絵がうまくなりたい人の雑談所★102©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ f977-of6S)2016/10/08(土) 08:19:47.56ID:OqJ4TZrt0
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
PSG Art Tutorial 日本語翻訳版 http://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
Croquis Cafe https://www.youtube.com/playlist?list=PLOq-SnwbtX9u231janaHRCo3tcTWshKML

前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★101
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1447580020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0625...φ(・ω・`c⌒っ (スッップ Sd1f-PwKp)2016/11/14(月) 00:20:14.90ID:P8mEIz51d
おっさんは絵を手で描くものだと思ってるんだろうな
だから描いた絵は曖昧であやふやでぼやけてる
描ける人間は他人の腕を使って描くことができるし口で描くプロのイラレストレーターもいた、若くして亡くなってしまったけれど
描くべきイメージというのは手で描く前に頭の中で描き終わってるんだよ
だから別に手を使わなくても描ける
実はおっさんも意識してないだけでそれに近いことをやってるんだそうじゃなきゃ絵を描くこと自体ができない
でも想像の精度が低い、描きたいものがあっても描くべきものが想像できない
だから皆模写するしデッサンするんだよ、精度を上げるために
それらは描くべき完成図が目の前にあるから常に頭の中に明確な情報としてインプット出来る、だからうまく描けるし資料を参考にしたものは情報が適度に加わって説得力が増す
で繰り返すことで描くべきものが見ないでも想像できるようになってくる、情報を自ら生み出せる
俺も最初は自分の絵を想像するなんてできなかったけど模写やデッサンを適度にサボりつつそれなり〜にやってたらそこそこ出来るようになってた
一枚を一時間から数時間かけて丁寧に取り組んでたらね
まあそれはいいとして
とりあえず手を動かすんでなく、頭でイメージする→それを腕全体を動かすようになぞるみたいな感覚で描いてみたらどうだろう
0629...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 0332-PwKp)2016/11/14(月) 01:11:09.18ID:KWNBUcKk0
おっさんのムカつく所は遅筆と言って早いとこだな
普通の人で一週間以上はかかるのに
3日やそこらで仕上げて才能ないとかナルシスってるのがムカつく
1ヶ月くらいかけて遅筆と言えると思う
0630...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウオー Saff-PwKp)2016/11/14(月) 01:22:24.25ID:ZPsGo98sa
このラフは絵の描きかたとしては正解だな
部分的な曲線を意識することを優先して無理に線を繋げない
繋げないことで体のパーツ分けが自然にできてくる
そうすることでバランスが取りやすくなって狂いも少なくなる

後はスイーッと滑らかにペン入れするだけだ

>>629
おっさんはラフと線画の中間みたいな効率悪い手法だから時間を食う
普通はラフ程度10分あれば描けるだろ
0631...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 0f28-teht)2016/11/14(月) 10:04:03.41ID:xRluC+yY0
こんなスレで才能の話なんかするのバカげてるけど
「一つの絵に時間をかけることができる」というのは
一定以上のレベルじゃないと無理
0633...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cb32-Cgco)2016/11/14(月) 10:31:23.75ID:E+wW3j/j0
一つの絵に時間を掛ける=才能=才能のレベルが一定以上必要
って言いたいんじゃないの

努力は才能とかもそうだけど
何でも資質の有無で括るのはちょっとな

才能なんてのは実際の作業時間が
何千〜何万時間積み重ねてからの世界の気がするわ
0634...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 2382-teht)2016/11/14(月) 10:40:30.61ID:lCgwTfGG0
あー時間をかける才能ってことね
ある程度あるだろうけど、性格と言い換えてもいい程度に
いろいろだし強化可能なものじゃないかな
0635...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 0f28-teht)2016/11/14(月) 10:55:41.94ID:xRluC+yY0
「一定以上」は最低限の画力という意味で言ったけど
わかりにくくてごめんね

ほんとの初心者は一枚の絵にじっくり時間をかけて完成度上げてくなんて
できないから、「早く描ける=すごい」わけじゃない
おっさんが下手な絵を早く描いたところでムカつく必要ないし
ナルとか才能とかいう言葉持ち出す必要ないってこと
手早く良い絵を描けるならばすごいと思う
0636...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 2382-teht)2016/11/14(月) 11:05:57.76ID:lCgwTfGG0
>>635
>わけじゃない
それもどっちの意味か分からんよw
たぶん「と捉えがちでしょう」と言い換えられる意味だと思うけどもうちょっと文章気をつけてw

で、そうとはいえないと思うぞ
早く描けないことにコンプレックスは持ちがちだと思うけど
やっぱり初心者は「上手い絵」至上が多いと思う

あとあんまり流れ読んでないけど「下手な絵を早く」でムカつく層は
「もっとちゃんと描けば上手くなるのに」ってもどかしさじゃないのかな
おれはおっさんは相応に時間かけてると思うけどな
0637...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 2382-teht)2016/11/14(月) 11:12:10.30ID:lCgwTfGG0
流れどころかすぐ上の>>629かすまん
内容的には635の認識であってるとは思うけど
あれは・・・単に早くていいなーってのを皮肉っぽく書いただけな気が
0638...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cb32-Cgco)2016/11/14(月) 11:22:34.56ID:E+wW3j/j0
>最低限の画力
この意味なら同意できる部分もあるな
実際何十時間も唸りながら試行錯誤すんのは
最も下手な時期が上達を実感し難いから苦行だった

ただ下手な時期こそ時間を掛けんと上達しないってのもあるからなぁ
早く描ける連中なんて積み重ねが半端ないプロぐらいだし

コテの話は知らん
0639...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Saaf-9MLS)2016/11/14(月) 11:25:21.81ID:7bvIxX/ka
なんか変だけどこれで良いや、で終わらせるか納得するまで修正していくか
ここはやる気で差が出るし勿論結果も言わずもがな
上手いって人に言われたり、魅力的なイラストを描くって事がいかに大変か向き合って欲しい
0640...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b7b8-PwKp)2016/11/14(月) 12:25:46.30ID:V6VVK1NB0
おっさんは終わらせる言葉を「まあこんなもんだろ」とか「飽きた」とかで締めるからよくない
それなりに試行錯誤して時間かけてるんなら、締めの言葉にそういうの使うのやめな
非常にイメージよくないし絡まれるだけやで
おっさん見ててイライラする人はそういうとこイライラしてると思う
0649...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 0332-fsQo)2016/11/14(月) 16:31:17.42ID:hKJ8vrME0
こんなもだろとか秋田とかでイライラとかちょっとわからんわ
これでいいのかおっさんよ、とは思うけどそれはイライラというよりちょっと笑ってしまうところだぞ
そりゃ教え子が言ってたらブン殴りたくなるけど違うだろ
0652...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Saaf-9MLS)2016/11/14(月) 17:39:10.74ID:Ax5jM0VFa
模写したら
トレースじゃなくて模写
自作のイメージしてる人の体の形と実際の正しいバランスの差が嫌でも分かるしなおしやすい
0653奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ 7f14-WVKM)2016/11/14(月) 18:20:01.78ID:ICfQdPuM0
むしろ、絵描く人で模写してない人なんておらんでしょ。
でも恐るべきことに模写じゃ絵は上手くならねーんだなこれが。模写やってる人ほどこのパラドックスは知ってると思うぞ。
俺だけかと思ってたがネットの海には似たような人が何人かいるから、おそらく多くの人に当てはまるはず。
0654...φ(・ω・`c⌒っ (オッペケ Sr2f-PwKp)2016/11/14(月) 18:23:52.59ID:9W/Mhd6Gr
正確には何も考えないで模写してても上手くならない、な
模写もデッサンもそりゃ目的もなしにただ漠然と描いてても上手くならんよ
0659...φ(・ω・`c⌒っ (オッペケ Sr2f-PwKp)2016/11/14(月) 18:48:08.15ID:9W/Mhd6Gr
模写もやる、自分でも描く、模写したものを自分の絵に反映させる、が出来てないと無駄じゃね?
自分は模写はあまりやったことないから模写のありがたみがいまいちわからんが
て言うか身体描く講座っていっぱいあるじゃん、萌えキャラ頭身なら6頭身とか
ああいうの参考にしてれば身体のバランス覚えないか?体は頭二個分とか
0660...φ(・ω・`c⌒っ (スッップ Sd1f-PwKp)2016/11/14(月) 18:54:19.24ID:P8mEIz51d
>>653
俺おっさん以下の画力だったけど模写で上達したよ
どうせやらないだろうけど格子模写してみるといいよ、あれ簡単に元絵と比較できて自分の描けてないとこよくわかるしすんごい頭使うから練習になりゅ
0661...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Saaf-9MLS)2016/11/14(月) 18:54:36.13ID:Ax5jM0VFa
>>658
今迄の雑感ね
どうも上手くならない言い訳を練習方法のせいにしてるきらいがあるじゃない
あれはダメだ、これはダメだのリピートばっかり
やり尽くしてダメだって分かってたらそろそろ自分に合う練習方法見つけられてるはずでしょ
0662...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 2314-teht)2016/11/14(月) 19:53:00.38ID:2NeN9KGl0
人の絵を模写してる時に絵をただなぞるだけじゃなく
その絵を描いた人の意図を全て汲み取りわからない描写があれば実物を画像検索をして調べる
とかそういう鉄の意志があれば上達するかもな

俺は人の絵をなぞるのが屈辱的だからやらない
やるとしたら写真を見て自分の絵を描く
0663奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ 7f14-WVKM)2016/11/14(月) 20:37:54.63ID:ICfQdPuM0
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org394294.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org394295.jpg

>>660
障子摸写ってなんのことかと思ってググってみたけどこれって最初にやるんじゃない?
俺もまだ模写も上手くできなかった頃はそんな感じで模写してたな。SAIには格子なかったから自分で作ってたよ。
0668...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b731-MJQ8)2016/11/14(月) 21:13:40.71ID:o1r+yu7a0
>摸写とかデッサンだけやっててもあまり意味ない。

>摸写とデッサンかな。トレスとかもたまにやる。
>逆にこれ以外の練習方法ってなかなかないでしょ。

  |l、{   j} /,,ィ//|
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
0673...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ c3af-MJQ8)2016/11/14(月) 21:33:37.03ID:9tQgTEBe0
http://www.ryudia.nyanta.jp/furodax/src/1479125413017.png
初めて書き込みます。
線画段階ですが、一旦、評価、赤を頂きたく、
よろしくお願いいたします。

勝手ではありますが、自分は完成品の数を揃えたい事もあり、カラー作業に移っております。
もし赤、修正いただきましても、この絵には反映せず、次回以降に参考にさせて頂こうかと思っております。

また、初めての書き込みなので、他レベルのスレへマルチポストしております。

ここは雑談スレのようですが、雑談と評価スレとマルチするのはいいでしょうかね?一番赤を入れてくれそうなスレって
どこでしょうか?
0674...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Saaf-9MLS)2016/11/14(月) 21:45:40.36ID:9lY9DfbPa
>>673
右下に流れてきてる髪の毛の流れがちょっと不自然なのと、首回りと破骨が一緒くたになってる様だからキチンと首から肩に繋がるラインがあった方が良いと思う
その他は個性とか塗りでも変わるだろうから大丈夫なんじゃないかな

マルチ気にするほど賑わって無いし良いんじゃないかな
0676...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ c3af-MJQ8)2016/11/14(月) 22:10:57.79ID:9tQgTEBe0
>>674
添削ありがとうございます
髪、言われてみるとスゲー不自然ですね

首周り
鎖骨の向こう側のソウボウキン部分ですよね?
この辺で見えなくなるかな、と思ったんですが、、、
写真見るとおっぱい下から見上げるレベルに煽らないと
鎖骨だけにはならないですね。なるほど
0678...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Saaf-9MLS)2016/11/14(月) 22:22:40.34ID:9lY9DfbPa
>>676
髪の毛大事だから修正出来るなら修正した方が見栄えは全然違うと思うよ
首回りは顔に近いし、ラインが綺麗だとこれも見栄えが良くなるからちょっと描きたすとかしても良いかも
全体的に凄く上手く纏まってると思うから頑張ってね
0679...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 0332-9MLS)2016/11/14(月) 22:41:56.51ID:UoMEyYJR0
>>677
どっかのスレにリンクあったなぁ
模写が一目置かれるほど上達したけど、オリジナルを描いた途端 作画が崩壊したっての

結局、デッサンなり王道こなして物体を透かして三次元で把握して二次元に落とし込む技を体得しないと前に進まんでしょ
三次元→二次元が無理なら、飽きるほど二次元描き込んで、自分が描きたいアングルの引き出しを増やしておくしか
(将棋かチェスのプログラムにあったよ。いちいち理想的な駒を置くためのアルゴリズムは諦めて、過去の膨大な勝敗データを叩き込んでそこから最適解引っ張りだすっての)
0681...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 0332-9MLS)2016/11/14(月) 22:52:13.34ID:UoMEyYJR0
>>680
漫画家やイラストレーターが、色紙とかに下書き無しでいきなりペンを落とせるのも「ここに筆を持って来ればまず安パイ」って経験則だよね
それをほぼ無意識でやってる
それだけ描き込んだんだろうけど
0693690 (スプッッ Sd1f-PwKp)2016/11/15(火) 15:45:43.88ID:/TBiBLdMd
まさか、すぐにレスが返ってくるとは
避難所見てみます
ありがとうございます
0694...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9311-WTS7)2016/11/15(火) 17:32:39.69ID:5y6d68D30
ウディタとは?
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
0697奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ 7f14-WVKM)2016/11/16(水) 18:11:06.29ID:yVhWn03/0
久しぶりに模写うpするわ。
正直、模写は見せたくないんだよな。
摸写見せると摸写警察とかトレパク厨がわくからな。
でも>>677くらいしかもうこのスレにわいの模写みたことある人いないっぽいから少しうpする。
すぐに消すから見たい人はその時見てくれ。
今日の20時30分前後にうpする。
0698...φ(・ω・`c⌒っ (オッペケ Sr2f-wOPQ)2016/11/16(水) 18:20:36.44ID:F2KKbq49r
おっさんは思い込み激しすぎだろ
練習としての模写なんてどれだけネットに上がってると思ってんだ
貼る時に○○という作品の模写って明記しときゃ問題ないだろ
0700...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 4b14-MJQ8)2016/11/16(水) 18:41:30.00ID:wad5RFfi0
自意識過剰あるあるだなー。
模写を模写じゃないと言いオリジナルです実力です、とか言い出したら根性叩き直しになるけど
そうじゃないなら堂々としていていいのに。単に模写は地力が出るし恥ずかしいので消すなら分かるけども。
0702奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ 7f14-WVKM)2016/11/16(水) 20:12:25.88ID:yVhWn03/0
    ∧,,∧ ズズー
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
0704...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ d31c-teht)2016/11/16(水) 20:33:41.05ID:F27XiRZ30
>>703
早く見たくておっさんのいつものうpろだで待ち構えて新作を見てたが
コレだとは思わなかった・・・!着彩模写いいね
色もスポイトせず見てサンプリング?こういうのは糧になると思うます
0707...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 233a-PwKp)2016/11/16(水) 20:52:41.43ID:CoZiuRXk0
おっさん用
そろそろ締切のやつ多すぎて立て込んでるからあんまスレ見れない赤も無理

障子模写は意味ないよ
単にあれ、元の絵をうつす作業だから

模写って何なのか知ってる?
お手本をそのままうつす作業じゃなくて、そのうつす絵の顔のバランスや体の描き方、腰のラインとかもろもろを自分の絵に反映させるために描いて覚える、っていうのが模写

まずはプロの線をよく見て描いて、柔らかい綺麗な曲線というものは何か、プロの線と自分の線の違いは何か頭使って考えてみ

頭使えない馬鹿に絵は描けない
1年練習しても線を綺麗に引けない人だっているけど、真剣に頭使って1日1時間線だけ練習すれば1ヶ月でそれなりの線は描けるようになる

おっさんの仕上げてる絵はただの落書きで、絵とすら言えない。スタートラインにも立ててない。
0713奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ 7f14-WVKM)2016/11/16(水) 21:34:16.47ID:yVhWn03/0
>>705
アニメ絵模写は意味ないらしいからそういう模写はしてない。

>>707
その通りやね。模写だけしててもお手本写すだけになるからな。
俺が悪い手本になるだろうな。フィーリングで摸写し続けた結果がこれだよ(´・ω・`)

>>708
見ての通り。
模写だからね。そもそも人じゃなくて道具とか模写してることのが多いし。身体構造の練習にはなってないかもな。

>>709,712
何か質問されてたか?

>>711
予告してたし、見たい人は見れたでしょ。
0719...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Saaf-PwKp)2016/11/16(水) 22:59:29.97ID:y7/sIFCza
模写はいわば守破離の守
守せずして模写は成り立たずだよ?
勝手に解釈を加えないこと、ありのままを正確に記すこと、それが模写
0721...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Saaf-PwKp)2016/11/16(水) 23:32:44.37ID:y7/sIFCza
模写の本懐は追体験
走るだけなら誰でもできるけど早く走るためにペースメーカーに引っ張ってもらうように
少なくともその絵を描くためにあるべき線を正確に表すことが意味をなす

自分にないものを他から得る練習でその妨げとなる我を押し通す
これもうわかんねぇな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況