>>187
後数日したら指も再生するから治ったら書くよー
片手ってパンツ履くのさえ大変だわ

「なろう」みたいなのが流行ってしまって深く設定作らず俺ツエーで人気出るならそれが書くの楽でいいわ!みたいな
流れになってしまっているからねぇ…
頭からっぽで見るには丁度いいんだけど『おまえらこんなので面白いと感じるんだろ?』と馬鹿にされてる感もあるw
実際気軽に見れるんだけどねw

鬼滅が流行ったのには理由があって(前スレでも書いたけど)いい歳の人が「なんでこんな普通のが流行ったんだろう」と
不思議に感じてる事にも繋がるんだけど最近の子は王道を知らずに応用されたものだけ知ってるから
王道的展開が斬新で新鮮に見えたんだよね
そりゃ20歳の子は2000年くらいの生まれなわけだからそれ以前に王道だった漫画やアニメなんて
見た事がない子が圧倒的多数だもんね

昔の作品は成人したくらいの年齢の人が主人公で大人の立場として子供達を世界を守るみたいなのが一般的
それが視聴者に合わせた年齢の主人公が一般的になって行って相対的に大人は役立たずみたいになっていった
映画界でも「プラトーン」のように兵士=屈強な存在 みたいな象徴を崩す作品が増えていったんだよねー

結果として若い世代には鬼滅に登場する「柱」の屈強さ・信頼できる年上の姿みたいなのが斬新に感じられる事となっていたんだよね

そういう分析をしっかりして作品作れば一目置かれるいい作品が出来る気がするなぁ