絵がうまくなりたい人の雑談所★102©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
PSG Art Tutorial 日本語翻訳版 http://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
Croquis Cafe https://www.youtube.com/playlist?list=PLOq-SnwbtX9u231janaHRCo3tcTWshKML
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★101
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1447580020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 一日中、風呂入ってる時も飯食ってる時も寝てる時も
絵を描くことだけ考えていたい 日本で一番の商業誌ならな
今のジャンプの編集方針は好きじゃないからあまり読んで無いけど 俺はそもそも漫画時代あまり読まないからなぁ。宣伝してたからkindleで読んでみた。
しかし、kindleはすごいな。最初嫌だったけど、漫画ってかさばるし捨てる必要があるからな。それを場所を取らずに所有できるという素晴らしい!
文字は読みずらいけど、漫画なら全然平気だね。漫画とか絵の参考書はほとんどkindleで買ってるわ。 表向き160だな。プレミアだと220って表示されてるから60は非公開フォロワーなんだろうな >>492
別にフォロワーの数競おうとは思わんなあw 絵を描き始める→3年ゲームにはまって何も手つけなくなる→今また練習始める
ここまで間が空くと、いい意味でも悪い意味でもいろいろ変化があったわ
良い意味で言うと、ザコ初心者にありがちなしょうもない拘りから開放された事。
効率の良い練習方法ばかり探してろくに手を動かさなかったりとか、模写なんて所詮パクリなんだから邪道だと思って一切やらなかったりとか
悪い意味で言うと、言わずもがなその3年間練習できる人間だったら、断然上達できてたんだろうなあとか
今はとにかく数こなす事・好き嫌いしない事を目標に再スタートしました フォロー数が「画力じゃなく自己顕示欲の差」ってのもよく分からんな
好まれる絵を描いてうpってりゃ自然に増えるんだから
絵をうpること自体を自己顕示というならそうなんだろうけど 絵なんて自己顕示欲の塊じゃんか
誰かに見てもらいたい、上手くなりたい、他とは違う何かが欲しい
でもそれって人には誰しもあるありふれた欲求だからね
それを抑えつけて自分は違うと思おうとすることは良い方向には向かないし、肯定していかなきゃ上にはいけますんよ おれが言ってるのはフォロー数を「画力とは違う」ってあげつらうのはナンセンスって意味ね
491が期待するように実際が「下手でかつ顕示したからフォロー数が上がった」んだとしても
気に入られた者勝ちだしなあ(といても100台とかじゃまだまだだろうけど
>>498の内容自体には大体同意よ この前の絵43位か、やっぱりイラストの方が総合に載りやすいな。 ガーリッシュナンバー面白いねぇ。
九頭みたいな性格になりたいもんだ。 おっさんのentyは27人が検討中なんだ
R18Gでランクインしても支援者は未だ現れずか あれ27人ってきっとバグだぞ。
他の人のページ見ても20〜30の間に収まってる。
有名な人でもこれ。正直、意味のない数字。
まぁ、entyはまったく期待してないよこれ。
それよりかはフォロワー1000をまずは目指したいね。 しかし、絵師ってピーク終えると絵が劣化する傾向にあるよな。
ずっとピークってのはあまりみたい。退化する能力っぽい。
しかし、画力ってのはどうやって向上するんだか。
社畜やってるとそれほど時間も取れないし。そういう意味では学生とかはやっぱり強いんだろうな。
そもそも、画力ってのがなんなのかよくわからんが。
結局、目指すべきものがわからないからそれに近づけない。画力とは現実の複製なんだろうか。 http://i.imgur.com/i6cGcdS.jpg
デジタル最近始めたんですが根本的にデジタルできてるわけでもないですがよかったら指摘アドバイスください
違和感めちゃくちゃ感じるけどどこがどうおかしいのかイマイチ分からんです ____
/ \
/ rデミ \ 俺と似てるよな
/ `ー′ /でン \
| 、 .ゝ |
\ ヾニァ' /
ノ \
/´ ヽ
| l なんだか浣腸絵ってどれも体位が限定されるし、変わった体位やろうとすると顔が見えなくなるし、バリエーションが少ないよな。
このジャンルで(R−18G)カテゴリ1位目指そうと思ってたけど無理やわこれ。つまらんし。 >>512
アドバイスください
違和感すごくてモチベ下がったんで色は塗りません
眉毛は前々から書かなくてもいいかなって思ってずっと書いてなかったんですけどそれもいわかんになってるのかもですね
ありがとうございます >>510
違和感感じたとこ
首太すぎ、鎖骨の位置が上すぎ、耳小さすぎ、手も指が細くて小さすぎかな
服がしわしわすぎ。そんなに柔らかくてしわくちゃな布地かな?
マユ毛ないのも違和感、正直どうも可愛く思えない
バランスがおかしいと思った時は一度服を脱がして、裸で描いてみては?
明日でいいなら赤ペンやろうか? 赤ペンしてもそれはその絵だけで終わってしまうよ
自分でわかるようにしなければ駄目だね
まずはヒトカクとかみて正確なアタリの取り方とかしっかり学んで
模写とかを繰り返し練習し
しっかりとした線も引けるように練習しないと おっさん絵クソ下手だなー。落書きじゃん
でも自分の絵に自信あるからか長く描き続けてるし、これからどんどん上手くなると思う。考えながら描いてればだけど。
私も元々何か表現したくて絵を描き始めた訳じゃないから、言ってることわりと共感できるし、応援してるわ
画力だけど、人形とかデザインドールとか使ってデッサン補うことが前提なら、とにかく上手い絵好きな絵をひたすら見て、それを自分の絵に取り込むといい
個性が消えるとか言う人いるけど、どうせ後々個性なんて勝手に出てくるし、逆に「ここは変えたくない!」って強く思う部分は変えずにいけば、寧ろ自分の個性はここだって気づけるし まずさ、落書きを絵に変えるとこからじゃないか?
線重ねないと上手く描けないんだろうけど、今の絵を下描きにして極力1本線で清書してみるとか
今スレ見始めたばかりだし、おっさんの好みがまったくわからないから色々何とも言えないけど
媚びてるような萌え系はあまり好きじゃないのか? ってごめん1本線で描いてたか、過去絵見たけど
よれよれの線をしゅっと描く練習したらだいぶ変わりそう。ctrl+zでひたすらやり直して、プロと同じような美しい線引けるまで粘るといい
エロさはシチュエーションももちろんだけどそれは好みの問題だし、何より細部に宿る。ローターの紐垂らすとか前に書いてたように。
髪の毛で例を上げると、頬に一筋細い髪垂らしたり、かっちりした髪の毛を軽く崩してみたり、首筋に髪張り付いてたり、とか。
でも、そういうエロを表現するには繊細な線が必要だからな
ペンタブ使ってるなら、入りと抜きを練習すると良くなると思う 後もう一つだけ。
ラフから線画にすると可愛くなくなるってレスの中にあったじゃん
あれ私もずっと悩んでて、ある時あまりに線画の顔が可愛くなさすぎて、3時間くらいひたすら顔書き直して選択ツールでバランス整えるのを繰り返したら、身震いするほど可愛い顔描けた
あとはその奇跡の顔をひたすら模写&バランスどうなってるのか考えて詰めて自分の腕に叩き込む
一枚の絵(完成絵ね)に20時間くらいかけて。1本1本の線に魂とエロと萌えをとことん込める感じで、本気で一筆入魂で上手くなろうとすれば、短時間で恐ろしく上達するはず
私は絵描き始めて2年でpixiv5万点突破して、プロになれたから うおおおお、物凄い激痛で目が覚めタァ!
年に2〜4回あるこの激痛なんやねん
胸骨と胸骨の裏側の背骨が捻られるような渋い痛み。
医者はロキソニンテープよこしてきたけどイマイチ聞いてる気しないし、
救急車呼びたいくらいだわ。
大体いつも2時間弱で治るけど死ぬ程痛え
今度の休み、整形外科行ってみるかこれ
骨が悪いのかもしれん
>>526
ほほー、凄いですな
大体あなたの言うようなことは意識してるが、
なにかセンスが掴めんね 意識しようぜ!!!!じゃなくて時間掛けようぜ!!!!ていってるんだと思うがw
おっさんの模写とか見て思うが時間掛けないよな、クオリティを上げようとしない
それでは遠回りにしかならんと思うよ 今まさに下書きに時間書けてるけどキリがない
終わらない どうにもならない場合は最初から描き直した方がいい
骨組みが歪んでいては枝葉でどうにかしようと思ってもダメ わいめちゃくちゃ遅筆やぞ。見ての通りかなり時間かけてかいてる 職場でペペロンチーノ食べたら、職場がニンニクくさくなってしまった
_(┐「ε:)_ >>521
赤ペン是非お願いしたい
しっかりいってもらえてありがたい
>>522
デッサンとかやってるけどイラストと全然違くないか?うまく生かし方がわかんない
筋肉質になってしまうのかな >>535
元絵の肩幅に合わせるなら自分はこんな感じかな、元は手を無理矢理入れようとしてるからおかしくなってると思う
もっとショタな体型にしたいなら、もう少し肩幅狭くして胴体短くする
全身で何頭身って意識しないで描くと似たような事になると思う
少年なら多分萌え頭身が参考になるよ、人体デッサンやるならもちょっと比率の勉強を
http://i.imgur.com/lZZMmfO.jpg 評価点は人脈や版権や運(たまたま有名な人がお気に入りかRTしてくれるとか)が絡むから一概には言えないな
あと人によって上手くなる方法は全然違うから、誰かがコレやってたからコレやっとけば上手くなるなんて事はないけど
ただ一つ間違いない事は練習量は裏切らないって事だけ >>535
本質は変わらない
デッサンが実際の物を観察し分解し再構成し組み立てると言うだけ
自分の中にあるイメージを構成するのも同じこと
正解を自分で作らなきゃならないってだけ たまにいる、ずっと絵を描いているのに一向に絵が上手くならない人を見ると、努力は裏切らないという言葉はなんかね。
羽生も言ってたけど、才能とベクトルと努力が合わさって初めて裏切らない結果が生まれるんやな。
努力が報われるならみんな努力してる。
ネトゲ依存もそれやな。ネトゲは努力したらしただけ必ずステータス上がるからな。 レベル低い敵ばかり狩って強くなるか?
拠点でダベってるだけでレベル上がるか?
上手くならないのは絵でそれをやってるだけ 人間だけ描いて満足しちゃうから背景はいつまでたっても描けないわ >>541
その通り。努力だけじゃダメなんやね。
絵の場合、適正狩場とかわからんからな。努力が報われづらい構造。 努力する方向が間違っていると間違いを強化するだけだからな というかあれだよな。努力すればするほど結果が出る!
って思想は
残業すればするほど成果が上がる! みたいなのと似てるよな。 類比としては適正じゃない気がするが
まあ言いたいことは分かる 努力が不要ってわけじゃないからな
才能のせいにするとかは論外 >>543
それ問題だよな
プロも含めて「とにかく描け」が蔓延してるけれど、何をどうやってどう考えて描くのか考えないとやみくもに描いたって上達しない
いかに効率よく適格かつ今必要な努力を選べるか、っていう才能が明暗を分けてるような
おっさんは本気でプロ目指すの?それとも上手くなるだけで十分?
あと好みの絵柄、なんかその辺にある画像でいいから知りたい
深夜に長文書いたもんだけど、絵は身バレするから公開できないが出来る限りアドバイスするよ 頭の良いやつは要領よく勉強するからな
絵も同じで、すごいやつはやっぱり頭の使い方が違う プロはどう考えても無理だろ
せめて他者とのまともなコミュニケーションを目指すとかだな >>552
プロになるつもりはないよ。絵で食っていくのは過酷すぎるでしょ。
R−18でランカーになれるくらいの画力は欲しい。
目指す絵柄はもう月によって替わるな。
アニメ絵がいいなぁって思ったり、厚塗りがいいなぁって思ったり。
線画についてはもうまじで浮気性だから何とも言えない。
ただ、塗に関していえば『_LM7_』さんみたいな塗が出来たら楽しいだろうなぁとは思うな。
デジタルな塗では『アマガイタロー』さん『カントク』さん >>537
うんー見比べてみると一目瞭然だなー
赤ペンむっちゃしっくりくる
下書きのレベルまでしっかり書いてみるわ
ありがとう 連続ですまんが
昔の下手絵師みたいによく動いててアドバイス赤貰える初心者レベルのとこないんかな?
今の下手絵師スレだいぶ動いてないけど >>558
おーぷん2ちゃんねるの赤ペンスレならまだ人がいるよ ネトゲはわかりやすい、絵はわかりづらいはそうだな
でも適正狩り場も糞もないというか…
とにかく描けってのはつっけんどんだしぞんざいなんだけど、真理なんだよね
それこそモチーフをちゃーんと観察して向き合ってデッサンなり模写なり数百数千と描き続ける、それだけ
それを続けた人間にしかわからない領域がある
それを描かない描けない描いてない人間に理解させるのは厳しい、だから「描け」になっちゃうのよな
>>556
良い名前ね
好きなエロ漫画家の名前に似てて吹く 下書き大好きな俺に
ペン入れと色塗りタイムがやってきた件 努力した先に結局何もない人がいるのは事実
ただ自分で選んだ道なんだからこんだけ努力したのに何で〜って嘆くのは無しと心得てればいいでしょ まぁ、でも自分のゴールにたどり着けなくても何かはあるよ。
俺も結局音楽のプロにはなれなかったが、年末のかくし芸として誰かを喜ばす演奏は出来る。それは少し楽しいことだ。
誰かに必要とされる喜び、誰かが楽しんでくれる喜び。
努力する過程で、別の何かを手に出来るかもしれない。
もちろん、努力して何も手に出来ないかもしれない。でもその生きざまって素敵やん? 俺は塗った跡も線がなおしてる
ココ太すぎたからなおそうとかそんなことしてると時間がすげーかかる >>563
なら嘆かぬことよ
せめて手を抜かない絵を続けてれば化けたかもなのにな
>>564
上手い人でも余裕でやってる事だ問題ない
厚塗りなんか修正のフルコースだよ とにかく描けってのはインプットしろってことだと思うよ
インプットを意識して描けばなんだっていはず。駆け出しの絵描きは頭の中すっからかんなんだから、何も観ないで手癖だけで絵を描こうとしても何も出てこない
だからまずは実物なり他人の絵なりを見て書いて、インプットするといい
少なくとも効率効率って御託並べることはインプットでもアウトプットでもないよ 効率や考えるというところにはまって量の壁を超えられない人も結構いると思う
逆に上で言われているように考えないというところで
量を質に転化出来ずに壁を超えられない人もいるだろうし >>568
googleで求められる人物もただ頭がいいだけじゃダメで
何かをやり通す、実行力のある人物が重視されるそうな 端的に言えば量を質に変換するのが才能でその効率が才能の壁なんかね?
ほぼすべての人が無才能ではないけど一生という時間では努力しきれない、と自論してるけど妙に納得 誰でも努力すれば到達可能だが頭のいい人はたどり着くスピードが最短で行ける >>570
Googleは思いつく発想の力というところよりも具体的に形にする力というのが求められるんだったか
Googleのルールの就業時間の25%ぐらいを業務と別なことに充てろというのは
結構大事な考え方かもしれない 時間かけても上手くなれない人って学習障害というか変な思い込み
に固執してるのだと思う >>574
ソウダネー
やっても上手くならんという人はどれだけの数をどれくらいの質でやったかは基本言わないしな 好きで夢中になってやる努力とフワッとした動機で軽くやる努力は全然比べものにならないしね
程々を目標にする意味なんて無いんだからデッカい目標立てて、コツコツ毎日目先の事に全力で向き合わないとそう上手くはならんよ ブログで好きなの夢中でガンガン描いてていつまで経っても上達しない人、みたいなのもいるしどうかな
学問と一緒で限界は人それぞれあるよ
それを言い訳にすることと現実を冷静に認めることは分けたほうがいいかと おっさんみたいに同じ方法ばかり繰り返しても上手くならないからな
何が必要なのか自分の心で気付かなければ絵は上達しない
それと大切なことがもうひとつ
スカ絵はよそでやれ こんだけ教えられて途中まで良くなってるのに元に戻るんだから
気づいてもダメな人の存在を証明しているかと
てか最後言いたいだけだろw >>577
それは多分上手くなる事に頓着してないからじゃないかな
絵柄が固定されてそれが完成形になってる人は他人には下手でも本人は満足してるパターンが多いし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています