【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。
このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。
※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/ >>34
SRA-TVAI.batで
TVAI.lnk -hide_banner -nostdin から始まる行の構文教えてもらえますか みなさんレスありがとうございます。
使えるという方と使えないという方がいますが
バッチ構文の書換えが必要なんでしょうか?
バージョンのせいかと思いVer3.xxのかなり前のバージョンでも試したのですが症状は同じでした。
追加の超解像処理に失敗しました
バッチファイル:SRA-TVAI.bat
出力フォルダ:addout0
DOS窓でテストの結果(エラー)を確認してください
と出てDOS窓には
Active code page: 65001
R:\TG\BATCH>md "R:/TG/addout0"
A subdirectory or file R:/TG/addout0 already exists.
R:\TG\BATCH>set TVAI_DIR="C:\Program Files\Topaz Labs LLC\Topaz Video AI"
R:\TG\BATCH>start "" /min /wait /d "C:\Program Files\Topaz Labs LLC\Topaz Video AI" ffmpeg.exe
-hide_banner -nostdin -thread_queue_size 256 -y -i "R:/TG/output0/%04d.png"
-vf "tvai_up=model=nyx-1:scale=1:device=0"
-q:v 1 -start_number 0 "R:/TG/addout0/%04d.jpg"
R:\TG\BATCH>pause
Press any key to continue . . .
とバッチ構文が表示されるだけで
そのまま処理がポーズしているみたいです。 >>36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
の697を参考にしてみて
あとモデルによってはスケール1とか固定じゃないと動かないものがある
外部プログラム実行モードはコンソール一択ね >>38
おお!これで完走しました!(ver.4.0.8)
ありがと〜 >>37
おめでと
動画アプコンスレでも尋ねてた人? >>37と同じ症状で、>>38のコピペで書き換えして、ver4.08だけど動かんなあ
おま環かもしれんけど >>38 で治ったのは >>36 でしょ。
>>37は別人では??
>>A subdirectory or file R:/TG/addout0 already exists.
のエラーの問題なのではないかな >>42
はい、別人です。
ウチで出ていたエラーメッセージは
>>15 でしたが、おかげさまで問題なくなりました。 自分も10月公開のSRA-TVAI.batだと>>37と同じ
その数ヶ月前のバージョン使ったらうまくいった >>31 = >>37 です。
みなさまレスありがとうございます
>>41
私もおま環を疑っていましたので
同じ状況の方がいて安心しました。。。
>>42
私もそう思いフォルダを削除してから再度走らせましたが、
バッチでフォルダが新規作成されて同じメッセージが表示されるだけでした。
>>44
そうなのですね!
古いバージョンまだどこかで配布されていますでしょうか
ご教示いただければうれしいです >>45
新バージョンって、最小コンソールとか使うと使えないってところからできたバージョンですよね。
つまり古いバージョン使ってショートカット使って、かつ、コンソール表示でやればOKなのでは。
set TVAI_DIR="C:\Program Files\Topaz Labs LLC\Topaz Video AI"
削除して
TVAI.lnk
にすれば・・・ 靭帯損傷
膝
脇腹
結局スペ野郎じゃんw
爪ガー豆ガーも相変わらずだしw >>46
ファイルのアップまでして頂きありがとうございます!!
おかげさまで無事処理が走るようになりました。
>>47
詳細なアドバイスまでありがとうございます!
大変参考になりました。
Topaz Video AIフォルダ内のffmpeg.exeを指定した
TVAI.lnkを作成して処理が走るようにしました。
1ヶ月ほど試行錯誤を繰り返していたのでとても嬉しいです!!
前スレで話題になっていたnyxはv4.0.6以外ではエラーが出てしまいますね。
最新版では処理速度が向上していたので次バージョンでは使えますように。。。 今試してみた4.0.7 4.0.8は駄目だったので4.0.6に戻した TVAIの処理でこのエラーが出るけど原因はなんだろうか
4.0.6で、インストール先はデフォルトで、VEAI_MODEL_DIRとVEAI_MODEL_DATA_DIRも設定してある
[Parsed_tvai_up_0 @ 000001B2AA011080] Model not found: nyx-2
[Parsed_tvai_up_0 @ 000001B2AA011080] Failed to configure output pad on Parsed_tvai_up_0
Error reinitializing filters!
Failed to inject frame into filter network: Invalid argument
Error while processing the decoded data for stream #0:0
Conversion failed! 前スレの616からの流れでいじるのが吉かな
TVAIでかかる時間と電気代いらないし >>55
4.0.6は TVAI_MODEL_DIRとTVAI_MODEL_DATA_DIR
を更に環境変数に追加しないと。 アップデート来たと思ってここに来た
もうEZメインなんで嬉しい
破壊したあと進化したらまたやり直しになるし そのやり直しが楽しいんだよな。
早くJavPlayer本家の複数モザ対応版の発表を期待したい。 博士、シャープネス設定の追加ありがとう
再モザイクフィルタのアイデアさすがです 博士もし見てたらスクショにタイムスタンプ入れられるようにしてほしいです。余力があるときで構わないので。。。 >>60
それな。数ヶ月かけてもいいので実現しないかな モザイク破壊版って流れてるのはこれで作られたのかな EZ105の再モザイク、一昔前の薄消しみたいで通常の破壊よりも来るものがある Ez1.05Tiktokくらいの動画サイズだと処理領域がびにょーんって伸びる やはり本系の方が綺麗に破壊できるわ
それとEZは本家で読めるMKVが結構読めなくていまいちなのよね
mp4に変換するのめんどい >>25
6も最初のとリピートでモザイク違ったっけ? 今更だけどH264でエンコードすると色が薄くなる問題はどう対処してますか?
久しぶりにやりなおししてたら気になりだした >>71
色調補正してエンコードすればイイじゃん。
おれ環では特に感じないけど。 久しぶりに破壊をする予定でSR-TG8Xhdが仕上がりとかかる時間のパフォーマンスが高いと感じたんだけど、ほかにおすすめの設定ってありますか?、追加超解像(2回目)は綺麗になるけど時間がかかりすぎて現状外してます。 今RTX3080Tiなんだけど今月出るらしい4070Ti superに変えたら破壊速度結構あがるかな・・・ それだとコア数は逆に減るけど4070ti superどころか4070tiの方がjavでも速いよね 破壊速度に重要なのはまず何よりビデオメモリ
30系と40系で劇的にかわるとかないと思う 前スレに書かれてたけど3080から4070tiで発熱とか少なくなって結果的に早くなったってのは書いてあった そうなのか・・・じゃあVRAM24Gの3090とか中古も10万以下だし破壊コスパ最強ってこと? 後はCPU次第じゃないかな?
GPU良いのつけてもCPUが足引っ張るのよくあるから 5800Xと3090使いだけどCPUが足引っ張ってる感じある
4070無印と5700Xみたいな組み合わせがいいんじゃないかな
電気代もあるしな 今さら AM4 の CPU をおすすめされても (´・ω・`) >>82
intelの12900KやAMD5900x、3700x他諸々、使ってみたけど、大きな差は無い。それよりもグラボを驕るべきだと痛感しているが、最新高スペックマシンを使っている人の意見を聞きたい。 性能の事ではなくて、これから買う人に勧めるならまだ新しい世代がでる AM5 を勧めた方がいいんじゃないかって事。
PCIe も 4.0 だし。 >>84
ならほどね。まぁ、前世代のだとメモリや中古パーツも含めてコスパや数は揃っているし。試しに使うのならそれはそれであり、と思う。 おま環かもしれないけど操作系の細かいバクっぽいのを報告
EZ
次の動画、前の動画の再生順
JavPlayer
バッチ処理で同じ動画、範囲での不要な再抽出 最近安価だからなのかAMDをゴリ押しする風潮あるけど普通にインテルのがいろんなものに適正レベル高いんだよな >>87
ゲーマーでX3D買う以外なら俺も燃費は悪いけどインテルおすすめするわ >>87
intelもAMDも体感、大して変わらん。
博士がAMD3700XとNvidia2700スーパーの構成でJavPlayerを作っていたから、それを基準にオレは選択したわ。 EZのモザイク検出が本家並みになって欲しい
お気に入りSD動画で範囲設定変更しても検出されない EZはリアルアイムでプレビューするからSTDやX0で破壊する前にどんな感じかを知るのにはいい
本家で処理すればさらに二段階鮮明になるから、EZでボケてても気にはならんな
個人的にフェラとか棒主体のものはBVPP、まんまんに突っ込んでるシーンはTG8Xhd2がいい
TG8Xhd系使うと透明のシワみたいなノイズが飛び交ってBVPP使いにとっちゃ不快だけど
BVPPとは違ってまんまんの内部やビラビラまで鮮明に作られるのが非常に良い >>92
どちらにしても、人類に陰毛は必要ないと確信した。
BVPPだと海苔みたいにベタになるし、TG8Xhd2だとチリチリになってノイズがすごい。
パイパンチンコが、なんだか情けないほど鮮明に再現される。 TG8XhdでてからTVAIと合わせて今までよりさらに時間かかるので
CPU5700Xから7700X&DDR5 にするかグラボ3080から4070Tiにするかずっと悩んでる・・・
