BBSPINK Wiki編集部 2.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
稼動時のロギングと保管としてのロギングは別に考えた方が良いよ。 えー? ファイル名を生成するたったの数行追加するだけで大きなファイルを
作らない目的は達成できるし。最初に箱を用意して詰めていくか後から整理
して箱を作って詰めるかという意味の違いか……。 でかいサイズのログファイルを開いて追記して〜の負担は案外無視できないから
どうにか自動分割したいのは確定なんでしょうね
ログローテーションにwikiのaccess.logを登録して自動で分割・削除〜ができないなら
月頭に新しい箱を用意するぐらいしかなさそうなのもわかりますけど
それか
ファイルサイズとか保管行数(ログの個数)とかが一定を超えている〜を条件で
ログ書き込み前に古いデータを頭から5千行ぐらいまとめてポイしてから追記するとか?
どうせWebサーバ側でもアクセスログを取っているんでしょうし
wiki側のはカウント数のだめだけ〜というなら
古いのをポイして使いまわしでも案外どうにかなるのかな?
月単位でログファイルをリネームするコードに替えた。ログファイルの先頭行
を毎回読みにいってリネームの判定をするコードを書いたのでログは正確に
月単位にはならないこともあるけどね。こまかいことは気にしない。
ディスクの容量はわりと余裕そうなのでログは捨てないで平気。1つのファイル
の大きさが問題なので小さいファイルが大量にあるぶんには問題なっしんぐ。 おつかれさまです>>239
そういえば〜
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/yama/1349265234/376
> wikiのサーバ移転でデータを写した時に変更日時データが飛んでるっぽいけど
という記述を見つけた
これはもうそのままなのかな?
それはちょーっと無理かな。以前のサーバーに入れればできなくもないけど。
以前のサーバーにはぴんくちゃんはノータッチ。 データを直接見る以外だと
以前のwikiサイトを開いて差分を閲覧→手書き写し
ってなるから現実的じゃなさそうだな〜
過去ログを検索するしかガイドラインの変更日時を探す手段が無くなるのはちょっと痛いけど
再議論するときぐらいしか必要ないから
そんなに問題はないのか
modtime.datにはバックアップ以外のページすべての更新日時が書かれてて、
これをいぢれば更新日時を戻せるんだけど、すごくめんどいのだ。 my @inst = localtime(time());
my $inst = ($inst[5]+1900)*10000 + ($inst[4]+1)*100 + 1;
my $logfile = ($logfile =~ /(\.[^\.]*)$/ ? "$`-$inst$1" : "$logfile-$inst"); if(-e $logfile){
open(IN,"$logfile") or die $!;
my $line = <IN>;
close(IN);
my @prev = split(/\s/,$line);
my $prev = ($prev[1] =~ /^(\d+)\/(\d+)\/(\d+)$/ ? $1*10000 + $2*100 + 1 : 19000101);
my @inst = localtime(time());
my $inst = ($inst[5]+1900)*10000 + ($inst[4]+1)*100 + 1;
if($prev < $inst){
my $bakfile = ($logfile =~ /(\.[^\.]*)$/ ? "$`-$prev$1" : "$logfile-$prev");
if(-e $bakfile){
$bakfile = ($logfile =~ /(\.[^\.]*)$/ ? "$`-$prev-$$.tmp" : "$logfile-$prev-$$.tmp");
}
rename($logfile,$bakfile) or die $!
}
} if(-e $logfile){
my @prev = localtime((stat($logfile))[9]);
my $prev = ($prev[5]+1900)*10000 + ($prev[4]+1)*100 + 1;
my @inst = localtime(time());
my $inst = ($inst[5]+1900)*10000 + ($inst[4]+1)*100 + 1;
if($prev < $inst){
my $bakfile = ($logfile =~ /(\.[^\.]*)$/ ? "$`-$prev$1" : "$logfile-$prev");
if(-e $bakfile){
$bakfile = ($logfile =~ /(\.[^\.]*)$/ ? "$`-$prev-$$.tmp" : "$logfile-$prev-$$.tmp");
}
rename($logfile,$bakfile) or die $!
}
} ここまでに作ったログのリネームのコード。Perlのコード読める人いるかなぁ。
>244 は最初に考えた月単位のログファイル名を先に指定するコード。速い。
>245 はログファイルをオープンして先頭行の日時データを読んで現在日時と
比較してリネームの判断をするコード。遅い。もしかしたらひっかかる。
>246 はさっき考えたコードでログファイルのタイムスタンプを現在日時と比較
してリネームの判断をするコード。わりと速いんだけど情報源をファイル
システムに依存してしまうことになる。
どうだろ。さっき考えたやつを実際に使おうと思うんだけど。 これアクセスのたびに調べるんだろ?
とすると>>245はいまいちな気がするぞ、なんとなくだけど
ログのファイル数や総数は気にしないという話だったら
244が良いような気が
ファイルへの処理としてはガシガシ追記するだけだから
メインのログと過去ログとで名前を分けたいなら246かなあ… やっぱり最後のやつがいいかな?
あと、modtime.datを私のハードディスクの奥底に眠っていたページ一覧の
キャッシュから生成してみたので、もしかしたら全ページ凍結した後の最後
の状態と違うかもしんないけどそれと差し替えることはできるよ。どうする? 目安程度レベルでもmodtime.datはあったほうがうれしいかな〜>>249
今回の移転後は「てすと」のページしか触ってないみたいだから
そっちは履歴日時データが飛んでもあんまり影響がないだろうし
>>251
おつかれさまです
左メニューの「最近更新された項目」も追随して直ってるのでわかりやすいです
こちらでは初めまして
先日IDとパスを発行していただいた十蔵と申します
よろしくお願いします
さて早速ですが、
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/yama/1349265234/313で登録していただいた
IDとパスが、登録直後は問題なかったものが
現在うまくログインできなくなりました
>>233あたりのお話が関係しているような気がします
この場合は登録したjackさんに確認をお願いすればいいんでしょうか? http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/yama/1349265234/319
> 確認おつです
> わたしはあなたのトリップ(◆3HVmjOjN7iIf)で設定したので
> トリップキーは知りません。
> なんか、そういう設定が出来る仕様のようです
> 呪文を受け渡す必要が無いのは良いですね
> あなたのトリップ(◆3HVmjOjN7iIf)で設定した
3HVmjOjN7iIfのトリップを消したのなら、
ジャックさんが上記で行ったままのことやり直せばいいと思います。 >>254
ありがとうございます
jackさんへ
お手数ですが、私のIDとパスの登録状況を確認して、
もし消えていたら再登録をお願いします
それと、新規ページの追加は上級ユーザではできませんでしたので
下記の2ページの追加もお願いしたいです
・水遁ガイドライン(仮)
・忍者の心得と運用規定(仮) タイトルは仮でいいんですか?
仮を外すとURLが変わることになるかもしれないので
将来的にちょっと面倒臭くなるかもですよ >>256
とすると(仮)は付けないで、ページの先頭で
「このページは試験運用中につき内容の変更や追加が随時おこなわれます」
とかの注意文を入れる形がベターと思われますね
jackさんすみません
>>255の新規ページは下記でお願いします
・水遁ガイドライン
・忍者の心得と運用規定 hentaiアカウントだとログイン出来なかった
新しく別の一般アカウント作ったらログイン出来た
トリップ式じゃない普通のパスワードのやつ
トリップ式はなんか登録方法がよくわからんかった
照合用のトリップキーが必要だとそもそもトリップ方式のメリットがないような なんかバグを埋め込んだらしいのであとでなおします。MBCSの問題かも。
一般ユーザー登録でトリップをパスワードに使うことにメリットはないけどね。
これはユーザー管理から他人を登録する場合に、パスワードの受け渡しの
必要もなく本人確認もできるという一石二鳥の方法なのだ。すばらしい。
一般ユーザーの場合は自己登録なので、パスワードに「◆SGA7bLSsMA」
を入力して照合用にそのトリップキー「#11111111」を入力するだけ。これは、
誤登録とかいたずら防止用。トリップキーからトリップを生成してパスワード
に入力したトリップと照合して一致しない場合は登録を蹴るようにするため。 >>266
ありがとうございます
早速ですが両ページに叩き台を掲示しました
記法やレイアウト的なご助言、内容へのご意見などありましたら
下記スレまでどしどしお寄せ下さいませ
あらためて忍法について考えてみませんか?2
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/yama/1349265234/ >>ぴんくちゃん
十蔵さんの登録者が「なし」になっているのをわたしにしてくださいませです。 はいはーい。したけど、なんでそこがヌルになっていたのか謎。 登録ミスっぽい人を探しだしてトリップで登録しておきました。登録者が「user」
なので一般ユーザー登録の人だと思うので、もしかしたら意味ないけど……。
で、登録ミスがあると修正がめんどいので一般ユーザー登録のほうはトリップ
で登録できなくしました。ユーザー管理からの登録はいままでどおりできます。 おつです
目次ページに忍者(忍法帖)を追加したんですけれど、
左のメニューのいじり方がわかりません(´・ω・`)
どなたか、出来る方よろしくです メニューの一番上の目次ってところを押すと、
右画面にメニュー中身が出るから
権限あればその状態から編集出来るはず >>277
えっと、それで編集できるのはContentsで
別のMenuというページを編集すれば左メニューが反映されましたです。 うーん、スラッシュの入ったページを作成できないみたい。。 ちがうな、なんだかデカイテキストを流し込むと、プレビューはできても保存できない様子で。
FileStore周りで転けているのか、マルチバイト周りなのか。。 んーちがうな、何かマークアップ上の問題で、ファイル保存する際に何かを踏んでいるみたい ページの保存時にエラーがでなければスパムフィルターにかかってると思う。
「1行に5個以上のURLが含まれていた場合」 ← これかもしんないね。
いまのところログインしてスパムするボットはきてないので設定は外しといた。 jimさんの酉変えたみたいだからwikiの方書き直したほうがいいかと。 SideMenuに「Jack裁定集」を追加してくださいなー エロい鯔さんたちの中に”削除”姫 ◆ZPlusA1q06さんの名前がないよ プロバイダの連絡先一覧
http://deleter.bbspink.com/wiki/wiki.cgi?page=%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A4%CE%CF%A2%CD%ED%C0%E8%B0%EC%CD%F7
関西マルチメディアサービス株式会社は株式会社テクノロジーネットワークスと
2011年4月1日をもって合併し、現在、株式会社テクノロジーネットワークスと
なっておりますので、どなたか修正いただけたらありがたいです。
宜しくお願いします。 >>299
やりました。ついでにSo-net様のメールアドレスも追加しました。
そのページは誰でも編集できるし、そんなに難しくないので次回よりは西澤さんよろしくです。 >>303
山は隠しで存在だけはしてましたけどね
カテゴリ別では
案内・雑談 → 801サロン、くノ一の山
エロゲー → 女向けゲー(大人)
その他 → にゃあ(仮名)、大人のモバイル
とPINKメニューではなってるみたいです そういえば忘れていたけれど、Wikiをいじってくれている旧名ぴんくちゃんへ
キャップを発行しますので、希望キャップ名と希望パスワードをinfoへメールください スミマセン、以下の人を登録したいのですけれども
以下のエラーが出ます。
「IDのはじめの文字にはアルファベットしか使用できません。」
どうすればいいのかご教授くださいませ >>313
あ、そうだった。
小文字で登録できました。dです Wikiに、どうも個人情報らしいものが掲載されてしまっていますが、どうしましょうか。。
http://deleter.bbspink.com/wiki/ >>315
削除依頼みたいな奴ですね
削除しておきます。 ページの内容は削除できたのですけれども
ページ自体が削除できません。
とりあえず、参照権限を変えておいたので、出来そうな人削除をよろしくです。 ページの保存時に末尾に改行を加える処理の位置が早すぎてページ内容に
よって各処理へ分岐するところにバグを出していて、削除じゃなく改行のみの
内容で更新するだけになってたのを直したので直ったはず。削除してみてちょ。 管理画面をちょっといじって、上級ユーザー以上では環境設定とかの現在値
がわかるようにしました。あと、トリップがパスワードな仮パスワードの人は古
いのとかキーが割れてなさそうなものにてきとーに代えておいたので、割れて
ないのを試せばログインできるはず。どうしてもログインできなかったら新しい
トリップを持って体育館裏の倉庫まで来られたし。 問題なくログインできましたが体育館倉庫の裏で何が行われているのか
考えると夜も眠れません >>322
なんかログインできない予感です
こちらの酉でよろしくです >>326
リトライしたらログインできました。
何がダメだったのかなぁ(´・ω・`) mamemaki.bbspink.com やstream.bbspink.com で削除対象を見かけた場合に
どこへ依頼するといいか(↑でスレ立てないで〜とか)のヒントが
↓ページの最初の方に書かれているといいのかも?とちょっと思ったり
mamemaki.bbspink.com で依頼スレが作られてましたし…
現在の削除対象 (※左メニューでは「削除依頼先一覧」と表記)
ttp://deleter.bbspink.com/wiki/wiki.cgi?page=%B8%BD%BA%DF%A4%CE%BA%EF%BD%FC%C2%D0%BE%DD
削除依頼スレテンプレ
ttp://deleter.bbspink.com/wiki/wiki.cgi?page=%BA%EF%BD%FC%B0%CD%CD%EA%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC どうやらAttachHandler.pmの58〜61行目でエラーをだしているらしい。
my $handle = $cgi->upload("file");
unless($handle){
return $wiki->error("ファイルが読み込めませんでした。");
} むー。なにをしてもファイルハンドルが返ってこない。 なんかしたらファイルハンドルが返ってきたのでなおった。 どなたか分かるかた
InterWikiName の定義を確認してもらえませんか?
2chWiki がMediaWiki ベースになって
tp://info.2ch.net/index.php/ + UTF-8のページ名を%エンコード
という形式になったらしいです
Find2ch も最短は
tp://find.2ch.net/search?q= + UTF-8の検索文字列を%エンコード
に変更らしいですけど
旧オプション関連を引き継げるのかがわからない InterWikiNameは書き換えたけどfind.2ch.netはパラメーターを検索文字列の
クエリーに埋め込めなくなったので、paramvalueを検索文字列に埋め込んで
いると検索結果は何も一致しなくなってしまうはず……。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています