【超解像】 Lada 
0360名無しさん@ピンキー2025/10/09(木) 15:54:28.96ID:tbK97Uph
良かったじゃん。外野の批判なんて犬の遠吠えだから気にせんでええよ
0361名無しさん@ピンキー2025/10/09(木) 16:15:36.93ID:7eG9nfPU
>>360

あたたかいお言葉ありがとうございます。

ここに書き込むにもあまりにもレベルの低い内容だと躊躇してしましたが
337,338,339など親切な方が教えてくれたおかげで何とか出来ました。
0362名無しさん@ピンキー2025/10/09(木) 16:35:04.54ID:p2EGTaJR
300です
>>299の助言ありがとうございました。
READMEに書いてある意味をいろいろ調べて
再生できるようになりました。
感謝です。
0363名無しさん@ピンキー2025/10/09(木) 17:28:03.49ID:7eG9nfPU
LADAの最新バージョンのモザイク破壊度は上がっていますか?
0364名無しさん@ピンキー2025/10/09(木) 19:44:28.67ID:Q4bcUKlZ
>>363
ladaappのリリースのページに翻訳掛けて読んでみるくらいはしてもいいと思う
0366名無しさん@ピンキー2025/10/09(木) 21:24:18.65ID:q0sR+1v+
guivr対応20251002-6にすると、動画の切り出しまで、ある程度進むのですが、下記のエラーになります

2025-10-09 21:06:46 PowerShellスクリプトの実行に失敗しました
長々と初歩的なご質問で申し訳ありません どなたかご教示を頂ないでしょうか 宜しくお願い致します
0367名無しさん@ピンキー2025/10/09(木) 22:12:00.67ID:q0sR+1v+
366です
一旦 自己解決したようです 大変失礼を致しました
0369名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 06:50:36.08ID:y4rR087A
綺麗に破壊できるけど、4Kは映像と音声がズレる、8Kはエラーがでて破壊できない
試行錯誤中とのことで今後に期待してます
0371名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 07:58:56.31ID:VERRGGpO
晩酌の後にちょちょっとインスコできるかと思ったら、わけわからんで5時間もかかったわ。( ´Д`)
Windows11のオレ環だけど手順書いとくわ。

<事前準備> 以下を事前にダウンロード&インストールしておく
・Python 最新版
・Visual C++ Redistributable
・7-Zip
<本体ダウンロードとセットアップ>
まず https://github.com/ladaapp/lada で、Code→Download ZIP
→ lada-main.zip ってのが落ちるから、展開
→ \lada-main\lada main の下にいっぱい色々出来る
この時点ではファイルの場所はどこでもよし(仮置き段階なので)

次、 https://github.com/ladaapp/lada/releases で、
lada-v0.8.1.zip.001 と lada-v0.8.1.zip.002 を同じフォルダに落とす
落としたら、lada-v0.8.1.zip.001 の方を 7-Zipで解凍
【重要】必ず7-Zipで解凍すること!自動的に002の方も分割ファイルと認識されてきっちり全部解凍される
7-Zip以外のLhaplusとかだと001しか解凍できなくて延々と起動できず沼る
2025/10/10時点のバージョンだと \lada-v0.8.1 っていうフォルダが出来て、この下に \lada っていうフォルダが出来る →\lada-v0.8.1が普段使いの起動フォルダになる。これを好きな場所に置く

先に落とした \lada main の中にも \lada-v0.8.1 っていうフォルダがある
これと \lada-v0.8.1 の中の \lada フォルダが被るように、\lada main の中身を全部 \lada-v0.8.1 の下に上書きコピーする
<LADAの起動>
\lada-v0.8.1\lada の中の lada.exe を起動
最初は起動までに1分くらいかかるけど、GUIが立ち上がれば成功
タスクマネージャーで見れば起動はしてるのにGUIが来ない場合は何かが足りてない

普段のモザ破解はJAVPみたいな条件出しとか一切やるとこ無くて、GUIにファイルを放り込むだけ
連続して複数ファイルの破解をしたい場合は窓枠上の │→Export ってとこをクリックしてから+をクリックすると何個でも登録できる

以上、もう寝ます( ´Д`)
0372名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 08:03:20.80ID:VERRGGpO
>0371 早速訂正
× 先に落とした \lada main の中にも \lada-v0.8.1 っていうフォルダがある
○ 先に落とした \lada main の中にも \lada っていうフォルダがある
ここちゃんとしてないとこんがらがる。ごめんさい。m(_ _)m
0374名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 08:35:18.12ID:58JprGi4
lada単体ならreleaseのzip展開だけでいいんだけどなんでわざわざコード落としてんの?
exeが見てるのは同じところに展開される_internalの中だから何の意味もないことしてるよ
0376名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 08:52:39.29ID:2Om7sA3n
世の中の人間すべてがプログラムに詳しくて英語が堪能という訳じゃないって事だろ
このスレはそんな奴はお断りみたいな雰囲気があるね
まあ初心者はクレクレ君になりがちなんでウザいというのも分かるけど
0377名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 09:11:05.32ID:pHMVGJBu
githubに書く勇気がないんで
こっち書くけど

UnderGate-labさんのLada GUIなんだけど
ladaのバージョンが上がっても対応を続けてれると良いな。

LadaのWindowsGUIは
本家
UnderGate-lab版
Teiji版
の3つを知ってるけど
UnderGate-lab版
0378名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 09:12:54.22ID:tcQz4vEU
自分にはUnderGate-lab版が一番使いやすい。

本家はネットワークドライブのファイルが処理できんし、Teiji版は使ったことないけど、有料だしね。
0379名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 10:21:29.45ID:C+Y0kL9O
グラボの差でどれくらい作業時間に変化するか気になる。
メモリが多い方がいいのか。cudaコアが多いのがいいのか。他の人と比べるが難しいから何と言えないけど。
0380名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 11:30:37.71ID:HBXaD3Wh
>>379
VRAMは解像度依存っぽいからCUDAコアが効くと思う
今後並列処理とかでVRAM使うような改良あればわからんけど
0381名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 11:52:03.61ID:58JprGi4
>>378
ネットワークドライブのファイルが処理できないってのはドライブレター割り当てて普通のローカルドライブのようにX://aaaa.mp4みたいな参照でもなんか問題あんの?
ちなみに古いNASだとWindows11の24H2以降はSMB署名の必須化で遅くなったり繋がらなくなったりしてるから該当しそうならググって無効化するといいかも
0382名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 12:04:13.09ID:9/0ceWsH
うちでは本家WindowsGUIでネットワークドライブのファイルを処理できてる(ただしExportのみ)
適当な動画ファイルをローカルに置いて,一度Lada-GUIで読み込み、左上のアイコンから設定画面に入り、DefaultViewをExportにして再起動する
これでNASにあるファイルを処理できてる

ただ現状の本家はエラーがわかりにくいのでGUIのアップデート待ち
UnderGate-labさんのcui1.03を愛用させてもらってます
0383名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 12:19:01.00ID:VERRGGpO
>>378
それがダメだったから徹夜するハメになったの。( ´Д`)
0384名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 12:19:13.61ID:5RkviqK2
>>371
>https://github.com/ladaapp/lada/releases で、
>lada-v0.8.1.zip.001 と lada-v0.8.1.zip.002 を同じフォルダに落とす
7-ZIPなどで解凍したフォルダにある lada.exe をクリックしてGUIが起動したら破壊したいファイルをD&Dして楽しむ

実はこれだけでいいんだけどね
色々と試行錯誤おつかれちゃん
0385名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 12:20:25.51ID:VERRGGpO
誤爆 >>0375 だったスマソ。

もう一回寝る。( ´Д`)
0386名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 12:26:06.07ID:tcQz4vEU
>>381

自分の環境だと
読み込もうと丸がグルグル回るだけ。

githubの#99 #96あたりで話題になってる。
0387名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 13:15:56.29ID:58JprGi4
>>386
なるほどね、ちなみにうちは今NASもサブマシンもなくて試せないんだけどSMB署名の件は対応しても効果ないのかな
0388名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 13:37:23.18ID:h8nc5u6B
出先だから試せないんだけど、Lada最新版って順方向と逆方向 もう実装されたんだっけ?
0389名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 15:36:47.24ID:LO9okMqH
>>379
処理中にタスクマネージャーでビデオカードの動きを見てる限り、cudaが全力で動いていないことが多いけどビデオメモリーは常に90%(7.2G/8G)使ってるみたいだな
ただメモリー使用量はそれ以上にならないから設定で調整しているのかもしれない
0390名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 15:47:34.75ID:0URMe0ad
これ色々素人には難しいね。出力ビットレート変えるの、
「LADA_LAUNCHER_101M」の「"-crf", "14"」や「"-b:v","6M"」を書き換えるだけじゃできないんかな。
書き換えても、ビットレート変わらないんで、AIに聞いたら、PowerShellを書き換えてと言われた。
それで良いんかな?
0393名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 18:11:19.44ID:BqQ9PKVd
>>380
cudaコア依存だと、rtx3080tiのコア数あればrtx5070tiより速くなる可能性があるのかな?
JavPlayerみたいにベンチマークがあればいいのだけど。話変わるけど中国人のスレッドでもladaの話題になってるね。
0394名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 18:41:32.44ID:UotR2a4B
中華の破壊up動画もLadaにシフトしていくだろう
0395名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 18:56:15.99ID:oO/3IaN/
>>392
リアルタイム再生のシークは現状まだ重いし、分割作業もLossLessCutのほうが快適だから
Ladaに投げる作業は今のところは複数予約だけで十分
自分はパワーシェル起動版に戻った
0397名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 20:06:51.84ID:M7CoMXDl
有志guiのほうが使いやすい。
個人の感想です
0398名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 20:12:49.60ID:gZEdcsoB
>>395
ladaEZみたら失神するぞ
0399名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 20:45:03.74ID:XqlEL70b
てか、削除するけど。誰得なの?って感じ。いつまで粘着するの?疲れるわ。アホか。無気力で悲観的で、こっちが可哀想になってくる。
0401名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 20:52:24.36ID:XqlEL70b
長すぎる。特に九州南部。東京は遅い。他県が待ちあぐねて書込むけど、まずもって誰も読む気なくす。掲示板やめて。
0402名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 21:51:23.13ID:oO/3IaN/
>>396
入れてるけど、今は寝る前に予約して放置以上の作業はしてないからGUIは必要ないの
>>>398
それももう導入はしてる
うちの環境(4070+13700)だとシークに時間掛かるから、結局全処理したほうがいいって結論になった
もろちん改善は期待してる
0403名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 21:58:48.33ID:JJURysad
速いからリアルタイム再生は不要かも
0404名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 22:49:55.85ID:wAVzuVgy
>>398
Lada.EZって音出ないやつからアップデートあった?
0405名無しさん@ピンキー2025/10/10(金) 23:40:14.52ID:Ss1/Iyuv
>>393
コア数多くてもGPUコアやらメモリのクロック関係しないのかね、イマイチわからん
0406名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 06:17:13.78ID:cNzMvvKX
>>404
自己解決した。
0407名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 08:58:40.78ID:bmCuEQcj
お詳しい方 教えて頂けないでしょうか LADA REALTIME playerv1.2を楽しませて頂いています 
設定は初期値で原画:ONだと普通に音声と動画が流れるのですが、
AI:ONにすると音声は出ますが、動画は止まってしまいます 
その際にplayerの表示にエラー:LADA利用不可と出るのも気になります
readmeは一通り目を通して、設定は間違っていないと思うのですが
お願いします
0408名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 09:28:25.94ID:NGL8BEyi
モザはいい感じで消えるけど、画質良くなるわけでは無いのね
これで処理したあと、topazに渡せばいいんか
0409名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 09:45:52.65ID:bmCuEQcj
407です
ちなみに原画:ONで再生出来てもモザイクは全く処理されていません
そういうものなのでしょうか?
0410名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 10:20:57.54ID:yvS35I6L
そうだよ
0411名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 10:46:51.98ID:eJAbw4+2
https://i.imgur.com/rC96fNc.jpeg

GUI版を落として起動までしたんだけど
ファイルを読み込ませると画像のようにずっとクルクル回ってる状態で進まないのです
何かが足りないのかな?
0412名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 11:03:46.82ID:lh9rGaze
自己解決力
0413名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 11:58:15.38ID:BF2cATSr
仕様
0415名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 13:10:42.87ID:aaWqbfnd
非力な2070sでもキューに入れとけば1日で15本ぐらいは出来てるからかなり早いな
たまに動画が悪いのかハングアップしてる時あるけど
0416名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 22:37:46.27ID:Kb/6lPDH
v0.8.1はモザ破壊具合って言うか、良くなってるのかな?少しやってみたが以前とそんなに違わない様に見える。
0418名無しさん@ピンキー2025/10/11(土) 23:32:37.30ID:FyBRkuDr
公式GUIバッチ処理、モザ認識向上、破壊精度さらに向上に期待。
1200円払ってもいい。
0419名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 00:19:37.30ID:BCeDiRIe
JAVPLAYERで9.0C〜3.00dまで破壊してきましたが、
ladaの方が速いし自然な感じで、破壊できればこちらが上ですね。
また、ウォーターマーク無しが素晴らしい!
残念なのが、古い「突撃土下座ナンパ 161」では複数のモザイク検知が不十分で、
所々モザイクが残ってしまいます(3種類のモデルを使用しました)
JAV並なモザイク対応になるのを期待しています!
0420名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 00:26:53.11ID:TGm2PAuq
>>394
中華は以前からもっと良いの使ってるから
会員制の方なんかで金取ってるし
0422名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 01:46:15.22ID:CSSGDgzZ
中華が以前からもっと良いの使ってるならネットに溢れてる破壊版のクオリティはもっとマシになってる
0423名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 09:16:29.24ID:NP2CHl9P
中華が使ってたのは deepmosaic だろ
lada でもオプションで使えるやつ
0424名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 11:22:00.66ID:fzgm92xl
タイムスタンプがずれて出るffmpegのエラーって何すれば治るんだっけ?ググったらdecimateオプションを外せばいいって出てくるけどプログラム素人すぎてgui版のどのファイルをいじればいいのか全然わからない
0426名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 14:13:56.81ID:4GdgQ2OU
会員制で良い物使っているのを知ってるなら会員ということですか?
ぜひ具体的に教えてください
0427名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 14:21:57.79ID:NP2CHl9P
こういうやつが詐欺みたいな情報商材に引っかかったりするんだろうな
0428名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 14:34:07.51ID:OWp6xO9g
源泉を覗いているがはまだ知られてない
知ったら怒涛の勢いで再破壊が始まるよ
0429名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 15:07:05.65ID:nCG0RE5d
>>420
おい笑われてるぞ
0430名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 15:08:53.48ID:wf3UEQ0O
某中華業者が売ってる破壊動画もlada以下のクオリティだからな
0433名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 16:52:33.08ID:k55LDR/u
凄いなこれ
樹ま〇子のVHSをキャプチャーした物でもそこそこ解像するよ
0434名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 17:07:50.54ID:JoLPgnZS
逆順が実装されれば、モザイク残りもだいぶ良くなりそうな気がする
0435名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 17:09:19.86ID:OWp6xO9g
まくたく変わらない
tg-plusとかいうダメツールと同じで遅いだけ
0436名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 17:24:38.54ID:nshlrFWg
>>433
なまち〇んしてたのか…とか
これが前張り…とか
古いものは古いもの特有の感動がある
>>434
超解像の逆順合成はモザイク判定後にやってるやつで、おそらく関係ないんじゃないだろうか
JavPのモザイク検出と合体できたらいいのに
0437名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 18:54:30.91ID:h2RmxI5P
何本かで試したんだけど
「v3.1-fast(検出精度は低いが速度は最速)」
なぜか↑でやったほうがモザイク識別が良いんだが俺環なのか?
0438名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 19:02:55.84ID:NB1vEf6/
ものによる
0439名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 21:35:36.09ID:V7CpNp2U
ladaEZって↓のことですか?どこかにアップされているのでしょうか?

Lada 0.72 with EZ 1.2
0441名無しさん@ピンキー2025/10/12(日) 22:54:35.32ID:V7CpNp2U
>>440
ありがとうございます。
これの最新版とLADA7.2で再生できるようになるんでしょうか?
0442名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 02:35:16.84ID:OiaJNyIw
371です( ´Д`)

その後、速いと思ったLADA、立ち往生しばしば
タスクマネージャで監視しながら運転
ChatGPTに相談してみたら「メモリリークが一番怪しい」とぞのたまいけり

試行錯誤の痕跡を一旦全部削除
>>0375
の仰る通りに リリースページの zip.001 と zip.002 だけにしてみて
・・・ホンマや こんだけで動いた ・・・んでも最初の起動って体感5分位かかったしこんなん失敗やって思うやんな( ´Д`)

というのをくぐってみてもダメなファイルはダメ

それをWindows付属の「フォト」で細切れに切ってからLADAに食わせたら、 いけた( ´Д`)
あと、画面全部にモザイクがかかってると処理が止まるってのがJAVPであったけど、こういうのはLADAでも止まる

てなことで、処理が止まるのはファイル起因が第一原因かも?
っていう報告でやんす( ´Д`)
0443名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 05:53:51.48ID:rnF6DOPz
>画面全部にモザイク

もはや動画として成立してないような。
0446名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 06:28:02.22ID:DrpbwtHC
仕事が見つかれば文句言わないさね。あんた嫌われてまよ。
0447名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 06:31:42.33ID:DrpbwtHC
あんた」の書き込み要らないね。いや、だから、何回も言ってるだろ、余計なお世話だって。
0448名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 08:23:49.02ID:eu6yBmdE
>>442
うちは相変わらずグルグルだわ…
LADA_GUI portableは普通に動くんだけどね
0449名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 08:44:48.33ID:dWyYM2zQ
自分の環境だと画面全体モザイクなやつでも問題なく作動してるんで
不具合疑いの質問出す人はまずPCスペックも書こう
0451名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 10:48:30.40ID:bYoAO2VU
本家以外消えとるやん
0452名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 11:05:14.05ID:oOouYSpc
LADA REALTIME PLAYERV1.2 20251011-2 を起動、再生 でもモザイク処理出来ません 原因をご教示いただけませんか
0453名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 12:41:03.36ID:cgzD20vi
ladaが中華に…
今日から破壊解禁となりました
0454名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 12:43:35.49ID:OiaJNyIw
>>449

442っす。まじっすか。( ´Д`)
おれ環 i9-9900KF RAM 128GB グラボRTX2080 Ti 11GB
そちらは?
0455名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 12:51:07.56ID:OiaJNyIw
>>443
某 潮潮潮 とかの学園設定でオープニングとエンディングでどっかの校舎を勝手に撮ってるせいなのか、学校だと分かる程度に全面モザイク、っていう演出の作品があるんよw
0456名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 13:22:10.08ID:xFl9YwtE
>>455

屋外ロケ全般もだね。

古いVHSテープだと通行人の顔でさえモザイク無かったのに。

公道上撮影でもAVで撮影されたと場所が分かるとクレームが来る時代か。
0457名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 14:48:03.83ID:jAB8icqF
本家以外というよりは、LADAスレでGUI版としてあげてくれてた人のが根こそぎ消えとるね
業界からクレームでもついたんかな
0458名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 14:51:01.08ID:4zrjnJiu
>>454
別も人だけど、自分も全体モザイクはある程度綺麗に破壊できたよ。
5900x ram 32gb rtx4070tis 16gb
0459名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 14:51:02.53ID:4zrjnJiu
>>454
別も人だけど、自分も全体モザイクはある程度綺麗に破壊できたよ。
5900x ram 32gb rtx4070tis 16gb
0461名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 15:53:30.52ID:dWyYM2zQ
>>454
13700+4070でメモリは48G
稼働中のグラボのリソースには余裕があってどっちかというとCPUのほうがそれなりに負荷出てるんで
そちらの構成だとCPUが足引っ張ってるのかも
0462名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 16:04:27.58ID:YPjGdDCC
This project has concluded.
If you are interested in participating in the development of ladaEZ,
please contact undergate.lab@gmail.com.

だとさ
どうしてこうなった
0463名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 16:40:43.86ID:xFl9YwtE
>>462

作者の方がここで話題になるぐらいで細々と開発したかったんだろう。
Discordで話題になって日本人以外が開発に提案をするように
大きくなってたからね。

TeijiのAlethisは消えてないから
Ladaの作者からクレーム来たのではないと思う。
0464名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 16:53:26.02ID:dWyYM2zQ
Githubで公開してるプロジェクトを改良して公開するのにケチ付ける人はおらんでしょう
無許可で商業化したとかなら兎も角
0466名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 17:05:10.03ID:ZNU59+nm
>>462
どこにアップデートがあったの?

この文面からすると開発は継続するという意味に捉えれるから、Alethisの様に有料へ切り替える意図があったのかもですね
0467名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 17:05:32.67ID:2uronXyx
本家が Windows 版もリアルタイム超解像も対応したから派生版は終了で良いだろ
0468名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 17:20:56.65ID:6jnxazk5
今後どうなるのか知らんけど無料でここまで使わせてくれて感謝しかねえわ
0469名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 18:33:20.54ID:rnF6DOPz
>>455
レスを見た瞬間オープニングからエンディングまでかと思ったら一部だけなのねw
0471名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 22:25:16.71ID:OiaJNyIw
>>458
>>461
454っす。あざす。確かにタスクマネージャ見てるとCPU負荷がカツカツになることがままあるです。
が、PC買い替える余裕が無いす・・・( ´Д`)
0472名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 22:57:36.04ID:p271clQF
本家GUI版ならエンコードの設定をnvencのどれかにすればCPUの負荷は多少は下げられるんじゃないの
画質はちょっと落ちるっぽいけど
0473名無しさん@ピンキー2025/10/13(月) 23:20:26.93ID:p50aLR66
ただまんざいさんわ自分お曲げないね。ってだけだからさ。
0474名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 00:15:34.44ID:3CmzWcQl
ladaで処理したらモザイク判定漏れがあったパートに、
aviutlで画面全体にさらにモザイクを掛けた動画を作って
それをもう一度ladaに掛けると、始めにはモザイク漏れしてた部分も今度はしっかり超解像処理された
画質はボケるけども
Javpだと無理なパターンだったから根本的に手法が違ってそう
モザイク検出力のさらなる向上が待たれる
0475名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 03:12:57.48ID:5azg2ONY
aviutlで同じシーンを逆転再生させた動画作って、それをLadaした後で、また逆転再生させる
手間かかるけど、モザイクだった部分をそれで補完できるんじゃない?
JAVの時、1コマずつチマチマと修正してたわ

LADAでやり直すにあたって全部無駄になっちまったけど・・・
0476名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 09:24:10.77ID:z3IYVh6w
>>475
それだとほぼ取りこぼさず行ける感じでしょうか?
0477名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 10:54:41.10ID:+ryLoiUw
逆転再生したら、モザイクが取れる確率上がるってこと?
0478名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 12:48:47.83ID:IaFYxmNi
ladaって解像度上げることも出来る?
DnDして自動で変換させると画質何も変わらん
0479名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 13:14:22.15ID:17O3yVsI
某有料サイトから落とした1080pの大塚聖月をLADA v2で破壊したらきれいにモザイクが消えた
以前、JAVのバージョンと設定をいろいろ変えてやったが破壊漏れが多く残念な結果だった
0480名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 13:36:59.32ID:r/WEqbGi
v2とは
0481名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 13:55:08.99ID:c/arGBFb
>>478
超解像じゃなくていいならffmpegに渡すカスタムオプションでできるかも(意味があるかは…)
lada-cli.exeで以下
--custom-encoder-options CUSTOM_ENCODER_OPTIONS
Pass arbitrary encoder options. Pass it like you'd specify them using ffmpeg. For example:
--custom-encoder-options "-rc-lookahead 32 -rc vbr_hq". Official FFmpeg Codecs Documentation:
https://ffmpeg.org/ffmpeg-codecs.html

>>480
>>316じゃないの
https://github.com/ladaapp/lada?tab=readme-ov-file#restoration-options
0482名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 14:09:19.33ID:17O3yVsI
>>480
Detection Models の [1] v2 (Best mosaic detection accuracy but slower speed)です
0483名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 14:17:27.35ID:r/WEqbGi
ありがとう
0484名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 15:19:51.84ID:5azg2ONY
>>476-477
JAVだとシーンの切り替わり始めや終わりのタイミングや
チンコやマンコが画面外に行ったり来たりするような絵面だとでモザイクの取りこぼしが発生しやすかった
逆転再生だとそういう取りこぼしたところも破壊してくれるケースが多くて、
コマ単位で拾ってマージするっていう糞面倒くさい作業をしてたのよ

ただこのやり方がLADAだと効果あるか分からんよという話をしている
0485名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 16:05:47.95ID:N7q9z1WR
ようはjavpでいうところのx2バッチみたいなことを手動2passでやるってことね
0486名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 20:31:16.60ID:PP/DspXj
WindowsのGUI版は、本家をUndergate版とTeiji版の3つがあるということですが、Teiji版はどこにあるのですか?
0488名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 21:21:11.20ID:h6y3Blfn
見ていられませんよ。荒らしか嫌がらせか、しか見られません。
0490名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 21:45:31.34ID:PP/DspXj
Teijiさん、Lada0.8.0以降のlada_gui.pyとLADA_LAUNCHER_FOR_GUI_RR.ps1もアップしてください。お願いします。
0492名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 22:32:16.17ID:PP/DspXj
>>491
ありがとうございました。Lada-GUI、無事動きました。
ダウンロードする前にUnderGate-labが消えてしまったので。
0493名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 22:36:57.93ID:jEIQE4JB
閉鎖理由を教えて欲しい
誰かから止めるよう言われたとかではないよね?
0494名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 23:21:17.91ID:dM05fG33
勘ぐりすぎでは
0495名無しさん@ピンキー2025/10/14(火) 23:30:13.97ID:br7dqsR2
ladaEZの使い方
シーク前にxボタンでai切り、再生後にxボタンが良い
検知モデルはv3.1 fastが体感で高速
最大クリック長30以上でlada品質
0496名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 00:04:32.51ID:o8VYxrLg
本家とTEIJIさんのものでモザの処理結果に違いはありますか?
0498名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 08:28:18.79ID:QEzhiLzu
すみません、ladaEZもう一度上げてもらえないでしょうか?
0499名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 08:29:36.52ID:rUF+o6Wg
ワテもEZ試したい。
0501名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 08:56:30.37ID:2pkLfKxx
自分は7ドル払ってAlethisに移行してしまったが、
UnderGateさんには感謝です。

ファイル変換はAlethis使うけど
仕上がりの確認とかの動画チェックにはEZを引き続き使わせてもらいます。
本家より軽くて使いやすいです。
ありがとうございました。
0502名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 12:29:14.59ID:X7ElMNxO
LadaEZの最終版のバージョン
を教えてください
どんな変更がありますか?
0504名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 12:59:24.92ID:Oc58XD8z
連休中に落としてて助かった
0505名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 14:46:01.73ID:ChXUdRJX
使い方を教えて頂いて本当にありがとうございます
残念ながら モザイク処理が出来ません
何か根本的に設定が間違っているのでしょうか
0506名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 14:47:26.38ID:ChXUdRJX
495の方へのレスです
0507名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 15:02:05.98ID:8O07mjvQ
コマンドプロンプトに不穏なメッセージが出てないかな
0509名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 17:17:59.87ID:ChXUdRJX
>>507
ありがとうございます コマンドプロンプトを起動して、どう打ち込めばよいのでしょうか?
0510名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 17:19:42.08ID:ChXUdRJX
>>508
可能であれば 回答いただけると有難いです
0511名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 20:45:20.87ID:DQjR3rMq
いっときの自己満足で教えたりするからこういう教えてクレクレ厨が湧くんだぞ
0512名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 23:24:53.92ID:cvNyCPa+
でもコマンドプロンプトって何?みたいな人に1から勉強しろとか?
0513名無しさん@ピンキー2025/10/15(水) 23:44:06.75ID:ZLaZblDv
富樫の下書きみたいな感じになっちまうけど
2DアニメなんかもJAVとは比べ物にならんほど破壊してくれるのが凄いわ
JAVは2Dほったらかしだったから余計にそう思える
0516名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 08:22:52.42ID:5xFbnfSy
Lada Portable for Windows packed 250915がある所をご存じないですか?
0517名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 08:47:05.30ID:efP74mx7
lada guiで手元のVRいくつかやってみた
最初の切り出しでエラーになるのが半数くらいでvrpornから落としたのはまだうまくいってない
今後有料版が出るなら期待したいな
0518名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 09:12:22.85ID:z0XSXvPQ
8kはnvenc未対応だからソースの設定を変えてやってる
0520名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 11:42:25.82ID:jEBOcM94
>>519
ちょっと意訳入るけどモザイク検知を何秒区切りで行うかという設定値
短くすることも長くすることもメリデメがあるので検知の精度が悪かったから変えてみると変化があるかも
(例として短くすると検出精度は高くなるけど処理が重くなる、頻繁に位置検出が切り替わるので取りこぼしがチラついたり連続しないかもしれない
長くすると処理は軽くなるけどメモリを多く使うのとその時間内で検出自体はともかく移動の精度が劣る、シーン切り替えを挟むと変になるみたいな)
0523名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 15:15:23.22ID:B/zJy6Mf
Ladaにはaviファイルも読み込ませて変換できるけど、フレーム数が足りない変な動画ができたり、
出来上がったものをaviutlとかに読ませて出力するとフレームレートがおかしいものや制止したような
変な動画になっちまうな

ファイル名変換君とかで拡張子をaviからmp4に変えてからLadaにかけた方が良いわ。それだとおかしくならない。
0525名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 16:45:06.39ID:H8EOHzp+
思ったほど破壊したいものがない
0527名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 20:37:18.87ID:Nl4F3Mwh
2025-10-16 19:33:47 キューが存在しません。新規作成します。
2025-10-16 19:33:54 動画読み込み成功: H:/原影片/VEC-623.mp4, FPS: 29.97, 総フレーム: 8527
2025-10-16 19:33:57 LADA処理を開始しました VEC-623.mp4
2025-10-16 19:33:58 動画を切り出し中...
実行コマンド: ffmpeg -y -ss 00:00:00 -to 00:04:44 -i H:/原影片/VEC-623.mp4 -c:v h264_nvenc -c:a aac -preset fast -rc vbr_hq -cq 19 C:\test5\lada\output\trimmed_694c88b50b384610b13123b968bd498a.mp4
2025-10-16 19:34:19 動画の切り出しが完了しました。
2025-10-16 19:34:19 ERROR: Python not found at C:\test5\lada\python\python.exe
2025-10-16 19:34:19 C:\test5\lada\output\trimmed_694c88b50b384610b13123b968bd498a.mp4
2025-10-16 19:34:19 C:\test5\lada\output\trimmed_694c88b50b384610b13123b968bd498a.mp4
2025-10-16 19:34:19 エラー: LADAの出力ファイルが見つかりませんでした。
2025-10-16 19:34:19 LADA処理を終了しました VEC-623.mp4
2025-10-16 19:34:19 一時ファイル削除: C:\test5\lada\output\trimmed_694c88b50b384610b13123b968bd498a.mp4
2025-10-16 19:34:27 ログファイルを開きました

原因は何で、どうすれば解消できるのか
0529名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 20:48:08.22ID:k+Mjq7LZ
このログを見る限り、LADA処理が失敗している主な原因は以下のエラーにあります:
エラー内容
ERROR: Python not found at C:\test5\lada\python\python.exe
原因
LADAが内部処理で使用する Python実行ファイル(python.exe) が指定されたパスに存在していないため、Pythonスクリプトが実行できず、処理が途中で止まっています。

その結果:
動画の切り出し(ffmpeg)までは成功しています
その後に実行されるべきPythonスクリプトが動作しない
出力ファイルが生成されない
最終的に「LADAの出力ファイルが見つかりませんでした」というエラーが出て終了

解決方法
@ C:\test5\lada\python\python.exe を確認する
そのパスに Python本体が存在するか を確認してください。
存在しない場合は、以下のいずれかを行う必要があります。

ry)
0530名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 20:57:32.98ID:k+Mjq7LZ
>>527
>VEC-623
マッチングアプリでゲットした人妻は学生時代の超一軍女子…露骨に嫌な顔してるけどパンツの中はヌレヌレで欲求不満が隠せない 成島さとみに出てるAV女優名まとめ
0531名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 21:36:10.34ID:JJZ45f1Q
いっときの自己満足で教えたりするからこういう教えてクレクレ厨が湧くんだぞ
0532名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 21:53:50.32ID:8F2du0JV
エラーメッセージchatGPTに入れればいいだけなのにわざわざ掲示板で聞くやつは頭が悪すぎる。
そのくせ最先端AIのモザイク破壊はやろうという気概はあって大したものだと思う。
0533名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 22:18:32.82ID:zmUOh1HQ
パソコンやプログラムは素人だが、エロに対する気概だけはただならぬ執念だな
0534名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 22:24:39.77ID:NV0Xtl4b
でもコマンドプロンプトって何?みたいな人に1から勉強しろとか?
0536名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 22:40:03.71ID:1ciE12nx
こうやってどんどん平均知能レベルが低下していくんだろうな
0537名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 23:20:51.48ID:f9tDTJ2K
READ MEとchatGPTあれば大体解決する
0538名無しさん@ピンキー2025/10/16(木) 23:21:17.46ID:JJZ45f1Q
二極化していくから平均で論じることは意味ないな
0540名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 01:24:20.54ID:LzCzLUmB
プログラム素人には難しいよ
有志がいろんなのupしてくれるが
いらないものまで入れてしまって本家が動かなくなる
chat gptも適当だし
素人には博士のマニュアルが必要だわ
0541名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 02:27:13.22ID:7pPtxZTP
Ladaスレで博士とか言い出す時点で努力が足りないと自覚すべき
0542名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 04:01:54.65ID:fXUBID3k
VEC-623がどんな作品なのかジャケ写見たけど知らん女優やった
0543名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 07:09:57.37ID:x5GhYSXm
test1〜4に何が入ってるのか気になってしまう件w
0544名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 08:19:54.90ID:JG6D1EeV
>>541
博士を話題に出すだけで努力足りないとか、
お前はアンチ博士か?
煽ってるのかしらんがお前何様?
0545名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 09:01:09.60ID:EKl/dDoW
Ladaの作者はここを見てないと思う。
まぁ、好きにやってくれ。

しかし、今後Ladaがどう進化するのか楽しみ。
0546名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 10:49:30.79ID:3QrhG0JJ
>>541
これまでのプログラム関連の積み重ねがある人ならアホみたいな質問にうんざりするんだろうけど全くの素人には敷居が高すぎると思うわ
READ MEの記載も多分魔法の呪文の羅列にしか思えないだろうし
いちいち初心者をディスらずに放置でいいんじゃね?回答の義務もないからね
誰か答えたい人が回答すればいいと思うわ

言ってしまえば作者以外全員クレクレ君じゃないのかな
詳しいなら自分で作って一人で楽しめばいい訳で
0547名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 10:58:39.47ID:2rAZhEJ8
そのとおり
0549名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 11:15:29.38ID:ix4auO8n
レベルとかどうでも良すぎるからな
くっきり疑似おまんこが見れればどうでも良い
0551名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 12:08:25.54ID:fXUBID3k
AI先生に聞けば大概なんとかなる
むしろそっちの方が親切に教えてくれるからな
0552名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 12:46:11.37ID:SEU+qQq0
質問してできた人はどこがどううまくいかなかったか報告すべき
そうすれば質問に価値が生まれる
0553名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 12:58:09.62ID:RUACa6ib
Windows版ってエラーログどこかに保存されてる?
guiもcliも突然落ちるから質問も出来ないわ
0554名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 13:03:15.89ID:JNXOgz0l
コマンドプロンプト
0555名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 13:18:46.21ID:7pPtxZTP
使える人だけ使えればええねん
ここにいる連中だって何も分からねぇ状態からエロ目的で学習しただろうしな
内容的に何が分からないのか分からないって類の質問が一番困る
0556名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 13:20:49.04ID:iicCdaS+
>>546
普通の人には本家のgithubに書かれてる内容で十分だ
0557名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 14:53:34.91ID:9Nx4T9SK
Ladaは、導入方法など英語で書かれてるし、サポートも英語。
英語がわからなければ、翻訳しながら読むしかないから
作者が日本人で日本語サポートがあるJAV Playerよりは難しいよ。
0558名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 15:22:36.51ID:s9aZj1gY
もうダウンロードして解凍して実行するだけのアプリになってるのに何が難しいんやら
0559名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 17:08:32.33ID:/U4yujwk
last error log: [mp4] Application provided invalid, non monotonically increasing dts to muxer in stream 0: 3002 >= 1501
みたいなエラーになる動画はVLCで再エンコなしで修復できるみたいね
0560名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 17:40:30.21ID:U5A5ePky
>>559
ほんとだエラー出なくなったわ
情報thx
0561名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 18:58:27.11ID:U5A5ePky
と思ったら直らない動画もあったわ
エンコして修正待つか
0562名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 19:09:46.32ID:jFSoS8Hr
>>557
わからない人はたぶん英語でも日本語でもクリンゴン語でもわからないと思う。
0564名無しさん@ピンキー2025/10/17(金) 20:31:30.17ID:JNXOgz0l
どころじゃないLLM
0565名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 05:28:29.67ID:HdgrR+Ae
以下のメッセージが出てしまいます。何が原因でしょうか?

Running LADA restoration...
Executing: python lada-cli --device cuda ...
Processing frames: 27%|██████████████▉
| 76574/287934 [31:31<38:46, 90.85it/s]ERROR:libav.mp4:Application provided invalid,
non monotonically increasing dts to muxer in stream 0: 229497000 >= 229497000
0566名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 05:29:18.50ID:HdgrR+Ae
Processing frames: 27%|██████████████▎
| 76579/287934 [31:31<1:26:59, 40.49it/s]
Error on export [Errno 22] Invalid argument: 'C:\\Users\\PC_User\\AppData\\Local\\Temp\\soe-790_lada.tmp.mp4';
last error log: [mp4] Application provided invalid, non monotonically increasing
dts to muxer in stream 0: 229497000 >= 229497000
0568名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 06:15:36.15ID:ZN7bOfRj
EZの方でやってみたんだけど、全然思ってたのと違う…
EZは性能が劣るにしたって、こんなもんなの?
0569名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 06:15:54.09ID:500zQ7sd
1-2時間無駄にするから再エンコしてやれと何度も…
0570名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 06:17:27.42ID:Vf1nbdjK
本家版に比べればまだマシだろ
0571名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 09:24:46.91ID:7+XLYGG2
いっときの自己満足で教えるヤツがいるからこういう教えてクレクレ厨が湧くんだぞ
0572名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 09:40:22.78ID:ZN7bOfRj
>>570
昨日今日存在知ったばっかりで本家とLADAが別物だって事も知らんかったわ
0573名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 09:43:25.40ID:IyK15G4r
そんな気がしてきた今日この頃だね。読んでいただきありがとうございました。
0575名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 09:47:05.43ID:IyK15G4r
コを全部読んでわかるような人は、上の方の書き込みを読んでるはず。だから、スルーしといてください。
0576名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 09:49:50.54ID:ZN7bOfRj
>>575
死ねハゲ
0577名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 09:50:45.95ID:IyK15G4r
どうせ必要なんだろ?これのどこに文句があるのかな。自分で思った事を書いてるだけだろ。
0578名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 09:54:25.76ID:IyK15G4r
自分の目の悪さお晒すだけだからね。読者に喧嘩売らないで。
0579名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 09:56:03.96ID:chk1YWvs
ここにもスクリプトが沸いたか
0581名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 10:57:40.20ID:AHILmzzj
CLIの簡易GUI版使ってるんだけど、CLIオプションの映像品質と
動画切り出しの映像品質の数値は低い方が高品質て事であってますか?
0582名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 11:42:41.38ID:FeOJu6Xq
YES!YES!YES!

19くらいで良いよ。再エンコするなら15で良いけど。
0583名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 11:51:03.53ID:AHILmzzj
>>582
ありがとう
0584名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 17:40:46.10ID:3yQFcCic
ファイルによってできないのがあるよね?
・ぐるぐる回ったままで読み込み自体できない
・動画は読み込んで再生するけどexportすると全く進まない
・完了したけど動画が再生できない(容量が少ないんで途中で終了した?)
0586名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 19:43:14.24ID:HdgrR+Ae
>>574
教えていただきありがとうございます。
半日悩んでいましたのでとても助かりました。

エンコードしてみますが何かおすすめのソフトとかございますでしょうか?
0587名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 20:59:45.40ID:EwHX0Rb5
使い方分かったのに、そもそもパソコンが低スペックすぎて使えんかったわ
モザイクだけの為に買い替えせんと…
0589名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 21:24:13.66ID:jNADayFf
574じゃないけど
うちは、HANDBRAKEを使ってます

別件です
何回Lada処理がエラーなしで完了していてもoutputフォルダにファイルが出力されない素材があり
TMPGEncスマートレンダラーで冒頭から5分くらいカットしてからLadaに入れたら大丈夫でした
0590名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 21:50:32.23ID:QXw9bZ/r
GTX-1050でも動作はしたけど、RTX-3060tiで破壊したものと比べるとモザイク破壊漏れがかなり増える。VRAMが少なすぎる為に途中で超解像に失敗してるのかもね
0591名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 21:52:12.76ID:EwHX0Rb5
>>588
スペックどんなもんなんですか?
0592名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 22:54:03.61ID:VbnlS4KR
>>586
undergate版なら動画切り出し設定で再エンコード(NVENC)を選択するだけじゃない
0593名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 23:48:39.77ID:6OQOgPUp
>>589
動画のPTSとDTSの整合取れてないのがそんな感じの出力段階でのエラーになったからffmpegで修正した。
0594名無しさん@ピンキー2025/10/18(土) 23:49:31.11ID:FeOJu6Xq
>>589
それ以外にも出力された後のファイルを再生して一見大丈夫でも
再編集するとソフトがクラッシュしたり、尻切れトンボの動画が出来たりするから
LADAにかける前にmp4にしといいた方が良いというのはそういうことよ
0595名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 00:45:07.57ID:GTfpEWEx
>>592
そうなんですね、undergate版取り逃してしまいました・・・
0596名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 00:53:31.25ID:NYSpUyzy
undergate版てgui(teiji)とは違うの?やっぱ
再エンコ選べるけど。
0597名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 01:07:50.05ID:2BeMYSZB
>>596
多分、同じじゃないかな?
LADA_GUI_05.zipというファイルをパスワード「teiji」で解凍して出てきたREADME_lada_gui.txtの最後に「〜 by undergate.」って書いてある
0598名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 01:18:25.30ID:2BeMYSZB
undergate(teiji?)のGUIだと再エンコ選んどけば古いmpeg1のaviでもmpeg2でも全く問題ないし、範囲指定も可能
ffmpegに-vf yadifオプション追加すればインターレース解除もやってくれる
0599名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 01:20:34.18ID:NYSpUyzy
>>597 返信ありがとう、同じ物か。別にあるのかと思ったよ、undergate版良いね。放り込むだけで複数動画まとめてキュー出来るし、再エンコにすればコマンドプロンプト版?でエラー出るやつも出来るし。
0600名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 01:22:31.76ID:N3zJCCmE
サブ機のi7-4790k+RTX3050でも比較的快適
モザイクのシーンの多さにもよるけど、だいたい実再生時間の2.5倍くらいまでで完了する
VRに対応してくれたら完璧だなあ
0601名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 01:33:47.28ID:ck8U8ccc
作者はここ見てないんだし
LadaのDiscord行って毎日嘆願するしかないな
0604名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 09:15:49.43ID:2BeMYSZB
>>603
という事は、このスレにリンクを貼ってくれてた無料で使える奴 (解凍pw: teiji)
LADA_GUI.7zやLADA_GUI_01.zip〜LADA_GUI_05.zipはundergate版ってことなんですね。
パスワードがteijiなのでteiji版と混同してしまった。
0605名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 09:33:15.98ID:yfZynerX
>>604

ややこしんだけど
Windows版がなかった頃に
ソースコードからWindiws用にビルドしたものを作ったのはTeijiさん。
それをここで紹介したのがおそらくUnderGateさんだと思う。

余談だがAlethis用にバージョンアップされてるよ。
0606名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 10:22:46.39ID:7+UE5FdN
てっきりUnderGate版を作ったTeiji氏が「こいつはカネになる!」と
github閉鎖して有料のAlethisに切り替えたのかと思ってた
0607名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 10:39:33.23ID:tZEu+weO
正直どっちもあんま必要に思えないしAIに言えば作ってくれる程度だと思うけどね
ただ時間は食うので7ドル払ってその時間を買うのはアリだと思う
0610名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 12:46:51.64ID:TiCrBuSi
ありがとうございます LADA_GUI - lada-cli直接呼出にしたら これまでのバージョン起動しなくなりました 
0611名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 13:03:31.02ID:I2rdGxjJ
いまだに初期教えてもらった0.7.2を2バイト文字対応にして使ってる
連続破壊したいときだけ0.8.2使うけど起動時に必ずWitchモードになるのとエラーが出ないのが使いにくい
0612名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 13:06:49.16ID:I2rdGxjJ
あと0.8.2は破壊しながら動画とか見ると優先度低いのかGPUをあまり使わなくなって処理時間が伸びる
0613名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 13:57:52.14ID:5FC22Pww
RADEONのGPUに対応して欲しいなぁ
CPUだけだと1分半に切り出しても1時間かかるから泣けてくる
0614名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 15:45:06.23ID:QRuF0kpZ
>>608
これ使ったらプレビューの窓がめちゃくちゃ小さいんだけど僕だけ?
0615名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 16:42:45.83ID:ck8U8ccc
俺もLADA旧版をコマンドから使ってるな。GUI使うと尻切れになるし、
最新版のLADAは微妙に破壊画質が落ちる。
おま環で1つずつしか読み込んでくれないから、60個くらい放り込んだ直後の
表示されてるファイルパスをコピーしておいて、それを再利用してるわ
これなら動画ファイルを連番で一括リネームするだけで済むから、ひとつずつ放り込まなくていい
0617名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 16:45:58.07ID:vA8oOYzr
0.8.2で指定したフォルダ内の動画を対象にしてlada-cliを起動するバッチを作って。
そのフォルダに破壊したい動画を入れてバッチを起動するというやり方に落ち着いたから0.7.2もGUIも使ってないな
0618名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 17:43:39.80ID:wDKVfJIB
ソースのフレームレートが30FPSだと止まる。29.97だと問題無い
オマカンかなぁ?
0619名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 18:15:11.84ID:3vleY8m/
>>587だけど、>>384の方法でやってみてちょっとだけモザイクなし動画見れたけど、結構自然な感じだったわ
マジでパソコン買い替えんと
0620名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 21:14:32.18ID:giReIvut
CPUだと1時間の動画に丸1日コース
仕上がりには満足してるからお気にの動画だけのんびりと変換していくわ

Su*ja*がlada対応してくれたらなぁ
0621名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 01:02:44.02ID:iIF68/o1
このアプリ初めてつかってみたが、ガチもんだな なんとなくGANである程度のことはできるんだろうなと
思ってたが 想像以上だった これが無料ってのもさらに意味がわからん
0622名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 07:12:07.70ID:FGfMU+8K
俺もよく分からんがbvppなんたら1.2ってやつが凄いのだろうか
0623名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 07:59:09.27ID:WI0EkGp/
BVPP1.2ならJavPlayerでも使ってなかったっけ
学習データが違うのかね
0624名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 08:21:57.63ID:GbvYBPfV
>>620
君も買い替えちゃいなよ
0626名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 11:29:38.39ID:bRlKcHFU
トレーニングは自分でやる方法あるの?
0627名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 13:13:10.71ID:GbvYBPfV
新しいパソコン頼んじゃったわ
はやく試したい…
0630名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 13:55:48.96ID:C+8gz7Wr
>>627
スペックは?
もしかしてBTO PC?
0632名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 15:08:45.35ID:GbvYBPfV
>>630
BTO PCって言葉すら知らんかったわ

【CPU】Core i7-13620H 【GPU】NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU 【メモリ】32GB 【SSD】1TB
【OS】Windows 11 Home 【ディスプレイ】14インチ、WUXGA(1,920×1,200)、ノングレア、144Hz

ゲームもせんのにゲーミングPCとかいうの買ったわ
エロだけの為に…
0636名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 15:38:03.68ID:/pbajoX3
14inchノートPCでしょ?
0637名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 15:40:14.92ID:AWX2SHqW
ノートでもちっこいでしょ。
グラボのファンが爆音上げるのにノートって・・・
0639名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:06:01.10ID:3Nx2ppLD
この手の処理にノートパソコン…。

すぐ壊れるぞ。過去、熱でイカした俺が断言する。
0641名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:16:51.34ID:lzpIY1fk
自分もノートパソコン使って最近PC壊れた。熱がとんでもないことになった

LADAのために最近RTX5060TI買ったけどやっと快適になった。
0644名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:24:24.64ID:vVKQDxaY
やっちまったな
0645名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:44:12.80ID:p+MB0jfV
ゲーミングノートなのにグラボに負荷かけたら壊れるとかマジか
0646名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:54:22.69ID:/8kqnOPV
ゲームは1日1時間までだからな
24時間まわし続けるLadaには向いてない
0647名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:01:18.69ID:GbvYBPfV
なんかやっちまったらしいな
>>646
24時間回し続ける程お気に入りの動画はないんで壊れない程度にやるわ
0648名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:05:49.31ID:GbvYBPfV
>>645
おかしな話だよな。ゲーミングPCなのに
自分でやって確かめてみるわ
0649名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:13:10.27ID:/8kqnOPV
話の通じないやつだな
ゲーミングノートPCは24時間連続で高負荷を掛けても大丈夫なようには作られていないっつてるだろが
0650名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:32:47.27ID:oE9EYE8K
AIとかの高負荷作業想定のPCでノートは選ばないわな
0651名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:33:03.03ID:aaXpXh4S
今のインテルCPUはノートPCごときでも、ターボブーストで動くが
長時間ターボブーストで持ちこたえるように作られていない
0652名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:36:08.47ID:AWX2SHqW
つか、ゲーミングPCって無駄に高いスペックの部品を使って、ぴかぴか光るだけのPCだろ
動画目的ならドスパラあたりでBTOした方が良いと思うな。
0653名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:38:00.26ID:DaxZqoc6
>>648
ノート用のCPU、グラボは同じ型番に見えても据え置き用よりスペックも低いんで
キャンセル可能なら据え置きに換えたほうがいいと自分も思う
家庭の事情とかでノートじゃないといけないならおk
0654名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:38:31.67ID:EP2B3sal
ゲーミングPCっていうもんは、ガンダムでいうヅダみたいなもんさ
長時間の利用を保証したもんじゃないから、こういう作業には一番向かない
0655名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:43:19.85ID:vPttvtDC
ladaなら最安のグラボなしBTO買って
3060乗せれば再生時間と同じ時間ぐらいで破壊できるぞ
0656名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:35:21.28ID:MpMluZy2
Ladaの処理時間は素材の画素数で SD<HD<FHD<4K の感じかな
SDは素材時間より早く終わることが多い感じ
HDは早いか同じくらい
FHDは1.5から2倍くらい
4Kは4倍から6倍で嫌になるのでFHDに変換してからLadaする感じ
0657名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:40:50.82ID:MpMluZy2
656です
環境は i5-13500+4060Ti 16GB と i5-12400+3060 12GB の2台
4060Tiのほうが早く処理しているようだけど、メッチャ差がある感じはない
0658名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:40:50.82ID:MpMluZy2
656です
環境は i5-13500+4060Ti 16GB と i5-12400+3060 12GB の2台
4060Tiのほうが早く処理しているようだけど、メッチャ差がある感じはない
0659名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:42:31.07ID:bRlKcHFU
>>628
見れないです
0660名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:45:46.44ID:GbvYBPfV
>>649
だから24 時間も回さないって言ってんの
0661名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:49:36.46ID:GbvYBPfV
>>653
勉強になりました
据え置きに変えますわ
0662名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:51:19.54ID:+wLFnj8k
githubが404なんだが
0663名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:53:02.18ID:lzpIY1fk
本人がノートPCでいいって言っているんだからいいんじゃないのかな。
私も最初そんな感じでノートPC買ったから。

でもJAVPLAYERが進化してぶん回すようになり、数年後に起動すらまともに出来なくなった・・・
0666名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:00:56.84ID:DaxZqoc6
海外ディスコみてきたら
昨日、中国のとあるフォーラムでJavplayerとの比較が紹介される→ladaappのページにアクセス爆増
→それと関係あるかは今の不明だが404になる
という流れっぽい
0667名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:08:25.73ID:7exomagC
「リクエストが多すぎます」とかで垢BANされた?
中国人のオーバーツーリズムが原因か
0668名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:16:04.72ID:N9U4ZloG
いや、あっても不愉快なんだけど。見たくないです。てか、このタイミングでの書き込みはもうすぐ無くなるでしょ?
0669名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:20:52.00ID:FGfMU+8K
中国語でリクエスト出しまくってくるシナチクに嫌気がさしたか
0673名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:48:06.74ID:/pbajoX3
javplayerもエロアプリのレッテル貼られて決済システム閉め出されたけど.githubにクレームでも入ったんじゃね?
0674名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 20:09:30.26ID:GbvYBPfV
>>670
24時間ぶん回してる人って一日何本くらい作ってんの?
0675名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 20:51:31.03ID:28ro9Avx
レッテルっていうかそれ以外の用途はない
0676名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 21:12:49.46ID:EP2B3sal
こことdiscordの連中がバックアップ持ってるから、完全に無くなりはしないだろう
0678名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 21:28:03.17ID:dN74vOqR
>>677
大量に作ってんのね
0680名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 22:20:16.07ID:8Uz84WMK
あ、でも一部か 
ギトハブからLADAが消えた原因の話題になってるな
0681名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 22:40:10.47ID:I1vFCx1d
時間ある時でえぇかって0.8.1betaで放置してたわ
やっちまったな
0682名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 23:13:23.91ID:mxIhGrh3
GitHubのAcceptable Use Policiesで、わいせつなコンテンツは禁止されているけどlada自体はわいせつじゃないよね
0684名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 00:46:59.74ID:XkwErrDp
まぁしばらくは消えててても問題ないでしょ
新規が困るだけなんだし
0687名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:38:15.23ID:spE1Wwdc
そんな中、どんどん入り込んでさね。言いたい放題だなって。
0688名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:41:55.11ID:spE1Wwdc
その他のスレに書き込んで下さいね。ここ以外に書き込みましょう!。
0689名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:45:35.09ID:spE1Wwdc
今になって不安になってきたなね。いや、まじでさ・・・。
0690名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:45:44.67ID:S7JgNWir
>>685 はネタのつもりなんだと思うぞw
0691名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:49:30.27ID:S7JgNWir
Githubが404、どこでもサーバーが止まることはよくあるだろうし、2〜3日で元に戻るんじゃないのかね?
でもこのままBANだとしたら、落としといてホントに良かった・・・。( ´Д`)
0692名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 04:03:24.08ID:S7JgNWir
>>674
破解したい動画が1000本以上あるから延々と回したいのだけれども、おれ環だと寝る前にスタートして起きたら処理が止まってた、ってことがほぼ普通。
これがあった動画は3本くらいにブツ切りにしてから処理すると通るんだけど、めんどい。( ´Д`)
i9-9900KF(8コア16スレッド)だとCPUパワーが足らんみたい。( ´Д`)
0693名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 05:26:49.93ID:i2+fTtBU
CPUじゃなくてメモリ(主にメインメモリ)だろう
VRAMは4Kや8Kをclip長めに処理しようとしなければ8GBでもいけるんじゃないかと思うがやはりあればあるほどいいのは確か
0694名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 06:53:59.10ID:M2lD6Gbz
>>692
1000本はなかなかやねw
そら24時間ぶん回すわ
0695名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 08:19:21.04ID:zcNiT/+2
死ねね。お前らお、この掲示板から強制退場させるのわ俺の義務なんだ。
0696名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 08:23:20.74ID:zcNiT/+2
マイナスもクソもない。運営が黒だろうが白だろうがどうでもいい。この垢は利用しなくていい。
0697名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 08:27:40.81ID:zcNiT/+2
時間が勿体無い。フェアな戦いを望む。一部のカスと一部の陣営だけと真っ向から対決したい。
0698名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 08:59:31.54ID:NsgHbybE
前もって落としてたから大丈夫とか思ってたけど
>>384でいうlada-v0.8.1.zip.002しか落としてなかった
002が新しいと思ってたけど001も必要だったんだね
0699名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 09:19:41.92ID:ASNz2Bar
サイズが大きすぎてUPできないから分割してUPしてますー
とどこかに書いてあった気がする
0700名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 10:24:31.99ID:vOOf2gRP
Github削除の件
作者が消したのではなく消されたみたい。
中国で話題になってアクセス急増で
運営の目に留ってしまったか。

作者は利用規約に反してないと言ってる。いつだがのJavPlayerと同じような感じ。
0701名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 10:25:16.89ID:M2lD6Gbz
>>698
復活するのに期待するしかないのう
0703名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 10:57:09.64ID:2D3konnp
質問です
GPUをグレードの高い物に換えるとNVENCによるエンコスピードが上がるでしょうが
出来上がったファイルサイズは変わるでしょうか?
今、RTX2060を使ってますが、NVENCだと時間は短いですがファイルサイズが非常に大きくなるので、
残すものについては時間がかかっても小さくするためにCPUエンコでやっています
もちろん、エラーを避けるための一時ファイルをエンコする時はNVENCを使っていますが
やはり、ファイルサイズは変わらないでしょうか?
0705名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:03:56.54ID:i2+fTtBU
nvencでファイルサイズ大きくなるのはcrf効かないからじゃないの
cqで指定しないと
lada.exeならcrfの下のcustom~~で-cq 28みたいな感じ(※cq28はcrf23相当)
0706名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:05:25.08ID:W3Bq+SQP
いちいちメールして来られても困る。もう飽きた。返事もしないし。
0707名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:09:04.68ID:W3Bq+SQP
前に書いたのに消されたんじゃ書き直す気にもなれないわね。まっいっか。
0708名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:12:44.81ID:W3Bq+SQP
ここ書いてる人も要らないので止めてほしい。人それぞれ楽しい事いろいろで、楽しい事も辛かったりも人それぞれですよね。
0709名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:17:37.06ID:ja3KyGIZ
だってよ。

ladaapp がコメント 11 時間前
オーナー
リポジトリhttps://github.com/ladaapp/ladaを開いたときに 404 ページしか表示されないため、フラグが立てられたようです。

理由は分かりません。通知もメールも来ておらず、サポートチームの担当者に確認してもらう方法もなさそうです。ボットがフラグを立てたのだと思います🤷。

私の知る限り、これはGitHubやCodebergの利用規約に違反していません。露骨な表現は一切含まれておらず、NSFWモザイクのピクセル除去のみを目的としています。同様のソフトウェアは何年も前から存在していましたhttps://github.com/HypoX64/DeepMosaics ...

FlathubとDockerのリリースは引き続き利用可能です。Windows版はGitHubのリリースページでホストされていたため、削除されました。この禁止措置が続く場合は、できるだけ早く新しいリリースを公開するよう努めます。
0711名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:37:32.89ID:vJ4Lx8g+
>>710

たぶんそれで異常と関知され削除かな。

政治に関するネット規制は厳しいのにこういうのが野放しなのは迷惑。
0714名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:57:25.36ID:S7JgNWir
>>712
これだけだと多分動かんよ。ファイルサイズ全然違うし。
てかこれ、何のためのファイルなのかよくわからんのよね。( ´Д`)
0715名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 13:02:12.08ID:UzX/xshF
GUI形式のEXEファイル等も見当たらないしね。確かZIP形式だと4Gくらいなかった??
0716名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 13:08:36.11ID:hNCzFLL5
>>608をダウンロードしてエンコードまで問題なく終わった
でも、このスレ見ると再エンコードを選択しないとエラーで進まないっていう書き込みをよく見るんだけど、俺の場合は逆に再エンコードを選択するとエラーになる
何が原因なのか…
0717名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 13:09:21.57ID:2D3konnp
拾ってきたH264の動画をffmpeg使ってHEVCに再エンコしていますが、
crf/cqを指定せずデフォルトでやるとnvenc使った時はCPUエンコよりとても大きくなるのですが、
もしかして、nvenc使うと使わないとで、デフォルトが違ってくるんでしょうか?(スレ違い?)
0719名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 15:36:44.83ID:S7JgNWir
>>693

>>692っす。コメント感謝。
おれ環書くと i9-9900KF RAM 128GB グラボRTX2080 Ti 11GB
タスクマネージャ見てるとCPU負荷だけぱっつんぱっつん、メモリは余裕、GPUは全然スカスカで勿体ない感じ。
負荷配分てCodecに何を選ぶかで変わるんだろうか?ここがデフォのままノータッチだったから、今の処理が止まるの待って色々試してみようかと。( ´Д`)
0720名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 15:37:32.76ID:S7JgNWir
ついでに、
PCを新調しようかと思った時に、StableDifusion を動かす場合は CPUに core ultra と Ryzen のどっち選んだらええの?ってChatGPTにお尋ねしてみたらば、そらあんさん圧倒的にRyzenですわ、って返事だった。
LADAでもRyzenの方が有利なんだろうか?
0722名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 16:41:58.20ID:i2+fTtBU
>>719
そもそもGPU使えてないのでは?
スカスカってのがCUDA(※)を10%も使ってないってなら異常、CUDA入ってないんじゃないのレベル
タスクマネージャのパフォーマンスでGPUのグラフのどれかをCUDAに変える

>>720
Core Ultraなんて聞くからでは…CPUは別にどっちでもいいよ
0725名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 17:22:18.50ID:e+6+Qj0m
>>720
お前の質問の仕方が悪い
GPUに何を使うか具体的に書いた上でCPUを質問しないと

GPUが並列処理を引き受けるからCPUはシングルスレッド処理性能が高い Intel の方がいい
Stable Diffusion もそうだが Lada も同じ
てか、ほとんどのプログラムは並列処理の部分+(並列処理が不可能な部分や並列処理の結果を統合する部分)で成り立ってる
0726名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 17:31:09.77ID:/1dMzD8R
ladaはramメモリ多い方が良いの?96gbやがタスクマネージャーで見ると20%も使ってないんやが、cpuとgpuは使用率高いのに。構成によるのかね?
0727名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 17:31:20.74ID:e+6+Qj0m
CPU: 並列処理の準備をして GPU に実効オブジェクトを投げる

GPU: それぞれで並列処理

CPU: GPUの処理結果を受け取って統合し、次の準備をする…

てことを繰り返してるから CPU の性能が低いと GPU が活用されない
07297192025/10/21(火) 17:42:58.58ID:S7JgNWir
>>722
早速ありがとう。
んで、パフォーマンスのCudaの表示のさせ方がわからんくてしばし探したw
https://www.nuasa.org/~tama/BLOG/250810_win11-taskmanager.html

わし普段は「プロセス」でしか見てなかって、「パフォーマンス」でCuda表示させてみたら、しっかり負荷が乗っかってて、専用GPUメモリも7.9/11.0GBってなってて、グラボはしっかり使われてた。ああよかった。(のか?w)
「プロセス」でGPU負荷が一見スカスカになってるのは、RAMをヤケクソで128GBも積んだせいでか、共有GPUメモリが64GBになってるせいっぽい。ようわからんけどw
0730名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 17:58:26.82ID:suFgOmZY
>>726
必要なのはVideoRAMでしょ
0731名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 18:36:28.77ID:dtcW6+U8
VRAMもたいして使わんよ。
0736名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 19:13:51.43ID:5qHCzBEZ
子育て頑張ってくださいね。親離れ子離れしてくださいね。
0737名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 19:18:31.50ID:5qHCzBEZ
反論している人の考えお想像し自分なりに考えるのがいちばんだと思うよね。僕もそうする。
0738名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 19:21:52.84ID:vphdf5m1
>>719
i5-13600K+4070tiS+32GBなのでPコア6のCPU相当弱めな仕様だけどCPU全開張付きとか頑張ってる感じ無いかな50%弱くらい。タスクマネージャー見るとむしろCUDAさんが頑張ってる感じ
0739名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 21:01:31.50ID:XkwErrDp
どんぐり弄ってから またスクリプトが沸くようになってるなぁ
0741名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 21:15:08.16ID:6ZEQoTe9
CPU負荷が高いのはデフォルトのH.264使ってるからじゃね?
hevcだとCPU負荷半分ぐらいになるよ

うちも6コアのしょぼいCPU3600だけど負荷25%ぐらいだわ
0743名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 21:42:22.93ID:6ZEQoTe9
やってみりゃわかるけどCPU負荷はhevcのほうが低いぞ
gpuをうまく使ってんだと思うけどな
0745名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 23:11:47.59ID:72Bbg91b
クソ中国人がよぉ
人の皮被ったケダモノがネット触んなや
0746名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 23:25:45.47ID:dtcW6+U8
>>738
4070tisの消費電力どれくらい?
ずっと監視してるわけじゃないけど俺の場合は40〜60w位をウロウロ。
その時の処理速度は8k60fpsの動画で7ti/sくらいで4k60fpsだと60ti/sくらい。
CPUもGPUもなんか全力って感じに見えない。
0747名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 00:01:51.57ID:C7dvPSK/
>>746
うそっ( ゚Д゚)
400〜600Wじゃないの???( ゚Д゚)
0748名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 00:56:10.29ID:iOoBjyRv
>>747
MSIのGAMING SLIMの場合だけどそもそも4070tisの最大消費電力は285Wだよ。
07497472025/10/22(水) 01:08:02.30ID:C7dvPSK/
>>748 めっちゃ省エネやん・・( ゚Д゚)
0750名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 01:13:40.81ID:U2n4kmgn
ゲームですら60fpsで動かしてる分にはビデオカード単独で200W超えることなんてまず無いよ
0751名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 01:31:53.10ID:C7dvPSK/
うーん。ビデオカード更新するだけで電気代節約できて元が取れるかもしれん・・( ´Д`)
07527192025/10/22(水) 01:35:10.57ID:C7dvPSK/
ところで、Codecによる負荷の違いの件、確認してみた。
おれ環 >>719

結果、おれ環だとnvenc系は全部途中で処理が止まってしまう。2080Tiじゃダメらしい。
その他ではlibaom-av1が全然ダメ。CPU負荷がかかったまま何分経っても進行しない。
libx264 libsvtav1 libx265 libx264 だけが動作する。ファイルサイズが小さくなるほど画質が悪くなり、処理時間がかかる。おれ環で実用に堪えるのは libx264 ていう結果でした。

ここでよく引き合いに出てる4070TiSとのベンチマーク比較を確認。
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-2080-Ti-vs-GeForce-RTX-4070-Ti-SUPER
性能比1.5倍程度なのに、余裕で動くか全然動かないかの違いになるとは・・・こりゃ資金調達するしかw

GPUがちゃんと動いてるかどうかは >>729 で確認済みで、CUDAはちゃんと効いてます。
0753名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 01:36:07.11ID:eufcfd8h
ダウンロード数、001が4万位で002が3万位か
片方だけしか落としてない人数結構いるんだね
仲間がいると少し気が楽になるよ
0754名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 02:32:27.40ID:oK3aTUg1
>>752
そもそもAV1エンコードはRTX4000シリーズ以降じゃなきゃ出来ないんでない?
0755名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 07:26:25.77ID:6/sRx181
>>732
これ見てるとv0.8.2をどこかに上げたいけど
適当なアップローダーが無いって事?
0756名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 08:41:00.78ID:/pAAzDva
支那人は存在そのものが迷惑だな
早く日本から居なくなれば良いのに
0757名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 10:49:27.13ID:FSoYS9Kl
>>755
その話し合いしてるスレッドあるけど作者もピンと来る場所無さげやな
AVメーカーからの通報とかも恐れてるっぽい
0759名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 12:30:42.86ID:VjYdg6pD
上の方のはもう切れてるからDiscosリンク貼ってくだしゃい
0760名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 12:38:46.52ID:Ov2OzinD
Windows板だけGPU使わずに激遅なんだけどなんか設定のせい?
0761名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:16:00.39ID:kBjkJKpI
LadaのアップロードはTelegram使うという案が出てるね。
それに対して中国語で反対してるのがいる。

新しい場所も中華に嗅ぎつかれたようだ。
0762名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:21:16.53ID:U2n4kmgn
>>758
一番ダメなパターンだろ。トレントはAV業界から示談商法の餌食になってる真っ最中だし
0763名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:28:23.65ID:CJcAkvjC
Lada をトレントにアップロードしても
Lada をトレントからダウンロードしても
それをAV業界が訴えることなんて出来ないぞ😁
0764名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:33:44.73ID:U2n4kmgn
所詮その程度の認識かいな。だから安易にトレントとか言うんだな
0765名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:34:57.40ID:oDVFT2pW
モザ破壊されることで生じた損害を計上できればメーカーが訴えることが出来るだろうけど・・・
無理でしょ?
0766名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:35:48.46ID:KVysq98u
別に違法な物でも無いし問題ないだろ
違法なファイルだけでなく公式クライアントの配布に使われてたりするし
0768名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:44:51.22ID:dJZigpwC
missavすら潰せないav業界が何をどう訴えるんだろうか
0770名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:51:27.55ID:GOxjAOrB
この人の精神力、限界ね。これがその人の限界なのでしょう。
0773名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:58:48.75ID:oK3aTUg1
>>762
あれは「AVのトレントでのダウンロード≒著作権物の違法アップロード」に引っかかるから法的にアウトになるという仕組み
(トレントの仕様として、少しの断片でもファイルをダウンロードしてるならそれをアップロードするので)
Ladaは公開されてるファイルだし、仮に法的問題なるとしたLada自体が違法ソフトの判定を喰らった時だけ
0774名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:59:27.40ID:GOxjAOrB
いい加減死ねね。このスレえの書き込みわ、アンタ達の名誉お棄損する書き込みが多々ある。
0775名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 17:03:07.53ID:GOxjAOrB
ほんとだよね。嫌なら、ここの書き込み止めたらいいのに。
0777名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 18:23:39.42ID:vkGuCS61
ま、反AIお得意の学習元データに~~論でいちゃもんはつくだろうな
0778名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 19:37:22.91ID:X84QIkd4
日本語不自由な五毛が沸いてて草
こっち来るなよ巣に帰れ
0779名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 04:19:07.14ID:Cwkxamqz
暫く見ないうちに進展どころか消えそうな感じになっとるやんけ
0780名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 07:33:04.76ID:yPhTVC7e
0.8.2出たみたい
0781名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 07:54:27.74ID:1FRYKZSN
deepcreampyの時と似た状況だねえ
ある程度予想できたことなのかも
0782名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 08:30:31.26ID:hemo0Hxz
たまたま気付いて消える前に落としてたから助かったけど
この先の進化がなくなったら辛いな

しかし無修正流出って言ってもわかんないくらい再現性高いな
0783名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 08:46:04.40ID:olmC7vlF
0.8.2rc1出たようだがリンク共有しないでって作者言うとるな
日本語と中国語も対応するようだ
0789名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 11:56:52.68ID:dySUFRns
>>787
あかんのか見なかったことに。。
0790名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 12:12:34.83ID:sBwPRv05
0.8.2て前より良くなるの?
0791名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 12:22:21.96ID:T547vkmu
ルール守らないと
開発者が嫌気さして開発やめそうだな。
0792名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 12:24:22.56ID:lUfeaMu6
まぁ共有しないでってのも開発版だから広めないでねくらいのニュアンスだし
0793名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 12:24:48.91ID:XBcY5nhO
>>789
アフォですか、誰得ですか、支那人ですか、sageねーですか、ROMってろ!
0795名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 14:08:19.70ID:oNvMYPOC
8.2お試し中
とりあえず日本語メニューになってて、残り時間がざっくりわかるようになったのはとても良い
速度も速くなってるのでは
0797名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 14:52:32.01ID:6/6cq3BS
pixeldrainはmegaと並んで割とメジャーなロダっしょ
megaより制限緩いから大容量ファイルのUPによく用いられる
0800名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 16:51:23.55ID:nY9o7mVu
日本語メニュー、残り時間以外何が変わったのか分からないです・・・
0801名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 16:57:54.60ID:r6rofVFJ
一時停止できるのはいいね
別窓で動画見るとGPUの負荷が減って破壊時間が伸びるのは治ってない
0803名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 17:23:39.52ID:BXOiG5dk
オンボードのGPU使ってくれ!
0805名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 17:41:38.04ID:PzxRoNBQ
前Verは一度実行した後に新たにファイルを追加して再実行しようとするとファイル名を入力する必要があったけど今回はファイル名入力不要で実行できるな
0806名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 18:36:10.52ID:MvmNYJwy
ぐるぐるは動画ファイルによるってわかったけど
どういう基準なんだか…
しかもAlethis使うとどんな動画でも動くし
0807名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 18:38:30.72ID:aMNHNE6K
Windowsはグラボ使用率50%くらいなんだな
CPUは80℃たまにいくけどグラボは40℃から50℃くらいで余裕だわ
0810名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 19:00:26.85ID:Y0gK9F/z
ウチは5060VRAM8GBだけど動画の解像度によって違う
SDはMax99%、HDが80%、FHDは70%、4Kは60%ぐらい
v0.81GUI、VRAM7.4GBぐらい使用でエンコードはhevc_nvenc

CPUは5700x RAM32GBでMax60%ぐらい
0813名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 20:11:48.09ID:LmyPBK6C
そして、自分の子供に勉強しなさいとも言い過ぎないでね。子供の気持ちが大事だ。
0815名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 20:19:07.62ID:LmyPBK6C
自分で思うだけ書いてくれればいいよ。煽り合ってる感すごくある。
0816名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 20:41:55.96ID:666F5+vf
本家WinGui版ってエンコーダーNVENCや画質ビットレート選べたりするの?何も設定が見つからないが
0818名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 21:11:36.67ID:PzxRoNBQ
ビットレートまでは無いが画像読み込ませた後に出てくる左上のアイコン押せばコーデックや画質は選べるぞ
0819名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 22:28:10.01ID:YTlOC8Q4
>>787
とにかく有難う。( ´Д`)

早速起動確認してみたら、バージョン表示が 0.8.1-dev
0.8.1から進んだ部分は 日本語表示になったのと 一時停止が出来るようになった←これナニゲにでかいかも

前の?verでモザ検出漏れがあった部分を切り取って今回のにかけてみたけれども、破解漏れは変わらず。

というわけで、今回の0.8.2(ヘルプでの表示はあくまで0.8.1-dev)のメリットは、
・ダウンロードし損ねた人の救済
・ダウンロードファイルが2個だったのが1個だけになった
・メニューが日本語になった
・処理の一時停止が出来るようになった

というところかと。実質的な性能向上は無いのかも。( ´Д`)
0820名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 22:38:00.63ID:olmC7vlF
>>819
そもそもこんな感じ

変更履歴

特徴:

GUI+CLI:Codeberg Translateで翻訳プロジェクトを設定します。このリリースには、完全な簡体字中国語の翻訳が付属しています!
GUI(エクスポート):一時停止/再開とキャンセルのボタンを追加
GUI(エクスポート):処理済みおよび(推定)残りの処理時間と速度情報を表示します。これは今まで CLI でしか利用できませんでした
CLI:現在、GUIに表示されているものと一致する進行状況情報の表示を改善します。これは、以前のものと比較して、より有用な速度と残りの時間の見積もりを提供するはずです
GUI(エクスポート):復元に失敗した場合のエラーメッセージとエラー状態を表示します。これは今まで CLI でしか利用できませんでした
GUI(エクスポート):ファイルリストからアイテムを削除するボタンを追加します
CLI:単一ファイル--入力とディレクトリ--出力の組み合わせをサポート
GUI(ウォッチ):ウィンドウの解像度/比率に基づいてウィンドウのサイズを変更して、ウィンドウの比率がビデオの比率と一致しない場合にパディング/境界線を表示する必要がなくなります。
0821名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 07:33:24.19ID:IRK1vpRV
是非聞かせてくださいね。そして、私的に思うのわ、この板も自由で建設的な場お望んでま。
0823名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 07:39:11.81ID:gxnBmFU7
日本語GUIになってるしすげえな
これでモデルもパワーアップしたらほぼ完璧じゃん
08258192025/10/24(金) 10:42:04.61ID:Z/p+assX
>>820
有難う。連続稼働してみたら、
>GUI(エクスポート):復元に失敗した場合のエラーメッセージとエラー状態を表示します。これは今まで CLI でしか利用できませんでした
の項目もナニゲによいね。
前ヴァージョンまであかんファイルに当たると立ち往生でそこから進行しないのに、今回のは「失敗」で処理して次のファイルの処理に進んでくれる。
これは破解が捗るわ。( ´Д`)
0826名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 11:13:59.96ID:b1XsqZt1
GTX1060搭載のミニPCが10万くらいで売ってるからブラックフライデーで安くなったら買おうかな
0827名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 11:32:26.94ID:OUGN/yzt
1060だと3050より下だから再生時間の倍以上処理時間かかるぞ
適当な安いPC買って3060載せたほうが満足度高いと思う
0828名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 11:44:37.55ID:0PRzp1XP
それじゃミニPCと違うくない?
0829名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 11:52:03.66ID:Z/p+assX
ミニPCは連続高負荷稼働を前提にしてない。冷却ファンがすぐ壊れる。
そういう点からもLADAには不向きよ。
0830名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 11:55:57.56ID:/PZKB38S
色々ありがと
Amazonで見てたら3060搭載のタワー型が10万台であったんで
ブラックフライデーまでに部屋の整理する方向で検討する
0831名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 11:56:12.05ID:bdOtvfm9
ミニPCやらゲーミングノートやら連続高負荷に向かない物が話題に上がるな
0832名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 12:47:37.77ID:sueeUgH0
ノートパソコンしか持ってないけどこれの為に買いかえるのあれだし
ぶっ壊れるまでノートで頑張るわ
0833名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 13:21:56.09ID:DoNVFXXx
10万予算がなら無利子の30回払いでそれなりの30万で買ったが良いよ。AI画像や動画でも使えるして、ワテは思う。
0836名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 14:56:40.53ID:oIhI9X1q
30万だと中途半端なスペックなものしか買えないよ
CPU: Intel Core Ultra 265K
GPU: nVidia 5070TI 16GB
DRAM: 64GB
ストレージは m2.SSD
OS: Linux Mint
この構成なら FHD だとソース時間の 1/3~1/2 で出来る
Mint Linux (Ubuntuでも可)なら flathub で Lada が簡単にインストールできる
0837名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 15:15:14.86ID:jWMzqnmU
AV毎週何十本も買うわけじゃないから実時間程度で破壊できたらいいかな…
0839名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 15:46:09.94ID:oIhI9X1q
んなこたない
シングルスレッド処理能力が低いとGPUの足を引っ張るからな
Ryzen 7 9800X3D なんてL3多くしてゲームのベンチマーク性能が高いだけだし値段も高い
実用的な性能は Core Ultra の方が上で値段も安くてコスパ最強
0840名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 15:57:32.17ID:lc7ChjAz
おまえら、AVのモザイクを破壊するのにつこうとるのか…
0841名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 15:57:46.35ID:IlNux5ql
>>826
中古3060 12gb 約3万
中古5600x 約2万 クーラーak400 3000円
ケース1万 静音重視ならfractal pop
B550マザー1万
メモリ電源nvmessd合わせて2万

自分で組めるなら10万でこの辺りおすすめ
0842名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 15:57:48.88ID:8xwtJLEb
Ladaの開発者がGihabの一方的閉鎖に伴い、v.0.8.2のリリースでプロジェクトから退くとのこと。
今後は有志のプロジェクト継続に期待するしかない。せっかく楽しみにしていたのに。
元は中国のサイトにLadaが紹介され、3万〜4万のダウンロードが集中し、
誰かが不適切画像を投稿したのが原因で、フラグを立てられてたらしい。
0845名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 16:48:42.64ID:oIhI9X1q
まぁ、0.7.2 の時点で JavP は超えてたからな
0.8 とかになっても基盤モデルは 0.7.2 と同じだから画像の出来は変わってなかったし
このまま無くなっても困らんわ
0846名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 16:53:06.91ID:q9Bi20NI
std系動画?の場合、少しボヤけるじゃん。それの改善とモザ残り何とかして欲しかったな。残念。
0847名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 17:00:04.02ID:A3cIWH4V
正順 逆順を実装してほしかったなぁ
あれで取りこぼしがだいぶ減るだろうし
0849名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 18:49:45.87ID:771D2uXV
あいつらにインターネットを与えたら駄目なんだよ本当に。
相手に勝て、相手を出し抜け、相手より利益を得ろ、手段は選ぶなって
小さいころからチーターになる事を教えられてきた連中と分かり合える事なんかないんだよ
0853名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 19:33:38.62ID:3lYrK2Bs
>>852
起動→動画を全部選択してコマンドプロンプトの黒枠にD&D→エンター3連打だけじゃない?
エンコード設定を毎回変えたりしないんならそれ以上することない
0854名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 19:37:32.63ID:GMvIyW7U
0.8.2落として来たけど日本語ならんや
全然困らんから良いんだけどw
0855名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 19:48:39.01ID:hN6sLokD
>>851
GUIだからというより、切り出しや破壊前に再エンコ、タイムスタンプ修正、デインターレース、等々を選んで処理できることができるundergate版は素晴らしい
CUIでもそれが簡単に出来るならそれでも良い
0856名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 19:56:55.30ID:mE916A0A
誰かサクサク動くプレーヤー作ってくれよ
いちいちエンコするの面倒いんだよ
0859名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 21:41:16.46ID:PBaQf69U
0.8.2rc1(ocaleの中のja)を0.8.2にコピーすれば日本語になります。
0860名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 22:14:47.23ID:vQTfxcF4
継続したい風な話をしていたのに急に打ち止めか。
おそらく第三者から何かしらの警告が来たのは間違い無い。
0861名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 22:42:38.91ID:8xwtJLEb
開発者のコメントでは、「これをもちまして、このプロジェクトから退くことをお知らせいたします。
GitHub の騒動は非常に腹立たしいものであり、今後このようなことが起こらないという自信がありません」とやる気を失ったためです。
「改善して存続させてください」と締めくくっています。
0862名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 22:58:38.60ID:3lYrK2Bs
>>861
0.8.2を上げてたcodebergの方にそういうコメントは見当たらなかったけど
それはどこに投稿してあるの?
0867名無しさん@ピンキー2025/10/24(金) 23:22:36.10ID:2yFfEZHl
>>861
フォークして引き継いでくれるのを待つしかないか
0868名無しさん@ピンキー2025/10/25(土) 00:06:30.93ID:r6xlbAWW
undergate_lab版のGUIも0.8.2で使えるね
再エンコ必要だったりする時やっぱり楽
0869名無しさん@ピンキー2025/10/25(土) 00:50:42.07ID:mIsv1fEG
>>861
なんてこった・・・( ´Д`)
0871名無しさん@ピンキー2025/10/25(土) 01:06:52.21ID:3lP+XeD+
更新しないのは残念だね

一番最初のLADAしか使ってないけど
0872名無しさん@ピンキー2025/10/25(土) 01:37:06.45ID:91D94Bjd
こういうことになるから安易に広めちゃあかんのよな
善意のつもりでも自分で自分の首を絞めることになっちまう
0873名無しさん@ピンキー2025/10/25(土) 01:41:04.01ID:K5fSxRcS
ladaの開発者がフォークとやらを容認しとるのなら、jav博士や同じ位の技術者が引き継いで欲しいなぁ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況