絵がうまくなりたい人の雑談所★102©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ f977-of6S)2016/10/08(土) 08:19:47.56ID:OqJ4TZrt0
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
PSG Art Tutorial 日本語翻訳版 http://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
Croquis Cafe https://www.youtube.com/playlist?list=PLOq-SnwbtX9u231janaHRCo3tcTWshKML

前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★101
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1447580020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0759...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa41-N7ik)2016/11/17(木) 16:54:33.84ID:G04ODQdxa
デッサンも模写もしなくても上手い人は自然と同じ効果のある物の考え方や捉え方をしてるの
絵描くのが作業になってる人はその考え方が全く出来てないから何やっても役に立たないの
デッサンも模写もやるだけやって一人前だと自負するならそもそも絵が好きじゃないんでしょ
0761...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 3f14-DGos)2016/11/17(木) 17:00:58.38ID:P+rGO3D60
結局自分は出来ないからって、やらなくても良い理由見つけて安堵してるだけだよね。
三次が出来て二次が出来る人の方が沢山居るというのに。
0762...φ(・ω・`c⌒っ (ガラプー KK8e-Sbj+)2016/11/17(木) 17:08:25.57ID:azdupoBlK
>>757
おっさんはレベルアップしてるようにしか見えない
才能の差はあるだろうけど上手くなってるぞ
おっさんはこのまま続けたらもっと上手くなるんじゃないか?
漫画は描かんの?
0764...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b914-XpIe)2016/11/17(木) 17:38:29.83ID:q6YWz08J0
やりたくないってんだからやらなくていいだろ
俺は裸描いてて筋肉の形の把握があいまいだなって思ったら
Poserで形しらべたり、実写模写しまくったりするけど常日頃模写なんてやってないよ
2次絵描いてて、「やっぱり鼠径部の構造がわからないから実写模写して覚えよう!」みたいに、
具体的に、「鼠径部がわからないと思ったから模写をする」、みたいな動機づけがないと
模写は描いても描いても頭にはいってこない

2次絵一切書かず半年くらい実写模写をやり続けたあとにレベルアップしただろうな、と
2次絵に手を出したがまったくかけなかった経験が俺にもある
何のための模写なのかやっていて自分でもよくわからないような模写は意味がない
0765...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b914-XpIe)2016/11/17(木) 17:44:18.93ID:q6YWz08J0
デフォルメ表現をするにあたって、実写の知識をもとにするにしても実写は情報量が多すぎる
筋肉はとにかく覚える部位が多すぎてただ漠然と書き写しても頭に残らない

日本史や世界史を勉強するときに用語集を通読しても語句が頭に残らないのと同じような感じ
どのあたりを覚えないといけないのか目星をつけてから自分に必要なページだけを意識して読み込まないと記憶に残らない
天才だったらそこに書いて有ることただ通読するだけで全部丸暗記できるんだろうが凡人にはそれは無理だ
0766...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b937-XpIe)2016/11/17(木) 18:01:50.27ID:bj1kW9Xt0
>>760
Pixiv垢教えても証明ならない事実に我ながらわろた
2chくらいしかアニメ絵げてないよ

>>764
同意だわ

俺が反応してんのは3次がアニメ絵に役立たないって
ちょろっとかじったくらいで全方位にむけてるとこ
0771...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b149-Alw2)2016/11/17(木) 19:43:38.07ID:twJjXPx50
客「おっ、前髪カット500円か。安いな。やってもらおう。」
店員「いらっしゃいませ。」
ジョキジョキ
店員「いかがでしょうか?」
客「ここも切ってくれませんか?バランス悪いです。」
店員「すいません。そこは前髪じゃないので・・・。」
客「・・・・じゃあ1500円のカットに変更します・・・。」

こうなるから気を付けろ!
一般的な髪型の男に前髪カットは対応していない
0773...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b914-XpIe)2016/11/17(木) 20:17:57.85ID:q6YWz08J0
>>766
たかだか2、3年しか書いてないやつなんだから
ムキになる必要もないだろうと思うがね
描き続けていればそのうちわかることもある
わからないままでいる可能性もあるが
0774奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ fa14-tQqt)2016/11/17(木) 20:34:32.99ID:uXDjN75p0
絵の再定義を行う。

思ったんだが二次絵って極めて高度なものなんだきっと。
言論界でしばしば言われているが、二次絵というのは、
子供向けに用意された性的な要素を排除したイラストに、性的な要素を再添加したものが日本の二次絵だ。
簡略化という名の最適化。極端に色数が少ないそれはよりイデアに近い。
なぜ我々が、人間からかけ離れた二次絵に一種のフェティシズムを感じることが出来るのか。
おそらく到達しつつあるのだ、真理に。
大体、どう考えてもおかしい。まず服のシワがおかしい。ああいうシワは現実にはない。明らかにあれは二次絵の文脈で書かれたシワだ。
影も変だ。明らかに現実的に変な影がたくさんある。
おそらく、現実世界とは違う文脈、ロジックがあって、それに沿って絵が描かれている。それが何なのか俺にはよくわからないが、到達すればわかるのだろう、その領域が。
ただ、その領域も長期間維持は出来ないように思う。多くの絵師が大体3〜5年で尽きる。そこでピークを迎え劣化していくのが常だ(ハンコ絵師は除く)。
なぜ劣化していくのかはわからない。ハンコ絵のように絵柄が変わらなければ古典として生き残ることも出来るのだろうがそれもまたつまらないと言えばつまらなくもある。
なんにせよなぜか劣化する。新しい文脈の理解が足りない為なのかもしれない。本当の所はわからない。
しかし、今の二次絵が1980年代に現れたらどうなるのだろうか。斬新すぎて理解がされないのか、あるいは迎えられるのか。
どちらになるかはわからないが、あの時代には存在していなかった。
もし、二次絵というものが三次から可愛い・性的という要素だけを高度に抽出する技術だとしたら、やはり二次絵の方が高度なのだろう。
どうように、今の二次絵というのが手塚治虫から続くシミュラークルによって進化したものであるなら、やはり高度なものであることは間違いない。
つまり二次絵とは、三次絵から派生しその過程で高度な文脈や技術の積み重ねによって作られている。
よって三次絵よりも二次絵の方が本質的に難しい//
0777...φ(・ω・`c⌒っ (オッペケ Sra9-RUi6)2016/11/17(木) 21:41:29.78ID:3yMnITVKr
おっさんという名の若造がなに言ってるのかよくわかんない
三年から五年で尽きるってなんやねん、単に流行りが変わって古い絵になるならあるけど画力自体は消えんぞ
自分は三年前、五年前よりは今の方が上達してるが
あと性的な要素のない絵柄の漫画絵なぞ腐るほどあるんだが
おっさんはデフォルメが下手なだけ、記号化を理解できてないだけやろ
とりあえずアホなのはよくわかる
0778...φ(・ω・`c⌒っ (オッペケ Sra9-RUi6)2016/11/17(木) 21:43:51.83ID:3yMnITVKr
三次元→二次元へのデフォルメが出来てる人間なんか山ほどいるわ
自分にそのスキルだか頭が足りないのを長文で理由つけようとしてるだけやろ、アホちゃうか
0779...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b93a-2XGH)2016/11/17(木) 21:53:46.00ID:eZ1EBcbu0
今度は模写したものとまったく同じ体勢を見ないで描け
見ないで描き終えたら、お手本の絵と比較して(透かしてもいい)、何が違ったのか見て、そこを直すことを頭に入れてもう1度見ないで描け
完璧に描けたら次の絵にうつれ

それをひたすら繰り返せ
本気でそれを毎日続ければ、そんだけ模写できるなら半年でプロの画力に届くわ

それが面倒なら、恐らく細々とした努力する気がないんだろうから一生上達しないだろうね

絵の才能は、すべて努力と観察眼(これも努力でなんとかなる)で賄える。努力するかしないかだ
誰からも評価されない状況、寧ろ叩かれている状態で何年も、自分が上手くなることを信じて筆を置かずに書き続けられるかだ
0781...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b54b-y/GK)2016/11/17(木) 22:00:53.55ID:rJBmJAlz0
彼は熟考し努力してる自分が好きなので結論の正しさや実際の画力はどうでも良いんです
論破するのはやめてあげてください
0782...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa41-zlff)2016/11/18(金) 00:15:31.69ID:txLSk5/8a
質問
2ちゃんに貼ったときサムネが表示されて
かつ投稿が流れにくいろだってあるか?
数年前は絵師ろだ使ってたけど
久しぶりに絵貼ったらサムネが出なかった
0785...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b914-XpIe)2016/11/18(金) 01:38:46.03ID:S0dGcI6I0
あんまりうまくはなってないと思うわ
0787...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa41-RUi6)2016/11/18(金) 04:11:14.66ID:ZIjH3zDca
純粋な疑問
よく絵の上達のコツの一つに人に見せることってあるけど
こことかを除くとわざわざ下手くそな絵を見てくれる奇特な人や場所ってあるの?
0788...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 3f14-DGos)2016/11/18(金) 04:56:55.41ID:m927/uIk0
ピクシブのグループとかあるよ。ツイやニコでもありそうだけど。
匿名性に拘らなければ結構あるんじゃなかろうか
0791...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa41-zlff)2016/11/18(金) 05:52:17.35ID:ubzxD9jla
質問
2ちゃんに貼ったときサムネが表示されて
かつ投稿が流れにくいろだってあるか?
数年前は絵師ろだ使ってたけど
久しぶりに絵貼ったらサムネが出なかった
0792...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9f32-ke/V)2016/11/18(金) 08:24:41.58ID:bDt9kviQ0
>>791
サムネは知らんが>>783じゃダメなのか?


そういや下手な時期に絵を見て貰うっての
微妙にハードルあるよな
ネットのお陰で繋がり易くなった半面
上手い奴が年々増えてるし
0794...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9cb8-RUi6)2016/11/18(金) 12:36:00.00ID:Sgi3oiJF0
上手い人より下手な人の方が多いと思うんだけど、上手い人がどうしても目につくしね
下手な絵を見ても知ってる人の絵じゃなかったらじっくり見ない感じ
0798奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ fa14-tQqt)2016/11/19(土) 01:11:48.76ID:P79oQ5I10
そうかぁ、俺はきっと模倣と言われるのが嫌なんだ。

俺の世代はいわゆるトレパク認知世代とも言えるだろう。
過去の偉大な漫画が雑誌をトレスしたりしていたことが明らかにされていく様を見ながら育ってきた。
構図パクなんて言葉まで生まれた。
足の線が一致している。襟や袖が一致している。手が一致している。そういった部分パクや顔の輪郭、顔のパーツのパク。
まぁ、明らかなパクもあるのだが、こじつけみたいなトレパクもかなりあった。というか、ネットの海を探せばどこかに一致する写真や絵ぐらいあるだろ・・・。
そんなことを思いながらトレパク警察に対して無意識下で恐怖を感じるようになったのだろう。
もっともこれは絵に限らず、例えば日本でも1990年代には「実は人気のあの曲は洋楽のパクリだった!」みたいな記事がたくさん出た。が、こういうのはいまいちピンとこなかった。
ピアノをずっと習ってきたが、結局のところいかにプロの演奏法・技術・表現を再現できるか(今風に言えばパクることが出来るか)にすべてがかかっていた。
プロの演奏家の演奏を何度も聞いて、ここでフォルテ! メゾピアノ! スタッカート! ペダルの踏み方。
なんにせよただの模倣だ。
でも本当の演奏家もいる。既存の解釈から遥かかけなはれた演奏をする天才たち。でもそういった天才は一握りしかいない。
そしてそういう演奏家の演奏は何年たってもあとからまた聴かれる。こういうことを考えると、たぶん、努力じゃ才能には勝てないんだなってのはよくわかる。
努力で到達出来るのはおそらく天才の模倣まで。
0799奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ fa14-tQqt)2016/11/19(土) 01:12:24.47ID:P79oQ5I10
なんだか、知っている漫画家やpixivの絵師達のトレパクがじわじわと発覚していくことに対して、なんとも言えない気持ちになる。
人によっては絵を描くのを辞めちゃうし、一方ではまったく気にしていないプロもいる。
トレパクを問題にする人達には二つの意図があると思う。
一つ目は著作権的問題。
自分が撮った写真や構図がパクられるという不快感。
二つ目は「しょせん模倣」という意図。
トレパクだから絵が上手く見えただけ。って言葉がある。
こういう論調だと、例え自分で資料を用意したとしても「資料を見て描いたから絵が上手いだけ、本当の絵じゃない」ってなる。
トレパクという言葉が”資料を用意すること”って感じに意図的にすり替わっていることはよくある。
いわゆる”トレパクじゃないと絵が描けない”ってやつ。
なんか、海外とかだと絵の描き方講座とかで普通にネットから拾ってきた資料使って絵を描いて、しかもそれが人気の絵師だったりするけど、日本だというこういうのはまずない。
なぜ、海外でリアル調の絵が流行って、そして日本ではデフォルメ調の絵が流行っているのかの原因はここにもありそうだ。
リアル調の絵は資料がめちゃくちゃ用意しやすい。
一方、デフォルメ調の絵は資料が用意しづらい。正直、デフォルメ調の絵の場合、意図的にトレパクしない限り線は基本的に重ならないだろう。そしてこの”0から物を生み出した感”が日本では受けている気がする。
人気の絵講座とかも、どれも0から生み出す系だ。
0からアタリ取ってキャラクターを描いていく。
資料を見ながら絵を描こう!みたいな講座は日本ではウケない。
資料を見ながら描いたら絵が描けて当然じゃん!みたいな風潮がある。なんというかただの劣化コピーというか。
何も見ないで描けるというのがすごいのだ。

だから、海外と日本では到達点も違う。
海外では絵を描くとなったらほぼ確実にモチーフを用意する。
一方日本ではモチーフは用意しない。0から描き始める。何も見ないで描いた絵こそが真の画力という風潮。
ただ、このトレパクの発覚の多さを考えるに、この能力を持っている人は結構少ない気がする。ある種、才能と言ってもいいかもしれない。
口ではみんな「何も見ないで絵を描くことが正義!」っていうけれど、そういうこと言ってる絵師がトレパクしてました、ってのはしばしばある話だしな。
まぁ、何が言いたいかっていうと二次絵って難しいなってことやな。
0803...φ(・ω・`c⌒っ (ガラプー KK8e-Sbj+)2016/11/19(土) 02:01:26.00ID:ar8kL43yK
>>799
資料見て描いたらって言い出すとどんどん広がるから気にしない方がいい
モナリザも某スーパーリアリズムも元ネタあるじゃねえかってなってしまう
0806...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b914-XpIe)2016/11/19(土) 08:27:10.68ID:MrZe1nyu0
雄弁な未熟者だな
0807...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa41-N7ik)2016/11/19(土) 09:03:24.40ID:VptHHSqPa
考えながら描かないと伸びないけど考えてるだけじゃ伸びないんだよ
ダラダラと語ってる暇があるなら描きながらどう描いたらもっと上手くなるかを考えろよ
0810...φ(・ω・`c⌒っ (オッペケ Sra9-RUi6)2016/11/19(土) 10:27:09.70ID:ofBYR1NLr
全くの初心者が何も参考にしないで1から描くの難しくね?
模写もデッサンも練習方法としてあるんだからどんどん他人の絵も参考にしなよ
ただどこかにアップするなら模写は模写先を明記しとくか、模写と言っておくこと
いらんトラブルが起きたりするからな
0818...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 8077-qmJW)2016/11/19(土) 13:11:59.67ID:omPLhCYe0
>>815
自覚があるならそうなんだろう

アナログならまだしもズームが出来るデジタルでその行為は全く意味がない
0819...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b989-RUi6)2016/11/19(土) 13:42:03.68ID:6m5o+ip/0
おっさんもキモいが
長文にマジレスしてるやつも何考えてんだろな
おっさんと愉快な仲間たちは別スレ作って移住しろ
0822...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 5137-wMnQ)2016/11/19(土) 14:23:06.87ID:WP3VLJ6J0
とにかく描くのが遅いんだけどどうしたらいいんだろう
一応ツールの使い方とかショートカットキーは使いこなしてるとおもう
0824...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9f32-ke/V)2016/11/19(土) 14:41:52.90ID:ulFlqutv0
>>819
いい歳と同じノリでレスをして
コテを好きな奴がいい歳と兼用で構いまくり
絵の雑談になったら日記レスで強引に流れを変える
後は延々同じ愚痴と同じアドバイスをループ

このスレの住人にしたら別スレの事情とか知らんしな
俺は流れが酷過ぎてどうでも良くなってきたが
有志で別スレ建てた方が早いかもな


>>822
時間かければ満足に描けるのなら分からん

時間かけても満足に描けないのなら
先ずはちゃんと描けるようになることを目指した方が良い
0826...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 7799-2Ppy)2016/11/19(土) 15:26:09.39ID:bV7VT4SS0
おーぷんのお絵かきVIPにも同じようなおっさんおばさんスレ出来てたからそっちに行けば?
それに日記スレならあっちのがいいと思うよ
0827...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 8077-qmJW)2016/11/19(土) 15:44:09.13ID:omPLhCYe0
>>822
自分で時間を決めてやればいいんじゃね?
ダラダラやるといつまで経っても終わらない

締め切り効果とかあれば集中力も上がっていい

あとタイマーで強制的に画像が変わるクロッキー練習サイトとか利用するかな
0828...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウオー Sa36-RUi6)2016/11/19(土) 15:54:54.20ID:JnaU2nhAa
>>822
ラフの精度不足
自分の描きパターンの確立と無駄な描きこみによる修正を
できるだけ少なくなるように努力するしかない

それにはまず頭の中でしっかりイメージしてから描きはじめることが重要
0829...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 4ee9-XpIe)2016/11/19(土) 16:14:47.19ID:23D2KS/J0
>>822
どこの段階で時間かかってるかを、自分で見つける事からかもしれんな。
原因がわからなければどうにもならないから
ここの人たちも的確なアドバイスも出来ないはず
0830...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ b93a-2XGH)2016/11/19(土) 16:42:30.91ID:XOrTt77G0
いやいやいやいやトレパク商業でもOKなもん(デザインドールとか自分で撮った写真とか)トレスするだろ…発達障害持ちかおっさんは
決めつけまくりだし完全にアスペとか自閉症だろこれ

障害者の絵に確かに近いもんあるしな
0831815 (アウアウカー Sa41-N7ik)2016/11/19(土) 17:22:06.73ID:p153naGVa
>>818
下書きだけアナログなんだ

アタリとったり本模写して練習してたんだけどまだまだ足りないみたいだな
頭髪生やすくらいして比率とっていったら落ち着くのかな
0832...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 3f14-DGos)2016/11/19(土) 22:42:27.40ID:HWOAE8Il0
>>822
頭の中で整理出来てるとスムーズだけど、その場その場で描いてると結構時間かかるかなぁ。
でもどこから時間がかかるんだろうか?
自分は割とちゃんとした絵1枚で最低10時間はかかっちゃうんだけど。
0833...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 8077-2Ppy)2016/11/19(土) 23:13:50.19ID:omPLhCYe0
どの作業に時間がかかるかを自分でわかってないと
効率化も省いたりも出来ないな

基本的な動作の1つ1つが遅いならちょっとどうしようもない
0836奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ fa14-tQqt)2016/11/20(日) 10:37:35.69ID:jsnSZgon0
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396085.jpg

おお、何か見えてきたぞ。今までのこだわりと一つ捨ててみた。
ずっとこだわってきたが俺には無理そうなのでもうそのこだわりは捨てることにした! 諦めた!
人生というのが出来ることに集中することだとするならば、出来ないこと、苦手なことからはとことん逃げるぞ俺はああああああ
0838奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ fa14-tQqt)2016/11/20(日) 11:08:51.06ID:jsnSZgon0
わいピアノやから誰かと一緒に音楽出来ないねん。かといってキーボードとかそういう電子音楽好きじゃないし。
コンピューターにもてあそばれてる気がしてね。
まぁ、だから最近トランペット始めたんやな。
0839...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6d1c-XpIe)2016/11/20(日) 11:13:03.12ID:28ZUi4B80
ピアノもトランペットも合わせることはできるけどソロが好きっぽいな
まあそれはそれとして苦手なことは逃げたりまたたまに挑戦したりして
続けるのはいいと思うよ
0840...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 8077-2Ppy)2016/11/20(日) 11:15:24.81ID:ybDmKRIm0
それもまた変なこだわりだなw

トランペットは野球の応援団とか入ればストレス解消にもなって楽しそうだな
終わる頃には腹筋と唇が大変な事になりそうだがw
0841奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ fa14-tQqt)2016/11/20(日) 11:16:15.93ID:jsnSZgon0
音楽好きだけどもっぱらソロだったからなぁ。
オーケストラとかもあまり好きじゃない。〇〇協奏曲とかは好きだけど。
やっぱりソロのがいいね。
学校の吹奏楽も団体が嫌で入らなかったな(そもそもピアノしかできなかったし)
0842...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6d1c-XpIe)2016/11/20(日) 11:19:01.72ID:28ZUi4B80
おれもピアノバイオリンやるけど基本はソロが好き
合わせるのも好きだがオケとかじゃなく四重奏とかが好きだからわかる
別に変でもないと思うけどな
0852...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 8077-2Ppy)2016/11/20(日) 11:49:36.44ID:ybDmKRIm0
自分の中に正解が無いからだな
とっとと習いに行けよw

と言うか絵が上手くなれば人気者になれるというのも思い込みだなw
基本一人が好きなのだから例え万が一そうなったとしても何も変わらんだろう
0855奈菜草ふみ@おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. (ワッチョイ fa14-tQqt)2016/11/20(日) 13:19:05.62ID:jsnSZgon0
たぶん、二次絵っていうのは現実の模倣じゃない。たぶんこれは漠然とした感覚なんだ、たぶん。
だから、現実を模倣しようとすればするほど変になるんだ。これは仮説にしか過ぎないが、これから描く俺の絵が俺の理論を証明してくれるだろう。
0857...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6d1c-XpIe)2016/11/20(日) 13:29:22.49ID:28ZUi4B80
二次絵はデザインの領域が大きくなってくるからな
センス、つまり流行とか大衆迎合とか重視で「どうすれば可愛くなるか」みたいな
でもそのへんおっさんは悪くない気がするし
それより絵としてのクォリティを上げたほうがいい気がする
0858...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 5132-XpIe)2016/11/20(日) 14:14:36.92ID:Lt4UnwMh0
風呂で洗っている絵を描きたいのですが、
風呂でひざ立ちは痛いのでしないですか?
普通に創造すると、うんこ座りになりそうなのですが、それだとあまり可愛くないので
片膝立ちでもいいかなと思うのですが前に人間がいると
足が開脚になってしまうので膝立ちにしました。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00185551-1479618391.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00185552-1479618489.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況