絵がうまくなりたい人の雑談所★101©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ©bbspink.com2015/11/15(日) 18:33:40.11ID:WyxqYqOF
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/


前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★100 [転載禁止]©bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1443056126/
0228...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 11:07:17.04ID:Dzaoy+4l
うんいやいや描くぐらいなら素材使って楽したほうがいい
たくさん描いて余裕でてきたら自分で描いてみようってなる
その時に描いた方が吸収しやすい
0229...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 11:08:15.20ID:Dzaoy+4l
素材使うって言ってももろバレじゃない使い方ね
0230...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 11:09:23.22ID:vDPUE3YQ
そこは自分の目の育て方次第だろう
現にデジ絵ってだけで一昔前とは見た目も手間も全然違うからね
0231...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 11:13:55.10ID:vDPUE3YQ
>>230>>227宛てです

逆説的だけど、仕上げもいい絵を破綻無く楽に描くために
目を育てるいい手段は結局いっぱい描くこと、という場合も多いとは思う

でもデジタルの進化でだんだん減るかも
0232...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 11:42:56.08ID:3iJStHX0
素材のアレンジ力もまた絵の醍醐味だな

楽したら負け的な矜持でもあるならそもそもデジタルでやる意味がない
0233...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 14:17:06.08ID:dfJPlFVP
それな
一度Ctrl+z封印で描き上げてみてから楽について語れよって話で
0234...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 14:27:46.03ID:duUIQTyD
楽ばっか考えるなら佐野みたいなパッチワーク職人で十分で絵師()そのものが要らなくなるからな
0235...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 14:34:52.47ID:vDPUE3YQ
パッチワークも立派な仕事だぞ
レイアウトデザインなんてパッチワークそのものだし
お絵かきに、デザイン・コラージュ・画像レタッチ・3DCGとかとの手法が入ってるだけ

ただもちろんパクリはアウト
0236...φ(・ω・`c⌒っ2016/05/26(木) 14:41:26.06ID:3iJStHX0
要はどこに力をかけ、どこで手を抜くかだろ

不要な部分を徹底してそぎ落とした省略の美ってのもある
0237...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/08(水) 12:22:50.53ID:RwKVivau
目標ババっと書き出してみたけど、達成するのに何年もかかりそう

三年でプロになりたいのに
0238...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/11(土) 15:46:08.34ID:myL7rVPj
昔誰かから聞いた「プロの条件はクオリティより生産性」って言葉が凄い胸に刺さっている
ある程度の画力はついても生産性が上がらないどころかむしろ下がってる気がするよ
どうすればいいんだヽ(`Д´)ノウワァァン
0239...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/11(土) 16:21:23.38ID:CJ7mfRfE
生産性ってほぼ段取り、計画性だな
スケジュールを決めて何時までにどの作業を終えるか

後は手順を決めてそれを出来るだけ速くなるように繰り返し練習しかないだろう
自己管理能力が大事
0240...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/11(土) 18:22:31.70ID:CJ7mfRfE
おっとその前に自己分析だな

何に時間がかかっているか 資料さがしか、構図決めか、下書きか、
ペン入れか、塗りの工程か、まず原因を特定しなければ対策の打ち様がない
0241...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/11(土) 22:49:54.86ID:myL7rVPj
なるほど、俺の一番苦手な分野だチクショー
っていうかこうのって絵の技術以前の問題なんだな、結局こういう根本的な問題に突き当たるのかよォ……
自己分析かぁ
今のイメージだと、特定の作業に時間がかかっているというより、作業と作業の間が長いのかなぁって気がする
ちゃんとデータを取ったわけじゃないからアレだが
0242...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/11(土) 23:07:46.74ID:CJ7mfRfE
作業よりも休憩が長いならダラダラにならないように
タイマー仕掛けて決めた時間だけ休むとか
休憩空けたら次にやる作業を書きだしてから休みに入るとか色々対策できる

「○○までやり終えたら○分間休憩してよし」みたいに自分に対して
休憩を目標に対する報酬にしてしまう事もできる
0243...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/11(土) 23:26:50.11ID:myL7rVPj
というか、作業と作業の間に1日とか2かとかあいちゃうんだよなぁ
あと、上で
>仕上げは上手いのにどこかおかしい絵の人
って表現があったんだけど、自分は仕上げが凄い苦手
途中で満足しちゃうというか
精神に構造的な欠陥がある気がする
0244...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/11(土) 23:39:35.81ID:PNO+a6cr
ここ上手くなりたい人のスレやで
というか効率上げたいなら精神力前借りするだけの追い込みよりちゃんと技術身に付ける方が早いぞ
0245...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/11(土) 23:43:34.57ID:myL7rVPj
ありがとうございます
スレ汚しすみませんでした!
0246...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/12(日) 12:41:08.10ID:2IuH+GLO
上手くなりたいから愚痴も出るだろうし別にいいと思うけどな

過疎スレだし
0247...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/12(日) 23:28:41.04ID:6902DVEL
描いては描かないを繰り返してる
鉛筆だけ握ろうとしても進まないし。どうやったら継続すんだよ
0248...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/13(月) 01:49:14.64ID:wrCFCZ59
なぜ描こうと思ったの?なぜ今も描いてるの?に対し答えを持っているかい?

それが全ての源、いかなる時も原動力になるよ
0249...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/13(月) 09:42:52.02ID:Ce44su2U
毎日アラームセットして、鳴ったら何も考えず描く
乗って来て「もうちょっと描きたい」と思った時にやめる
描く場所は常に片づけて道具や資料類は全部そこに揃えとく
ビールとかおやつとか、描いた後のご褒美を用意

こんなもんかな?
「もうちょっと描きたい」の時にやめると脳が満足してないから
次に始める時に始めやすいらしいよ
0250...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/13(月) 11:20:42.24ID:sM6KXfnL
教室の講師始めたらなんか創作意欲が復活しつつある
0252...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/13(月) 18:47:03.52ID:GOoMoq1K
>>249
半端なところで中断して次につなげるようなやり方は一人ではコントロールできない対人関係で仕方なくやる妥協策
重要なのは達成感で達成感があるやり方ならなんでも続く

たとえば毎日20分描くと決めて20分描けたら喜ぶ
毎回やると報酬の効果が薄れるから3回に一回くらいは自分へのご褒美を用意するのもいい
20分以上描けたら おいおい今日は予定の1.5倍も描いちゃったよさすが俺といった感じで大げさに喜ぶ
本心は違っても喜んだつもりでそれっぽい行動をすればそのうち自分の中で真実になる

質を目標にしてたらすぐ挫折するけど時間なら達成感を得るのは容易で続けられる
0253...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/13(月) 19:15:18.52ID:GOoMoq1K
どうしても質にこだわりたい人は納得いく質になるまでいつまでも同じ絵を描きなおせばいい
苦労すればするほど納得する水準に達した瞬間に脳汁出まくり
初回は辛いが時間はいくらかかってもいいし達成感を数回味わえばお絵描き中毒になれる

最初は確実に達成できる目標設定から初めて徐々にハードルを上げていく
目標は事前に設定して明示する
目標を超えたら大げさに喜ぶ

この三点が学習での習慣づけの基本
0254...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/13(月) 20:19:46.40ID:DzC4dhCL
満腹感与えずに常に飢えた状態ってのは良さげだな
腹八分目ぐらいで止めとけって事か

あと朝早起きして描くのがいいかもな
夜更かしより健康的で頭も冴えてるし時間が限られてるので締め切り効果が高い
0255...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/14(火) 01:14:39.78ID:LMt7neaX
たしかに
あとはここをこう描いて〜って段階で時間切れだった時は迷わずに再開できてる気がする

あと誰だか忘れたけど「仕事の能率上げる為に何かしてるか」みたいな質問に
「寝る前に翌日の仕事を少しだけやる」って答えてる人いたな
これも腹八分目状態を作るって意味だろうな
0256...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/14(火) 19:31:07.24ID:7+VNEZqG
真面目に描き始めて6年ちょっと、画力というか技術が頭打ちになった感がある
細かいところで見れば改善はされてるんだろうが劇的な成長というのを実感できない上にむしろ劣化してるまである
でもこれが限界かって言ったら世の中にはもっと上手い人が山ほどいるんだよなー
わかんねーどうやってこの壁壊せばいいんだろう
0258...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 05:43:06.26ID:1MVGuX8q
一段昇ったという感覚のスパンがどんどん長くなって来てるなってのは凄く感じますはい
0259...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 07:22:06.35ID:WexAfplk
お絵描きしてて目標建ててみたが、お絵描きは貪欲になるべきかな?
これもあれもそれも全部やりたいって思うんたがそのくらいでいいのかな

かっこいいを表現したいという最大の目標があるんだが、可愛いのも描いてみたい、とか
それらを混ぜ合わせてみたいとか
0260...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 07:36:31.95ID:J9sM+yVS
オリジナルで描きまくれば上がるところまでは上がるのだろうが
頭打ちになったらやっぱりもう一度基礎練に戻って描写の精度を上げるしかないのでは

>>259
何をかっこよく描きたいのかを明確にすれば
その何をが他の物とつながって来るとは思う
0261...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 10:14:37.47ID:SI9nrW9o
そういうゲームだと考えればいい
全部欲しいから平行すると言ってもお金稼ぎと経験値稼ぎとアイテム稼ぎは分けて考えるだろ?
0262...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 10:17:23.03ID:zy/q3eoT
ゲームしない人間としてあまりピンとこないな・・・
0263...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 10:23:21.79ID:27WGS4kj
現実の場合その三つで済まない上にそれぞれが相関するし
稼ぐための練習方法がわからない、稼いだつもりが時代遅れだった、肝心の要素稼いでなかった
とかよくある

結局絵に限らずに見聞を広げて研究しながら描きまくるしかないんじゃないかなあ
0264...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 10:25:39.51ID:27WGS4kj
「その三つ」←表現ミス「その」は要らなかった(金・経験値・アイテムは例えなので)
念のため
0265...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 11:56:40.44ID:Wq1dvY7K
思いついた事=できる事、ではないからなあ
思いついても描けない場合が多いんだから、
目標が正しいかを考えるより実際描いてみる方が早いんじゃ
1枚仕上げれば何が足りないのか判断できるでしょ
0266...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 20:44:30.44ID:B5Z1Ve/g
>>260
もうね、ありとあらゆるものっていうふうに漠然としすぎてるんだよねぇ…
0267...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 20:45:47.56ID:B5Z1Ve/g
>>261
ゲームでも並行してやるなぁ
経験値稼げるのとアイテム稼げるの同時にしたりとか
0268...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 20:46:25.23ID:B5Z1Ve/g
>>263
いきなり貪欲になるのは行けないことなのかなぁ
0269...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 22:12:10.89ID:IyT1Fk0Q
自分の絵で何かひっかかりを感じるところ、気持ち悪さを感じるところを見極め
そこを徹底的に直す
0270...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/15(水) 23:27:25.86ID:zy/q3eoT
逆に全く別のことやってみると案外壁が見えるかもしれんぜ
暫く別のことやってから元の分野に戻ってみると変な力が抜けて前より良くなってたりって話は聞く
0271...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/16(木) 04:01:41.40ID:vomajn5G
久々にネガティブスペースやったらすんげー目が乾く
前はこんな事無かったのに衰えたのかな色々と
0272...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/16(木) 05:43:28.35ID:wSdi2yaK
>>271
それはドライアイだから1時間〜2時間ごとに休憩を取るのと
意識的に瞬きして涙を出すという二つをやっておいた方がいい
ドライアイは結膜炎とかも併発するから結構厄介だよ
0273...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/16(木) 12:40:48.01ID:C2mU/mCi
>>269
多すぎるんだよなあ、だからこそ絞れないのかも

>>270
それもありだな、しばらく萌えの方向に走ってみたあと急転換

たぶんそうすると絵描くの飽きないしな
0274...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/16(木) 14:05:56.41ID:hhEK5gou
>>267
そうするための工夫をこさえるでしょ?
分けて考えるってのはどうすれば平行できるのか効率化するって事でもある
0275...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/16(木) 22:22:22.38ID:4k4wV/UZ
ゲームは時間泥棒だからあまりお勧めしないなあ
0276...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/16(木) 22:29:45.64ID:LueK0Cjr
ネトゲ卒業者かw?
ゲームといっても色んな種類や遊び方がある
人の遊びにケチつけるもんじゃないよ
0277...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/16(木) 22:44:16.58ID:4k4wV/UZ
絵も遊びならそれでもいいけどね
0278...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/16(木) 22:51:49.20ID:AwQwu9zb
人生はその時々の取捨選択で千変万化、人それぞれを個人差という名の隔絶した状況へと押し流していく。
漫然とただ好みの道へ進むだけの者と、何らかの目標を実現せんと意図的に道を選ぶ者とでは、
到達しうるゴールの高みが馬鹿馬鹿しいほどに変わったりする。
0279...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/16(木) 22:56:25.97ID:LueK0Cjr
ゲームが仕事ってこともあるんだぞ
0280...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/17(金) 01:17:50.26ID:a6kDKQoI
仕事でゲームやってたけど20代になるともう目と反射神経が衰えた
あれって仕事できる期間が多分スポーツ選手より短い
絵描きは長くコツコツ積み重ねられるからそれだけでありがたいわ
0281...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/17(金) 10:42:37.32ID:T/sfRDSP
ゲームはお勧めしないとか時間泥棒だとか完全に余計なお世話だろ
そんなもんてめぇの自己管理能力がねぇだけだろ
PTAのババァかよ
0282...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/17(金) 11:45:28.12ID:fDbWwQtc
早く人喰いの大鷲トリコやりたい
0283...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/17(金) 12:24:05.15ID:lgkp3XYa
>>274
分けてやるからこそ
同時にやった時にやりやすくなるってことなのかな

難しい
0286...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/20(月) 23:27:53.81ID:Liz83kYs
まあ自己管理能力のない奴がゲームなんかにハマったら終わりだなw
0287...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/21(火) 04:00:53.46ID:zvM7+Ed6
スマホでソシャゲする現代の日本人を痛烈に批判する一言
0288...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/23(木) 22:21:25.63ID:xJDL1NM2
俺のはブラウザーゲーだからセーフ
0290...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/25(土) 09:14:58.98ID:QcM5UE5b
よう兄弟、珍しい所で会ったな
元有段者だがオセロは本当にやめておけ
ボードゲームはどれだけ強くなってもゴールがないし、自分に残るのもほとんど価値のない棋力だけだ
飽きたとき失った時間の大きさに絶望するぞ
0291...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/29(水) 22:27:35.87ID:1Rp6zjqs
最近のゲームは時間がかかるものばかりだから
自己管理能力のある人は最初から手を出さないよな
0292...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/29(水) 22:33:14.06ID:6Eqx3Njm
関係ないだろ
自己管理できるならちょっとずつやればいいだけだし
0293...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/29(水) 23:51:31.68ID:vzjaX3Y4
やらないという選択が出来ない時点でもうだめじゃね?
0294...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/30(木) 08:57:46.96ID:HjPLMsvl
なんでゲームが害悪前提なんだよw
空いた時間は読書でもスポーツでもゲームでも好きにすればいい
なんにしても中毒的にやりすぎるのが良くない
0295...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/30(木) 09:38:33.78ID:2eziv/J6
ゲームで息抜きすれば能率上がるって人もいるんじゃない
自分は目が疲れて余計描く気なくなるからやめたけど
0296...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/30(木) 09:46:31.28ID:AUxE0Z1W
中毒的に絵描けば上手くなれるで
0298...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/30(木) 15:18:35.31ID:iN+saZ5p
苦手だった線画を重点的に描いて
ある程度はマシになってきたけど
塗りが全然ダメだわ

それなりの絵が描けるようになるまで
長いからしんどいよな
0299...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/30(木) 17:49:14.98ID:otA8jDh8
アタリを上手く描けるようになりたい
よくわからん
0300...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/30(木) 22:11:03.65ID:AUxE0Z1W
鉛筆だとアタリの段階では後ろの方を軽く持って軽く線を引く

デジタルではペンの持ち方の使い分けが出来ないからよくわからんが
0301...φ(・ω・`c⌒っ2016/06/30(木) 22:21:03.71ID:HjPLMsvl
画材の用法というよりどこにどう線を引くかとかってことでしょ
アタリってイメージ定着の補助であって色んなフローとアプローチがあるから
一言では言えないし人にもよるんだよな
一番の定番は「頭なら丸」「腕なら棒」とか単純化した線を描くことではあるが
0302...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/06(水) 22:52:44.15ID:y9ybwQ5l
仕事や勉強しながら本気で絵上手くなりたいならゲームやってる暇は無いわなあ

自由に時間使えるニートならともかく(自己管理以前の問題だが)

漫画家でもゲームにはまり過ぎて連載落とした話とかよく聞くな
0303...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/06(水) 22:55:19.29ID:lrekAvm5
逆に言えばはまりすぎなきゃゲームしながらでも漫画家はできるしな
0304...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/07(木) 21:39:58.79ID:om3z2U2v
Azpainter使ってるけど
デジタルらしいフィルムっぽい透明感や艶があるような塗り方ができなくて
普通にその辺の絵の具か色鉛筆で塗り潰したような感じになる
色の選び方やレイヤーの選び方でどうにかなるもんだろうか
0305...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/07(木) 22:15:37.60ID:LuhFnxtn
>>304
ムラがでるのかな?
Azpainterは知らないけどエアブラシ系のツールで
ブラシサイズを大きくしてグラデーションを滑らかにするといいと思う
0306...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/08(金) 00:13:14.43ID:VwCYV9pV
ありがとう
アズペだとクリッピングがなかったりエアブラシが粉っぽかったりで
効率が悪かったのかもしれない
そういう風に塗れるようにしてみる
0307...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/08(金) 17:28:15.77ID:qKKXytI4
一週間も絵を描くのをサボってしまった
もう駄目だぁ…おしまいだぁ…
0308...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/08(金) 17:35:30.51ID:F/Nj7iL/
いい歳で議論している人はこっちに来ればいいのに
さすがにあれは前々からいい歳いた人はげんなりだろ
0309...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/08(金) 17:38:39.04ID:G/IABJKf
あっちもまあ昔からあんなもんだよ
0310...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/08(金) 18:18:14.86ID:F/Nj7iL/
いい歳一強で人集まって変質したのかと思ったけどそうでもなかったのか、なるほど
0311...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/09(土) 16:07:45.10ID:EjgKVCbd
別スレは知らんけど
人が集まるところへ数人の変なのが寄ってくるんじゃね

このスレも一時期かなり酷くて離れたが
過疎ったらかなり普通になった気が
0312...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/09(土) 21:31:00.67ID:K/9xczPr
人が集まるとろくな事はないよな
0313...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/12(火) 17:04:48.98ID:DRFviNO3
アナログからデジタルに移行しようとしてるんだけど、なんかペンタブの挙動になれない……
こういう時にうまく使えるようになるコツってあります?
0314...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/12(火) 17:12:18.28ID:mfc4Ik7U
>>313
ディスプレイとしっかり平行において姿勢もまっすぐに
あとは慣れるしかないかねえ
でも仕事とプライベートで20年使ってるがいまだにアナログに比べると違和感はあるよ
0315...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/12(火) 17:50:24.66ID:7glJ4LZS
そういや使い始めた頃はマウスの位置に置いてて
液晶の前に移動させた後の描き易さに愕然としたわ

後は筆圧感知の設定を見直すとか(下手に弄ると余計に描き難くなるかもしれんが)
自作のブラシを作ってみるとか
タブの上に紙を貼り付けるとかかね
0316...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/12(火) 21:20:13.74ID:5G7HpT0x
まずは自分の普段の絵を描く速度で曲線や直線が歪まないような設定を模索する
あとは手がどう動いているか意識しないでカーソルを直接動かしている感覚を身につければすぐ慣れる

ゲームとかブラインドタッチも自分がどのボタンを押してるか手の動きに意識が向いてるうちは上手くならないけど手の動きが無意識にやれるようになってからが本番
0317...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/14(木) 00:26:32.28ID:r/roQfer
ブラインドタッチと言いつつ視界の隅で手の挙動しっかり認識してるしなw
タブもそういう認識でいいと思うよ
0318...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/14(木) 02:06:23.47ID:0e8HmeUn
俺キーボードの上に真っ黒な机上台を置いて、
その上にタブレットを設置してるから手元が全然見えないや
0319...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/14(木) 12:29:51.08ID:vHt+D4RL
画面見ればいいもんな
そういう意味でキーボードよりはずっと慣れの問題といえる
0320...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/14(木) 23:50:00.13ID:RtpTUuw4
女性器の構造についてエロ動画見てもわからないことがあるんだけど
どっかそういうの答えてもらえるところはないものか
OKwaveとか知恵袋じゃちょっと期待できんしなー
0321...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/15(金) 02:01:07.07ID:/iXFMKVX
それは普通にネットで調べてもわからないことなの?
0322...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/15(金) 16:45:42.92ID:6sPXAAw5
デリでも頼んでじっくり観察させてもらえばええやろ
0323...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/15(金) 20:06:47.98ID:O1iqeDlP
>>320
ためしに このスレで聞いてみれば
誰かがうっかり回答するとか
「そういう質問は…○○へ」とか誘導してくれるかも
0324...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/16(土) 01:19:00.94ID:31Znlcia
尿道口とか膣口のある真ん中の縦の部分が全体的に奥に引っ込んでるのと
全部周りより出っ張ってるのと膣口付近の下の方だけ出てるのを見るけど
成長具合や経験回数やその時の性的興奮具合によるものなのか
それともそれらは全く関係なく個人差だけなのかと思ってね
0326...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/16(土) 21:37:59.74ID:jJp+dNea
下描きを描かずに模写すると、やはりどこかの部位が大きくなってたりする

みんなはグリッドとか入れてバランス取ってるの?
0327...φ(・ω・`c⌒っ2016/07/16(土) 21:43:31.94ID:N5zNP3sA
>>326
一発描きってこと?それはなかなか高度な挑戦でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況