絵がうまくなりたい人の雑談所★102©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
PSG Art Tutorial 日本語翻訳版 http://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
Croquis Cafe https://www.youtube.com/playlist?list=PLOq-SnwbtX9u231janaHRCo3tcTWshKML
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★101
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1447580020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured しっかり絵を描くのは練習にならないって
相変わらず斬新な持論を展開してるな まあ確かにカタチを取る訓練はラフや下描きでの練習になるかね
ただランクとか目指すならそれこそ仕上げのチカラは見くびれないぞ
でもまあさしあたって注力するのは前者でいいかもね >>81
どうみても前と変わってない。
pixivの閲覧数とか点数・ブクマを見ればそれは嫌でもわかる。
何かが足りてない。つまらない絵だ そりゃ画力と魅力が異なるってだけの話だ
画力あっての魅力なんだからそこは後から磨けばいい 表現したいものがないから、では?
エロでも何でも欲求があれば何を描くべきかはわかるはずだし >>87
まじでそれなんだよなぁ。俺には描きたい絵がない。
何かを表現するために絵を描くのではなく。
ただ、目的もなく絵を描いている。 わいの問題点。
デフォルメされた表情は描きたくないという漠然とした感情><
これが邪魔になっている気がする。1枚絵を描こうとするとどうしてもそういうのを避けてしまう。
よくよく考えてみると、多くの絵師は漫画を描いている。
わいも漫画を描くことで画力が向上するのかもしれない。
ただ、漫画を描こうとすると「面倒くせぇ」っていう気持ちが大きすぎて・・・ じゃあ漫画は描きたくない、までは分かったわけだ
そこで悩む必要はないな、次行こうか 1ページ漫画くらいは描こうと思っている。
俺の絵に物語性を追加する必要がある もしかすると、補助線って大事なものなのかもしれない
グリッド線とか補助線って素人的な感じがして嫌いだったけど、
よくよく見てみるとプロも使ってるわこれ! ○○は素人が使うもの、という固定概念
どうにかせんといかん
わいはアホやぁ おっさんって目標もなく描きたい絵もなく絵描くこと自体が楽しいとも思ってないのに絵の練習してるの?
罰ゲームかなにか? なんでお絵かき楽しい人たちって楽しめない人を許せないんだろ
色んなとこで同じようなやりとり見るけど 楽しんでる人が集まる所に来て「絵描くの楽しくないわー」て言われたらうざいし
生活かかってるわけでもないんだから楽しくないならやめろよとは思うけど許せないってことはないぞ
絵を描くこと自体が楽しめなくても最終的な目指す絵柄とか何を創りたいかとかはみんな持ってるじゃん
萌えキャラだけ描ければいいとか背景も描けるようになりたいとか漫画を描きたいとか
おっさんってそれすらないのになんで絵描いてるんだろうと思って おっさんは絵っていう技術を習得したいんじゃないの?
別に楽しくはないけど、仕事に必要なスキルがあれば習得しようとするじゃん
楽しみだけのためにやるもんでもないだろうから、ひたすらスキル習得に励むのがおかしいとは思わんわ
おっさんのうぜーとこはグチグチどうでもいい独り言を垂れ流してるとこ
百歩譲って絵に関することならともかくおっさんの個人情報とかマジでいらねえわブログにでも書いてろって思う 絵が上手くなるやろ→ファンがつくやろ
→友達沢山出来るやろ→彼女も出来るやろ
→人生ハッピー! コミュニケーションツールってことか
ハードル高そうなファン獲得→友達じゃなくて
普通にお絵かき仲間からアプローチすればよさそうだけど
ここでのおれらみたいにな!w
ただほんとに彼女とかが目的ならスポーツサークルでもやったほうがよさそうだけど おっさんにとっては人生ハッピーになるために必要な技術ってことか 匿名のネット掲示板ですら嫌われるコミュ力なのに友達とか彼女とか…
絵が上手くても人格がクソなら人はよってこない うん多分幻想だわなw
まあそれはさておき、オッサンの絵にはシチュエーションが見えないな
まずは文章だけで場面設定を書き出してみるとブレずに済むかも >>101
人格クソでも絵うまければ取り巻きできるのはtwitterでよく見る 人に嫌われる才能はあるからニコ生とか配信やると人気出るかも 一時期ニコ生FXやってたけど全然人来なかったぞ。しゃべるの下手くそだからな。 デフォルメか?
俺にはそれが足らんのか?
というかあれだ、初期にクロッキーやりすぎたのがいかんかった。
未だにあの比率に引きずられる。 http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org383732.jpg
この絵は某スレで俺が密かに描いた絵だが、俺から見るとこういう絵が魅力的に見える。
これはラフだから魅力的なのかもわからないが、そこに真実があるように思える 描き続けてればちょっとずつ思い通りの頭身に修正されてくよ
ちょっときつめのパースかかった体が好きなのか?
写真か3Dモデルの模写なのかは知らんけど体は上手く描けてると思うんで
後は線を綺麗に描く練習とか手とかをごまかさないで描くとか
人形に同じポーズ取らせて光当てて影がどこにできるのか意識するとか乳首もっとエロく描くとか・・・
模写でも繰り返してたら形覚えて何も見ずに描けるようになるよ
でもトレスはやめとけ
模写なら対象を穴が空くほど観察しながら描くけど
トレスはただ線をなぞるだけなんで練習でやってても経験値まったく貯まらない(持論、異論は認める)
公開目的の絵では手軽にクオリティ上げられるから別にやってもいいとは思うけど >>109
> というかあれだ、初期にクロッキーやりすぎたのがいかんかった。
ウソだろw やりすぎてる、という表現が多分に主観的なものであるからして
客観的な時間であらわせば、数日程度の練習量かもしれん 早書き、クロッキー、ドローイングの類は一切しない事にしてる
理由は、昔早書きやり過ぎて筋痛めたから・・・・・・・・・
自分の体質にあってない事やると駄目だね 虚弱だから >>118
腱鞘炎かな? とにかくピリピリ痛んでマジで参った
漫画家とかまじでどーしてるのって感じ
週刊連載とか超人だと思うわ しばらく模写で訓練するから見せられるような絵は投稿できない。
アニメ私塾流の模写期間じゃ。
今季のアニメ。魔法少女育成計画見てみたけど酷いな。社畜には結構キタんじゃないかこれ。
人雇う→雇いすぎちゃったテヘペロ→リストラ
学生には受けそうだけど社畜にはこういうアニメ無理だね。会社でストレス溜めてるのにアニメでもストレス溜めることになる。 練習しない言い訳が斬新で笑える
虚弱か
俺もどっかで使おう でも実際常に本気出せるほど人間の体は強くないよ、たとえ紙とペンの話でも
だから少しでも無駄を省いて洗練された絵の人ほどテンプレ、ハンコ絵になる オープンの方たくさん人いるな。人いすぎて俺には合わなそうだが。 あれだけ力入れた力作が閲覧1700とか、やる気なくなりますね。
何がいけなかったんでしょうかねぇ。 >>127
逆に1700も見てくれるなんてありえない わいの投稿絵では1700は下から2番目やぞ。
最高では10000閲覧やで
>>128
ちょっと鬱期入ってるわ R18Gのランクって気味の悪い絵ばかりだからあまり行きたくないよなあ よくわからん構成だからじゃね、とくに良くないのはキャラのポーズ
今、屋外で脱糞にローター、から考えたらこんな謎ポーズ描かないだろ?
なんとなくポーズ描いてなんとなく背景描いて〜って感じの行き当たりばったりじゃなく
もう少し考えてから描いた方が絵全体に一貫性があって良くなるハズ >>132
シナリオが明確じゃないのがいかんか。
なんとなくポーズかいて、なんとなくローター付け足して、なんとなく適当な背景見繕って、閲覧稼ぎのために脱糞させたのがいかんかったか。 そういう描き方だと稀にとんでも発想が生まれるかもしれんけどね
テーマのような物を考えてからブレずに構成する方が無難 閲覧1000行くのは素直にすごいなぁと思ってしまう わいの絵はいつになったら評価されるんやろなぁ
それはともかく、2ページ漫画作るぞい!
漫画は描いたことすらないが、やはり漫画が大事な気がする。
同人誌だって、イラスト集と漫画だったら漫画の方が読みたい感じあるもんね! しかし、漫画描いて評価されたら、それは絵で評価されてるのかシナリオで評価されてるのかわからなくなるな。
あるいはどっちでもいいのだろうか? >>141
宣伝とかいわれふからやめてとく
>>142
勉強になります!
