絵がうまくなりたい人の雑談所★102©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
PSG Art Tutorial 日本語翻訳版 http://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
Croquis Cafe https://www.youtube.com/playlist?list=PLOq-SnwbtX9u231janaHRCo3tcTWshKML
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★101
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1447580020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>217
さっさと病院行きなよ
絵が上達してきた途端に死んだらどうするの みんなありがとう
今日もともと仕事終わりに診療所いく予定だったし、
一応聞いて見るか。
まぁ、もうほとんど治ったからただの頭痛だったのだろうが インフルエンザでは筋肉炎など
体のあちらこちらで炎症が発症する
たまたま脳の周りのくも膜や心臓の筋肉や肺で炎症が起こると
命にかかわる場合がある うちの祖父、脳に菌が入って脳炎で死んだので、自分で勝手に自己判断しない方がいいぞ >>210
どうやって応援すればいいの?
ここで応援するんじゃ駄目なの? entryだからパトロンになって金出してくれってことじゃね >>227
ちゃんと出来ているかどうかはよくわからんが、とりあえずpixivのプロフに書いておいたぜ。
やっぱり”お金を払う価値がある”って思われるのって”必要とされてる感”があってええやん? おっさんよりかなり多作で絵も上手い人でもその手のサイトでは月一万円程度しかもらえてなかったよ enty興味ある人おるやろ?
わいぐらいの画力の人がやるとどのくらいいけるのかルポ的に観察するとよろし。 >>233
俺は払わないけどやってみろよ
観察するから 500円しか無いのは無謀だろ…
支援ゼロだとハッキリ表示されるだけに精神的にきついぞ?
おっさんが闇落ちしていって描かなくなる未来が見える。 まぁ、俺の今の悩みはそんなことよりペンネームだ。
早めに変えないとあとあと変えずらいし。 >>238
新ペンネーム案
【王山 はじめ】
【小津賛 始】
【小産 羽地芽】
【原辺田 腹減】
【炭酸 葡萄】 島山明
足塚治
頭田栄一郎
富樫義久
こういうパチモン臭い名前でおねがいします http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org387216.jpg
ここで募集するとなんかみんなに迷惑かける気がするからもうやめときます。
しかしやはり、俺は線画にしない方向で目指した方がよさそうだな 花沢健吾が描く醜いおっさんってよくできてるよな。
俺は漫画とかあまり読まないから、その分野についてどうこう言うだけの資格を持っていないだろうが、なにか感動する。
でもなんか、モチーフ自体は昔からあるね。美女と野獣というか。 今の主人公のことなら
醜いって言うより「普通」じゃね? 萌え系でも他でも色んな漫画の上手いおっさんキャラを見ると写実的なの多いよね?
アイアムアヒーローは全体的に写実的だと思うけど
つまりおばさんおっさんキャラクターは写実寄りにすることでそれらしく見えるのではないだろうか ゴリラーマン・BECKのハロルド作石とかね
写実ともちがうけど映画俳優の似顔絵とかから描いてるふしがあって
ある意味リアルで上手い DL販売で出してるゲームとpixivの絵がかけ離れてる人とか結構いるけど、あれってなんなんだろうね。
>>255
ボーイズオンザランとかザ・普通って感じだったな。
てか、主人公はイケテナイ普通の人って感じがする。
でも、あの人の作品って出てくるじゃん。ものすごいデブで不細工な奴。
あの描き方がすごい。
デブで不細工だけど一途ですごい努力している、そういう躍動感。
感動がある。なんというか真に迫っている。 分かる
それでいて嫌悪感を抱かせないのは
キャラのせいか造形がいいのか 高齢者や西洋人描かせたら上手い浦沢直樹は不倫で新作どころではなさそう ポーズ練習よ。
でも、目隠しってもっと魅力でるはずなんだが、わいの画力だと引き出せなかったな。 やっぱりしばらくカラー止めるか。時間かかるし、線画がよくないと塗も映えないんだよなぁ http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org387361.jpg
う〜ん。なんだろう。2年前に比べて下手になってる気もするんだが。
これはやる気なくなりますね。これが才能の力ですよ いや隠してるのいいよ、隙間から眼が見えててもいいけど
しかし何かを参考にしてるとはいえいつもいいポーズ
かわいい色もいい
線画はもうちょっとずつがんばれ >>266
当時と同じだけの時間かけて考えたり描いたりしてるか?
