身を見れる&編集できるやつ)の内容が結構変わってるので
古いほうで上書きしてしまうとたぶんダメかも エンコードが1%から進まない。
ffmpegの何かが問題かな。 >>998
こちとらエンコードまで終わったよ。
これまでVer.2.01cが正常終了できていて、202を使うにあたり、ffmpegまわりはなんもいじってません。 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 158日 6時間 20分 9秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。