予算的にどちらか一択の場合どうだろう CPU7700にしてもWindowss11に非対応の数年内に実用できなくなるのは判ってるんだから、
金がないにしてもグラボの更新が先でしょ >>93
最近人類に頭髪も必要ないと感じてきてる… 7700 って Ryzen 7 7700 の事だろ。 3080から4070ti(12GB)は、爆熱から逃れられたし、bvppが2並列から3並列にできるようになったのが良かった
たまたま壊れたから買ったけど、動くならわざわざ変えることも無いかな?って程度
それより、予算内でまるまるPC一台増やせば破壊効率倍になっていいんじゃない? >>89
かなり変わるぞ
それMACもwindowsも体感変わらないって言ってるようなもん >>102
俺の環境では変わらなかったがな。
優劣なし。
それなら、どれだけ違うか教えてくれ。 >それMACもwindowsも体感変わらないって言ってるようなもん
この時点で電波だから触るなよ JavPlayerEZ
Ver.1.05a
字幕(srt)表示機能を追加
ループが有効なまま動画を読み替える機能を追加 ※ループボタンを右クリック,Shift+ループボタン
シークバーを改良
前後の動画の読み込み順がファイル名でソートされないバグを修正
「加工設定-処理領域のサイズと数」が正しく復元されないバグを修正
一部のシーンで加工部分が激しく揺れるバグを修正
いくつかの細かい修正と調整 エロアニメにあるブレが激しいモザイクには対応しないのかね 新妻こよみ THE ANIMATION
働くオトナの恋愛事情 THE ANIMATION
痴漢した女子●生とその後、むさぼり合うようなドエロ純愛
このあたりが同じ系統のブレまくるモザだけどこの辺のも対応して欲しいわ 再モザイクフィルター良い!
本家にも導入して欲しいですね 博士に問い合わせしたかったらメール投げたらいいの?
ここは見てないよね
教えてエロい人 まじ?じゃあここに書いとくわ
JavPlayer2.01cでVR動画を何件かキューに入れて連続処理すると途中から(2件目から?)加工設定がおかしくなる
具体的には画質設定が最低になったりで、とにかくキューに入れた設定と異なる
そもそもqueue.txtには加工設定が保存されていないようなので、加工設定も含めてキューに入れられるようにしてほしいです 別の動画読み込んでも設定が引き継がれてるのと何か関係がありそう 去年は暑い日が続いたし寒くなったら破壊するの復活しようと思って
去年の暮れからSD画質時代の古い動画破壊して楽しんでる。
BVPPとAFでイマイチだったの妥協してたけどREG6Bとの組み合わせでかなり満足できるのもあって嬉しい。
特にVHS時代の氷高小夜 吸精姫が結構なレベルに破壊できてマジで感動した。 直接言いたいなら博士のXに投げてみればいいよ
@javski2 >>115
それ、破解にすごく時間が掛からないか?
どんなマシンの環境で作業しているのだろう。 >>117
RTX 3060 12GB版でCPUも4世代ぐらい前のやつ。
基本的に破壊したシーンだけ破壊してる。 グラボで意見を聞かせて欲しいんだけど、
RTX2080Superと3060の12Gならどっちが破解に有利かな。 そんなもん3060の12Gに決まってる
わかりきってて質問してるのか?それとも素で質問してるのか?
素ならもうちょっと独学したほうがいいぞ >>120
CUDAの数は3060が3584、2080sが3072なんだけど、
Tensorは112と384で2080sが多い。
メモリは3060が12ギガだが、メモリパスが192に対して256の2080s。メモリクロックも2080sが少し速いんだよ。
適当にここで話題にしたわけではない。
マウント取ったつもりかもしれないが、
ちゃんと説明してくれないかな。 思考停止杉
同程度のスペックならVRAMが多い方が有利だけど
今回の件だと明らかに2080sの方がスペックが上だから>>119も聞いてんだろ なんでStable Diffusionの話が出てくるんだよ >>121
Tensorコアは世代が上がると性能が格段に上がるから単純比較できない。2080Sの方が3倍多いのに1.4倍程度の性能しかないのはそのせい。
まぁ、80と60じゃシリーズ内でも2倍のGPU性能差があるから、3060と2080Sの比較でも2080Sが性能高い訳だけど。 2.01Cのスキップ単位1秒と1分だけど5秒30秒とか任意で変更できないかな 0円無料でYoutubeの広告スキップする方法を解説 博士が3060の12Gをおすすめしてるんだから黙って3060の12G買っとけば良いのに
そんな細かい事気にするのにこんなスレに時間使ってる方が細かいスペック云々より無駄じゃないか? >>130
博士は3060tiと比較してのコメント。
中古含めた購入コストやグラボ交換の都合もあるだろう。
いちいちこんなレスしなくてもいいだろ。 12GB買っても並列数1のままだと宝の持ち腐れになるね。
1並列あたりのVRAM量と並列数を適切に設定するのが大事。 >>130
それはお前もいっしょじゃん
いちいちこんなレスしなくてもいいだろ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています