【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。
このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。
※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/ >SR-TG8X[hd]2RはSR-TG8X[hd]2に比べて超解像結果(output*/*)の書き込み量が2/3になり、少し速くなります
>また、バッチファイルで出力画像形式(png,jpg)を指定できるようにしました
更新きましたね >RTX3090(中古)を購入してVRAMが3倍になったので、BVPP8XやTG16Xの作成を検討中です
>学習用データを変更するため準備にも時間がかかります
時間がかかってもよいので最近の少し大きめのモザイクもきれいに処理できる
ようにしっかり学習させてください。期待しています(*'▽') TG16XとかVRAMが最低12GBは必要なのかな >>518
最近AIの進歩と比べたらこのアプリは初期型クオリティ >>520
新しく出してくれた8Xの方、エラー出ない? 博士8XHDRをEZに搭載お願いします
8XHDに比べ解像感はそのままにぎらつきが抑えられ、BVPPとのいいとこ取りが実現していますね 今回の更新はバッチファイルだけだから、作業の軽量化だけで画質は変わんないのよね?
これだけで画質も見て分かるくらい変わるんならそれはそれですげーけど RTX2060Sで頑張ってきたけど、BVPP8XやTG16Xに合わせてRTX30xxか40xx買おうかな ついに博士も大容量VRAMになったか・・・
俺も3090使ってるけどVRAM12G以上全然使ってくれないから今後に期待 TG8XhdRいいぞこれ
jpgで書き込み量が1/10ぐらいに減ったからHDDで破壊してる時は破壊時間かなり短縮されたわ
この書き込み量なら急いでる時はSSD運用もありやな 予定されてる超解像システムの改変が来たなら、お気にソースはどうせまたやり直すことになるんで
今は作業速度重視のjpgでいいんじゃないかなって思う派 いつの間にかいかに上手く破解することが目的になるよな >>529
攻め切った、バッチに修正するとVRAMを使い切るまで行けますよ。結果はあまり変わらないけど…。 手順も時間も想像つかないけど学習モデル?のアップデートが自分で出来るようになったら嬉しいな 他の人も言っているけど、8xhdrは良い感じ。8xhd2と同じ仕上がり具合に見えるし、加工時間も8xhd2より掛からない。 ある程度破壊に成功したら止めとけ 職人への道 ドロ沼に嵌るぞ >>540 仕上がりは8xhd2と大差ない、短いSTD系の動画とAF系の動画で試したが。博士のツイッター通り、8xhd2より時短になってる。 8xhd重くなるんだけど軽くする方法無いか
メモリは足りてる 8xHDはそんな重くないような。8xHD2は処理を2度やる関係で糞遅いけど 8xHD(2も) は GPU より CPU 負荷の方が高いからな
CUDA専用にしてくれればもっと高速になるんだろうけど 博士が3090買ったからGefoへの最適化が進むと信じてる
頑張れ博士 >>544
CPUかストレージだろうからとりあえず8xhdR使ってみなさい
軽くなるならストレージならないならCPU モザイクの領域に指が複数本は入ってくると破壊が上手く出来なくて
指が膨張したような形になってウニャウニャした再現になるので指をうまく
再現できるように改善して頂きたいです >>553
12Gのグラボで10に設定しました
>>554
windows11でDirectx12設定いりますん? >>549-550
指の再現度は最近のモザイクだとたしかに破壊度低いねー
同じモザイクでもバイブとかチン〇の再現度はすっげー良いよ。
単にラーニングが不足しているだけかと思うから博士がなんとか
してくれるだろう。チン〇の再現度はマジすっげーって感じるわ >>558
一般ユーザーのスペック目線にしてるんだろ。
そうそう4090なんて買えないし持ってないやつがほとんどだし。 >>553
ここがよくわかりません。
Directx12の確認はできました。
3060の12G,cpuは13500です。メモリは32です 俺も分からん、8xhdrに書き換えなんてあるのか?bvppと勘違いしてるとか。8xhd自体が重いからテコガンの並列数を少なめにしてるだけだが、普通に8xhdr2動くが。 >>562
エンコードをnatcodeに変更したら行けました。ありがとうございます >>557
あとさあ、フェラーリしてる時の舌
すごい再現性 ちんこの表現はBVPPの方が良いけど、女優の口周りの表現は8xHD系の方が良い
8xHDにすると舌に濡れてる感じと光沢みたいなのが追加されて実に色っぽくなる
ただし周辺にチラチラとノイズが走るから、やはり好みが分かれる 指二本で捏ねくり回してるのが途中でチン◯になっちゃうのがあった
腕の先にチン◯が付いているのはとてもシュール!チン◯の雛形が用意されてるの? 指〇ンポまじかw
8xHDがなんでもジンジロ毛にしてしまいがちならよくあるw あまりにも結果が酷いもんは破壊せずに別の作品優先した方が良い
改善されたモデルが出た時に中途半端なのはやり直す羽目になるから 前もここに書き込んだけど指先がチンポになったことはあったな
もうどの作品だったかは覚えてないけど >>557
>>571
最近の大手メーカー(S1とかアイデアポケット)のモザイクではよくある。
これくらいのサイズのモザイクだと誤認識すると感じている。
具体例だと指で〇んこを〇ぱぁする際に指がチン〇になりかけて崩れてユラユラする。
そういったシーンの学習が不足しているかもしれませんね。 STD使えないやつで、指とチンコが同化するようなやつはちょくちょくあるよ >>576
寄生獣のミギーみたいになる
>>577
硫酸食らったような面になるんだよな 3060の12Gから4070tiに買い替えたら速くなるかな? >>579
買って試してみてよ
306012Gおじからも卒業できるし良いことづくめよ 破壊力がEZより強い無印で超解像処理後、再モザイク(4x4 or 8x8)かけて再度超解像かけたら
きれいにならないかな?原理的にはきれいになりそうなんだけど >>579
その辺になるとCPUがネックになるらしい >>581
細かすぎるモザは認識しなかった経験があるわ 「原理的には」意味の無いこと、
ってツッコミするとこだろ、ここは >>581
何度も言ってるけど、再モザイクしたものを破壊しても綺麗にはならない
何故かっつーと再モザイクする時点で破壊可能なモザイクとしての色々な情報が失われるから >>516
遅レスになったけどありがとう
無事VペリカでEZの方買えたよ
本家の方はPCが弱いので買うか悩んでる ずっと本家使ってるから本家薦めたいだけど、あれはあれで覚えるまでが大変なのと
いつまでも出来栄えだけ気になる負のスパイラルになりやすい
純粋に抜くためにエロ動画みたい!って事ならEZだけでやめておいた方が良いかもね 1050 4Gから3050 8Gに乗り換えて倍ぐらい早くなったわ
消費電力が50W→100Wになって失敗した思ったけど定電圧化で80Wまで落としてたら
ファン30%で55℃の普通に1050並みに扱いやすいGPUになった >>591
もっと早く知ってても進化するたびに破壊繰り返す時間の浪費になってたよ 破壊を繰り返すのはかなり気に入った数本だけだな
他は容量の関係で破壊したら原盤捨てるから >>593 元動画、消すの?残した方が良くない?アップデートしたら更に良くなる場合有るし。 気に入ってるやつは破壊する前の動画を残した方が良い。消して後悔したことが結構ある。
もう絶対見ないぜってやつは破壊したやつも丸ごと消した方がいい 超解像とは情報がないところからAIが情報を作り上げるものだからモザイクが大きくて最初の超解像で
十分な解像度をえられないとき再度モザイクかけて超解像かけるのは効果あると思うよ
最初の超解像で十分な解像度えられている場合は意味ないけどね
ま追加超解像かけるようなものだと思うけど追加超解像よりは倍率が小さくなる分
速度的に有利かも Javski
@Javski2
古い学習データでも問題なさそうなのでTG16Xのモデルを作っています
ディテールを消さずにノイズを抑えようとしていますが、予想以上に時間がかかり試行錯誤が大変です
JavPlayer_Ver.2.02の作業も行っています
静止画(png,jpg)を経由しないFFmpegのエンコード処理は実装(EZから移植)済みです
コメントきたね オラは最近のS1のモザがリアルに破壊できることを期待!! >>597
静止画(png,jpg)を経由しないFFmpegのエンコード処理は実装(EZから移植)済みです
いうことはTVAIなど追加超解像は無くなるんかね?? >>594
気に入った数本は比較のために残してるよ
大半は破壊しても見ることないから元動画消す
最後はみんな破壊するために動画を探すして破壊したら飽きるんだよw >>597
現状は超解像工程よりも展開とエンコードの方が時間喰ってるけど
だいぶ速くなるのかな…?
博士は難航してると言いつつも、作業の話が具体的に出たらそこからは早いので期待 X16作成中ということはx8より効果UPは確認されているのかな
楽しみ 8x独自のあのチラチラする感じが改善されてればいいなぁ
BVPPも悪くはないんだけど、輪郭線が白っぽくなるという負の仕様が割と気になる ですよねー
BVPPと8Xの相がけが出来たら良いのに BVPP8XとTGhd16Xの相がけできたらRTX4090Ti買います 裏で作業させてるときに、ウィンドウのアクティブ持っていくのやめて欲しいな 破壊中(動画読み取り時)に間違ってキーボード触って突然音出て焦るんだけど
止め方分かる人いる? いや、なんか破壊中なのに裏で動画再生してる感じになるのよ
もちろん操作バーないからミュートもできないしスピーカーで音消すしかない感じ >>610
ありがとうございます。
本体はいいのですが、DOS窓が開かれるタイミングでやはりアクティブ取られちゃうんですすよね… >>615
録画詳細設定→外部プログラム実行モード→バックグラウンドでよくないか >>615
DOS窓が開く設定のままで使っている人はほとんど居ないんじゃないかな
>>616 の設定をデフォにした方が良いと思う >>613
JAVプレイヤーの音量全部下げておいたらええんでないの
たしかあれ作成結果には関係ない音声ボリュームだったはず ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています