■発見した・・・!(俺が)萌えない絵の法則■
ってことじゃないか?
しかし今まで自分の好みもハッキリ判ってなかったんだな。

眉毛は表情で変化するもんだし、さらに表情はその他との兼ね合いだからな、
真一文字はやや無表情というか表情が薄くしたり、あまり激しく表に出さないが
不機嫌そうな表情を作るときに使うかな。 実は真一文字でも目の表情と
目と繭の距離でも印象はかなり変わるんだよな。

鼻に関しては本当に好みだと思うな、顔の部品の中では耳と並んで表情には
あまり影響しない、しかし一番立体的な部分でもある。
目はデフォルメとして絵柄の密度みたいなものが現れやすいのに対して、
鼻は顔の立体感を自分のデフォルメにどう反映させるかと言う観念が現れやすい
部品で、鼻は線で捕らえずトーンや彩色でそこが出っ張っていることを表現する
人さえいる。
同じ鼻を描かない人でも全くの省略の人もいれば、影だけであらわすことで鼻の穴を描く
以上のリアリティを出している人もいるからな。