しかし、そろそろちゃんとペンネーム決めたいところだな
seo的に良く、難しい漢字を使わず
簡単に覚えられる名前を! >>138
しかしこれ可愛いな
腕だけ直したら普通にうまい人のスケッチだ >>148
だよね 俺も我慢出来なくて、つい書いちゃったもん
腕って言われて自分でこのポーズとったが
腕がピシっと体に付くんだね
時間があったら書き直そう おっさんはじめさんのポーズは
俺には凄く勉強になってる http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org384669.jpg
とりあえず1ページ目のネームは決まったぜ。2枚描き終わったらpixivに投稿しよう。
新しく名前も決めてentyも登録して、わいの漫画家生活がはじまるんや(*^c^*)
>>145-147
pixiv名は暫定でつけてるだけだから、それにしばられなくていいぞw まあ単に「pixiv見てるぞ!」ってアピールだけどね
漫画楽しみにしてるよ >>153
べったべたな流れだけどw
でもカタチになってるしいいと思いまふ http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org384992.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org384993.jpg
ああ、諸事情でやる気がぁ↓
何か、”俺”になりたいね。
自分が歯車なのを自覚しているからこそ、躓いたときの恐怖がある。
みんなは自分が入院とかなったらどうするつもりなのかな。
首切られて脱線して終わりだ。
でも、自分に技術があるのなら、再起も出来るだろう。
固有の技術を持ちたいね。 >>155
ラフだからかもしれないけど、表情がないのが気になるんだよな。他のもなんか硬いっつうか
表情魅力的だと!絵の見え方も変わっていく気がする >>156
それもそうだな。
せっかく漫画描くんだし、表情のデフォルメもやっていくか おーぷんの方見てみたら、化け物が何人かいてワロタ。
あれが才覚ある人達か。 >>160
オープンの方には書き込みしたことないよ。
絵柄が似てる人もいないと思うが http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org385301.jpg
線画はこんなもんでええか。
この1年間でどのくらい成長できたんかなぁ。
ダブルラリアットって曲で
「どうでしょう、昔の自分がみたら褒めてくれるかな」って台詞がある。
10年前の俺が今の俺をみたらどう思うか。
今の俺が10年後の未来の俺をみたらどう思うか。 少し解る程度には成長しとると思うぞ
ただ描くの遅杉やろ わいは相当な遅筆なんや・・・
ここをどうにかせな漫画とか難しすぎるぅ!
でも速さをどうにかする前に画力をどうにかしろってアニメ私塾では言ってたから、それでがんばるで なんでこんな味気ない絵になってまうんやろ・・・
やっぱり無理に線画にするのよくないわ。
神経質な気質のおかげで絵が死ぬ
もっと自由でないといけないはずなのに。 ゲルインクのボールペンのようなはっきりした線で練習すると脳内補正かからなくていいかも >>169
「一本にまとめる」としか認識して無いんじゃない?
良い線画にするために二度描きで一部線を太くしたり
影を塗りつぶしたり意図的に途切れさせたり
場所によっては二本線もありだろうしいろいろ出来ると思うよ >>172
たぶん、線の強弱を理解できればもう1ランク上の世界に行けそうではあるな。
でもこれって感覚でみんなやってるっぽいよな。いわゆるせんす。
線が集まるところ・手前・強調したい部分
とかいうある程度の法則性はあるけど、これだけじゃ強弱って表現できないんだよな。まったくわからん。
あと、途切れさせるとかも神経質な性格の俺は潜在的に嫌がる傾向にある。 人体の場合は皮膚と皮膚が密着しているところは線を細くすると良い
胸の谷間の線を書かない表現とはそれ
ものとものとの隙間が大きいと影が強く出るのでそのデフォルメ表現は理にかなっているし
ちゃんとやればエロくなる >>174
潔癖症が本当に清潔にするべきところで清潔じゃないのと一緒やな。
>>175
なかなか概念が難しい おっさんはじめ氏って何歳から描き始めて、毎日何時間くらい練習してるの??? 絵は子供の頃から描いてるよ
中学から高校の間は落書きすらしなかったな
大学ではちらほらたまに描いてた
真面目にやろうと思ったのはここ2年かな。
でもまたすぐに飽きて、最近また絵を描いている。
pixivの投稿日を見ると活動時期がわかりやすいと思うよ 練習時間はまちまち
最低1時間はやってはいるけど
練習というよりかは絵を描く時間だな それだけ長く描いててこれか
死ぬまでに上手くなれるんだろうか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています