練習中の途中の絵を何度でも投稿していいスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ2022/05/21(土) 13:10:46.25ID:o8Qij3Ag
模写とかクロッキーとか、地道な練習を一人で淡々とすると
どうしても集中力がつづかない、そんな人向けのスレ。
練習途中の絵を10分とか1時間とか決めてポンポン連投してOKです。
0360...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/20(土) 23:16:41.24ID:MUX9mRMR
うーん。キャラ際立たせるための修正が毎回入る。
最初の初手、出癖の思考停止で明暗塗ってるせいで、
こうなってるきがする。思考が足りてないきがする
0361...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/20(土) 23:17:38.78ID:MUX9mRMR
キャラの下地塗った上で、背景の明暗みきわてみよう
0362...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/20(土) 23:21:33.40ID:MUX9mRMR
いかん。
明暗のコントロールをめちゃくちゃ
感覚だけでやってしまってる。頭がとまっている

理屈も加味したうえで、理屈の上で感覚的に
かけるようにコントロールしないといかん
0363...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/20(土) 23:28:13.60ID:MUX9mRMR
>>314-320
この辺はキャラの細かい塗り分けせずに
大きな明暗だけで書けてたから明暗のコントロールできた
きになってたんだけど、

今日から描き始めたやつは、
髪とか服にも色をつけてみた結果、
明暗のコントロールが崩壊して難易度あがったことがわかった

課題です
0364...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/20(土) 23:30:23.72ID:MUX9mRMR
模写元絵をみた時の印象は、
明暗差だけでなく、彩度差とか色相差も関わってるから
明暗だけの今の練習で再現しようとすること自体ナンセンスかもなー
と思いつつもあしたも同じのやろう。おやすみ
0365...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/20(土) 23:35:47.76ID:UshfhS4J
そりゃ萌え絵の基本である色相の差で明暗を擬似的に表現する手法は
そもそも明度を落とさないのが目的だったわけで

見せたいものをそれで描いて背景はグレートーンに落としこめば目的自体は達成されると思うけど
0366...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/20(土) 23:41:05.96ID:MUX9mRMR
うーん。色も込みでやるかぁ
0367...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/20(土) 23:43:32.91ID:MUX9mRMR
今自転のやり方で分かりやすく20分かかってるから、
色塗ると+10分くらいかしら。とりあえず色付きでスケッチや
0372...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/21(日) 19:15:26.78ID:7un7iRzR
なるほど。
0373...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/21(日) 19:17:08.11ID:7un7iRzR
色をモノクロにしたものをその身描くようなイメージでなく、
絵を見たときに際立ってる部分はどこかを観察した上で、
モノクロで再現する、って方針で練習すると、
視線誘導のために絵のどこを際立たせるか、って意識がいい具合に練習できるきがする
0374...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/21(日) 19:23:53.29ID:7un7iRzR
モノクロを正確に再現、って意識でなく
際立たせるか際立たせないか、って意識でやるのめちゃいい
0375...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/21(日) 19:39:48.42ID:7un7iRzR
こりゃいい練習じゃ
0376...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/21(日) 19:41:18.81ID:7un7iRzR
どこ際立たせるか、どこをコントラスト差つけるかの
意識つくようになれば、今まで感覚でやってたところを、
もう少し整理してやれる。あとは彩度色相ふくめて、
コントラストつければ良い。すばらしい
0385...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/24(水) 00:41:46.00ID:vkqrxXyU
テスト
0392...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/25(木) 21:01:27.13ID:FvAQgjIA
色付きだとここまでの白黒練習が一歳生かされてませんねぇ……
0393...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/25(木) 21:01:34.34ID:FvAQgjIA
うーん
0395...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/25(木) 21:28:54.44ID:FvAQgjIA
うーん
0396...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/25(木) 21:29:59.99ID:FvAQgjIA
うーん
0397...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/25(木) 21:30:28.20ID:FvAQgjIA
やり方を変えんといかん
0398...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/25(木) 21:36:32.36ID:FvAQgjIA
色を再現しようとして、ものすごく視野が狭くなる
0399...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/25(木) 21:57:24.22ID:tMxDkfgp
これ構図的に女性にまず目が行く→男性とノーパソで状況説明になる
ようにしなきゃいけないのでは
トーンが落ち着いちゃって男性がメインで引き立っちゃってる
0400...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/25(木) 23:10:03.46ID:FvAQgjIA
なるほど。
0402...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/25(木) 23:11:45.00ID:FvAQgjIA
やってみませう
0404...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 13:49:59.01ID:Ne3Q7+Sj
まず、色塗りするときの傾向として、
明るい(目立つ場所)を見ると、
明度を高くて彩度低めの色置きが治な気がする。

これやっちゃうと、その色基準に色を組み立てようとして、
色々破綻する。
0405...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 13:50:30.36ID:Ne3Q7+Sj
明るい場所、目立つ場所はサイドで表現する方針でやってみよう
0406...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 14:22:38.95ID:Ne3Q7+Sj
色そのまま再現の意識をなくそう
0409...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 14:53:30.06ID:Ne3Q7+Sj
ここからだなぁ…
0411...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 15:56:11.40ID:Ne3Q7+Sj
なるほど。
0412...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 15:57:03.60ID:Ne3Q7+Sj
あとは固有色だしつつ、感覚的な暗さ維持すればいいきがする
0413...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 16:43:41.50ID:NxFkd7cy
いいね
>>408の男性に情報量が多すぎて注目される所を
>>410で色によって見立たせて先に見せるようになってる

作品としては男性との空気感、距離感の演出など色々考えること多い
明らかに人間がメインで、かつ両者が対等でないと対比のバランスが崩れるので
意外と簡単ではないかな
0414...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 18:42:03.99ID:EGKKlA4D
そうだね。
全体見つつ、今の協調されてる部分を崩さない範囲で
人間2人とも対等にメインに書き込んでみるかな
0416...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 18:45:59.35ID:Ne3Q7+Sj
彩度を境目に置いて拡散反射感だしていくかぁ…
0418...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 18:56:58.16ID:Ne3Q7+Sj
女の子の左腕は、書き込みはするけど暗くして視線行かないようにしたほうがいいな
0422...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 20:15:56.37ID:Ne3Q7+Sj
視線の流れ良くするためにピンポイントで書き込むか
0424...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/26(金) 21:25:41.42ID:Ne3Q7+Sj
うーん。とりあえず数こなす方針で次行くか。
0432...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 12:09:50.48ID:tz0wxWb9
かきたいとこかけたから元の練習にもどる
0437...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 16:41:38.16ID:tz0wxWb9
練習のコスパが悪い
0438...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 16:41:57.38ID:tz0wxWb9
諦めて背景画集の模写やってしまうかしら。うーん
0439...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 16:46:31.20ID:tz0wxWb9
ここ二つ日間の>>425とか今さっきのやつは、
脳みそ止めて描いてる。練習になってない。うーん
0440...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 16:47:27.10ID:tz0wxWb9
とりあえず、436おわったら
兼ねてより目標にしてた新海監督と草薙先生の模写やるかなぁ
0441...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 16:47:34.55ID:wQAsor8U
とりあえず、436おわったら
兼ねてより目標にしてた新海監督と草薙先生の模写やるかなぁ
0442...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 16:49:02.92ID:tz0wxWb9
模写する上での基本として、
元絵・元写真のどこが好きかを明確にした上で、
どこを自分のものにしたいかを意識して描いてないのが、ここ最近の二枚は非常によくない
0444...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 18:15:27.66ID:tz0wxWb9
逃げるように別の絵をかく…
0445...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 18:15:43.97ID:tz0wxWb9
いやもうちょい…
0446...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 18:30:28.67ID:tz0wxWb9
いやもうちょい…
0448...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/28(日) 18:38:52.23ID:tz0wxWb9
 ダメだ人間の顔ぜんぜんかけてない。
やりたい練習がきもちよくできない顔の練習する 
0456...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/30(火) 20:47:37.14ID:TpmL57ZV
草薙先生の画集いくぜー
0457...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/31(水) 18:04:03.53ID:LW44dkUh
何の模写をしてるのかわからないけど
グレーディングの施されてないほとんど撮って出しの写真を模写しているのなら
色がごちゃっても仕方ないと思う
0459...φ(・ω・`c⌒っ2022/08/31(水) 20:30:49.16ID:2WkXoFZW
グレーディングってなんだい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況