【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2023/12/06(水) 12:38:19.34ID:z4oaFL/I
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。


※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/
0007名無しさん@ピンキー2023/12/12(火) 17:49:59.73ID:L4Y8AAqR
シリアルキラー怖い
0011名無しさん@ピンキー2023/12/14(木) 16:28:24.87ID:qzhM6L69
公式でTVAI呼び出すように作ってあるのにだめか
俺は最近EZばっかだしこれからはJPの話題だけにしとくから気を悪くせんでくれ
0012名無しさん@ピンキー2023/12/14(木) 18:46:01.61ID:T1gcuhcy
このソフトはありがたいんだけどもとはといえばなんでおちんちんにモザイクが必要なのよ?
丸見えにしてくれればみんな幸せになるのに
0013名無しさん@ピンキー2023/12/14(木) 20:02:10.63ID:qzhM6L69
世界的にモザイクあるのって日本だけ?
規制厳しい国はそもそもフレームインさえしないかもだけど
0014名無しさん@ピンキー2023/12/14(木) 23:01:44.65ID:QjkT0DIy
男どもにモザイクをかけてくれ
0015名無しさん@ピンキー2023/12/16(土) 00:58:34.34ID:tBUa9p+l
追加超解像SRA-TVAI (Topaz video AI 4.0.7)がエラーで止まるようになりました。
ver.3.x.xの時は問題無かったのですが、以下のエラーメッセージが出ます。
[swscaler @ 000001F9288C2040] deprecated pixel format used, make sure you did set range correctly
ピクセルフォーマットが非推奨であり、レンジが正しく設定されているか確認するように警告しているようですが
どうすれば解決できるのでしょうか?
0016名無しさん@ピンキー2023/12/16(土) 11:19:49.52ID:l0gV57AQ
>>15
バッチファイルのコマンドをここに書けばわかる人はおしえてくれるんじゃない
0017名無しさん@ピンキー2023/12/16(土) 15:29:55.25ID:LLLk29+9
このお宝ソフトのせいで昔のインディーズビデオまで通販で買うはめになったの俺だけ?
0018名無しさん@ピンキー2023/12/16(土) 16:01:01.77ID:KqQCrjVv
俺も。
昔ネットにあった動画をこのソフトを通して、かつ高画質で見たいと、動画のタイトルを調べて(これが結構大変)ヤフオクでDVDとVHSテープ入手。
ビデオデッキNV-SB900とTVAIも購入し高画質化とアプスケしている。
が、完成後は確認でちょっと見るだけで終了。w
0020名無しさん@ピンキー2023/12/17(日) 00:24:29.30ID:Cw0Oo7x5
>>15
v407で試してみたが、>>15のようなエラーは出ずに進むがその後JAVPがリトライを吐く。
ADDフォルダをみたらOUTPUTより一枚画像が多い。 
前スレでも書いたけどTVAIはアップデートする毎にイメージシーケンス部分の挙動が変わる。
あんまり使われないからチェックしてないんじゃないかな。
最新版がいいとは限らん。一個バグを直せば正常だった他の部分がバグる典型的なやつ。
0022名無しさん@ピンキー2023/12/17(日) 12:14:06.91ID:vgc9U9E/
>>18
破壊や画質アップしてる時間が楽しいんですよね分かります 綺麗にモザイク取れたらまた次でホント中毒性あります
0023名無しさん@ピンキー2023/12/17(日) 12:17:09.74ID:buJEzFd1
薄モザをJavPlayerで破解するのは難しいのかな。小室友里のルームサービスを何とかしたいのだが、モザ認識が微妙に判定してくれない。
0031名無しさん@ピンキー2023/12/19(火) 08:18:09.30ID:wEsolLJ7
そもそもTVAIのバッチがまったく走ってくれないのって私だけでしょうか…

1年くらい前にVIAIで使っていたときは全く問題なく走っていたのですが、
久しぶりに最新環境(前スレで話題に出ていた4.0.5b)にしてバッチ走らせようとしたらTVAIが立ち上がらず。。。

forNewerVersionで環境変数の設定も完了済み、
TVAI自体は普通に使えているのでログインも問題ないはずです。

導入に際しての注意点などがあればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0032名無しさん@ピンキー2023/12/19(火) 08:46:35.08ID:PuK9/qVV
>>31
ちょっと前の書き込み見ましたか
「現時点ではver.3xxを使う」というのがスレでの結論だと認識しています
0033名無しさん@ピンキー2023/12/19(火) 16:56:25.16ID:bRaURR/I
>>31
新バージョンはコマンドラインが使えないから、バッチ走らせてもムリ
0036名無しさん@ピンキー2023/12/20(水) 08:36:47.56ID:/ZRVe0Ya
>>34
SRA-TVAI.batで
TVAI.lnk -hide_banner -nostdin から始まる行の構文教えてもらえますか
0037名無しさん@ピンキー2023/12/20(水) 09:28:57.06ID:jCuF83aI
みなさんレスありがとうございます。
使えるという方と使えないという方がいますが
バッチ構文の書換えが必要なんでしょうか?

