【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2024/08/30(金) 08:05:06.10ID:qE8Jq+xK
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。

※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.11
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1722068238/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.10
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1720528086/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.9
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1715513701/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1701833899/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/

VRの話はこちらで
【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 108
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1722039749/
0614名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 13:11:59.98ID:y4uG3H37
TG8Xaの黒い靄がきついので追加AIがまったく機能しない。
陰が濃くなる、線がぐにゃる、ぼやける。
0615名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 16:19:11.19ID:OvIVsfTa
まだ不具合らしきものには遭遇してないな。なかなか最適解設定が見つからないかな。
0616名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 17:45:59.08ID:K8GpihQ1
あまり綺麗にできないやつは諦めてモザイク(粗)の方が何か良い
0617名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 19:56:12.34ID:v4C2ffT4
合成&エンコードで特定の場所で止まる時、デバッグログでは「FileNotFoundException: Cound not fined file "XXX.jpg"」ってなってる
XXX.jpgは、超解像のフォルダ見ると、最後のファイルの番号の次の番号のファイル
超解像の処理で出力されてないファイルを参照してエンコードしようとしてるっぽい
0618名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 22:59:14.18ID:B7s88Vd0
録画時をコマ送り用デコーダー(FFmpeg)にしたのが音ずれの原因っぽいけど
動画を再エンコードしたのを使えば大丈夫そうだし、モザイク判定の調整に期待してます
0619名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 01:55:57.54ID:ksXxCHHb
>>0604
0600です
14は全く触らないので、うっかりミスはないです
300aで破解しなかった動画を202cでやってみたら見事に破壊されました
300aはモザの検出がおかしいのか、動画を選ぶようです
0621名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 18:06:21.58ID:ksXxCHHb
>>620
EZ持っていません
いろいろ試行してみました

600に書き込んだ動画
300a
作業用データフォルダをRAMディスクに指定→破解できない
作業用データフォルダをSSDに指定→破解できた
202c(202cの作業用データフォルダはSSD)→破解できた
この動画はSD画質で1時間15分程度のもの

うちの環境で300a作業用データフォルダをRAMディスクに指定すると合成&エンコード中で止まる動画がある
ログにはFileNotFoundException: Could not find fileが記録される
当該動画をアルファベットと数字にリネームすると完走することがある
当該動画を漢字テキストのまま作業用データフォルダをSSDに指定すると完走する

うちのRAMディスクがおかしいのかもです
64GBで30GをImDisk ToolkitでRAMディスク化してます
RAMはMemtest86で3周エラーなしです
0622名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 18:30:48.94ID:kBFbHSuy
EZだと認識しているのが3.00だと認識してはいるけど認識が甘くカクカクしている。
そのモザイクっぽい角度がそのまま破壊されて残っている。
だから輪郭が途切れるとか断線するとかの結果になる。
ここをなんとかしてほいい。
0623名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 19:49:41.57ID:r8qhChAe
>>621
詳細な報告をありがとうございます。

私はRAMディスクでの処理を初期のJavplayerで行って、大きく不具合を起こしたので、それ以来、RAMディスクの使用はあえてしません。信用してないので。

まるまる1テラのSSDにJavplayerのフォルダを放り込み、そこでの作業と破解ファイルの仕上がりを行ってますが、これまでのバージョンで特に不具合を起こしたことはありません。
0624名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 23:03:33.05ID:ksXxCHHb
>>623
なるほど、Javplayerそのものをシステムと別のSSDに入れてしまう手があるのですね。
Windows直下のルートに置かないとだめだと思っていました。
うちのWindowsシステムSSDはCrucial1TBですが、Javplayerを使い始めてからか、
CrystalDiskInfoの健康状態が87%になっているため、RAMディスクを利用した次第です。
このSSDはTWBが少なかった感じです。

他に2TBのSSDを別ドライブにしているので、そちらにJavplayerを入れて使います。
0625名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 23:54:33.56ID:3AFh2pTd
>>612
と同じく、「合成エンコード中」で止まる。

印象として、2時間以上の動画で止まる。
止まった動画を30分とか1時間ぐらいに細かく分けて破壊すると、完走できる。
動画によって様々で、よくわからない。
0626名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 00:00:05.68ID:lfOmUgzw
>>624
ダウンロードとかこういった処理を扱う、書き込み多発ドライブは普段からSSDに全てしてますね
WDREDのSATAにしてからそんなに加工等の処理速度は変わらないし寿命が伸び、組み換え前から使ってますけど1度も交換してません。寿命は80%ギリですけど
大事なデータは置いてないので潰れ切るまで使う予定です(javplayerの配布時の圧縮とか別に保存してます)
0627名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 00:32:04.82ID:7exAmlXr
安めのSATAの1TB SSDをJavPlayerとrope専用に使ってるが7000時間くらいで76%だわ
0628名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 13:45:40.26ID:4VPkqNkr
最後まで完走できた方々にお聞きしたいのですが
開始して最初にモザイク調査中になると思うのですが、その時に調査中の進行パーセンテージ<%>が
画面中央に出ると思うのですが、100%迄皆様方は行われていますか?

もしよろしければ回答頂ければと思います、よろしくお願いします。
0629名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 14:40:16.90ID:JBdgKZZE
>>628 98、99%ぐらいまでかな、表示でるの。すぐに次の工程に行く感じ。縮小画面、エンコードも同じかな。ちゃんと破壊されてるよ。
0630名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 17:01:50.64ID:4VPkqNkr
>>629さん、お答えありがとうございます
先日>>591を投稿させて頂いた者ですが、>>629さんのご回答で原因が解った気がします

私の状況で録画を開始した時に、モザイク調査中のパーセンテージ<%>が18%で終わり次の工程にいっているので
完走が終わってその動画を確認すると、映像が開始18%でフリーズしてあとは終了まで音声のみですので
最初の工程のモザイク調査中が100%近くまで行く必要があるという事が、映像がフリーズさせない方法のようです

あとは最初の調査中の工程を100%完了する方法を、制作者様に聞いてみます
ありがとうございました
0631名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 19:57:45.29ID:AC+uV1G/
>>630
問題の切り分けが必要じゃない?
多くの複数の動画ファイルで全てその現象になるのか?
その動画1つだけなのか?
じゃないと博士にも迷惑掛けるよ
0632名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 22:07:19.12ID:7exAmlXr
途中で動画が停止して音声だけになる動画、元動画をffmpegで再エンコードしてからjavplayerにかけると音声だけになる現象はなくなったわ
0633名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 22:15:45.21ID:7exAmlXr
ffmpeg -i 入力ファイル名 -c:v hevc_nvenc -b:v 8M -maxrate 12M -bufsize 24M -bf 0 -c:a copy 出力ファイル名

NVENCのHEVC使って、可変ビットレート8Mbps、最大ビットレート12Mbpsで元動画を再エンコするのはこんな感じ
0634名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 23:06:37.67ID:4VPkqNkr
>>630です
試みた全ての動画に起きている状況です

>>632さん この方法試させて頂きます、ありがとうございました
0635名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 00:37:07.94ID:35UorK1n
モデルファイルの7zipでの解凍が異様に遅い問題、セキュリティソフトが原因だったわ
セキュリティソフトを一時的に切って解凍したらすぐ終わった
0636名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 08:37:40.56ID:w+7mzCgJ
まず聞く時は自分の環境とか書いたほうがいいと思うぞ
ほかの人で起こってない事象ならほとんどがおま環だしさ
3.00なら導入も楽だし全部削除して最初から入れ直してみるのもいいし
0637名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 14:19:09.47ID:srN6MQ3x
コーデック?? コンテナ?? フレームレート?? CUDAドライバー?? なんて人もいるんだろうね
0639名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 19:59:58.39ID:uu8Lp9xj
移植したやつでもモヤ現象起きるから新しい方の何かが作用してるんだなんだろうな
0640名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 22:53:00.81ID:toXGnmHP
そうなんだ
3.00はボヤケルっていうか霧がかっているような結果になるのがねー
0641名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 23:02:21.46ID:lXWK4HSB
>>634です
博士や皆様のおかげで無事、解決致しました
制作者様からもお返事頂くことが出来ました、この場を借りてお礼申し上げます
0642名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 00:08:38.88ID:LcT2BoMT
必要な画像ファイルが見つからず、合成エンコードで止まる問題
ツール並列実行の上限で、並列度を下げることで解消したかも
8にしてたの4にしたら2時間動画完走した
0645名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 09:42:24.84ID:gw26IEv+
>>487
 >>603 テストして、CUDA実行不可。TG&BVPPの2ファイルを再インストールして、動作しました。報告まで。
0646名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 11:18:38.95ID:T0Iw+4Bx
>>638
>>639
V3の縮小画像(input)の解像度がV2とは全然ちがうよね。V3ではかなり小さくなっている。
それのおかげでV3の超解像がスピードアップしているんだなとおもう。
input画像が違うと昔のBVPPでやってもV3は結果は大きく違ってくるよね、これは仕方がないね〜。
0647名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 12:34:34.53ID:LelAxkMY
>>646
成果物が悪いのだから改悪でしかない。処理が速いは優先第1ではなく優先すべきは成果物の品質。
0648名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 16:38:22.01ID:0NrEdSdV
おれの環境だとBVPP8Xaが非常にいい感じでVer2より成果物はよい感じ
モザイク判定しない画質低めなやつには使えないけどね
0650名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 18:45:49.47ID:d89XvTRy
202cの8Xhd+AF0使ってたけど300aで一番キレイな設定探しても202c超えないんだよね
鮮明さとウネウネ感が一歩足りない感じ
使いやすさは格段に上がったから博士応援してる
0652名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 19:38:30.54ID:LcT2BoMT
並列度落としても2時間動画完走しないのもあった
2時間以上の動画は1時間程度の複数に分けてffmpegで結合するしかないな

ffmpeg -safe 0 -f concat -i 結合するファイル名のリスト.txt -c copy 出力ファイル.mp4

結合するファイル名のリスト.txtの内容
file '入力ファイル名1.mp4'
file '入力ファイル名2.mp4'
file '入力ファイル名3.mp4'

こんな感じで
「結合するファイル名のリスト.txt」の文字コードはUTF-8で
0653名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 19:41:52.56ID:LcT2BoMT
「結合するファイル名のリスト.txt」のファイル名はシングルクオーテーションで囲った方が良い
ダブルクオーテーション駄目
エクスプローラでファイルのフルパス文字列をクリップボードにコピーするには、右クリックメニューから「パスのコピー(A)」
ファイル名に「^」があると駄目

ffmpegって結構クセがあって使いこなすのは難しいな
0654名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 21:25:04.06ID:8RJ3/sfN
モデルの名前がカオスになってきて、何が最新なのか解らなくなってきたな。
たまに2.02Cに戻ったらマジで解らなくなった。ver3系はXaとかXa2だけど、2.02Cは8Xft2と8Xhd2なら8Xft2の方が新しいんだっけ?
0655名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 22:02:52.07ID:LcT2BoMT
2系は博士が対応しないようだから、完全に忘れて3系に集中した方が良いと思う
こんなツールがあること自体、奇跡なんだからさ

JavPlayer 3.0系は「BVPP8Xa(STD)+SPANhd」と「BVPP1Xdf+TG8Xa2(STD)」の二択に絞って良いと思うわ
チンポが見えるシーンを5秒くらい「BVPPXa」でテスト録画してみて再生してチンポがウネウネしてるようだったら「TG8Xa2」で本番録画
これでやってるわ
0657名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 07:32:55.06ID:Tx81/DqZ
EZのモザイク検出性能も上げてほしいな、
0658名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 14:39:54.44ID:Ixiip6b6
コマンドプロンプトでffmpegで処理中にJavPlayer 300a、JavPlayerEZ 107aを終了させるとコマンドプロンプトで処理中のffmpegも終了する。
無条件で全てのffmpegを終了させているのかな?
0659名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 14:50:33.80ID:8ZR5b6gr
854×480の動画が640×360になってしまい、音ずれも発生した。音声は元動画では192kbpsだったが、128kbpsになっていた。原因は良く解らない。
0661名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 16:11:17.41ID:2BUgPhPy
知ってるよ
0663名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 17:30:09.45ID:oJEyuz45
今回録画用デコーダーをFFMPEGに変えたため 動画によって正常に取得できず 音ズレ等いろいろ弊害が出る場合があるっぽいから 最初の1分で試してみてきっちり1分の正常な動’画ができないよいなら
元動画を再エンコするしかないねえ
0664名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 18:59:07.60ID:ObNEUx1G
ver3.00aの連続超解像モードが強力な件
おま環かも知れないが長尺物を1時間単位で分割して
連続超解像モードで処理するとエラーが全く起きなくなった
通常モードでエラーになった動画もEandQの連続モード
処理するとエラーにならず完走する
試しに4時間ものを分割しないで連続モードで処理したら
7時間と少しで完走した
通常モードと連続処理モードでは何が違うのだろうか
My環境:
BVPP8Xa+NONE and SPAN4X 四並列設定
i5(12400F)-64GB(ramdisk10GB-work用)-rtx3060
0665名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 22:34:55.71ID:L7wrXvGq
>>664
俺も1時間程度に分けて連続録画モードでやってるわ
1時間でも合成エンコードで止まる(合成エンコードで参照するフレームがなぜか生成されてない)ことあるんで
そういう時は30分程度にさらに分ける

