絵がうまくなりたい人の雑談所★102©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
PSG Art Tutorial 日本語翻訳版 http://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
Croquis Cafe https://www.youtube.com/playlist?list=PLOq-SnwbtX9u231janaHRCo3tcTWshKML
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★101
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1447580020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>819
いい歳と同じノリでレスをして
コテを好きな奴がいい歳と兼用で構いまくり
絵の雑談になったら日記レスで強引に流れを変える
後は延々同じ愚痴と同じアドバイスをループ
このスレの住人にしたら別スレの事情とか知らんしな
俺は流れが酷過ぎてどうでも良くなってきたが
有志で別スレ建てた方が早いかもな
>>822
時間かければ満足に描けるのなら分からん
時間かけても満足に描けないのなら
先ずはちゃんと描けるようになることを目指した方が良い おーぷんのお絵かきVIPにも同じようなおっさんおばさんスレ出来てたからそっちに行けば?
それに日記スレならあっちのがいいと思うよ >>822
自分で時間を決めてやればいいんじゃね?
ダラダラやるといつまで経っても終わらない
締め切り効果とかあれば集中力も上がっていい
あとタイマーで強制的に画像が変わるクロッキー練習サイトとか利用するかな >>822
ラフの精度不足
自分の描きパターンの確立と無駄な描きこみによる修正を
できるだけ少なくなるように努力するしかない
それにはまず頭の中でしっかりイメージしてから描きはじめることが重要 >>822
どこの段階で時間かかってるかを、自分で見つける事からかもしれんな。
原因がわからなければどうにもならないから
ここの人たちも的確なアドバイスも出来ないはず いやいやいやいやトレパク商業でもOKなもん(デザインドールとか自分で撮った写真とか)トレスするだろ…発達障害持ちかおっさんは
決めつけまくりだし完全にアスペとか自閉症だろこれ
障害者の絵に確かに近いもんあるしな >>818
下書きだけアナログなんだ
アタリとったり本模写して練習してたんだけどまだまだ足りないみたいだな
頭髪生やすくらいして比率とっていったら落ち着くのかな >>822
頭の中で整理出来てるとスムーズだけど、その場その場で描いてると結構時間かかるかなぁ。
でもどこから時間がかかるんだろうか?
自分は割とちゃんとした絵1枚で最低10時間はかかっちゃうんだけど。 どの作業に時間がかかるかを自分でわかってないと
効率化も省いたりも出来ないな
基本的な動作の1つ1つが遅いならちょっとどうしようもない どの作業に時間がかかるか分かってても
省けないものは省けないでしょ あまりにも手間がかかり過ぎる作業なら別の方法で置き換えられないかを考える http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396085.jpg
おお、何か見えてきたぞ。今までのこだわりと一つ捨ててみた。
ずっとこだわってきたが俺には無理そうなのでもうそのこだわりは捨てることにした! 諦めた!
人生というのが出来ることに集中することだとするならば、出来ないこと、苦手なことからはとことん逃げるぞ俺はああああああ つまり絵を諦めるって事か
つか得意な音楽で仲間集えば? わいピアノやから誰かと一緒に音楽出来ないねん。かといってキーボードとかそういう電子音楽好きじゃないし。
コンピューターにもてあそばれてる気がしてね。
まぁ、だから最近トランペット始めたんやな。 ピアノもトランペットも合わせることはできるけどソロが好きっぽいな
まあそれはそれとして苦手なことは逃げたりまたたまに挑戦したりして
続けるのはいいと思うよ それもまた変なこだわりだなw
トランペットは野球の応援団とか入ればストレス解消にもなって楽しそうだな
終わる頃には腹筋と唇が大変な事になりそうだがw 音楽好きだけどもっぱらソロだったからなぁ。
オーケストラとかもあまり好きじゃない。〇〇協奏曲とかは好きだけど。
やっぱりソロのがいいね。
学校の吹奏楽も団体が嫌で入らなかったな(そもそもピアノしかできなかったし) おれもピアノバイオリンやるけど基本はソロが好き
合わせるのも好きだがオケとかじゃなく四重奏とかが好きだからわかる
別に変でもないと思うけどな 結局何だかんだ言って一人が好きなんじゃないのか?
人と合わせるのが面倒くさいんじゃ? 電子音楽は嫌いだけどデジタルで絵を描くのは何でもないんだw
なんか色々矛盾してるなw >>844
ソロを人に聞かせるのが好き。
誰かと音楽するのは面倒なのかもしれん。 >>845
古くからやってる音楽には拘りがあるけど、絵は最近始めたからなぁ。そういう拘りはあまりないな。 >>845
そうか?視野狭いのおっさんだと思うぞ?w
そして手っ取り早く人とつながるのは得意な音楽の方だと思うぞw >>850
絵の方は拘りじゃなくて思い込みだな。
拘りは意図的だが、思い込みは自分でも気づけない。 自分の中に正解が無いからだな
とっとと習いに行けよw
と言うか絵が上手くなれば人気者になれるというのも思い込みだなw
基本一人が好きなのだから例え万が一そうなったとしても何も変わらんだろう 何か、感じる。
俺はずっと勘違いしていたのかもしれない、何か、真理に到達しつつある気がする。 たぶん、二次絵っていうのは現実の模倣じゃない。たぶんこれは漠然とした感覚なんだ、たぶん。
だから、現実を模倣しようとすればするほど変になるんだ。これは仮説にしか過ぎないが、これから描く俺の絵が俺の理論を証明してくれるだろう。 二次絵はデザインの領域が大きくなってくるからな
センス、つまり流行とか大衆迎合とか重視で「どうすれば可愛くなるか」みたいな
でもそのへんおっさんは悪くない気がするし
それより絵としてのクォリティを上げたほうがいい気がする 風呂で洗っている絵を描きたいのですが、
風呂でひざ立ちは痛いのでしないですか?
普通に創造すると、うんこ座りになりそうなのですが、それだとあまり可愛くないので
片膝立ちでもいいかなと思うのですが前に人間がいると
足が開脚になってしまうので膝立ちにしました。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00185551-1479618391.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00185552-1479618489.jpg >>854
うん、多分間違いだそれ
いいからとっとと習いに行け >>858
うんこ座りでも内股気味というか膝同士を合わせたら可愛いんじゃね
なんとなくだけど100枚突破おめでとう >>858
何となくこれ思い出した
https://tr.twipple.jp/p/2b/4678ca.html
現実だと服着た三助の人は膝ついてるみたいだな
二人で風呂に入るのが多いなら女の子も椅子に座るんじゃないの
裸で両膝つくと結構痛いから、長時間なら両膝浮かせてしゃがんだ姿勢かもね
まあイラストだし嘘でも見映えのいい方で描いたらいいんじゃない? >>858
いい歳スレから移動してきたんか?
膝立ちもポーズとしてはあるだろうが、それだと膝立ちにならんぞ http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396189.jpg
R−18G要素を付け加えるなどいろいろなことを考えたが、差分を考え始めるとまた面倒臭さが上回って飽きるので、
線画をいじるような差分は作らないことに決定した。 >>864
ありがとう、ちょっと正面だし単調なポーズになったけどこれで行こうかと思いますた なんだろう、俺はすごい>>864の絵柄が嫌いなんだがこれが一番うまく描けている感じがする。
他の人から見たらどうなのかよくわからないが、俺から見ると上手く描けているように感じる。でもすごく嫌だ。
嫌悪感の方が近いかもしれないな。この絵柄でエロを描いていると精神汚染される気がする。しかもなんだかpixivの海の埋もれるような気がする。
なんだかんだで俺はカテゴリ1位になりたかったと気づいた。R−18G総合カテで1位常連になりたい。
でもそれすらも目的のための過程に過ぎない。俺は多くの人に俺を知ってもらって、「すげぇ!」って言われたい! 自己顕示欲を満たしたいわけか
だったらもう少し謙虚に人の意見を聞くことだな 自分のこだわりが他人から見たらゴミだった場合来世にも期待できないからつらいな >>867
すげえ!絵の方はともかく考え方がすげえ!
目的は達成したなw なんか少年漫画の主人公がつぶやいてそうなセリフだよね 中年童貞の漫画が宣伝されてたから早速キンドルで読んでみたんだが、
まだ10分の1も読んでないのに辛すぎて先が読めねぇ・・・。 >>875
まぁ、色々あったが結果的に未だ童貞だな。
>>876
そういうのは無理だわ。タイプじゃない女性が出てきても、おれはチキンだからチェンジとか無理だし。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396219.jpg >>867
人の絵にケチつけるぐらいなら黙っておけ
自分は場所も弁えないスカ野郎なうえに
今まで皆が丁寧にアドバイスしてくれたのを無意味だと言い
赤ペンしろとまで抜かすスレチな存在であることを忘れるな エロ絵を描いていくなら童貞のままのほうが夢見れて良いかもしれない 間違えた脊髄
>>880
永井豪の童貞を守る会みたいなもんかw >>877
タイプとかそんな事気にしてるんじゃねえよw 結局孤独の原因は勇気が持てないだけじゃね?
犯罪犯す蛮勇が無いだけマシとも言えるが http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396231.jpg
表情が何か違う気がするがこれ以上は思いつかないな。
しかし、こういうどうでもいい属性を付けなくても人に見てもらえる絵を描きたいものだな。 >>870
大作でも叩かれるし気にしない方がいい
おっさんみたいに叩かれても耐えないと
もしプロになった時アンチの叩きで病んでしまわないようにな >>885
仕事ならいざ知らずプライベートな制作に嫌な物組み込んで愚痴るなら描くなよ
>>886
おっさんは耐えてなんか居ないだろ
全部無視してるだけだ http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396242.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396238.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396239.jpg
密かに3次調の絵も描いてるがこっちのがやっぱ面白いな。ぬっげー時間かかるけど。しかも個性的だし。
ちなみにこれは摸写じゃねーぞ。まだ完成してないけど点数4000前後を目指すぜ!
>>886
社会に出ればわりと叩き耐性つくでしょ。
パワハラに耐えられる心が社会では必要だからな。
でもこれは”鋼の心”とかそういうのじゃなくて”何も感じない心”の方が大事だと思うけど。
特別にパワハラに耐える呼吸法を教えてあげるぜ。
いいか?
4つ数える、息を吸う。4つ数える、息を吐く
これだけだ。
4泊呼吸っていうらしい。この呼吸を実施することで、かなりのパワハラ耐性を手に入れることが出来る。
可能な限り呼吸に集中して、パワハラ精神攻撃を表層でとどめることでダメージを可能な限り防ぐ。
この呼吸法のおかげで離職率MAXの環境で生き残ることが出来た。精神と肉体は不可逆的に摩耗したが、きっとこれが大人になるってことなんだね(´;ω;`)ウッ… >>888
何も感じない心があるならおっさん宛のアンカに全部答えてみたらどうよ 色についてはある程度理解はしているようだがやはり描線の不安定さが目立つな
おっさんはスポーツや書道はあまり経験ないのか? スポーツは苦手だなぁ。書道は級持ってるけどそのくらいだな下手だよ。文字が上手い人は絵も上手いよねぇ。 線に対しての精神もだけど筋力も足りてないんだろうな
周りにそういう人がいなかったんだろうからまあ、しやあない 字が上手い人は、漫画のセリフを手書きして字を書き慣れてる人って感じ おっさんは絵で食べてけるようになれよ
そうすればパワハラに耐える必要もない >>888
不覚にもコーヒー吹いた
いきなりマッドなギャルw 同人で3000万円稼いだらおっさん仕事辞めるでしょ? おっさんは年末までにR18Gで1位とれなかったら絵かきをやめるとかそういうのやろうぜ >>897
ここからどんどんきれいになっていくんや。木の中から像を取り出すがごとく。
>>898
さすがに3000万じゃその後生活出来んしなぁ。
まぁ、今は俺が粘り強く労基行ったおかげかわからんが、環境かなりよくなったからやめないかな
>>899
その行為に意味はあるの?
絵を辞めて他に何するんや? >>902
もう何度も言ってるやん。長い文になるし過去ログ参照しちくだちぃ しょうがないにゃあ。
まぁ、色々な理由だよ。
まずはポートフォリオの一つとしてやってる。
投資(目標月2〜3万:現在月8千前後)
英語(目標月7〜8万:現在0円)
絵(目標月3〜4万:現在0円)
ヤフオク(月2〜3万:現在0円)
講座類(月4〜5万:現在0円)など複合的に使って月収手取り18前後を目指す。
二つ目に交流のため。ニコニコでお絵かき放送やってリスナー200前後来てくれる放送を目指す。 他にいい手段があれが提供してくれてもええんやで
朝起きたらミラクルな稼ぎ方法が提示されていることを夢見る 絵で食うなら、絵が上手くなるより知名度を上げたほうがいいなw
有名人が描いた絵は、どんなにクソでも高値が付く >>906
英語ってなに?
TOEICスコアいくつ? >>906
英語やめてスカトロAVデビューに変えて伝説を作ろうぜ >>912
まだ受けてないよ
>>913
俺実はそういうの無理なんだわ。
見るだけで吐き気が込み上げてくる。 >>915
TOEICなんて反射神経でどんどん処理するスキルも要るのに、遅筆なおっさんがスコア稼げるかよw >>913は、おっさんがホモビでスカトロデビューするのに変えて伝説を作れって言ってんの? >>888ってなにか参考にしてるのかな
描写力はともかく光と影の色のチョイスとかかなりいいなあ >>918
合成加算使って発光させたりしてるだけやで
それはともかくまた新人がいなくなったぞ
ここ3ヶ月で3人とったのに、一人しか残ってねぇぞ!
また家帰れねぇじゃねえか この分野で作業感しかない人とやる気に満ちてる人じゃ全然勝負にならないんじゃないの
手を変え品を変え半端な言い訳ばかり続けて楽しいの? >>919
残業代は出るんやろ?出ないならさっさとやめろよ >>919
そっか
色づくりもどんどんデジ活用したほうがいいよなー
いまだに「自分で一色ずつ作ることが至高」みたいのが抜けない
このまま発展させるとこんな感じかな?みたいのを
赤とかでなく自分なりに描いたんだが上げてもいい? レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。