【超解像】 Lada 
0604名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 09:15:49.43ID:2BeMYSZB
>>603
という事は、このスレにリンクを貼ってくれてた無料で使える奴 (解凍pw: teiji)
LADA_GUI.7zやLADA_GUI_01.zip〜LADA_GUI_05.zipはundergate版ってことなんですね。
パスワードがteijiなのでteiji版と混同してしまった。
0605名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 09:33:15.98ID:yfZynerX
>>604

ややこしんだけど
Windows版がなかった頃に
ソースコードからWindiws用にビルドしたものを作ったのはTeijiさん。
それをここで紹介したのがおそらくUnderGateさんだと思う。

余談だがAlethis用にバージョンアップされてるよ。
0606名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 10:22:46.39ID:7+UE5FdN
てっきりUnderGate版を作ったTeiji氏が「こいつはカネになる!」と
github閉鎖して有料のAlethisに切り替えたのかと思ってた
0607名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 10:39:33.23ID:tZEu+weO
正直どっちもあんま必要に思えないしAIに言えば作ってくれる程度だと思うけどね
ただ時間は食うので7ドル払ってその時間を買うのはアリだと思う
0610名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 12:46:51.64ID:TiCrBuSi
ありがとうございます LADA_GUI - lada-cli直接呼出にしたら これまでのバージョン起動しなくなりました 
0611名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 13:03:31.02ID:I2rdGxjJ
いまだに初期教えてもらった0.7.2を2バイト文字対応にして使ってる
連続破壊したいときだけ0.8.2使うけど起動時に必ずWitchモードになるのとエラーが出ないのが使いにくい
0612名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 13:06:49.16ID:I2rdGxjJ
あと0.8.2は破壊しながら動画とか見ると優先度低いのかGPUをあまり使わなくなって処理時間が伸びる
0613名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 13:57:52.14ID:5FC22Pww
RADEONのGPUに対応して欲しいなぁ
CPUだけだと1分半に切り出しても1時間かかるから泣けてくる
0614名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 15:45:06.23ID:QRuF0kpZ
>>608
これ使ったらプレビューの窓がめちゃくちゃ小さいんだけど僕だけ?
0615名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 16:42:45.83ID:ck8U8ccc
俺もLADA旧版をコマンドから使ってるな。GUI使うと尻切れになるし、
最新版のLADAは微妙に破壊画質が落ちる。
おま環で1つずつしか読み込んでくれないから、60個くらい放り込んだ直後の
表示されてるファイルパスをコピーしておいて、それを再利用してるわ
これなら動画ファイルを連番で一括リネームするだけで済むから、ひとつずつ放り込まなくていい
0617名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 16:45:58.07ID:vA8oOYzr
0.8.2で指定したフォルダ内の動画を対象にしてlada-cliを起動するバッチを作って。
そのフォルダに破壊したい動画を入れてバッチを起動するというやり方に落ち着いたから0.7.2もGUIも使ってないな
0618名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 17:43:39.80ID:wDKVfJIB
ソースのフレームレートが30FPSだと止まる。29.97だと問題無い
オマカンかなぁ?
0619名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 18:15:11.84ID:3vleY8m/
>>587だけど、>>384の方法でやってみてちょっとだけモザイクなし動画見れたけど、結構自然な感じだったわ
マジでパソコン買い替えんと
0620名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 21:14:32.18ID:giReIvut
CPUだと1時間の動画に丸1日コース
仕上がりには満足してるからお気にの動画だけのんびりと変換していくわ

Su*ja*がlada対応してくれたらなぁ
0621名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 01:02:44.02ID:iIF68/o1
このアプリ初めてつかってみたが、ガチもんだな なんとなくGANである程度のことはできるんだろうなと
思ってたが 想像以上だった これが無料ってのもさらに意味がわからん
0622名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 07:12:07.70ID:FGfMU+8K
俺もよく分からんがbvppなんたら1.2ってやつが凄いのだろうか
0623名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 07:59:09.27ID:WI0EkGp/
BVPP1.2ならJavPlayerでも使ってなかったっけ
学習データが違うのかね
0624名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 08:21:57.63ID:GbvYBPfV
>>620
君も買い替えちゃいなよ
0626名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 11:29:38.39ID:bRlKcHFU
トレーニングは自分でやる方法あるの?
0627名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 13:13:10.71ID:GbvYBPfV
新しいパソコン頼んじゃったわ
はやく試したい…
0630名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 13:55:48.96ID:C+8gz7Wr
>>627
スペックは?
もしかしてBTO PC?
0632名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 15:08:45.35ID:GbvYBPfV
>>630
BTO PCって言葉すら知らんかったわ

【CPU】Core i7-13620H 【GPU】NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU 【メモリ】32GB 【SSD】1TB
【OS】Windows 11 Home 【ディスプレイ】14インチ、WUXGA(1,920×1,200)、ノングレア、144Hz

ゲームもせんのにゲーミングPCとかいうの買ったわ
エロだけの為に…
0636名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 15:38:03.68ID:/pbajoX3
14inchノートPCでしょ?
0637名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 15:40:14.92ID:AWX2SHqW
ノートでもちっこいでしょ。
グラボのファンが爆音上げるのにノートって・・・
0639名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:06:01.10ID:3Nx2ppLD
この手の処理にノートパソコン…。

すぐ壊れるぞ。過去、熱でイカした俺が断言する。
0641名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:16:51.34ID:lzpIY1fk
自分もノートパソコン使って最近PC壊れた。熱がとんでもないことになった

LADAのために最近RTX5060TI買ったけどやっと快適になった。
0644名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:24:24.64ID:vVKQDxaY
やっちまったな
0645名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:44:12.80ID:p+MB0jfV
ゲーミングノートなのにグラボに負荷かけたら壊れるとかマジか
0646名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 16:54:22.69ID:/8kqnOPV
ゲームは1日1時間までだからな
24時間まわし続けるLadaには向いてない
0647名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:01:18.69ID:GbvYBPfV
なんかやっちまったらしいな
>>646
24時間回し続ける程お気に入りの動画はないんで壊れない程度にやるわ
0648名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:05:49.31ID:GbvYBPfV
>>645
おかしな話だよな。ゲーミングPCなのに
自分でやって確かめてみるわ
0649名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:13:10.27ID:/8kqnOPV
話の通じないやつだな
ゲーミングノートPCは24時間連続で高負荷を掛けても大丈夫なようには作られていないっつてるだろが
0650名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:32:47.27ID:oE9EYE8K
AIとかの高負荷作業想定のPCでノートは選ばないわな
0651名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:33:03.03ID:aaXpXh4S
今のインテルCPUはノートPCごときでも、ターボブーストで動くが
長時間ターボブーストで持ちこたえるように作られていない
0652名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:36:08.47ID:AWX2SHqW
つか、ゲーミングPCって無駄に高いスペックの部品を使って、ぴかぴか光るだけのPCだろ
動画目的ならドスパラあたりでBTOした方が良いと思うな。
0653名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:38:00.26ID:DaxZqoc6
>>648
ノート用のCPU、グラボは同じ型番に見えても据え置き用よりスペックも低いんで
キャンセル可能なら据え置きに換えたほうがいいと自分も思う
家庭の事情とかでノートじゃないといけないならおk
0654名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:38:31.67ID:EP2B3sal
ゲーミングPCっていうもんは、ガンダムでいうヅダみたいなもんさ
長時間の利用を保証したもんじゃないから、こういう作業には一番向かない
0655名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 17:43:19.85ID:vPttvtDC
ladaなら最安のグラボなしBTO買って
3060乗せれば再生時間と同じ時間ぐらいで破壊できるぞ
0656名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:35:21.28ID:MpMluZy2
Ladaの処理時間は素材の画素数で SD<HD<FHD<4K の感じかな
SDは素材時間より早く終わることが多い感じ
HDは早いか同じくらい
FHDは1.5から2倍くらい
4Kは4倍から6倍で嫌になるのでFHDに変換してからLadaする感じ
0657名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:40:50.82ID:MpMluZy2
656です
環境は i5-13500+4060Ti 16GB と i5-12400+3060 12GB の2台
4060Tiのほうが早く処理しているようだけど、メッチャ差がある感じはない
0658名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:40:50.82ID:MpMluZy2
656です
環境は i5-13500+4060Ti 16GB と i5-12400+3060 12GB の2台
4060Tiのほうが早く処理しているようだけど、メッチャ差がある感じはない
0659名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:42:31.07ID:bRlKcHFU
>>628
見れないです
0660名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:45:46.44ID:GbvYBPfV
>>649
だから24 時間も回さないって言ってんの
0661名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:49:36.46ID:GbvYBPfV
>>653
勉強になりました
据え置きに変えますわ
0662名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:51:19.54ID:+wLFnj8k
githubが404なんだが
0663名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 18:53:02.18ID:lzpIY1fk
本人がノートPCでいいって言っているんだからいいんじゃないのかな。
私も最初そんな感じでノートPC買ったから。

でもJAVPLAYERが進化してぶん回すようになり、数年後に起動すらまともに出来なくなった・・・
0666名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:00:56.84ID:DaxZqoc6
海外ディスコみてきたら
昨日、中国のとあるフォーラムでJavplayerとの比較が紹介される→ladaappのページにアクセス爆増
→それと関係あるかは今の不明だが404になる
という流れっぽい
0667名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:08:25.73ID:7exomagC
「リクエストが多すぎます」とかで垢BANされた?
中国人のオーバーツーリズムが原因か
0668名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:16:04.72ID:N9U4ZloG
いや、あっても不愉快なんだけど。見たくないです。てか、このタイミングでの書き込みはもうすぐ無くなるでしょ?
0669名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:20:52.00ID:FGfMU+8K
中国語でリクエスト出しまくってくるシナチクに嫌気がさしたか
0673名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 19:48:06.74ID:/pbajoX3
javplayerもエロアプリのレッテル貼られて決済システム閉め出されたけど.githubにクレームでも入ったんじゃね?
0674名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 20:09:30.26ID:GbvYBPfV
>>670
24時間ぶん回してる人って一日何本くらい作ってんの?
0675名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 20:51:31.03ID:28ro9Avx
レッテルっていうかそれ以外の用途はない
0676名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 21:12:49.46ID:EP2B3sal
こことdiscordの連中がバックアップ持ってるから、完全に無くなりはしないだろう
0678名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 21:28:03.17ID:dN74vOqR
>>677
大量に作ってんのね
0680名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 22:20:16.07ID:8Uz84WMK
あ、でも一部か 
ギトハブからLADAが消えた原因の話題になってるな
0681名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 22:40:10.47ID:I1vFCx1d
時間ある時でえぇかって0.8.1betaで放置してたわ
やっちまったな
0682名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 23:13:23.91ID:mxIhGrh3
GitHubのAcceptable Use Policiesで、わいせつなコンテンツは禁止されているけどlada自体はわいせつじゃないよね
0684名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 00:46:59.74ID:XkwErrDp
まぁしばらくは消えててても問題ないでしょ
新規が困るだけなんだし
0687名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:38:15.23ID:spE1Wwdc
そんな中、どんどん入り込んでさね。言いたい放題だなって。
0688名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:41:55.11ID:spE1Wwdc
その他のスレに書き込んで下さいね。ここ以外に書き込みましょう!。
0689名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:45:35.09ID:spE1Wwdc
今になって不安になってきたなね。いや、まじでさ・・・。
0690名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:45:44.67ID:S7JgNWir
>>685 はネタのつもりなんだと思うぞw
0691名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 03:49:30.27ID:S7JgNWir
Githubが404、どこでもサーバーが止まることはよくあるだろうし、2〜3日で元に戻るんじゃないのかね?
でもこのままBANだとしたら、落としといてホントに良かった・・・。( ´Д`)
0692名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 04:03:24.08ID:S7JgNWir
>>674
破解したい動画が1000本以上あるから延々と回したいのだけれども、おれ環だと寝る前にスタートして起きたら処理が止まってた、ってことがほぼ普通。
これがあった動画は3本くらいにブツ切りにしてから処理すると通るんだけど、めんどい。( ´Д`)
i9-9900KF(8コア16スレッド)だとCPUパワーが足らんみたい。( ´Д`)
0693名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 05:26:49.93ID:i2+fTtBU
CPUじゃなくてメモリ(主にメインメモリ)だろう
VRAMは4Kや8Kをclip長めに処理しようとしなければ8GBでもいけるんじゃないかと思うがやはりあればあるほどいいのは確か
0694名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 06:53:59.10ID:M2lD6Gbz
>>692
1000本はなかなかやねw
そら24時間ぶん回すわ
0695名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 08:19:21.04ID:zcNiT/+2
死ねね。お前らお、この掲示板から強制退場させるのわ俺の義務なんだ。
0696名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 08:23:20.74ID:zcNiT/+2
マイナスもクソもない。運営が黒だろうが白だろうがどうでもいい。この垢は利用しなくていい。
0697名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 08:27:40.81ID:zcNiT/+2
時間が勿体無い。フェアな戦いを望む。一部のカスと一部の陣営だけと真っ向から対決したい。
0698名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 08:59:31.54ID:NsgHbybE
前もって落としてたから大丈夫とか思ってたけど
>>384でいうlada-v0.8.1.zip.002しか落としてなかった
002が新しいと思ってたけど001も必要だったんだね
0699名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 09:19:41.92ID:ASNz2Bar
サイズが大きすぎてUPできないから分割してUPしてますー
とどこかに書いてあった気がする
0700名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 10:24:31.99ID:vOOf2gRP
Github削除の件
作者が消したのではなく消されたみたい。
中国で話題になってアクセス急増で
運営の目に留ってしまったか。

作者は利用規約に反してないと言ってる。いつだがのJavPlayerと同じような感じ。
0701名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 10:25:16.89ID:M2lD6Gbz
>>698
復活するのに期待するしかないのう
0703名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 10:57:09.64ID:2D3konnp
質問です
GPUをグレードの高い物に換えるとNVENCによるエンコスピードが上がるでしょうが
出来上がったファイルサイズは変わるでしょうか?
今、RTX2060を使ってますが、NVENCだと時間は短いですがファイルサイズが非常に大きくなるので、
残すものについては時間がかかっても小さくするためにCPUエンコでやっています
もちろん、エラーを避けるための一時ファイルをエンコする時はNVENCを使っていますが
やはり、ファイルサイズは変わらないでしょうか?
0705名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:03:56.54ID:i2+fTtBU
nvencでファイルサイズ大きくなるのはcrf効かないからじゃないの
cqで指定しないと
lada.exeならcrfの下のcustom~~で-cq 28みたいな感じ(※cq28はcrf23相当)
0706名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:05:25.08ID:W3Bq+SQP
いちいちメールして来られても困る。もう飽きた。返事もしないし。
0707名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:09:04.68ID:W3Bq+SQP
前に書いたのに消されたんじゃ書き直す気にもなれないわね。まっいっか。
0708名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:12:44.81ID:W3Bq+SQP
ここ書いてる人も要らないので止めてほしい。人それぞれ楽しい事いろいろで、楽しい事も辛かったりも人それぞれですよね。
0709名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:17:37.06ID:ja3KyGIZ
だってよ。

ladaapp がコメント 11 時間前
オーナー
リポジトリhttps://github.com/ladaapp/ladaを開いたときに 404 ページしか表示されないため、フラグが立てられたようです。

理由は分かりません。通知もメールも来ておらず、サポートチームの担当者に確認してもらう方法もなさそうです。ボットがフラグを立てたのだと思います🤷。

私の知る限り、これはGitHubやCodebergの利用規約に違反していません。露骨な表現は一切含まれておらず、NSFWモザイクのピクセル除去のみを目的としています。同様のソフトウェアは何年も前から存在していましたhttps://github.com/HypoX64/DeepMosaics ...

FlathubとDockerのリリースは引き続き利用可能です。Windows版はGitHubのリリースページでホストされていたため、削除されました。この禁止措置が続く場合は、できるだけ早く新しいリリースを公開するよう努めます。
0711名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:37:32.89ID:vJ4Lx8g+
>>710

たぶんそれで異常と関知され削除かな。

政治に関するネット規制は厳しいのにこういうのが野放しなのは迷惑。
0714名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 12:57:25.36ID:S7JgNWir
>>712
これだけだと多分動かんよ。ファイルサイズ全然違うし。
てかこれ、何のためのファイルなのかよくわからんのよね。( ´Д`)
0715名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 13:02:12.08ID:UzX/xshF
GUI形式のEXEファイル等も見当たらないしね。確かZIP形式だと4Gくらいなかった??
0716名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 13:08:36.11ID:hNCzFLL5
>>608をダウンロードしてエンコードまで問題なく終わった
でも、このスレ見ると再エンコードを選択しないとエラーで進まないっていう書き込みをよく見るんだけど、俺の場合は逆に再エンコードを選択するとエラーになる
何が原因なのか…
0717名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 13:09:21.57ID:2D3konnp
拾ってきたH264の動画をffmpeg使ってHEVCに再エンコしていますが、
crf/cqを指定せずデフォルトでやるとnvenc使った時はCPUエンコよりとても大きくなるのですが、
もしかして、nvenc使うと使わないとで、デフォルトが違ってくるんでしょうか?(スレ違い?)
0719名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 15:36:44.83ID:S7JgNWir
>>693

>>692っす。コメント感謝。
おれ環書くと i9-9900KF RAM 128GB グラボRTX2080 Ti 11GB
タスクマネージャ見てるとCPU負荷だけぱっつんぱっつん、メモリは余裕、GPUは全然スカスカで勿体ない感じ。
負荷配分てCodecに何を選ぶかで変わるんだろうか?ここがデフォのままノータッチだったから、今の処理が止まるの待って色々試してみようかと。( ´Д`)
0720名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 15:37:32.76ID:S7JgNWir
ついでに、
PCを新調しようかと思った時に、StableDifusion を動かす場合は CPUに core ultra と Ryzen のどっち選んだらええの?ってChatGPTにお尋ねしてみたらば、そらあんさん圧倒的にRyzenですわ、って返事だった。
LADAでもRyzenの方が有利なんだろうか?
0722名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 16:41:58.20ID:i2+fTtBU
>>719
そもそもGPU使えてないのでは?
スカスカってのがCUDA(※)を10%も使ってないってなら異常、CUDA入ってないんじゃないのレベル
タスクマネージャのパフォーマンスでGPUのグラフのどれかをCUDAに変える

>>720
Core Ultraなんて聞くからでは…CPUは別にどっちでもいいよ
0725名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 17:22:18.50ID:e+6+Qj0m
>>720
お前の質問の仕方が悪い
GPUに何を使うか具体的に書いた上でCPUを質問しないと

GPUが並列処理を引き受けるからCPUはシングルスレッド処理性能が高い Intel の方がいい
Stable Diffusion もそうだが Lada も同じ
てか、ほとんどのプログラムは並列処理の部分+(並列処理が不可能な部分や並列処理の結果を統合する部分)で成り立ってる
0726名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 17:31:09.77ID:/1dMzD8R
ladaはramメモリ多い方が良いの?96gbやがタスクマネージャーで見ると20%も使ってないんやが、cpuとgpuは使用率高いのに。構成によるのかね?
0727名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 17:31:20.74ID:e+6+Qj0m
CPU: 並列処理の準備をして GPU に実効オブジェクトを投げる

GPU: それぞれで並列処理

CPU: GPUの処理結果を受け取って統合し、次の準備をする…

てことを繰り返してるから CPU の性能が低いと GPU が活用されない
07297192025/10/21(火) 17:42:58.58ID:S7JgNWir
>>722
早速ありがとう。
んで、パフォーマンスのCudaの表示のさせ方がわからんくてしばし探したw
https://www.nuasa.org/~tama/BLOG/250810_win11-taskmanager.html

わし普段は「プロセス」でしか見てなかって、「パフォーマンス」でCuda表示させてみたら、しっかり負荷が乗っかってて、専用GPUメモリも7.9/11.0GBってなってて、グラボはしっかり使われてた。ああよかった。(のか?w)
「プロセス」でGPU負荷が一見スカスカになってるのは、RAMをヤケクソで128GBも積んだせいでか、共有GPUメモリが64GBになってるせいっぽい。ようわからんけどw
0730名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 17:58:26.82ID:suFgOmZY
>>726
必要なのはVideoRAMでしょ
0731名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 18:36:28.77ID:dtcW6+U8
VRAMもたいして使わんよ。
0736名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 19:13:51.43ID:5qHCzBEZ
子育て頑張ってくださいね。親離れ子離れしてくださいね。
0737名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 19:18:31.50ID:5qHCzBEZ
反論している人の考えお想像し自分なりに考えるのがいちばんだと思うよね。僕もそうする。
0738名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 19:21:52.84ID:vphdf5m1
>>719
i5-13600K+4070tiS+32GBなのでPコア6のCPU相当弱めな仕様だけどCPU全開張付きとか頑張ってる感じ無いかな50%弱くらい。タスクマネージャー見るとむしろCUDAさんが頑張ってる感じ
0739名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 21:01:31.50ID:XkwErrDp
どんぐり弄ってから またスクリプトが沸くようになってるなぁ
0741名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 21:15:08.16ID:6ZEQoTe9
CPU負荷が高いのはデフォルトのH.264使ってるからじゃね?
hevcだとCPU負荷半分ぐらいになるよ

うちも6コアのしょぼいCPU3600だけど負荷25%ぐらいだわ
0743名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 21:42:22.93ID:6ZEQoTe9
やってみりゃわかるけどCPU負荷はhevcのほうが低いぞ
gpuをうまく使ってんだと思うけどな
0745名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 23:11:47.59ID:72Bbg91b
クソ中国人がよぉ
人の皮被ったケダモノがネット触んなや
0746名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 23:25:45.47ID:dtcW6+U8
>>738
4070tisの消費電力どれくらい?
ずっと監視してるわけじゃないけど俺の場合は40〜60w位をウロウロ。
その時の処理速度は8k60fpsの動画で7ti/sくらいで4k60fpsだと60ti/sくらい。
CPUもGPUもなんか全力って感じに見えない。
0747名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 00:01:51.57ID:C7dvPSK/
>>746
うそっ( ゚Д゚)
400〜600Wじゃないの???( ゚Д゚)
0748名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 00:56:10.29ID:iOoBjyRv
>>747
MSIのGAMING SLIMの場合だけどそもそも4070tisの最大消費電力は285Wだよ。
07497472025/10/22(水) 01:08:02.30ID:C7dvPSK/
>>748 めっちゃ省エネやん・・( ゚Д゚)
0750名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 01:13:40.81ID:U2n4kmgn
ゲームですら60fpsで動かしてる分にはビデオカード単独で200W超えることなんてまず無いよ
0751名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 01:31:53.10ID:C7dvPSK/
うーん。ビデオカード更新するだけで電気代節約できて元が取れるかもしれん・・( ´Д`)
07527192025/10/22(水) 01:35:10.57ID:C7dvPSK/
ところで、Codecによる負荷の違いの件、確認してみた。
おれ環 >>719

結果、おれ環だとnvenc系は全部途中で処理が止まってしまう。2080Tiじゃダメらしい。
その他ではlibaom-av1が全然ダメ。CPU負荷がかかったまま何分経っても進行しない。
libx264 libsvtav1 libx265 libx264 だけが動作する。ファイルサイズが小さくなるほど画質が悪くなり、処理時間がかかる。おれ環で実用に堪えるのは libx264 ていう結果でした。

ここでよく引き合いに出てる4070TiSとのベンチマーク比較を確認。
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-2080-Ti-vs-GeForce-RTX-4070-Ti-SUPER
性能比1.5倍程度なのに、余裕で動くか全然動かないかの違いになるとは・・・こりゃ資金調達するしかw

GPUがちゃんと動いてるかどうかは >>729 で確認済みで、CUDAはちゃんと効いてます。
0753名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 01:36:07.11ID:eufcfd8h
ダウンロード数、001が4万位で002が3万位か
片方だけしか落としてない人数結構いるんだね
仲間がいると少し気が楽になるよ
0754名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 02:32:27.40ID:oK3aTUg1
>>752
そもそもAV1エンコードはRTX4000シリーズ以降じゃなきゃ出来ないんでない?
0755名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 07:26:25.77ID:6/sRx181
>>732
これ見てるとv0.8.2をどこかに上げたいけど
適当なアップローダーが無いって事?
0756名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 08:41:00.78ID:/pAAzDva
支那人は存在そのものが迷惑だな
早く日本から居なくなれば良いのに
0757名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 10:49:27.13ID:FSoYS9Kl
>>755
その話し合いしてるスレッドあるけど作者もピンと来る場所無さげやな
AVメーカーからの通報とかも恐れてるっぽい
0759名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 12:30:42.86ID:VjYdg6pD
上の方のはもう切れてるからDiscosリンク貼ってくだしゃい
0760名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 12:38:46.52ID:Ov2OzinD
Windows板だけGPU使わずに激遅なんだけどなんか設定のせい?
0761名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:16:00.39ID:kBjkJKpI
LadaのアップロードはTelegram使うという案が出てるね。
それに対して中国語で反対してるのがいる。

新しい場所も中華に嗅ぎつかれたようだ。
0762名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:21:16.53ID:U2n4kmgn
>>758
一番ダメなパターンだろ。トレントはAV業界から示談商法の餌食になってる真っ最中だし
0763名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:28:23.65ID:CJcAkvjC
Lada をトレントにアップロードしても
Lada をトレントからダウンロードしても
それをAV業界が訴えることなんて出来ないぞ😁
0764名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:33:44.73ID:U2n4kmgn
所詮その程度の認識かいな。だから安易にトレントとか言うんだな
0765名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:34:57.40ID:oDVFT2pW
モザ破壊されることで生じた損害を計上できればメーカーが訴えることが出来るだろうけど・・・
無理でしょ?
0766名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:35:48.46ID:KVysq98u
別に違法な物でも無いし問題ないだろ
違法なファイルだけでなく公式クライアントの配布に使われてたりするし
0768名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:44:51.22ID:dJZigpwC
missavすら潰せないav業界が何をどう訴えるんだろうか
0770名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:51:27.55ID:GOxjAOrB
この人の精神力、限界ね。これがその人の限界なのでしょう。
0773名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:58:48.75ID:oK3aTUg1
>>762
あれは「AVのトレントでのダウンロード≒著作権物の違法アップロード」に引っかかるから法的にアウトになるという仕組み
(トレントの仕様として、少しの断片でもファイルをダウンロードしてるならそれをアップロードするので)
Ladaは公開されてるファイルだし、仮に法的問題なるとしたLada自体が違法ソフトの判定を喰らった時だけ
0774名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 16:59:27.40ID:GOxjAOrB
いい加減死ねね。このスレえの書き込みわ、アンタ達の名誉お棄損する書き込みが多々ある。
0775名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 17:03:07.53ID:GOxjAOrB
ほんとだよね。嫌なら、ここの書き込み止めたらいいのに。
0777名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 18:23:39.42ID:vkGuCS61
ま、反AIお得意の学習元データに~~論でいちゃもんはつくだろうな
0778名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 19:37:22.91ID:X84QIkd4
日本語不自由な五毛が沸いてて草
こっち来るなよ巣に帰れ
0779名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 04:19:07.14ID:Cwkxamqz
暫く見ないうちに進展どころか消えそうな感じになっとるやんけ
0780名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 07:33:04.76ID:yPhTVC7e
0.8.2出たみたい
0781名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 07:54:27.74ID:1FRYKZSN
deepcreampyの時と似た状況だねえ
ある程度予想できたことなのかも
0782名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 08:30:31.26ID:hemo0Hxz
たまたま気付いて消える前に落としてたから助かったけど
この先の進化がなくなったら辛いな

しかし無修正流出って言ってもわかんないくらい再現性高いな
0783名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 08:46:04.40ID:olmC7vlF
0.8.2rc1出たようだがリンク共有しないでって作者言うとるな
日本語と中国語も対応するようだ
0789名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 11:56:52.68ID:dySUFRns
>>787
あかんのか見なかったことに。。
0790名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 12:12:34.83ID:sBwPRv05
0.8.2て前より良くなるの?
0791名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 12:22:21.96ID:T547vkmu
ルール守らないと
開発者が嫌気さして開発やめそうだな。
0792名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 12:24:22.56ID:lUfeaMu6
まぁ共有しないでってのも開発版だから広めないでねくらいのニュアンスだし
0793名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 12:24:48.91ID:XBcY5nhO
>>789
アフォですか、誰得ですか、支那人ですか、sageねーですか、ROMってろ!
0795名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 14:08:19.70ID:oNvMYPOC
8.2お試し中
とりあえず日本語メニューになってて、残り時間がざっくりわかるようになったのはとても良い
速度も速くなってるのでは
0797名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 14:52:32.01ID:6/6cq3BS
pixeldrainはmegaと並んで割とメジャーなロダっしょ
megaより制限緩いから大容量ファイルのUPによく用いられる
0800名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 16:51:23.55ID:nY9o7mVu
日本語メニュー、残り時間以外何が変わったのか分からないです・・・
0801名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 16:57:54.60ID:r6rofVFJ
一時停止できるのはいいね
別窓で動画見るとGPUの負荷が減って破壊時間が伸びるのは治ってない
0803名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 17:23:39.52ID:BXOiG5dk
オンボードのGPU使ってくれ!
0805名無しさん@ピンキー2025/10/23(木) 17:41:38.04ID:PzxRoNBQ
前Verは一度実行した後に新たにファイルを追加して再実行しようとするとファイル名を入力する必要があったけど今回はファイル名入力不要で実行できるな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況