手法増やして経験積んで進歩しても手抜きやる気なしじゃ作品の出来はそれなりだろ
あと過去絵は総じて良く出来たのだけ手元に残すから
過去の最高傑作と今の凡作を比べがち >>266
毎日一時間くらいの練習量なのに上手いな
2年前っておっさんはじめ氏が描き始めたばかりの頃では? 地味に油絵やってたから、基礎力はあるのかもな。
そして、あの頃から1歩もたぶん前進してない。
たまに俺は思うんだ。もしかすると、何か設定とか間違えていて、ペンタブの性能を引き出せてないんじゃないかと。
俺のペンタブだけ不良品なんじゃないかと。
実際、ペンタブって使いずらいよな。かといって、アナログだと修正がきつすぎる。 逃げ癖がつくと不利なだけだよ
同じことやってて一番差がつく所がまさにそれ >>266
いっちゃ悪いけど、本当に悪くなってるぞ・・・・・・・・・
この2年間で何があったんだ??? 遅筆自覚してるっぽいし長時間の経験からうんざりして根気なくなってるんじゃね 努力は裏切らない
描き続けれは絵は勝手に上手くなる
そう思っていた時期が私にもありました 絵を描いて、自分でこのへんはわからないから適当にごまかして描いてる、とか妥協してるなあとおもう箇所をみつけて
問題箇所の資料を集めて何時間でも書き直す、みたいなことをやっていくと少しずつ力がついていく
と俺は思うが
おっさんは本当は目一杯楽をしてるのに
手癖で描いて努力した気になってるだけだろう 才能ない人間の努力は、努力にはならないのだ
悲しいなあ ネガティブすぎんだろって思うけど微妙に格言っぽいなそれ
本人は努力と思っているだけで実際は努力になってないってところだろうけど ネガティブなおっさんはじめ氏の方が俺より遥かに上手い
その事実だけでおっさんはじめ氏に怒りのガン掘りをする理由に足るわ >>280
横から見た構図より、ジャンプさせて下から見上げる構図の方が難しいからってのもあるのでは? ポーズもそうだけどアンドロイド顔というか、瞳孔散開しちゃってる感が 私塾方式はどうしたw
模写デッサンもできん人間に未来はないぞ
逆にそれができるだけの知覚力があれば絵を描くことそのものに対する意識からまず変わっていく 二年前の絵と比べると
はっきり言ってほぼ成長していない
私塾のせいにする前にその期間どれだけ描いたか、今どれだけ取り組んでいるかを見つめ直すべき
練習にしろ作品にしろ自分の描けるパターンしか描いてない落書きレベルの絵ではなくてね なんで成長できないんだろうな。この2年間はなんだったのだろうか。 まぁたぶんあれだ。カラーまでを考えながら絵を描いてるからいけないんだろうな。
果てしない道に見えて、途中で妥協妥協の連続。
俺はしばらくカラーを止めるぞー!! 下手な人間は自分を上手くしない為の理由作りがうめえな 単に昔より本気出してないから下手に見えるだけ、なんだよなぁ
確実に一つ一つの技術は延びてるのにわざわざ下手にしか描かない道を選択する
当時一枚の絵にかけた時間を今も一枚の絵に費やしてみろって話 結局は本気出して描いてみて描けてるか描けてないかだから方法論より結果論よ >>300
これはトレースしたの?
写真を横に見ながら模写したの? 模写なのになんでこんな一筆書きみたいな線にしちゃうの? そんな決まりは無いな
目的に沿ってて目的通り得る事ができるならどうでも良いんじゃね >>305
偉そうに言える腕ではないが、模写ってどれだけソックリに描けるかっていうのがポイントじゃないかな?
線云々はよく判らないが、元絵があるなら元絵の線に似た線で描くのが基本かと なんか、見事なまでに単一化っていうか無機質フラットに描くなぁ
表情を作る瞳やその周辺と、外周の衣服とかが同じ優先度で描かれてる
大友克洋みたいに全て全力で描けば迫力あるんだろうけど、結局手抜きだから瞳も同じレベル
→結果 無気力な表情になるんじゃない? あえて付ける線の強弱は色塗りとかと同じ仕上げ的なものだから
カタチ取りに集中したいならまあなくてもかまわん >>294ではカラーまでを考えながら絵を描いてるからいけないって言ってるけど
それを考えることで線の強弱ができるんだと思う
まあ俺にはまだまだできんけどね >>312
筆圧やストロークの長さもそうなんだけど
それ以前におっさんの主題は恥辱とか陵辱なんでしょ?
表情が命なんだから最低限「目+眉と唇」はもっと描き込めよと思う
ロボットやウルトラマンに瞳がないのは、生々しさが出ちゃうから描いてないんだよ
おっさんのキャラは空虚な瞳だから伝わってこない 強弱はぶっちゃけペン設定。ちゃんと強弱のポイントを知りたい、だと塗り(光と影)の勉強した方がいいと思う。
でも個人的には均一の線でも全然いいと思うんだよなぁ、アニメの線も均一だけど魅力的だし見やすいぞ。 アニメの線画は動いて喋ってるから良く感じてしまう所がある
まあ上手な人は線画にしろ陰影にしろデフォルメが洗練されてて美しいとは思うが 俺はアニメ作ってるけど線の強弱をつけるとそれだけでもかなり動かせるぞ
商業アニメでそんなこまかな強弱つけることはできないだろうけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています