石川澪 Part.21
0763名無しさん@ピンキー2025/09/09(火) 14:06:08.61ID:slCeVr0X
>>756
VRだけ全部買ってるけど、アプデ前と後の境目の作品おしえて
どっちもカワイイからいいんだけど、ちょっとそういう目線で見てみたい
0764名無しさん@ピンキー2025/09/09(火) 15:38:33.90ID:e8F0kncr
「いつもよりムチムチ」とかFLASHの仕事もう受けなさそう
0765名無しさん@ピンキー2025/09/09(火) 15:48:52.50ID:lquUPsXj
>>758
著作権に関しては声優の声はキャラクターと声はセットで著作物って認められるから支払われてるが
役者の場合、ダンスと同じで演技が著作って曖昧だからまだ認められてない
この演技はこの人しかできないとか驚く演技とか一般人でもできるし、今は見直しを求めてるとこ
肖像権は最初の契約の時に出演料にプラスされてまとめて支払われてる
0766名無しさん@ピンキー2025/09/09(火) 16:37:10.72ID:ybbfcp7J
AVもそこら辺曖昧になってるんだろうなあ。AV監督の朝霧浄が3日間物があれだけヒットしても
慣例的に監督しても脚本書いても著作権は監督になくてメーカーに帰属する、
だから権利を自分で持ちたいときは漫画原作という形で残すことにした(意訳)って
漫画単行本の中で書いてたし。
TODOって監督は自分で漫画の同人誌作って、
それを自分で監督して原作料を得るという凄いんだか何だかわからんことやってるし。
0767名無しさん@ピンキー2025/09/09(火) 16:53:07.61ID:Dvi9PSJt
>>762
それは総集編の話ね
あとAV新法より前の2018年12月から支払いが始まっている
0770名無しさん@ピンキー2025/09/09(火) 18:47:09.81ID:94Alm+9f
印税契約だと、撮ってから入金まで少なくとも一年くらいかかるようになるから、AV女優側はそれより割増の出演料即金の方を選ぶと思うよ
0771名無しさん@ピンキー2025/09/09(火) 20:33:11.20ID:oW60UPHa
つか今でも出演後作品になる(販売開始される)のは約半年後だから、メーカーから事務所に支払われるのは出演の半年後なんじゃないの?
実際は事務所が一旦建て替えて女優に払ってるのか知らんけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況