【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換24【NovelAI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(↑コピペで3行以上にして下さい
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換22【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1682066389/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換23【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1682840437/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ10【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1683421154/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>100
tileで何か画像インプットされていたら再現は不能なのでは?controlnetの記述ない? >>100
マジナイにあがってんならそれはってみなよ
皆暇だからためしてくれるぞ >>102
その辺の設定は上書きされてたんで、多分大丈夫なはずですけど再度試してみます!
>>103
特に弄られてないっぽい?です。多分。
controlnetの記述は無いです!
>>104
そういえばまじないのなら大丈夫ですね。自分がアップしたわけでもないですし。
てなわけで
https://majinai.art/i/kbKOXtB >>100
モデルが一緒でも環境違えば違う結果が出るのは当たり前の時代に入ってるんで
PNG情報だけで再生出来たらラッキーって程度だな
PNGに情報入らない拡張も多いし、PNG情報が編集されてる場合もあるし
jpgにするから使わんけど公開するときにPNGのパラメータのハッシュ変えたい時に便利なツールはなぜか手元にあるしな i2iで4000px超えるサイズで拡大させると
jpg画像保存される?
なんか512x512を2倍2回やると4000x4000のjpgができあがってた ボテ腹専門で行こうと思ってたがもうダメだ……
ニッチすぎる上にポーズに制約がありすぎる……
フォロワーの皆様すまん!路線変更します!😭 >>105
ネガティブのbad-image-v2-39000からbad-artistまでが全てTI(9個も!)なので全部入れてないと変わりそう >>101
リアルのロリAI動画はいくつか出力したことがあるけど、表に出したらモザイクつきでも絶対捕まるとわかるレベルだったので
そのまま永遠にお蔵入りすることにした。
このネタは、たまにお気持ちニキが大声で叫んでるけど、リアルロリは、これは本当にその通りだと思う。
みんな、やるなら個人で隠れて楽しむんやで。それが一番長く楽しめる、平和な道や。 >>106
こんな拡張あるんだーとか、もうこのModel消されてるなーとか、色々勉強にはなったんですが
色々進化して色々ありすぎてついて行けないです。
内容によってはその便利なツールも必要なんでしょうね。 >>109
その9個は入ってなかったものは探して入れました。すぐ探せるのものばっかりだったので。
かなり似たとこまでは行ってるんですけど、細部が違うなって感じで・・・。 >>60
亀だけどダブルクォーテーションマークで行ける
"summer,sea"
"spring,forest"
"winter,snow"
こんな感じで >>112
「細部が違う」は曖昧すぎてわからんが、xformersを入れていたら出力するたびに微妙に違う画像が出るよ
自分が入れなくても元画像が入れていたら完全な再現は不可能 ローカル環境にAUTOMATIC1111をワンクリック?で簡単にインストールする方法、というのがあったような…
もしよろしければご教示いただけたら幸いですので、よろしくお願いします >>78
wifu2xっていうwebサービスで4倍に拡大→
ペイントとかで1/4に縮小でいけそうだが >>114
細部・・・微妙に開いてる口が閉じてたり、ちょっと目がトロンとしてるのにしてなかったり、遠目で見たら分からない程度の違いですね。
xformersはほんとに「微妙に違うな」って感じになるイメージですが。。
そうか、自分で入れる入れない以外に元画像が入れてる可能性もあるんですね。それじゃ再現に限界ありますね。 >>118
ごめんどういう意味かわからないのだけれどどうしたいって何が?
Q,2つ以上の単語を一つずつ認識してもらう書き方ってあるでしょうか
A,ダブルクォーテーションで囲む
で良いんじゃないの >>117
やってみたけど、確かに完全に一致はしないね
で元の質問の一致しないときどうするかだけど、
こんくらいならまあええかですますかなあ
https://i.imgur.com/aB1jywM.png >>121
そうかなら良いんだ
安価まで付いてたから何の事か必死に考えてしまった、結果的に揚げ足取りみたいになってすまん https://eroigame.net/archives/2807
このLoRAを愛用してるんだけど、EasyNegativeとか使ってもやっぱり細部は崩れやすい
かと言ってプロンプトでこういう塗りにするのはかなり厳しい
というわけで元からこういう塗りのモデルがあれば一番いいんだけど全然見つからん…
「アニメスタイルと銘打ってるモデルも全然アニメスタイルじゃない」にものすごく同意してしまう
誰か秘蔵のアニメモデル知らん? >>125
flatも試したけどこれとは違うのよ
上手く言えんけどのっぺりしてるというか、陰影が無いだけというか
平たく塗った上で光も影もはっきりしてるのがこれ…と言えばいいのかな
言葉では上手く伝えられなくてもどかしいな >>115
nielニキかzuntan03ニキをぐぐって stepで裸と制服を描き分けるのは結局うまくいかなかったから
パンツのところだけinpaintで消して具にするしかなかった
拡大して気がついたけど手がおかしかった
https://i.imgur.com/hVISgG8.jpg >>132
stepで書き分けるやつはhires出来んのがつらいね
inpaintうまいな
tile diffusionのStrengthが強いかな、膝がやばいことなってる
リノイズONにしてるとことごとくディテール消してくるんで良し悪しあるね >>133
せっかくの和室シチュだったのに
よく見たら畳の目も消えてたわw
この絵だと具が綺麗に入ったんだけど
別の絵だと全く駄目だった(パンツになる 出先でパソコンが開けないので詳細のプロンプトをかけ無いのですが質問させてください
プロンプトを作成しt2iの時に生成した頭部(髪型と顔)はai丸出しの判子絵にならないようにできたのですが、全く同じプロンプトでi2iのinpaintで画像の頭部をマスクして画像を出力した場合、ai丸出しの判子絵になってしまいます
inpaintで頭部を出力すると判子絵になるのは仕様なのでしょうか? >>135
inpaintに限らずi2iやHires.fixでDenoising strengthが強いとそうなりやすいね
ガッツリ下げれば回避できると思うけどボヤけるのとトレードオフだね >>134
tile diffusionの公式に書いてあったけど
controlnetのtileと組み合わせると良いらしい >>135
naiとかanyみたいな初期のモデルだと画風の固定はほぼ無理だよ
新しいモデルはモデル自体が画風になってるけど、それはそれで見慣れれば判子っていうジレンマ
loraを作るしかない キャラ指定してAI絵描いてるの見て自分もやってみたーいってことでloraなるものにまでは到達したんだがグラボ必須ってことで諦めざるをえなかった
拡張性無い省スペースPCにしたのがこんなところで裏目に…… ライザーケーブルでグラボを外に出して使ってる猛者を見たぞ
諦めるな >>123
ガッツリ探したがこれが一番マシかなあ
https://huggingface.co/OedoSoldier/ambientmix
でもこれもLoRAには及ばないなあ
VAE色々変えたりflatと組み合わせたり色々試したんだけど…
言葉での説明も整理してみた
・いわゆる「平たい」塗り(ディティールが少ない、グラデーションがほとんど無い)
・コントラストが強い(明暗差が大きいが、光っている部分も影の部分もグラデーションではなく境界がある)
・彩度が高い
やはり一言で言うと「エロアニメの塗り」が近いかな
誰かいいモデル作ってくれ頼む AOMに使えば指は良くなりそうなもんだけど
loraの層別適用はどうだろ
塗りだけとか
>>123 候補になるかと思ったけど
アニメ塗りへのこだわりを見るにコレジャナイと
言われそうなので回れ右や さすがに今のタイミングでAI絵師にリク送るのは空気読めてなさすぎだったか…? pc買い替えの時期ですね😀
うちはノートだから拡張だとthunderbolt経由の外付けのかなと
見たことあるんだけど、あれもそこそこするのよね >>146
むしろどんな空気を読んだら、仕事募集してる相手への依頼が失礼になると思ったんだ
受け付けられない時期なのに開けたままにしてるなら、完全に相手のミスだから気にする必要は全く無い >>131
早速にありがとうございます!
?なんだかドライブの容量を消費しそうなのと画面が多機能過ぎる?ようなので 公式?のpython→gitコースでひとまずローカル導入しました!
慣れてきたら参考に再構築します ダイナミックプロンプトって1枚1枚プロンプトの微調整が必要だから意味なくないですか? 昨日1111から入れ直したけど
LoRA学習の動作確認できるまでに半日かかったわ
今日は1111の各種拡張の入れ直しと設定変更でまた時間がかかりそう 金髪、白人(いわゆる洋モノ)で攻めようかと思ってるんですけど
ジャンル名って何ですかね?🤔
プロフィールアイコンが金髪白人の子なんで、
パッと見でそれ成分多めと分かってくれるとも思いますが… AI絵師というか
絵師と言う言葉見るたびヘソで茶が湧く
絵描きならわかる 帥は、かしら / おさ / 指導者 / 指揮官 / 人々の先頭に立って行動を指揮するなどの意味を持つ漢字
むしろ師の言葉の方がしっくりくる
そもそも昔は貴族が主題 人物 構図 配置 小物 背景 使用する絵の具まで絵描きに指示して絵を描かせてたわけだし >>99
二次で可愛い絵は前からあるからなあ
昔好きだったキャラを好きに出来るみたいな良さはあっても、今のところは元の絵のレベルを超えないし
一方、三次はフォトショ駆使した写真と比べてもありえないレベルで可愛い娘を無修正にできる 職業のイラストレーター様とは区別されてるし別に呼び方なんて
どうでもいいと思うのさ(絵師のが偉そうだが)
エロ画像を愛するものとしてAI絵に限らず
ハンコ絵同一シチュ連投マンのことは憎んでるし
版権キャラを使ってるのに原作に対する語りもなく
マネタイズ誘導貼ってるだけの奴はしょーもない奴だと思うが >>153
blondeかな?
海外のだと白人の方が多いからあまりそれを指す単語のタグって見ない感が >>147
外付けVGA箱はクソ高いし性能落ちるしハイエンドカード搭載想定で小型デスクトップ並みにデカいしで
安いデスクトップ追加するのがおすすめではある
専用ディスプレイなくてもリモートデスクトップ運用する手もあるよ >>157
俺も何で絵師って言葉が反発されてるのかよく分からなかったんよ
むしろ描いてないからこそ、絵師で良いんじゃ無いかと以前から思ってた 調べたら絵師は絵描きと同じ意味じゃん
師単独の意味とは違う >>164
>むしろ描いてないからこそ、絵師で良いんじゃ
たしかに 8GのVRAMでtiled vae使ってどの程度アップスケールできるの?
フルHDいける?
うちの3060tiだと512×512の2倍までならできるけどそれより上の1024×1024以上出そうとするとMultiDiffusionでtiled vae有効にしてもCUDAエラるんだけどこんなもんなのか。 ここでいう師の意味はこれだよ
[接尾]
1 技術・技芸などを表す語に付いて、その技術の専門家であることを表す。「医―」「理髪―」
日本人なら辞書引かずとも分かりそうなもんだが 絵師って言葉使われ出したのが割と最近だから(おそらく2010年前後あたり)
昔から創作活動してる人間とかはあまりいいイメージ持ってなかったりはあるかもしれん
ニワカとかファッションオタが使いたがる語みたいな 言葉の意味の通りである必要はないからな
それが何をしているのか何を示しているのかが大衆の中で伝わる字面であればなんでもいいから >>164
画伯みたいに後ろに(笑)とか付いてきそうな呼び名にされてしまうのか >>167
それ設定間違えてるだけだよ
tiled vaeのEncoder Tile Sizeいくつにしてんの? VRAM8GBなら設定次第で1万x1万もイケるんちゃうんか 何年も絵を描いて、絵を描くスキルを持つ人が絵師を名乗ってる場合が多いからね
俺たちがやってる様なプロンプトを叩いて絵を出力する様な事を絵師と呼ばれると腹が立つんじゃない? 自分の覚えてる限りだとニコニコ動画でボカロが大流行、PV付けるためにDTMer-絵描き間の交流が活発になりはじめたあたりで
絵描きに対する敬称のようなものとして絵師が使われ始めた
俺は音も絵も自前でやってたけど絵師って言葉がすごい気持ち悪かった
少なくとも自称するようなもんじゃねえなと ナルホドね
既に絵描きイコール絵師で定着してる所に、生成させてるだけで絵師と使うなと
まぁそれは理解できるから他に便利な言葉があれば良いんだな
こっちも出来れば共存したいし煽るような使い方して対立するつもりはないからね 絵師なんて言葉自体が最近だしね
職業の人はイラストレーターとか原画が一般的だったし
素人は絵描きとか同人屋とかじゃなかったっけ
いつのまにか絵師とか呼ばれだして、その単語が流行した印象
AKBあたりで突然わいてきた「推し」みたいなもんかな >>172
横からだけどそこってデフォルトの値がそもそも大きいんだよね
自分は小さくしろみたいなエラーが出たから小さくしたけど
小さくするとやっぱり遅くなるのかな
体感では分からなかったけど >>177
「推し」はそれまでそれに該当する単語が無かったから便利だと思う
「好きなアイドル」みたいに表現するしかなかった 今のニュアンスの絵師は90年代のパソコン通信でプロ未満の素人絵描きを指す言葉(実際はプロも混ざっていたが)で、当人達は自虐的なニュアンスで使っていた
彼らの何人かが大御所になってポジティブな意味に転じたのが2000年代で、2010年代半ば辺りから神絵師とかプロ絵師とか雑魚絵師とかの用例が広がった 9)年代はパソコンお絵描きが広がり出した時期で、本来の意味の絵師と区別して電脳絵師と呼んだりもしてた
当時のポインティングデバイスはマウスが主流で、「描く」とは違う感覚だった
その意味で言えばAI絵師も的外れな呼び名でないかも知れない >>177
菓子に対するスイーツが個人的には近い感覚
(笑)つけたくなっちゃう >>120
かなり再現されてますねぇ。
自分のは口と目が似ない…んですけど、自分でも「まぁいいか」くらいまでは近づけたのでヨシとします! AI絵師Pがポジション的にしっくりくる
AI絵師(モデル)にいかにいい絵を描かせるかみたいな作業だし 我々がAI絵師を名乗るのは
オーディオマニアがCD演奏家を名乗るようなもんだよ
滑稽だろ? >>184
スイーツには飲み物やフルーツも含まれるけど菓子には含まれないからなあ >>184
その気持ちもわかる、違和感というかしこりみたいのが残るんだよね
個人的には漢字2文字で使いやすいからいいけど、下手な素人とプロ区別しにくいねえとは思うし
んな連中に呼び方ごときでガタガタ言われるのも失笑ものというか
こっち側の呼び方は別にAI絵師だろうがAI術師だろうがかまわんけど、一般的に絵師の方がわかりやすいだけなんじゃないかなって スイーツに違和感て普及してからどれだけ経ってんだよ もっともAIで生成できるのは絵だけじゃないんで、AI絵師と言うのは少し狭いかも知れない AIは素人がボタンポンでも割と良い絵が出来てしまうので
同じAI生成でも苦労して出した人と区別をしたいけどまあ無理だね 絵を書くというよりは、SAN値や電力もとに呪文唱えて召喚している感
召喚失敗でクリーチャーになったりするし スマブラは格ゲーか否か とも似たような感覚はあるな
既存の語を新興勢力が上塗りにかかる的な
賛否それぞれ色々視点あるのも含めて 多分AIの絵を叩いてる人は自分で使ってみる事も無く嫌悪感で拒否してる人も多いと思う
というか世間一般の人がボタンポンで高品質なイラストが生成出来ちゃうイメージなんだろうね
実際にはクリチャー生成機でアップできるクオリティのものは中々完成しないから試行錯誤やノウハウが必要なんだけど、そういう作業を漢字2文字位で表現できる言葉が欲しいw 昨日NHKでChatGPTから的確な回答を引き出すためのプロンプトを提供するプロンプターという新しい職業が出現しているとか放送されていたな ChatGPTに聞いたら
「技練」という言葉はどうでしょうか。
"技"は技術やノウハウを、"練"は試行錯誤や練習を表しています。
この言葉を使えば、AIの絵生成ツールがボタン一つで完璧な結果を出すものではなく、
ユーザーの技術や練習が必要だというニュアンスを伝えることができると思います。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています