【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2024/11/20(水) 07:15:02.37ID:ACvFRIQf
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。
0461名無しさん@ピンキー2025/01/04(土) 20:46:11.54ID:VDTe+UG/
なんだそりゃ。5秒未満の動画読み込ませてるんじゃなくて?
0462名無しさん@ピンキー2025/01/04(土) 21:23:28.22ID:Ejtsq3X+
>>460
[BVPP1Xdf]+TG8Xaでやってる動画でバッチBのTG8Xaでそういうエラーでることあるわ
2.02のafでやって済ませたけど良い方法がどうかは分からない
0463名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 00:03:24.21ID:/TkLu+CG
300dでSD画質の破解がスッキリしない
いろいろ設定を変更してみたがベストマッチがみつからない
どなたか、これが良いゾの設定例をおしえてください
0464名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 00:16:06.97ID:30tGlBpy
画像が足りないエラーは300cまでは頻繁に起きてたが、再トライしてくれる機能が300dで付いたんで、300dでは一回も起きてないな
最後の超解像プロセス終了待ちのまま終わらないケースはあるが
0466名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 06:02:05.80ID:0KAoazc7
RTX2060 6GBで超解像バッチ実行中にBVPP8Xaだと途中で進まなくなる(並列実行0で進まなくなる)事が頻発に有る。並列を減らしても同じ所で止まる。
同じ縮小画像を使用してもTG8Xa2だと完走するので、バッチファイルの問題な気もするがBVPP8Xa.batのどこを弄れば良いのか分からないや。
まあ、VRAM6GBが厳しいんだろうが。
0467名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 17:31:23.01ID:HanzQ/KB
EZ108とDMM Playar v2をフルスクリーンにしてDMM Playar v2をシークするとEZ108が固まるのですがおま環ですか?
0468名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 18:55:09.35ID:qi78DpDg
>>466 博士がxにvram不足対策の上げてるよ。
0469名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 19:18:04.57ID:ygNtftRW
アニメに興味あるんだけどここの作者やってくれないのかね
0471名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 09:28:17.44ID:mCy0MAAP
博士のVRAMが20%増えるバッチは素晴らしく、超解像バッチ中に止まらなくなった。
しかし、SPAN4Xhdを使うとフリーズしてしまう事があるのて(3XSRならOK)、やっぱVRAMが足りない模様。推奨どおり、VRAM 8GBは無いと厳しいのかRTX2060より、寧ろ眠ってるGTX1070 8GBを引っ張り出して来た方が良い?
0472名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 10:55:41.26ID:lzKVkjQB
昨秋に265K+4070TiSでPC組んだんだけど、超解像バッチ中に「フリーズした?」と思うくらい鈍重になるので悩んでる
CPUやGPUは40%〜60%の稼働率で推移するのでまだまだ余裕があるはずなのにコレ
総VRAM容量とか並列バッチ数とか調整しても症状改善しないんだけど、何か設定を間違ってるのだろうか…
藻調査や縮小画像作成の段階では爆速なので、なんかGPUのVRAMとかCPU内部キャッシュとかをうまく捌けてないかんじの挙動なんだよね
もしかすると淫TELの新CPUが業界評判通りのunkoなだけかもしれんが
VRAM16GBでも「足りないよ」となるともうわいの資産力ではちょっと対処できないw

せっかくPC新調したけど旧PC(9700K+3060Ti)のほうが全然速いし安定してるので、もはや旧PCはJP専用機化してしまってる
専用機wだと[BVPP1Xdf]+TG8Xa2/STD+SPAN4hdの設定で、元動画のだいたい2,3割増くらいの時間で完走できるし
エロつべによくある「藻破壊」と同等以上のクオリティで仕上がるので、JPM300dって優秀なんだなと思う
0473名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 12:40:00.64ID:qWSG7lIC
>>472
意外なところでストレージがすごい外れ品で速度出てないとか
VRAMじゃなくてDRAMが異常とか、仮想メモリの設定変でページングしまくってるとか
0474名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 13:15:40.03ID:dohAjruP
PC自体の反応ならば
多分だけどCUDAコアがドライバーの抱えてる問題だと思う
動画変換とかでも数時間とかしてると同様の事が起きる
再起動しなくても処理終えて暫くすると戻る様にはなったけど、以前は再起動しないと戻らなかった
ゲームしてる人もそんな人何人かいたから

それと以前はそんな事なくて昨年夏ごろになってから増えた。なのでまずドライバーが1番怪しいし、実際NVIDIAのドライバー更新頻度が多発してた
0475名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 13:43:55.12ID:78X0NAJJ
一部の信者が博士とか言って褒めて誘導してんのマジきめえ
こいつらのせでアニメが進化しねーんだろ
まじで老害だな
0481名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 20:18:14.77ID:3wtkijL0
アニメの場合はモザイクの上からエフェクトかけてるパターンも有るからなぁ。
でも、思った以上に破壊出来てるかな。
0482名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 22:16:48.44ID:K1xTJegZ
実写はどういう画像を学習させているんだ?
超解像モデルなのでモザイクが含まれる画像を学習させることはありませんと博士は言っているが
0483名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 22:38:34.31ID:dohAjruP
>>482
粗い画像を拡大しても綺麗な画像にディテールをAIが補完したりして作り出すのと同じ様な学習じゃない
モザイクも画像を縮小する事によって一旦モザイクっぽさを減らした画像にしてそれを上記の様に再度精細な画像に復元
それを元の動画と合成してエンコードしてるんでしょう
だから学習に関しては粗い画像の復元処理が上手くいくような事しかしてないんじゃない
0485名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 07:35:09.02ID:DdiXopZE
>>478
お前が知らないだけだよな
逆に実写の方が飽きるわ
何にしても実写限定ならモザイク破壊とは言えないよな
0486名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 07:50:13.48ID:78bA4pDf
実写に関して縮小→高精細→拡大した物を学習させているとしたら元々モザイクの下が描き込まれていない・モザイクのピクセルが大きいアニメを破壊したところで良い物は出来上がらないということになる
0487名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 09:09:10.38ID:pWxNqSMi
出来にくいとかそんなこと言ってるんじゃない
更新途絶えてるから
精神異常から誘導してて思い当たる節があるから朝鮮人の変なジジイが一々噛みついてきたんだろ
0488名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 10:02:38.16ID:ii9p+DFM
>>485
もともとモザイク破壊ツールじゃないんでお引き取りいただいてもろて
0489名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 10:41:38.45ID:IFwvNXxS
>>488
モザイク破壊と思ってる奴が大半でエロカテにスレ立てられてるんだから去るのはお前だろ
0490名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 13:08:55.70ID:4X/qcbSC
>>473,474
アドバイスありがと
SSDはWDの黒だしDRAMはCosairの6400、どれもハイエンドとは言えないけれど新CPUに
見合ったレベルのパーツを選んだつもりだし、ドライバーやファームも最新ver入れてるんだわ
で、各種のベンチマークでも妥当と思えるスコアは出てるわけで
もうね、ワケワカメだよw まぁしばらくOS設定とかいろいろイジりながら様子みてみるわ
0494名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 15:44:24.94ID:VDlPghtD
アニメはちんこ目立たない様に色つけない慣習があるからな
0495名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 16:02:53.03ID:/2yiYOVt
>>472

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b680af035e611487ff3d06379162a11cb90426ca

これじゃないか?

2024年を騒がせたインテルCPU問題
インテル製のCPUをめぐっては、2024年初頭から第13世代と第14世代のCore
プロセッサのうち、Core i9などの上位モデルで、ゲーム中などにクラッシュが多発する問題が報告されており、公式に調査を開始していた。

報告が相次ぐなかしばらくの音沙汰がないなか、6月に同社公式フォーラムにて、
一連の不具合はプロセッサーへの不適切な電圧要求によるものであること、
対象型番がKおよびKF等のオーバークロック対応モデルであることを公表。
これを受けて今年8月に「0x129」と呼ばれるマイクロコードを配信し、
各マザーボードメーカーのBIOS更新などで対応が始まった。