バージョンのせいかと思いVer3.xxのかなり前のバージョンでも試したのですが症状は同じでした。

追加の超解像処理に失敗しました
バッチファイル:SRA-TVAI.bat
出力フォルダ:addout0
DOS窓でテストの結果(エラー)を確認してください

と出てDOS窓には

Active code page: 65001

R:\TG\BATCH>md "R:/TG/addout0"
A subdirectory or file R:/TG/addout0 already exists.

R:\TG\BATCH>set TVAI_DIR="C:\Program Files\Topaz Labs LLC\Topaz Video AI"

R:\TG\BATCH>start "" /min /wait /d "C:\Program Files\Topaz Labs LLC\Topaz Video AI" ffmpeg.exe
-hide_banner -nostdin -thread_queue_size 256 -y -i "R:/TG/output0/%04d.png"
-vf "tvai_up=model=nyx-1:scale=1:device=0"
-q:v 1 -start_number 0 "R:/TG/addout0/%04d.jpg"

R:\TG\BATCH>pause
Press any key to continue . . .

とバッチ構文が表示されるだけで
そのまま処理がポーズしているみたいです。
0041名無しさん@ピンキー2023/12/20(水) 22:23:33.82ID:v4TD/ay6
>>37と同じ症状で、>>38のコピペで書き換えして、ver4.08だけど動かんなあ
おま環かもしれんけど
0042名無しさん@ピンキー2023/12/20(水) 22:44:42.95ID:0IWCYzor
>>38 で治ったのは >>36 でしょ。

>>37は別人では??

>>A subdirectory or file R:/TG/addout0 already exists.
のエラーの問題なのではないかな
0043名無しさん@ピンキー2023/12/20(水) 22:58:08.66ID:/ZRVe0Ya
>>42
はい、別人です。
ウチで出ていたエラーメッセージは
>>15 でしたが、おかげさまで問題なくなりました。
0044名無しさん@ピンキー2023/12/21(木) 12:19:10.88ID:vYu2AlGL
自分も10月公開のSRA-TVAI.batだと>>37と同じ
その数ヶ月前のバージョン使ったらうまくいった
0045名無しさん@ピンキー2023/12/21(木) 17:55:49.35ID:enP7Ar6s
>>31 = >>37 です。
みなさまレスありがとうございます

>>41
私もおま環を疑っていましたので
同じ状況の方がいて安心しました。。。

>>42
私もそう思いフォルダを削除してから再度走らせましたが、
バッチでフォルダが新規作成されて同じメッセージが表示されるだけでした。

>>44
そうなのですね!
古いバージョンまだどこかで配布されていますでしょうか
ご教示いただければうれしいです
0047名無しさん@ピンキー2023/12/21(木) 19:34:07.93ID:DCbjjZp7
>>45
新バージョンって、最小コンソールとか使うと使えないってところからできたバージョンですよね。
つまり古いバージョン使ってショートカット使って、かつ、コンソール表示でやればOKなのでは。

set TVAI_DIR="C:\Program Files\Topaz Labs LLC\Topaz Video AI"
削除して
TVAI.lnk
にすれば・・・
0049名無しさん@ピンキー2023/12/21(木) 22:22:49.83ID:thGsjnbE
靭帯損傷

脇腹

結局スペ野郎じゃんw
爪ガー豆ガーも相変わらずだしw
0051名無しさん@ピンキー2023/12/22(金) 02:33:31.90ID:5Xs2hzj7
>>46
ファイルのアップまでして頂きありがとうございます!!
おかげさまで無事処理が走るようになりました。

>>47
詳細なアドバイスまでありがとうございます!
大変参考になりました。
Topaz Video AIフォルダ内のffmpeg.exeを指定した
TVAI.lnkを作成して処理が走るようにしました。

1ヶ月ほど試行錯誤を繰り返していたのでとても嬉しいです!!

前スレで話題になっていたnyxはv4.0.6以外ではエラーが出てしまいますね。
最新版では処理速度が向上していたので次バージョンでは使えますように。。。
0055名無しさん@ピンキー2023/12/24(日) 01:08:47.96ID:C2YBsaxN
TVAIの処理でこのエラーが出るけど原因はなんだろうか
4.0.6で、インストール先はデフォルトで、VEAI_MODEL_DIRとVEAI_MODEL_DATA_DIRも設定してある

[Parsed_tvai_up_0 @ 000001B2AA011080] Model not found: nyx-2
[Parsed_tvai_up_0 @ 000001B2AA011080] Failed to configure output pad on Parsed_tvai_up_0
Error reinitializing filters!
Failed to inject frame into filter network: Invalid argument
Error while processing the decoded data for stream #0:0
Conversion failed!
0056名無しさん@ピンキー2023/12/24(日) 11:37:39.33ID:vVwHMHZX
前スレの616からの流れでいじるのが吉かな
TVAIでかかる時間と電気代いらないし
0057名無しさん@ピンキー2023/12/24(日) 19:16:48.37ID:IQBXe4Ch
>>55
4.0.6は TVAI_MODEL_DIRとTVAI_MODEL_DATA_DIR
を更に環境変数に追加しないと。
0059名無しさん@ピンキー2023/12/26(火) 23:17:13.40ID:7nfkoMjE
アップデート来たと思ってここに来た
もうEZメインなんで嬉しい

破壊したあと進化したらまたやり直しになるし
0060名無しさん@ピンキー2023/12/27(水) 12:07:03.46ID:hfGU6PgC
そのやり直しが楽しいんだよな。

早くJavPlayer本家の複数モザ対応版の発表を期待したい。
0061名無しさん@ピンキー2023/12/27(水) 14:01:24.00ID:OOm0k/pr
博士、シャープネス設定の追加ありがとう
再モザイクフィルタのアイデアさすがです
0062名無しさん@ピンキー2023/12/27(水) 14:06:33.76ID:gcd5MOnY
博士もし見てたらスクショにタイムスタンプ入れられるようにしてほしいです。余力があるときで構わないので。。。
0063名無しさん@ピンキー2023/12/27(水) 16:37:01.73ID:nfzOfrt1
>>60
それな。数ヶ月かけてもいいので実現しないかな
0065名無しさん@ピンキー2023/12/28(木) 12:51:09.76ID:Z2R7KCdh
EZ105の再モザイク、一昔前の薄消しみたいで通常の破壊よりも来るものがある
0066名無しさん@ピンキー2023/12/28(木) 13:14:14.38ID:ebnexQa1
Ez1.05Tiktokくらいの動画サイズだと処理領域がびにょーんって伸びる
0068名無しさん@ピンキー2024/01/01(月) 02:07:19.12ID:lRRXOLmH
やはり本系の方が綺麗に破壊できるわ
それとEZは本家で読めるMKVが結構読めなくていまいちなのよね
mp4に変換するのめんどい
0071名無しさん@ピンキー2024/01/02(火) 00:05:41.29ID:53nPndUf
今更だけどH264でエンコードすると色が薄くなる問題はどう対処してますか?
久しぶりにやりなおししてたら気になりだした
0072名無しさん@ピンキー2024/01/02(火) 10:44:35.05ID:7a1SmWHv
>>71
色調補正してエンコードすればイイじゃん。
おれ環では特に感じないけど。
0073名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 07:52:30.45ID:GPwpRPZL
久しぶりに破壊をする予定でSR-TG8Xhdが仕上がりとかかる時間のパフォーマンスが高いと感じたんだけど、ほかにおすすめの設定ってありますか?、追加超解像(2回目)は綺麗になるけど時間がかかりすぎて現状外してます。
0074名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 10:21:06.33ID:mNPmxECq
今RTX3080Tiなんだけど今月出るらしい4070Ti superに変えたら破壊速度結構あがるかな・・・
0076名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 13:30:03.65ID:CzRD/BQm
それだとコア数は逆に減るけど4070ti superどころか4070tiの方がjavでも速いよね
0077名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 13:34:18.76ID:FVS3l1tW
破壊速度に重要なのはまず何よりビデオメモリ
30系と40系で劇的にかわるとかないと思う
0078名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 13:34:55.47ID:2sEno17o
前スレに書かれてたけど3080から4070tiで発熱とか少なくなって結果的に早くなったってのは書いてあった
0079名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 14:22:51.85ID:mNPmxECq
そうなのか・・・じゃあVRAM24Gの3090とか中古も10万以下だし破壊コスパ最強ってこと?
0080名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 14:25:45.63ID:2sEno17o
後はCPU次第じゃないかな?
GPU良いのつけてもCPUが足引っ張るのよくあるから
0081名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 17:41:43.55ID:PZ8saKdm
5800Xと3090使いだけどCPUが足引っ張ってる感じある
4070無印と5700Xみたいな組み合わせがいいんじゃないかな
電気代もあるしな
0082名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 19:46:06.77ID:tCJp/rMC
今さら AM4 の CPU をおすすめされても (´・ω・`)
0083名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 19:52:26.36ID:YkqVe6+d
>>82
intelの12900KやAMD5900x、3700x他諸々、使ってみたけど、大きな差は無い。それよりもグラボを驕るべきだと痛感しているが、最新高スペックマシンを使っている人の意見を聞きたい。
0084名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 21:13:17.55ID:tCJp/rMC
性能の事ではなくて、これから買う人に勧めるならまだ新しい世代がでる AM5 を勧めた方がいいんじゃないかって事。
PCIe も 4.0 だし。
0085名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 21:37:29.00ID:NN0lUStQ
>>84
ならほどね。まぁ、前世代のだとメモリや中古パーツも含めてコスパや数は揃っているし。試しに使うのならそれはそれであり、と思う。
0086名無しさん@ピンキー2024/01/04(木) 23:07:49.18ID:ENgfx25d
おま環かもしれないけど操作系の細かいバクっぽいのを報告
EZ
次の動画、前の動画の再生順
JavPlayer
バッチ処理で同じ動画、範囲での不要な再抽出
0087名無しさん@ピンキー2024/01/05(金) 01:41:17.92ID:cmGYR6to
最近安価だからなのかAMDをゴリ押しする風潮あるけど普通にインテルのがいろんなものに適正レベル高いんだよな
0088名無しさん@ピンキー2024/01/05(金) 05:23:00.84ID:2gRJmt3L
>>87
ゲーマーでX3D買う以外なら俺も燃費は悪いけどインテルおすすめするわ
0089名無しさん@ピンキー2024/01/05(金) 05:50:11.36ID:kWwhUrLb
>>87
intelもAMDも体感、大して変わらん。
博士がAMD3700XとNvidia2700スーパーの構成でJavPlayerを作っていたから、それを基準にオレは選択したわ。
0090名無しさん@ピンキー2024/01/05(金) 10:00:53.77ID:Bt4Mq5y5
EZのモザイク検出が本家並みになって欲しい
お気に入りSD動画で範囲設定変更しても検出されない
0092名無しさん@ピンキー2024/01/06(土) 00:54:16.09ID:02MwcECD
EZはリアルアイムでプレビューするからSTDやX0で破壊する前にどんな感じかを知るのにはいい
本家で処理すればさらに二段階鮮明になるから、EZでボケてても気にはならんな
個人的にフェラとか棒主体のものはBVPP、まんまんに突っ込んでるシーンはTG8Xhd2がいい

TG8Xhd系使うと透明のシワみたいなノイズが飛び交ってBVPP使いにとっちゃ不快だけど
BVPPとは違ってまんまんの内部やビラビラまで鮮明に作られるのが非常に良い
0093名無しさん@ピンキー2024/01/06(土) 12:53:27.36ID:c8slPVYX
>>92
どちらにしても、人類に陰毛は必要ないと確信した。
BVPPだと海苔みたいにベタになるし、TG8Xhd2だとチリチリになってノイズがすごい。
パイパンチンコが、なんだか情けないほど鮮明に再現される。
0094名無しさん@ピンキー2024/01/06(土) 15:04:19.30ID:YDaFfoBZ
TG8XhdでてからTVAIと合わせて今までよりさらに時間かかるので
CPU5700Xから7700X&DDR5 にするかグラボ3080から4070Tiにするかずっと悩んでる・・・
予算的にどちらか一択の場合どうだろう
0095名無しさん@ピンキー2024/01/06(土) 17:26:07.76ID:2MVXxFIw
CPU7700にしてもWindowss11に非対応の数年内に実用できなくなるのは判ってるんだから、
金がないにしてもグラボの更新が先でしょ
0097名無しさん@ピンキー2024/01/06(土) 17:45:34.35ID:GicPu+mm
7700 って Ryzen 7 7700 の事だろ。
0098名無しさん@ピンキー2024/01/06(土) 18:20:36.88ID:PiJolS11
3080から4070ti(12GB)は、爆熱から逃れられたし、bvppが2並列から3並列にできるようになったのが良かった
たまたま壊れたから買ったけど、動くならわざわざ変えることも無いかな?って程度

それより、予算内でまるまるPC一台増やせば破壊効率倍になっていいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況