生成した後にffmpegで合成する時に便利なようにrec_name_format.txtの最後の行をこうしてるわ

format=@<BAT>(<MODEL>)<POST>#<NOISE>[<TOP_MIN>-<END_MIN>]
0666名無しさん@ピンキー2024/10/26(土) 00:27:56.37ID:eY3iAzgl
博士にお願い
rec_name_format.txtのファイル名フォーマットでTOP_MIN、END_MINは0詰めで3桁にしてもらえるとありがたい
0667名無しさん@ピンキー2024/10/26(土) 06:49:09.30ID:8nC015pl
>>665
レスThanks
このまえ合成エンコードに入ったところで止まった動画は
avidemuxで音声だけエンコードしなおしたら完走した
タイムスタンプが正常じゃない動画だったみたい
ちなみに当方のreconameのformatは
format=[v3]<WM>
エロビデオはファイル名が長いので付加文字はできるだけ短くしたい
動画の分割合成はavidemuxでやっている
0669名無しさん@ピンキー2024/10/26(土) 09:52:07.48ID:FXlZAaI+
エンコードで「FileNotFoundException: Cound not fined file "XXX.jpg"」エラーで止まった場合は、以下の手順でエンコードから再開してる。
正しい処置かは知らないけど、時間のロスが少ないので助かっている。

(1) 止まったら、Ctrl + マウス両クリックで、ログ表示させてFileNotFoundExceptionを起こしているoutputフォルダの番号をメモ

(2) ログの上のほうで、(1)のフォルダの超解像処理をしている行を探し、lastCommand の内容をクリップボードにコピー

(3) コマンドプロンプト開いて、(2)のlastCommandの内容を実行すると、そのフォルダだけの超解像処理が走る。エラー発生時と同じ処理なのではないかと思うけど、なぜか正常に処理が行われる模様。

(4) 超解像が終わったら、問題のファイルを再度開いて、エンコードから再開できる
0671名無しさん@ピンキー2024/10/27(日) 18:08:27.00ID:fYwPq02L
300bから別のサイトやろか?
0674名無しさん@ピンキー2024/10/27(日) 19:13:13.99ID:IvZxDZgD
なんのスレと間違えたん?w
0675名無しさん@ピンキー2024/10/27(日) 20:00:23.57ID:bLycfqvU
>>674
サザエさんの板でワカメちゃんについて語っていたんだろ
よく有る事だ
0676名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 03:19:20.23ID:61dkmFe9
1.09aをちらっと試したきりご無沙汰してて、3.00aのアプデ案内を受けて試してみたら、動作が安定して破解度合いも桁違いでビビった。

オキニのAV品番: wanz-417 jufd-634
破解条件: BVPP8Xa+TG8Xa(STD)+SPANhd
ほぼ無修正くらいの出来になってたまげたのだが、

AV品番: snis-695 snis539
(破解条件同じく: BVPP8Xa+TG8Xa(STD)+SPANhd)
とかで「くぱぁ」になると中がのっぺらぼうになってつまらん。
これをなんとかしたかったらTecoGANやらBacisVSR++の学習をセルフでやらなあかんのかと思うんだが、やり方が全然わからん。( ´Д`)
どっかに強化差分ファイルとか転がってたりせんかのう?( ´Д`)

(蛇足:博士の解説だと8倍×8倍は失敗率高いからヤメレってあるけど、Core i9-9900KF 3.6GHz + RAM128GB + RTX2080 Ti 11GB の環境だと何回かのリトライで成功してます)
0677名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 10:47:11.83ID:8QLXBTr8
>>8x系+再モザイク(粗い方)、先ずはEZで試して良さげなら無印でやってみるとか。
0678名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 11:16:22.55ID:wRImKU3w
300b?アップロード待ちます
モザイク検出性能が大幅に向上って期待大

博士Xより
次のバージョン(Ver.3.00b?)ではモザイクの検出性能が大幅に向上する見込みです
モザイクの粗さが計測不能でも、推測して補完することで加工(超解像)の対象から除外されるのを防ぎます

Ver.2.xは「画面全体を加工し、モザイクの存在確率に応じてマスク」という手法により、除外とは無縁でした
コマ送りのタイムアウトに関する修正で、
・エンコード中にエラーが発生する
・指定した範囲より短い動画が作成される
という問題を解決したつもりでしたが、一部の環境ではVer.3.00aでも発生するようです

タイムアウト以外にも原因があるという前提で対処を行っていますが、一度も再現できないので問題が解消されたか不明です
次のバージョンではエラーチェックが追加され、問題があれば早期に録画が終了します
メッセージやログファイルの変更も行い、再発したとしても原因の特定が容易になると思います
0679名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 12:31:55.77ID:zwFavWeQ
>>678
どこまで検出能力が向上するのかわからんけど旧verくらいまで言ってくれれば最強だろな
3.00は俺の非力PCでもスムーズに動いてくれてるから期待してるわ
0680名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 17:07:35.21ID:CtI3GCwh
TensorRT対応になったりしないのかな?
0681名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 19:00:53.79ID:6PSZQPt7
>>669の方法で「FileNotFoundException: Could not find file 」で合成エンコードで止まった時、対処できるようになったわ
Ctrlキーを押しながらマウスの左ボタンと右ボタンを押してデバッグログ画面を出して「TXT」のアイコンをクリックして
JavPlayerのLogsフォルダにデバッグログをテキストファイルとして保存
そこでエラーが出てるフォルダ名、例えば「outputB\00124」を検索、ヒットした場所の「lastCommand=」以下の部分をコピーして、
コマンドプロンプトに貼り付けて実行
その後、JavPlayerを再起動して実行
これでうまくエンコードできるけど、何箇所もエラーが出てると、この作業を何度も繰り返すのでかなりつらい

博士は次のバージョンでエンコード前にエラーチェックする機能を付けてくれるらしい

できれば、エンコード前に、超解像失敗(FileNotFoundException)してる超解像フォルダをリストアップし
失敗した超解像を並列度1でやり直す機能を付けてもらえると大変ありがたい
0682名無しさん@ピンキー2024/10/29(火) 01:11:37.29ID:QTnQ/Ssx
地味に便利だった加工するシーンとしないシーンで飛ばせるブックマーク機能みたいなのは復活しないのかな
0683名無しさん@ピンキー2024/10/29(火) 17:07:47.52ID:w0lQBdwi
>>676
そいつの処理はTG8Xa2+TG8Xhd+SPAN4XhdもしくはTG8Xhd+TG8Xhd2+SPAN4Xhdかなあ
シーンや好みによると思うけど
BVPP系は相手をかなり選ぶから使いにくい

細かいモザイクの検出のオンオフでも変わってくるから試行錯誤で結構手間がかかる
0684名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 05:17:45.19ID:05tJ7Ayk
VER2のBVPPはそんなに問題ないがver3のBVPPがTGにくらべてモザイクが大きめの時にうねうねしやすいのは一部モザイク判定に失敗してるせいかな
BVPPはフレーム相関区間が長いからモザイクの判定間違いとか途中に入ると影響でかそうだし
3.00bで改善されるとうれしいけど
0685名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 07:10:45.28ID:s+xwPncp
3.00だと2.00より結果が良くないですね。2.00で良かった設定でやると3.00ではほぼ
悪い結果になります。内部の処理が変わっているのでそこはしかたないかと諦めています。
で、いろいろ試したのですが個人的には下記で3.00aでは落ち着きました。どうも再モザイクを
してそれをもう一回破壊すると再現性が良くなるような感じなので下記の設定で楽しんでいます。
性器の内側の部分までなぜかよくわかりませんが再現性がすこし良くなっています。

まずチラつかないSTDで破壊するタイプのモザイクについては
@バッチA(BVPP4X)バッチB(なし)白線(なし)後処理(再モザイク粗)テスクチャ(なし)
モデル(STD)で破壊します。Aその結果をバッチA(TG8Xa)バッチB(なし)白線(なし)
後処理(なし)テクスチャ(なし)モデル(STD)で破壊します

再モザイク(粗)をBVPP4xでやって次にTG8Xaでやると輪郭分の途切れがなく細部まで再現
されるようです。6年くらい目の大手の大き目のモザイクでもうまくいくのでこの方法が
少し手間ですが気に入っています。Aの処理が時間が通常のよりかかるので部分的に破壊して
楽しむには良いかと思います。結果はモザイクによっては濡れたような演出がすこし強調される
場合があるのでそこはTopaz Video Enhance AIのアルテミスの設定あたりで再処理しています。
再モザイクをTG系でやるとユラユラしたり輪郭が細切れのような結果になります。再モザイクを
BVPP8XでやるとBVPP4xより小さなモザイクが再設定されますが今の3.00aでは細かいモザイク
は認識が甘いようで中心部しか処理できないとか中途半端の破壊されてグニャっとした結果に
なります。再モザイクは3.00aではBVPP4xが一番よい結果になっています。

チラつくタイプのモザイクの場合は@のモデルを(AF0)にして、AについてはバッチAを
(BVPP1Xdf)バッチB(TG8Xa)モデルを(STD)その他は無しでやっています。ちらつきの
モザイクは再モザイクをしてAF0で2度目をするとちらつきが残るのでBVPP1Xdfを使ったほうが
良い結果のケースが多いです。大きめのギラつくタイプのものがまだうまくいかないので
いろいろ設定を変えながら良い組み合わせがないか探しているところです。
 
0686名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 08:50:56.59ID:05tJ7Ayk
2016/10以前のモザイク小さめのやうはBVPP8Xa−SPANhd
かBVPP1XdfーBVPP8Xa−SPANhdしか使ってないな
最近のやつはBVPP8XaでぐにゃりとなるやつはTG8Xa2(STD or AF)−SPANhd
再モザイク再破壊はあまりよい結果はえられなかったけど再トライしてみるか
0687名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 19:36:22.90ID:IqPeBM23
TG8XaよりもTG8Xa2のほうがうまくいく場合が多くないですか?
0689名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 20:05:16.71ID:gHtkSa13
違いわからない俺は幸せ
0690名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 21:10:57.96ID:kjtk2sBc
×2、通常と変わんなくね。時間も早く終わるし、鮮明さが足りんよね、前バージョンの×2と違って。
0693名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 23:42:33.04ID:SdBjEP+s
今回の3.00bは体験版だそうです

JavPlayer_Ver.3.00b体験版をアップロードしましたhttps://xgf.nu/B7CPd録画が5分までに制限されます
連続録画機能(キュー)がありません
0694名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 23:46:01.40ID:SdBjEP+s
体験版の方は、JavPlayerTrial_300bになっていて、メールで案内されたアップロードファイルはJavPlayer_300bでサイズがことなるから、こちらは正規版ですね
0696名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 09:42:23.23ID:tdtDxfGC
>>695
動画の横幅が960ピクセル未満じゃない?
マニュアルに書いてあるよ
「動画の横幅が960ピクセル未満の場合は常に無効です」
0697名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 09:43:04.49ID:m+wAVzfN
まだちょろっと試した程度だけど
SDソースに対しての 滲んだモザイクの検出&暗いモザイクの検出 はなかなかいい感じ?
ソースを見ながらモザイク検出設定を調整したいときに、
今のUIだと設定メニューが画面に大きく被って比較がやりにくい点は改善しほしい所
0698名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 09:45:59.77ID:/W665bVn
他のアプリでffmpegを使用しているがffmpegが処理中に終了し処理異常となる事象が発生することがあったので調査を行った。
手動でffmpegを実行させてjavplayer 300*/javplayerEZ 107aのウインドウを表示してすぐに閉じるとffmpegが終了することが判明。(javplayerでの録画は行ってなっていない。)
ゴミを残さないようにffmpegプロセスを全て終了させていると思われるがjavplayerで実行したffmpegのみ終了するようにできないのかな?
0699名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 12:20:29.41ID:2P4ARty7
それ俺も凄く困ってる
他の操作に影響するのはキツイ
それと、3060やけど、グラボも何か破解の後おかしくなる
なので毎回PC再起動やし、一度javplayer立ち上げるだけで破解しなくても他のアプリが不具合起こしてめちゃくちゃ動作が鈍くなる

3.00bはまだ試してないけど、話題になってないからこの点を修正されたとは思えない
0701名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 13:55:57.76ID:oyTgOie9
3.00b使ってみたけど「コマ送りに失敗しました」ってなるんだけど何故?
数秒の録画だと成功するんだけど。30分位だと駄目になる
0702名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 13:56:50.05ID:fFMQVjeo
>>698
確かに実行中のffmpegに割り込むね。
>>699
立ち上げた時点でログ見てみればどうでしょう ctrl L R
おかしくなるって一番困る不具合の説明っすよw調査しないと
0707名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 16:05:57.65ID:2P4ARty7
>>700
力不足?アプリ立ち上げただけで不具合出るって言ってんのに
なら3060以下の奴はアプリ立ち上げる事すら出来ねーのか?

javplayer使用した時の不具合報告してるだけで破解なんかは普通に出来るんだよ
出来るんだけど、PCの挙動がjavplayer終わらせようがおかしくなるんよ

>>ログってどうやって見んだ?ctrl L Rって何の話だ?詳しく

javplayerを1度も立ち上げなきゃ普通なんだけど、立ち上げた後何もせずに即座に終わらせようが例えばedgeならタブクリックする度に一瞬ブラックアウトしたり、エクスプローラなら右クリックが出来なくなったりする
エクスプローラとかは立ち上げ直しすれば戻ったりするが、結局再起動しない限りまた起きたりする
javplayerを1度も立ち上げなければそんな事は1週間PC再起動せずとも全く起きない
0708名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 16:07:42.42ID:2P4ARty7
>>700
オマエが頭が固い奴ってだけは分かった
0709名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 16:21:44.64ID:fFMQVjeo
>>707
説明わりーかった
デバッグログ(Ctrl+MouseL+MouseR
の事

マウス関連不具合かね? 
ショートカット 「F10」キーと「shift」キー同時は右クリックメニュー出る??
0710名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 16:32:28.01ID:2P4ARty7
>>709
出先だから出来ないけど
マウスの不具合とかではない
なのでログは出ると思う

一応確認しておくけど、不具合の殆どがPC全体の操作がツーテンポ遅れるとかがメインで何か出来なくなるって訳ではない
エクスプローラの右クリック無反応はそのフォルダとか一旦閉じて開き直したら元に戻る。で、しばらく問題無いと思いきやまた出来なくなったりする。その際も何も無い画面で右クリックメニューは出るし問題無い
最初気づいたのは破解具合を確認してその試し動画を削除しようとした時。動画を右クリックしても何も出なかったり、出たメニューの削除をクリックしても何も起きなくなった事から
javplayer関係無いと思っていたが、よくよく試してみるとjavplayerを立ち上げた(結局何もせずにすぐjavplayerを終わらせても同じ)時にしか起きない症状だってのが分かった

ffmpegについては、javplayerの使用後何かでffmpegがインストールされていませんって出て、再起動したらそんな警告は出なかったから698と症状は違うが何か影響はしていると思う
0712名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 19:02:45.72ID:W3hCmCEP
3.0b、録画ファイル名フォーマット(rec_name_format.txt)で録画範囲の分単位の0詰、早速実装されてる
3.0aで完走しなかった動画も完走した
博士ありがとう!

// <TOP_MIN+> : 分に換算した録画範囲の先頭(例:123, 045) ※3桁
// <END_MIN+> : 分に換算した録画範囲の末尾(例:234, 056) ※3桁
>>698
この現象、うちでも起きてたわ
JavPlayerと関係なく起動してるffmpegのエンコードが途中で失敗になるのが謎だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況