【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart117【歓迎】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ c339-D2ET)2016/08/21(日) 02:31:09.42ID:C2JeGD5j0
いい歳こいて絵を描く香具師の参加キボンヌ

いい歳こいて〜
・いまさら絵描き、マンガ描き、同人はじめたい
・いまさらプロを目指している
・趣味としての絵を描いている
・せっかく描いたので絵を晒してみたい

こんな時、出会ったのがこのスレです

参加資格:オサーン・オバハンと自覚している大体25〜上限無しw(年齢申告する必要なし)
                                     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
参加したい方はお気軽にスレに絵を貼っていって下さい
初心者歓迎ベテラン歓迎、上手いとか下手とか関係ありません
馴れ合いすぎず殺伐すぎずマターリ大人な付き合いをしましょう
コテとHP或いはブログを公開すればなお良・・・かったのはもうちと古い話に
たまに他人の絵にケチをつけて擁護レスを誘って喜ぶ困ったちゃんがいます。気をつけてください。
次スレは>>950(放置されていたら、気付いた人が宣言してから建てに行く)
(一行目に !extend:checked:vvvvv:: でワッチョイ設定)
前スレ
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart116【歓迎】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1470672644/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0006おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ df14-D2ET)2016/08/21(日) 17:05:37.57ID:C3F0Kk/X0
前スレ安価ミスね
>>994が正しい。

しかし、夢が広がってくるなこのサービス。

やっぱり塾ビジネスっておいしいよね。知識とか技術ってやっぱりこれだけの値段つくんだな
0010...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ ab1c-D2ET)2016/08/21(日) 17:10:57.45ID:SdiIcE6d0
実業家の友達がword pressの活用について一時間1万円で
質問し放題みたいなサービスに普通に払おうとしてた・・・
調べる時間は馬鹿にならないから金で時間を買うという意味ではアリなのだろうけど
0011...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 4b1a-wEqN)2016/08/21(日) 17:14:33.56ID:57OU4MKh0
絵画というくくりなら下手なのも時には味になるけど、
イラスト(広義ではこれも絵画と同じようなもんだけど、実際美少女とかマンガやアニメとか商業寄りなんだよな)ってくくりだとある程度の定形をふまえないといけない、
線も綺麗に、あまり太くしないようにと「大衆受け」を心がけねばならない。
定形さえ踏まえれば容易く習得出来そうだけど、実のところそこにはセンスや才能も大きく関わってくる。

存外イラストってのは絵画より狭き門なのかもなと。
絵画教室とイラスト教室の数の差を見て思った。

教える立場でも絵画能力や伸び代に個人差がある状況でイラストにおいて「確実に結果にコミット」するのは難しいのかもなと。

ま、旨い商売はそうそうないよと
0015...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 7b7a-D2ET)2016/08/21(日) 17:21:34.24ID:AO7R4fBu0
ハイル!バニーたん!

>>前スレ996
試行錯誤とは外れくじを量産する作業ですよ?
たまに当たってイヤッホウ!と叫び一マス進む
0018...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ fb32-D2ET)2016/08/21(日) 17:29:51.88ID:PFNie6nT0
昔、彼女に裸婦デッサン頼んだら平手食らったウチが通りますよ(´・ω・`)
あとデリヘルで裸婦デッサン頼んだら一発でブラックリスト入りした

いい歳したオッサンは金は持ってるが時間がないからね
>>10の友達の気持ちも分かる、金で画力あがるなら100万円払ってもいいぞ
0027...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ c339-D2ET)2016/08/21(日) 18:25:31.05ID:C2JeGD5j0
ん、この画風は…
印象の打破と関節の曖昧さを何とかしないと、ぽっかり抜けたまま絵描いてる。
関節の骨の噛み合い、ついてる筋肉の別れ方から出るラインがどうでるかちゃんと描かないと
練習なのに栄養がつく部分全部捨ててるみたいになる。

描けないのは理由を知らないから、なら理由がわかるまで描き込まないと
0029...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Sa47-QBhC)2016/08/21(日) 18:41:32.50ID:FYjofixxa
>>27
練習のつもりが練習になってないかー…
バランスとかはある程度なんとかなってきたし、そろそろリアルなのを見て学ぶとか必要かな?
0030...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ c339-D2ET)2016/08/21(日) 18:44:35.20ID:C2JeGD5j0
>>29
そもそも最初に描けないなら基本は見て描くことだから
そのうえで資料を見ながら想像で描く

いくら振っても自分の中にないものは出てこない。
0034...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 4b1a-MB74)2016/08/21(日) 19:15:08.00ID:57OU4MKh0
ロリではないがバニー支援
http://www.pic-loader.net/picfile/esi_57b97da744246.jpg
今はなき三次を萌え絵にするスレは色々勉強になった

単なる模写や写生でなく、そこにアクセントやデフォルメやアレンジを入れることで三次画像を萌えイラストに昇華する、という
やっぱイラストって単なる絵画以上にプロセスが必要なんだよなと改めて
まぁこの絵がそういった要素を消化しきれてるかは別にして
0036...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Sa47-QBhC)2016/08/21(日) 19:22:39.99ID:FYjofixxa
>>30
無い袖は振れないか…
腕や脚を曲げたときの形に関する知識があまりないしなぁ

実物というか画像が一枚あるだけじゃ不足しまくりだし
0046おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ df14-D2ET)2016/08/21(日) 20:17:50.96ID:C3F0Kk/X0
>>45
まじめな話、最近のアニメ絵風の色塗りを目指してるなら、それはアナログだと辛いぞ。
アナログは金もかかるし、デジタル移行するのがいいんじゃね。

あと、色塗りの練習と線画の練習は別でやった方がいいと思うよ。
0049...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Sa47-QBhC)2016/08/21(日) 20:23:41.80ID:FYjofixxa
ペド…ペドフィリアってのは幼児性愛者のことじゃなかったっけ
紳士(ロリコン)はNoタッチだけどペドフィリアはタッチもYesどころかその先までいこうとするとか
0050...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6732-QOS2)2016/08/21(日) 20:27:02.70ID:bInPFK6h0
>>46
線画はアナログでやって
色塗りはデジタルでやったほうがいいですか?
ちなみにアナログでアニメ絵風の色塗りやるとしたら
どんなアナログ画材があります?
0052...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Sa47-HNW7)2016/08/21(日) 20:29:43.08ID:kAyt7D8ka
>>50
リキテックスとかのアクリル絵の具
ただまあ高い、手が出せない値段ではないが練習などで無駄に出来ない程度には高い
0053...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ df77-NRoR)2016/08/21(日) 20:33:03.68ID:tZxDvjuZ0
>>
色鉛筆、水彩色鉛筆、固形水彩絵の具あたりが手軽かな?

油性色鉛筆でもテレピン油とかメルツとかを筆やティッシュに含ませて
描いた上からなぞったりこすったりすればぼかしを作れる
0056おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ df14-D2ET)2016/08/21(日) 20:58:35.78ID:C3F0Kk/X0
>>50
使ったことないけど、コピックが一番いいんだろうね。
セル調ならアクリルだろうな。
でも絵具もコピックも高いから結構お金かかるぞ。

線画もデジタルでやったほうが、全部デジタルで完結するからいいぞ。
変形とかも自在だから、初心者ほどデジタルの方がやりやすい。

俺は油絵やってたことあるけど、油絵じゃアニメ風イラスト描ける気はしないなw
0059...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Saa7-oOlN)2016/08/21(日) 21:06:40.62ID:hG6vy/pVa
生きてロリバニー祭りが拝めるとは・・・皆さんどうも有り難う


>>26
かわいーかわいーしかもうまいー
ロリが一生懸命色気を出そうとするアンバランスさいいよね

>>34
可愛らしいお姉ちゃんロリ産んでぱこぱこ
さんじもスレ今はどういうことになってるんだろうね
荒らしが大人しくなるまで立てないことになってるのかな

>>38
仕方ないなこのお姉ちゃんにもロリを産んでもらおうぱこぱこ

>>45
油絵なら際限なく直せるけどデジタルまぢ楽
片付けしなくていいし

>>51
ようこそようこそえげつないハイレグでお疲れになったでしょうなでなで
0061...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ c339-D2ET)2016/08/21(日) 21:19:07.03ID:C2JeGD5j0
もういまどき彩色でデジタルでやらない理由がない
アナログ風にしたいならペインターでも使えばいいし

拘りきらないならクリスタで十分だけど
絵の具の渇きや重ねやムラや修正やら
0065...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ c339-D2ET)2016/08/21(日) 21:48:12.93ID:C2JeGD5j0
せめて似てない理由は自分で突き止めよう。
間違っててもいい、一つ一つ潰していけばいつか正解にたどり着くし。

消したり描いたりより、新しく描いて見比べる、
新しく描くときは自分でこうやったら似るはずだっていう工夫を盛り込む。
0069...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ df77-NRoR)2016/08/21(日) 22:05:20.65ID:tZxDvjuZ0
アナログはアナログでいいものだ

鳥山明はデジタル化でつまらない画になったし安彦良和の絵はあれはデジタルでは
出せない魅力がある
ジブリ映画の背景美術とか現物見に行った時はマジ感動するわ
まさに職人芸だわあれは男鹿さんとか二三さんとか
0070...φ(・ω・`c⌒っ (スプッッ Sdef-HNW7)2016/08/21(日) 22:05:49.69ID:HmRPGU3Ld
>>64
二次も三次も描いてるけどどっちも似てない…
二次ですら似せれなくて焦ってる
>>65
似てない理由は配置や角度や
顔や目の大きさ全般が関連して似てないですね
六割は似てるかもしれないけど10割になるように頑張ります…
0071...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 677e-HNW7)2016/08/21(日) 22:08:23.67ID:Rzv2jtTs0
最近ダンジョン飯のマルシルを描こうと思ったんだがこれが似ない似ない
いわゆるイマドキの絵の文法に頼った可愛さじゃないからだと思う
模写からやるべきなんだろうけど典型的な顔ってコマがなかなかないし
髪型はめっちゃややこしい上にしょっちゅう変わるし
今回は挫折したがそのうちリベンジしちゃる

http://i.imgur.com/uj0j08v.jpg
0072...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ c339-D2ET)2016/08/21(日) 22:17:39.69ID:C2JeGD5j0
>>70
先に配置や輪郭の目立つ場所を軽く紙に書いてしまおう
人間は要点さえ取られてれば間の線は頭で保管する。

その時点でバランスがとれてなければ何しても似ない。
全体を見ながら詳細に見るのはできないから先に全体のバランスをとって
詳細に描き込んで、また全体をみて修正する。
上達した人や最初からできる人は全体を頭に浮かべながら描いていけるけどそれは気にしない。

人間の脳は結構印象だけで見てるよ
0074...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Sa47-HNW7)2016/08/21(日) 22:22:53.95ID:kAyt7D8ka
>>70
そういう時こそ一度トレスすべき
トレスしたら模写とどう違ったかを意識して
もう一度同じ絵で模写する
可能なら納得行くまで何度でも往復して繰り返す

あからさまに違ってはいない、まで行ったら深追いせずそこで終了
次模写するときも同様にする
繰り返す回数は減るはず
0075...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ df77-NRoR)2016/08/21(日) 22:24:46.85ID:tZxDvjuZ0
特徴を言葉にして書き出してみる
それを誇張して描く
それ以外はバッサリ省略する

それでも似ない場合に故ナンシー関が使った手は
「自己申告」だそうだ
0077...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 677e-HNW7)2016/08/21(日) 22:28:21.53ID:Rzv2jtTs0
>>73
そう!そうなんだ
でもそれを俺がやってもサッパリ似ないだけじゃなく
超絶ブサイクになってしまうんだ・・・orz

まあどんな絵でも実はそうだけど
相当微妙なバランスの上に成り立ってるんだなと
0080...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Sa47-FzHW)2016/08/21(日) 22:32:09.82ID:oOW1iWa3a
いつも気になってはいるんだけど、
寺田克也くんは有名作家の格言とか伝えてくれてるけど実践出来てるの?
0082...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ df77-NRoR)2016/08/21(日) 22:45:13.53ID:tZxDvjuZ0
>>80
そりゃあプロなんだから実践できてるんじゃねえの?

自分的には書き込み量多すぎでゴチャゴチャし過ぎであまり好きな絵じゃないけども
同じ系統なら小林源文の方が好き
0083...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Sa47-FzHW)2016/08/21(日) 22:50:28.32ID:oOW1iWa3a
>>82
よく名前挙げてたから当てつけで君のことを言ってたんだ、わかりにくくてすまない。
プロがこう言ってる、こうらしい!
ってよくプロ作家の言葉調べてるけど自分の絵にどう生かしてると言うのは聞いたことないし
0085...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 677e-HNW7)2016/08/21(日) 22:56:20.02ID:Rzv2jtTs0
例えば「宮崎駿は子供の頃描いた絵を天井裏に放り込んでいたら
やがてその重みで天井が抜けたという」
って話をした上で
「それだけ描いたからこそあの画力なんだ」という結論に持っていったとする
その話者は天井が抜けるほど描くという行為を
実践してなきゃならんのだろうか
0089...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Sa47-HNW7)2016/08/21(日) 23:04:37.38ID:kAyt7D8ka
>>85
その2つに関連性があると証明したいなら方法の一つとしてはそうすべきじゃないのかな?
ある程度まではその傾向がある、程度に収まるがオチだろうけど
0092...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ df77-NRoR)2016/08/21(日) 23:11:38.79ID:tZxDvjuZ0
それと子供はそんなところに手は届かないはずだから
放り込んだのは本当は親なんでしょ?というオチかも

子供の頃に描いた絵なんざとうの昔に捨てられましたよ
0093...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Sa47-FzHW)2016/08/21(日) 23:12:49.96ID:oOW1iWa3a
脈絡があるなら兎も角
突然言い出すならこう聞いたことがある
俺は実践してみた、そうして俺はこういう効果があって成功した
そういう体験談を報告する形にはして欲しいな
0094おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ df14-D2ET)2016/08/21(日) 23:13:24.51ID:C3F0Kk/X0
話ファイトもいいけど
>>68にレスしてもいいのよ(´;ω;`)ウッ…

おっさんから絵を描き始めて、どれだけ上手くなるのかというリアルタイム進行の物語なんやで
わいもたくさん名言を言ってるんだから、そこから引用してもええんやで
0097...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 677e-HNW7)2016/08/21(日) 23:19:27.38ID:Rzv2jtTs0
>>93
君がそう思うなら君はそうすればいいね
俺はそう思わないから有名人の逸話はこれからも引き合いに出すと思うよ
自分が必ずしもその逸話の教訓を十分活かした生活を送っていないとしてもね
自戒も含めて、という部分もあるし
0101...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウ Saa7-oOlN)2016/08/21(日) 23:23:43.62ID:TXLWL7tLa
>>98
かわいいかわいい

>>99
色の境界線もっと下だった。
兜被ってても顔やられたんだから、顔が露出してると駄目だよねえ・・・。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況