絵がうまくなりたい人の雑談所★101©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ©bbspink.com2015/11/15(日) 18:33:40.11ID:WyxqYqOF
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/


前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★100 [転載禁止]©bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1443056126/
0127...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/15(火) 21:10:19.37ID:DCSqQ5/Y
まあほめようがけなそうが人のやる気なんて他人がどうこうしようが無いよな
0128...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/15(火) 22:01:19.69ID:9It47n7p
自己肯定はナルシストじゃないよ〜
自分のことなのに他人の評価に依存しないと判断出来ないのを辞めることだよ〜
0129...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/19(土) 16:59:21.79ID:hn9pl5QV
そんなことより>>124みたいなレスできる人になりたい
01311242016/03/19(土) 19:59:32.57ID:lKOU/Khc
失礼な!
01321242016/03/20(日) 10:34:04.80ID:cYHIFpPt
誠に遺憾であります!
0133...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/20(日) 11:33:46.45ID:eyJiJLRe
良い意味でどんどん他人からパクッていった方が上達するのは分かってるんだけど
いざ模写しようとか構図やモチーフ真似しようとかすると変な罪悪感が湧いて集中できない
それそのまま発表するわけでもなく練習のつもりなのに全然駄目だ
バカみたいになんでもパクッてドヤ顔しては速攻バレて開き直ってまたパクるガチパクラーってどんな精神構造なのか知りたいレベル
0134...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/20(日) 17:38:15.34ID:exi2Bhog
その思いを自力で描き上げるモチベに繋げなよ
でなきゃパクリの後塵を拝するだけじゃない
0135...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/20(日) 18:53:06.73ID:TtarO87T
日本古来より伝わる守破離の精神を持ってすれば良い
構図やモチーフを作った人を師匠と考えて、
師匠のスタイルを守ることから始めるのだと思い直す
0136...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/21(月) 18:15:20.72ID:0oxj9mTj
ゴッホですら歌川広重やレンブラントを模写して学んでたのに
0137...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/21(月) 18:33:06.16ID:utyt39HW
結局それはやらない理由に使ってるだけなんだろうな

集中力つけたければ禅寺にでも行けよ
0138...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/21(月) 20:33:37.46ID:S7q3/Jxo
結局は行動、何よりも結果
上手くなりたければ必要な事をするしかない
0139...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/21(月) 21:14:09.44ID:VJ3zHwSa
今年は渋に復帰してガンガンアップしてくぞ!
と思っているうちに三月も後半に入ったがまだ一枚もアップしてねぇぜ
0140...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/22(火) 00:01:34.08ID:oWwphOq/
なんで描けねえんだろうなぁ
何を描きたいんだろうなぁ

前友達に合同誌に誘ってもらった時は、とりあえず自分にあるものを時間内で必死に描くことに精いっぱいで
結果的に終わった後は、自分でも意識してなかった自分の趣味の発見とかなんだか色々新鮮だったが
今度は自分でその環境を作れんとなぁ
0141...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/22(火) 00:04:11.16ID:9k7bbgRV
机が狭い
ペンタブ置いたらキーボード引っ込めるしかない
0142...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/22(火) 00:58:33.55ID:zYUOgofB
>>140
まあ分かってても難しいよね
なんで色んな体験談をヒントに実現可能そうなところから始めよう
0143...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/30(水) 18:12:51.39ID:hoIxy3B0
描きたいものはあるけど理想が高過ぎて
描いてる途中で「この画力じゃ駄目だ、もっと練習してからにしよう」ってなって
以下ループ
はぁ…
0144...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/30(水) 23:16:06.55ID:gkIhIeu0
わかる
そうしてる内にだんだん練習の為の練習みたいになってって抜け出せなくなってしまったよ
仕上げきることで得るものもあると頭で分かってても納得いかなくなった途端やる気失う癖がどうにもならない
0145...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/30(水) 23:24:22.91ID:bsIpKwas
本当は理想があるけどあえて失敗しているんだと思い込むと緩和される
0146...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/30(水) 23:27:17.39ID:ln4FIDHu
そうだな、失敗を恐れずに失敗を重ねた分だけ理想に近づくと思った方がいいな
0147...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/30(水) 23:59:14.61ID:azfyVHxg
理想の高い人は多分具体的にこの人レベルでありたいって目標があるだろうけど
その人だって間違いなく失敗を重ねてるんだから
自分は今そこに到達したんだって前向きに考えたほうが良いかもね
0148...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/31(木) 01:01:02.65ID:ujbj4sWg
バスケットボールのゴールは適当な高さにあるから みんなシュートの練習をするんだぜ
あれが百メートル上空にあってみろ 誰もボールを投げようともしねえ
今のおまえがそうだ・・・・!
届かないゴールに うんざりしてるんだ

遠藤勇次
0149...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/31(木) 05:56:18.27ID:3g85lvl+
ちょっと意味が分からないですね
0150...φ(・ω・`c⌒っ2016/03/31(木) 16:41:24.73ID:r4V60UXx
完成させないでラフとか量産してると
自分の実力を自覚できないまま非常に成長が遅くなった感はある

結局はある程度上達しても完成させるのはしんどいから
どうせしんどいのなら適度なところで完成させる癖を付けた方が良い気がするわ
0151...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/01(金) 08:38:31.52ID:UKrxxiNm
pixivなんかだと平気で100メートル上空ゴールを求められてる気もするけどな
下手だとよくてスルー、運が悪いと粘着嫌がらせ
まぁプロも普通にいるから基準が高くなるのはどこも同じだろうけどね
0152...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/01(金) 12:01:17.07ID:L+fY5SbR
148は金がないから人生窮屈っていう台詞で金こそすべてだと洗脳してるんだよ
だから何のいい例えにもなってない
あとピクシブとかいう井の中の基準とかどうでもいい
0153...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/01(金) 12:30:15.59ID:UKrxxiNm
>>152
井の中基準のpixivでさえ底辺な腕なんだorz
愚痴っぽくなってすまなかった
0154...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/01(金) 12:42:52.44ID:XToWCrQg
ラフから線画にした時に見た感じががくっと変わるのは慣れないといかんし、
ラフ描いている時に少しでも線画にした時にこう見えるというのが分かるのは大事だな。
0155...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/01(金) 17:58:16.27ID:14LK+s4D
知りたい事があるのですが
エロ描いてても微エロで仕事って出来るんですかね?
一般の仕事は流石に無理ですよね
どの路線を目指すべきか迷ってます
0156...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/02(土) 22:11:00.35ID:OCRPh5bw
自惚れと言われたらそれだけなんだけど、基礎力はあると思うんだけど、それを「作品」にできない
なんていうか、頭が凝り固まってるというか、「〜でなければならない」みたいな思考が強くなっている気がするんだ
こういう場合ってどうすればいいんでがしょ……?
0157...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/02(土) 22:28:42.63ID:VPLOmsWn
>>156
わかる。おれもその傾向ある
A)いっそ理屈を突き詰めた作品作りをする
B)いっそ流行に迎合する(ある意味Aの一部)
C)子供のころ描こうとしていたものとか初心を思い出す
D)気持ちが高ぶるような好きな作家の絵を見かえす
とかとか
技術なのかスタイルなのかコンセプトなのか、どういう側面で凝り固まってるかにも拠るけど
0158...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/02(土) 22:35:52.63ID:82FmcqFf
とことんまでやってそれでもダメなら開き直るしかないだろう
0159...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/03(日) 10:55:12.40ID:hnMhN0tS
〜でなければならないのにそれを形に出来ないのは実力不足だと逆に考えよう
多分理想が高いせいなんだろうけど

では現在ちゃんと形にできるのはどの範囲までなのかを把握するため
レベル別に既存の作品を目標として設けてそれを実践してみる
意外とどうでもいいと思っていた物がちゃんと考えて描いてあるんだなと気付かされたりするし面白い
0160...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/03(日) 11:49:48.89ID:JRTWgHoP
固定概念に囚われてるって事じゃないの
0161...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/03(日) 12:16:25.67ID:zsNBNXuZ
目の大きさは○○でなければならない
空の色は○○でなくてはならない

とかそういうのかね

それとも上のレスみたいな理想が高すぎる感じなのかね
0162...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/03(日) 22:20:47.86ID:9EEv4CT5
もっと考えてみると、「でなければならない」って言うより、「ではいけない」思考が多すぎるのかもしれない
基本的に他人から指摘された場所や、所謂「皆間違えやすい箇所」みたいなのを直して上達するって言うのが基本原理だったから
ある程度のところまで来たら、失敗するのが怖くなってしまったのかもしれない
そんで「ああ……指し当って変なところは無いいんだけどなんか……うん……」みたいな
うおあああああああ
0163...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/03(日) 22:37:13.81ID:7cuvfcqh
別に恐れるものなんか無いだろ

そんなに他人の評価が気になるか?
0164...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/03(日) 22:40:32.42ID:EyiX/x4p
いやむしろ自己評価の問題だと思う
恐れてるのではなくて、壁を越える必要を感じるのに
その壁がどこにあるのかよく分からないような
0165...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/04(月) 00:40:15.73ID:7m1B+y71
自分より実力のある絵と自分の絵を比較して差異を見つける程度でも壁は見えると思うけどな
0166...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/04(月) 11:10:52.98ID:d9QNmS8n
壁の存在は知覚できてもどんな材質であるかどのような方法で破壊可能か理解できるわけではないしな
努力だけではどうしようもなく時間が解決する場合もあるとチラ裏
0167...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/10(日) 18:21:42.96ID:d24Ew6KB
>>164
>いやむしろ自己評価の問題だと思う
たしかに、なんていうか実在する特定の他人、ていうより「自分の中の第三者」みたいなのが問題な気がする
絵を描いてると、一番言われたくないような茶々を次々と入れてくるやつが頭の中にいるんだな
しかも、あくまで第三者だからそいつらに直接向き合おうとすると霧散するし
その結果途中で不安になっちゃって投げ出しちゃうみたいな
0168...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/11(月) 00:39:42.81ID:OEz/NvJp
あー分かる
ちょっとでも詰まってくると自分が敵になる
0169...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/11(月) 10:24:44.91ID:7BU8G7PF
けどそれは実現できない理想とのギャップが生み出すものなので
自分の実力を理解して今出せる結果を積み上げなきゃダメ
結局はそれが一番上達の近道だから

言い換えると向上心のあまり客観視を失うのはアウト
何でこんなに努力してるのに〜と思う人がたいてい陥っている罠
妥協しない自分である事にカタルシスを感じてそこに満足を求めてしまっている
前向きのふりした逃げなんだよね
0170...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/11(月) 11:47:10.43ID:OtVc9lYY
その辺のことは本人分かってて
前向きのフリはしとらんだろー
0171...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/11(月) 13:11:02.75ID:E5pJ0h3O
そういう時、体の動きを意識するのが自分は効果あったな
頭の中のそういう邪念から気がそれる
「絵の四隅を見る」とか「肘から動かす」とか
初心者向けの絵の描き方の本とかに必ず載ってるようなやつ
描けない!ってなった時に「あ、今四隅見るの忘れてた」とか思うと
絵を描く方に戻れる感じ
0172...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/12(火) 23:53:40.94ID:vxh5t4fg
ねえねえ絵の情報量というか、描き込み力付けたいんだけど、やっぱ細かいところまで普段から描かないとダメだよね

下描きみたいなのしか描けない
0173...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/13(水) 14:54:48.29ID:W4jrDVX6
なんかいろんな絵柄に浮気しまくりで、いざ自分の作品描こうとしたらなんかどの絵柄で描いても満足行かない
もっとデフォルメしようと思ったら次の日にはもう少しリアル寄りがいいかなとか
お尻はぽっちゃりさせようと思ってたのに、やっぱ小ぶりなほうが可愛いなとか
隣の芝生がよく見え過ぎて、自分の芝生が見えなくなった…
0176...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/17(日) 01:28:02.85ID:zTRyOdiA
>>174
スケッチって、普通にスケッチブックに描き出すだけでいいのか?
0177...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/18(月) 00:19:40.39ID:ykFLvjAx
>>176
そんなわけあるかw
三次元を観察しろってことだよ

服のシワ一つとっても毎日見てるはずなのにいざ想像で描こうとすると頭に入ってなくて変になったり描きこみ不足が起こる
それをしっかり頭に入れておく作業がスケッチ
0178...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/18(月) 06:24:49.62ID:G/usBZPC
>>177
普段意識できてない細かいところまで意識するのと描いてそれを確実にインプットする、ってことね
モデルが必要だ(白目
0179...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/27(水) 01:24:29.63ID:mj1Dl4PE
効率落ちても写真でいいんじゃね
いっぱいやると頭に入る
0180...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/30(土) 10:16:13.27ID:KCrP3cq9
スケッチのオススメの講座とか指南書とかある?
0181...φ(・ω・`c⌒っ2016/04/30(土) 10:59:41.03ID:zGN32zgm
>>180
http://www.amazon.co.jp/本/dp/4798611212/
前々から気にはなっている本でスケッチじゃなくてクロッキーの本だけど
自分は買っていないので買った人いたら感想を聞きたい
0182...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/03(火) 10:11:23.98ID:2URN/I8V
>>181
中身を立ち読みできる本屋で見てみたけど
ちょっと思ってたんと違った
上手い先生の2分、5分、10分の過程写真が並べられて
心構え的なことがふんわり書いてあるだけでちょっと初心者の俺にはダメかなと

代わりにクロッキーとデッサン双方のやり方がスンゴイ初歩から書いてある
「超デッサン入門 超絶リアルな人体デッサン法」と
目指す方向に見合った色んなトレーニング方法が列挙してある
「絵はすぐに上手くならない」
を買ってきた
なかなかいい
0183...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/08(日) 18:43:14.71ID:rdDIdAAa
練習でもちゃんと脳汁出さないと駄目だな
苦手克服と称して半年間めんどくせー気分のままダラダラつまんない練習してたら何も進歩してねーどころか若干劣化したわ
考えてみたら学生時代に脳汁ブシャーしてた勉強だけ今でも身に付いてんもんなぁ
ポジティブな感情がついてこないと集中力も記憶力もクソになるわ
0184...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/08(日) 18:52:06.32ID:QashGa4R
ああ、練習の中でも目標とか面白みとかを見つけないとダメだな
0185...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/08(日) 21:00:25.72ID:D2zAbZZW
別にネガティブでもいいんだぜ?
バカにされたのが悔しくて泣きながら気張って結果出すこともあるし
自分に必要なものが分かっていれば何でもおk
0186...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/08(日) 23:37:20.22ID:J0l3R0J+
馬鹿にされたから上手くなろうと思えるのはポジティブな部類だと思うがな
特に絵なんて幼い頃に下手と言われたから、下手だと自分で思ったから描くのをやめた奴が多いだろう
0187...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/09(月) 04:32:35.93ID:Y+viqZmZ
上手くなれるかどうかなんて関係ない、バカにされたのが悔しいだけって言うのならネガティブの部類じゃないかと
0188...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/18(水) 22:32:42.57ID:t/qNCDNW
今まで下着と言うのは腸骨稜に引っ掛けて履くものだと思ってたんだけど、
これは実は上げすぎで、普通は上前腸骨棘と大転子の間に引っ掛けるものなんだよな?

絵の勉強を始めなければ一生気付かなかった
0190...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/19(木) 01:03:26.98ID:e+zvC5ik
デザインに拠るんじゃないかな
ローライズだともう少し低そうだし
オムツや幼児用、美尻ボックスショーツとか年配の人がはく
暖かショーツとかスポーツ用のトランクスぽいものとかは
腰(腸骨稜)の上まであるようなものもありそう
0191...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/19(木) 04:04:02.02ID:ykdEKeTz
ワコールとかセシールとか女性下着専門のネットショプ見て来い
女の歳やお洒落度によって違う
0192...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/19(木) 23:40:58.93ID:D4L2MSE4
幼女みたいなのは高めでもおかしくはないな
これは下も低いけど
0193...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/20(金) 10:13:17.80ID:MLKxTW7A
どうしても上手く描けないポーズってあるよな
0194...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/20(金) 11:44:34.11ID:UuWmtXSq
俺は三点着地のポーズかな(´・ω・`)
格好よく決めたいのに全然描けない
0195...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/20(金) 11:48:20.81ID:R7h1DC1U
あれは実際やってもなかなかカッコよくはならなそうだしな
0196...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/20(金) 19:28:56.12ID:S/inQgQq
3点着地なんてあるのか
5点設置とPkロールと4点着地は知ってたけど
多分実用性は皆無だし理にかなってない動きをする時点でかっこよくするのは難しいのでは
動きとしてはダサくてもそれっぽい動きのほうがよっぽどカッコいい
0197...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/20(金) 19:32:05.13ID:L+1KuugB
ハリウッド映画で最近多いでググってみ
0199...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/21(土) 09:26:44.90ID:q6uRxRHd
基本的には、人間以上の力あるキャラが垂直に落ちてきて着地という場面だな
0201...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/21(土) 11:06:51.13ID:twyro261
>>198
GISでこんなカットあったんだな
見たのが前過ぎて覚えてないわ

変身ポーズみたいな見た目重視の印象が強いけど
片手が塞がってる際の着地だと自然に使えそうね
0202...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/21(土) 11:35:37.22ID:q6uRxRHd
着いてるのが片手なのは単に体術的なバランスだと思うぞ
0203...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/21(土) 11:43:01.86ID:aVsAK3bi
吹き飛ばされた時の着地というか受け身としてならよく目にするけど着地する時にこんなことしたらあかん
特に1、2枚目は足折れるし体勢が崩れてるから完全に見た目だけで利点のない動き

移動術的には膝を90度以上曲げないで着地するのが基本
体への負担を最小限にするならローリングがベスト
体術的にも体勢を直しやすいよう両手をついたほうがいいと思う
0205...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/21(土) 11:54:46.75ID:q6uRxRHd
足伸ばしすぎとかは変身ポーズ的脚色あると思うが
通常の人間ベースで考えるのはちがくね
あと手足が前後なのは次のアクションへの準備動作もあるからだと思う
上の7枚だけでも結構ケースは色々っぽいけど
0206...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/21(土) 12:22:34.83ID:yC7IjK2/
このスレで聞いていいか判らんけど
pixivのアカウント貼って評価してもらうようなスレがあったような気がするんだが無くなった?
というかここの板にあったスレかも覚えてないけど
0207...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/21(土) 14:39:37.16ID:X3Adt9U7
>>206
渋ができる前からこの板にいたし、
特定ジャンル&特殊性癖以外のログはチェックしているつもりだけど
この板には無いと思うよ。
0208...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/21(土) 14:42:16.96ID:el6iX2wh
>>206
あった覚えはあるけど、だいぶ前だから落ちてるかも
0210...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/21(土) 21:26:54.51ID:+jaE/J1E
足伸ばしてるのは横吹っ飛びだからでしょ
ローリングは体勢整えるまでに追撃されやすい(そもそもそれが出来うる次元の戦いなのだし)ので備えるには踏ん張るしかない
あと演出上テンポも悪くなる
0211...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/22(日) 00:50:34.04ID:oSM1LTG0
まあ歌舞伎の大見得と同じようなもんだ
0212...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/22(日) 01:34:05.58ID:xJs2fW7u
たかが決めポーズにウダウダ言うやつに限って乳尻とか乳袋みたいなのには絶対突っ込まないんだよな(´・ω・`)
前後のアクション次第でどうにでも受け取れるだろ三点着地くらい
0213...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/22(日) 03:03:33.69ID:escDD6X2
乳袋は見るたびに不快な思いをしているので糾弾していいならいくらでもするぞ
エロゲとかで裸の差分がある時は作業効率のため仕方ないしファンタジーな服装の時も納得するけど普通の洋服の一枚絵で乳袋になってたりするとそっ閉じ

そういったものを好む人には申し訳ないが全く良さがわからないね
気持ち悪くて仕方ない
0214...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/22(日) 03:06:25.53ID:8vMU38Gt
おれも乳袋は好まない、が存在理由も絵としての理屈も分かるから
ぜんぜん突っ込みどころではないな
3点着地はアクションとして考察するのは面白い
0215...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/23(月) 10:40:24.27ID:EXS5G7ps
ジャンパーのファスナーの描き方がわからない
0216...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/23(月) 11:07:57.25ID:DOq07Nbt
ファスナー付いてる服なんて家にもあるだろ?
0218...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/23(月) 19:14:49.82ID:D7e2WDq5
YKKはファスナーで世界シェアトップだから
カタログ見ればあらゆるファスナーについての知識を身につけることができるぞ
0219...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/23(月) 22:17:48.28ID:2z9+So0A
「 ファスナーの描き方がわからない 」 = 「 簡単にそれらしく見える楽な手順がわからない 」
0221...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/24(火) 06:27:16.04ID:hKIwpWPC
クリスタでファスナーのブラシ探せよ
0222...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/25(水) 10:19:26.26ID:5Rna0C1p
>>217
>>220
ありがとうございます
地道にコツコツ描くしかなさそうですね
0223...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 02:32:54.97ID:igmI1oCm
適当な画像を作成、猫ぺのブラシ画像に設定
ブラシを適当に設定してずーっと引く

別ソフトで三倍アイスクリームして
・一番下は選択範囲+3で黒く塗りつぶす
・真ん中はチャックの色
・一番上はエンボス加工して余計な所をマジックハンドで除去して乗算なりハードライトなり色々

出来たのはこれ(妥協の範囲を探れるよう等倍)
http://i.imgur.com/hqWEWxz.jpg
http://i.imgur.com/cF4ryfa.jpg

ここから手書きで修正すれば楽できそう
0224...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 03:09:14.99ID:igmI1oCm
あ、エンボスする前に一回真っ白なレイヤーと結合する必要があった(輪郭依存のためだろうけど)
猫には正直文句もあるけどブラシ思いついたらさっと実現できるのはほんとに優秀
0225...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 10:45:07.73ID:YUf86DWJ
まぁ絵が上手くなりたいなら最初は素材とか使わずに全て自分で描いた方が良いよな
背景も服の細かい模様も最初は頑張って描いた方がいい
0226...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 10:50:45.74ID:vDPUE3YQ
楽できる分はとことん楽して
その分仕上げ力を上げるという方向性でもいいかも
0227...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 11:05:13.82ID:YUf86DWJ
仕上げは上手いのにどこかおかしい絵の人の完成ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況