このプログラムは、不具合を引き起こした原因である動作電圧の上昇問題に対処するための「不安定症状を示していないプロセッサーに対する予防的対策」を行うもので!一連の問題の本質は、CPUの最小動作電圧(Vmin)の上昇にあると説明した。
さらなるパッチ配信で根本解決図る
0501名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 19:17:15.89ID:8C/E0yJ2
何でもかんでも朝鮮人になるんだな
頭だいじょぶか?ww
0502名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 19:19:04.59ID:a+godqQg
おいおい、朝鮮人同士で喧嘩するなよ。
と言うか、もっと自分達の国に自信持てよ,
0505名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 19:40:56.01ID:IFwvNXxS
朝鮮人のレッテル張ってくる統失まだやってたのか
枯れたちんぽで高齢童貞だから怒りプンプンなん?w
嫌なこと言うのは自分の投影とか言うけど朝鮮人に拘ってるところなど朝鮮人本人だからなのか
頭朝鮮人で大変だな
0506名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 19:57:59.83ID:a+godqQg
>>504
日本語がよくわからないようですね。
と言いますか、その翻訳アプリ変えた方が良いですよ。
0507名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 20:30:11.31ID:lb0h5ha3
差別的な表現を使うのだけは絶対やめて欲しい
博士は韓国出身だ
0508名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 21:57:56.41ID:i334bE9d
新手の荒らしかこれ?他人がチヤホヤされてるのを我慢できないタイプだな
0509名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 22:21:37.63ID:dAhwBHGL
Javski @Javski2
EZ108aのキャプチャ処理に関して、主に以下のような問題を修正しました
・全画面オーバーレイでスクリーン全体がボケる
・オーバーレイ中に子ウィンドウ(ファイルブラウザなど)を開いても見えない(操作できない)

他の問題が見つからなければ明日リリースします
0510名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 23:26:17.09ID:/2yiYOVt
>>496

失礼しました。

どっちにしてもcpuの問題ぽい。


こっちかも

ttps://tech-tools.reinforz.co.jp/5398

Intel Core Ultraの修正アップデート間近か 新たな噂と性能問題への期待

・・・・・
主に電圧と周波数の動作が改善され、省電力性と性能のバランスが最適化される可能性が示唆
・・・・・
ほかにもいろいろあるんだろうけど、でたばっかりでまだ不具合とかあんまり公にされてないだけかも。

不具合だらけで新しいcpu何選んだらいいのかわかんな。
せっかく高性能にしようと思って高い金払ってもドブに捨てるようなもんだ。
0511名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 23:30:27.67ID:ZNj9bmaJ
最近のIntelは信頼できんだろ
RyzenとRTXの組み合わせが一番だな
0512名無しさん@ピンキー2025/01/08(水) 22:48:05.57ID:Uyqq0DL3
AMD Ryzen 7 5700X BOX \24,578
ASRock B550M Pro4 \12,000
crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,060
サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,373

GPUが大事なんでCPUはコスパ最強のAMD Ryzen5700Xで構わない
intelの時代は終わった
0513名無しさん@ピンキー2025/01/08(水) 22:51:28.40ID:Uyqq0DL3
GeForce RTX 5070 Ti 16GB 14万8,800円

GPUは2月発売の5070 Ti 16GB一択
15万もするが
0514名無しさん@ピンキー2025/01/09(木) 05:44:27.93ID:zcNnNGbY
>>513
マイニングブームでグラボが不足した時期に
NVIDIA3080を15万円で購入したあの日が懐かしい。
0515名無しさん@ピンキー2025/01/09(木) 13:40:12.16ID:J3mhWcll
第9世代NVENCはエンコード効率、HEVC、AV1の品質がそれぞれ5%向上とあるが、微妙すぎる
0516名無しさん@ピンキー2025/01/10(金) 21:09:21.21ID:PPVtkMAq
ちょうど1年前に祖父でsteel legend 5700xセット買って組んだなぁ
他にも組んだ人居たはずだけど、あの時よりも割高になっとるね
0517名無しさん@ピンキー2025/01/10(金) 21:11:51.43ID:PPVtkMAq
違った。1月の買い逃して4月に買ったんだった
組んでだいぶ快適になった
0518名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 05:22:39.77ID:/ZxV9G+B
おまかんも知れないが
サブPCCドライブで問題なく動く3.00dを増設した
DやEドライブにフォルダごとcopyして
しばらくするとフォルダー内のffmpeg.exe、JavPlayer,exe
MediaInfo.exe、mp4fpsmod.exeのファイルサイズが
825kに勝手に書き換わって起動しなくなる
0519名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 06:13:01.11ID:LuzF+4h7
>>518
別ドライブにコピーしてそちらからJavPlayerを起ち上げて試してみたが、
実行ファイルのサイズが変わることは起きないな ってか、そんなことを
する必要あるか?
0520名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 06:19:48.32ID:/ZxV9G+B
>>519
元々Jav用に1tbのSSDを増設してDドライブとして環境を構築して使用していたが
1,2週間前から、Dドライブから起動出来なくなった
0521名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 10:04:50.30ID:4IcOA7v8
exeだけ書き換わるならアンチウイルス系が怪しそうなきもする
0525名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 11:56:20.98ID:RXb3AYuz
勝手にピクチャフォルダの叡智画像をアップロードするのはスパイウェアみたいなもんだ
0526名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 11:58:44.53ID:oU/o9eR6
今はどうか知らんが、OneDriveは酷かったからアンスコ速攻してそれ以降は触れてもいない

知らなくてファイル大分無くされた
0529名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 14:08:23.17ID:ePKj2+jQ
博士へ
javp 300dへの要望ですが、「超解像プロセスが失敗した時、自動リトライされる」機能が付いたので、300cでの「超解像途中終了」はなくなってとても助かっていますが
「最後の超解像プロセスが失敗した時ずっと待ち続けてしまう」ことがたまにあるようです
一つの超解像プロセスの実行時間が1時間かかるとか、そういう場合は明らかに異常なので
「時間がかかりすぎる超解像プロセスを失敗とみなして終わらせ、リトライ」する機能があればなと思います
寝る前にバッチエンコードを仕掛けたものの、朝起きたら超解像プロセス終了待ちで
バッチエンコードが全く進んでなかった時の精神的ショックは大きいです
お願いします
0530名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 15:40:52.57ID:wYxmVJUC
>>462
ありがとう。試してみたところその通りで、

[BVPP1Xdf]+TG8Xa

を使うと画像が足りないエラーがたまに出るみたい。実験的機能なので仕方ないのかもね。試してみた限りでは同じ動画でもTG8Xa単独だとエラーが出ないで終わる。
0531名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 17:34:22.87ID:ePKj2+jQ
>>530
300dではその「画像が足りないエラー」が出た時に自動でリトライしてくれる機能が付いたようなので、うちでは「画像が足りないエラー」はエラー画面上では確認できても完走するようになった
300cまでは「画像が足りないエラー」が出てよく止まってた
0532名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 00:41:47.72ID:WGn1HESB
早くVR破壊が出回らないかなぁ
0534名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 10:19:45.03ID:qRulppOY
>>518です
洋ピン好きなので海外サイトを見て回る時の保険で入れてあった
キングソフトフリー版のアンチウィルスソフトを削除したら解決しました
0536名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 10:33:38.46ID:i/w2zPYr
洋ピンが好きって情報は不要だと思うが誠実な人柄は伝わってきた
0537名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 15:49:28.51ID:8xYN6Sub
300dに割当VRAM増加パッチ入れたけどまだ画像が足りないエラー出るなあ
[BVPP1Xdf]+TG8Xa のTG8Xaの時
4070VRAM12GBのうち2GBくらいしか使われてないけど
0538名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 20:48:09.13ID:qRulppOY
>>535
数年前に2回ほど楽〇のクレカ番号が抜かれたので
1回目は日本人が行かない様な中国のホテルの支払い
2回目は何々県の○○さんがあなた名義のクレカで支払いをしようとしていますが
お知合いですか?って連絡があったので怖くなって保険で入れてました
05395372025/01/12(日) 22:04:17.59ID:8xYN6Sub
自動でリトライしてくれるって何と思ってマニュアル読んで
AllowErrorOnSRをtrueにしたわ
これが必要だったんだ
0541名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 23:15:55.58ID:RPKvhfmQ
とあるオキニ作品のモザを破解したくて、でも何回トライしても途中で止まってしまって、何回かリトライしてもダメで、

ふと気づいたら画面全体がモザイクになる場面で固まってる、ってことに気付き、

その場面だけカットして破解してみたら無事完走。
・・・・とか、界隈でアタリマエの話?( ´Д`)

ちなみにJP3.00bでのお話。グラボはRTX2080Tiっす。
0542名無しさん@ピンキー2025/01/13(月) 02:44:36.69ID:JZQ4HFRz
[BVPP1Xdf]を選択すると全く処理が進まないんだけど。
何故なんだろ?
他の設定はできるのに。
インストール時に何か特別にやることある?
0543名無しさん@ピンキー2025/01/13(月) 12:56:03.32ID:gUCo1JZ3
>>541
当たり前ではない
とりあえず300dにした方が良い
完走率が全然違うから
0544名無しさん@ピンキー2025/01/13(月) 12:59:08.65ID:gUCo1JZ3
>>542
[BVPP1Xdf]は前処理専用のモデルで他のモデルと組み合わるためのもの
[BVPP1Xdf]を画像処理バッチファイルAに指定して
TG8Xa2とかTG系のモデルを画像処理バッチファイルBに指定しないとうまく行かない
俺も最初これでハマった
0545名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 08:21:49.41ID:jnvsFv6r
オレ環だけど、NvidiaのドライバーをGame readyからStudio driverに入れ替えて
超解像の並列バッチ数を4にしたら途中で固まらなくなった
タスクマネでモニターしてCPUやGPUやVRAMにかなりの余裕があるように見える場合でも、
やたらと処理を重くしないほうが失敗率も減るし結果的には速く完走できるようだ
0546名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 14:16:24.55ID:BBOSAtNn
ずっと並列10にしてるけど3060使ってた時から300bかc以降止まる事は無いな
今はstudio入れてるけどgameドライバーの時からも
0547名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 16:37:51.70ID:/N7NxWYR
俺も3060だけど、TVAIがGAMEドライバーだとOS巻き込んで落ちてたよ
それでSTUDIOに変えたら、落ちなくなった
0548名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 16:58:18.32ID:aSd6n+SI
TVAIは全く使わないからオマ環では分からんかった〜
0550名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 23:04:03.23ID:KZXgB3qv
Javski
@Javski2
JavPlayerEZ_Ver.1.08aをリリースしました
Gumroadで購入したユーザーはレシートに記載されたリンクからダウンロードできます
Sellfyで購入したユーザーは更新通知メールのボタンを押すとダウンロードできます

主な変更内容
・キャプチャ処理の修正
・ウォーターマーク(メーカーロゴ)除外処理の追加
0552名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 00:58:36.40ID:8De2wdeS
博士ありがとう
0553名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 02:31:54.18ID:6fid2Sl0
VRAMが足りないせいだと思ってRTX2060 6GBからRTX2070 8GBに変えてみた。
以前より止まらなくなったが、やはりBVPP8Xaで止まる事が有る。
TG8Xa2だと大丈夫なんだけどね。
BVPP8XaはVRAM増えるバッチ済み。
TG8Xa2の方は元のままで使ってる。
0555名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 08:35:30.21ID:Xc1/Vkf4
まず何よりも必要なのは
「破解するんだという強い意志と情熱」
0556名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 09:54:24.65ID:xTgtXgD4
>>554
博士は初め、Ryzen3700xとNVIDIA2070sでアプリを作っていた。今でも時間はかかるが、これくらいのスペックで十分に破解可能。処理時間を早めたければ、その後のCPU、グラボを組めばいい。こだわりがなければ中古で当時のハイスペックなパーツを組むのもよし。

ちなみに、オレの最初はSundayブリッジの2600kとNVIDIA750tiからだった。
0557名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 09:58:52.75ID:xTgtXgD4
>>554
あと、1テラくらいのm.2のSSDをJavplayer用に丸々ひとつ用意して、そこにフォルダをコピーして作業場を完結させておくといいと思う。壊れたことはないが、よく、ハードディスクに負担がかかるから壊れやすいかも、と言われるから。
0559名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 10:40:22.56ID:5gKmvihx
>>558
スルーしてやれよw
0560名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 17:36:51.19ID:MylUlgcw
>>554 いわゆるゲーミングpcやな。ゲームはしないしなぁ、と思うかもしれんが。ゲーミングpcを買えば、
1、javplayer、EZで好きなだけモザ軽減動画を見れる。
2、VRゴーグルを持っていれば、ゲーミングpcと繋いでモザ軽減済み動画やお宝動画をAutoDepth Image Viewerで3d化してかぶり付きで見れる。
3、ゲーミングpcを持っていれば、AIエロ画像を好きなだけ生成出来る。
4、rope liveで破壊済み動画の顔を変えて見れる。
こんなにエロ三昧の日々が君を待っている。ゲーミングpcを買えば。pcショップの回し者ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています