【同人・商業】マンガ、CG集描きたい人が集うスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
( ↑コピペで3行以上にしてね
・マンガ、CG集描いてる/描きたい人の情報交換、質問、意見交換の場です
・デジ同人、オフ同人、商業を目指す方、漫画サイトに投稿したい方、
とにかく作品を描きあげたいという方歓迎
・日々の進捗報告や発見、雑談など、モチベ上げや息抜きのために利用するのもOK
・エロ/非エロ、男性向け女性向け可
・荒れにくいようにワッチョイ制
・他人への攻撃は禁止です
絵の発注者、漫画編集、アニメ制作、パトロンなどの、関係者について書く時は
「自分の苦悩」という視点でどうぞ。 個人が特定できる書き方は禁止です
・馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
・おかしな人は大人の気持ちでさっさとNG
次スレ立て→ 970〜980目安
前スレ
【同人・商業】マンガ、CG集描きたい人が集うスレ1
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1673707320/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 背景描くのが面倒なら写真でも3Dでも素材でも使えばええんやで
https://i.imgur.com/OdPCURM.jpg >>403
自分の絵が下手すぎて正直全然合わないというかもっと下手な背景があれば良いんだけど 人間の脳はわりとええ加減なので背景と絵柄は合わなくてもだいたい大丈夫やで
下手な背景といえばむか〜しの少女漫画の車やバイクは酷かったw
https://i.imgur.com/mx6YAgE.jpg >>402
エロマンガを描きたいなら16〜30ページくらいのエロマンガを見るといいよ
エロがメインだから最小限のページ数で時間、場所、キャラを紹介してるはず
俯瞰や煽りはマンガの醍醐味だけど、エロマンガだったらエロシーンまではあまり考えなくていいかも
手前ミソだけど1ページ目で
遠景で場所時間の説明
部屋での登場人物の立ち位置
登場人物のキャラ紹介、関係(続編なのであまり細かくは描いてないけど)
ここまでいけばあとは顔だけマンガでもけっこういけるw
https://i.imgur.com/3yb3K9u.png
ネームからはじめたらいい、とはいったんだけど
導入部描いてると進まなくてモチベさがってきたりするので
まずは一番描きたいエロシーンから描きはじめてみるのも手です >>405
そういうもんなのか
それじゃ探してみようかな3d
でも自分のipadで動くのかな古いのもらったんだけど >>406
おお!すごい!
なるほど最初に紹介ページを作るのね
俯瞰とか煽りは知ってるけどいつどうやってどこでどのくらい使えば良いか本当に全然わかんないし描けない。。。 誰が言ったかしらんけど
エロマンガの背景はベッドと天井さえ描ければいい
と言われたりするのでそんなんでもマンガは成り立つよw >>409
まじか。ベッドと天井だけでいけるのか
それならなんとかなりそう! 3D重いようなら本やティシュ箱とかで簡易ジオラマ作って
描きたい構図の写真をスマホで撮ってそれを下敷きに
背景を起こす方法もあるよ
100均でミニチュアの学校机と椅子とか洋式便座が売ってるので
そういうのを活用するのもアリ
要は工夫次第でどうにでもなりまっせ!て話 >>411
あそれいいかも!ナイスアイデアありがと! さてさて
自分のメインの絵柄が削除対象ではこのスレじゃ活動できん、ってことで
いったん避難所で更新してこうかと思います
discordにいくのもちょっと考えたけど登録してあったところは活動してるんだかしてないんだか
わからんところばっかりだよねー、追々検討ってことで
自分で立てたスレなんで責任は感じてるので
コメなどはしていきますね >>413
ついて行きますぜ!
discordの行き着く先は「内輪モメ」です^^; 避難所に移動するって結構大変な事である
自分が移動するのは簡単だけど、閲覧者やレスしてくれる人まで来てくれるかどうかわからないからだ
何度か語ってるけど、昔この板が荒らしで壊滅状態になった時にとあるスレで活動してたけど
スレ民が避難所移動を考え、残る人・両方で活動・避難所のみで分裂した
自分のいたスレの場合はまず残る人が現れなくなってしまった…
避難所の方は当初こそそれなりの絵師と閲覧者のレスで盛り上がったが
徐々にレスがなくなり絵師も一人…また一人と現れなくなってしまった…
そして誰もいなくなってしまった
勿論VIP避難所のようにそっちで盛り上がってるケースもある
今回は無作為に暴れまわる荒らしと違って、無修正のロリ絵っぽいものにだけにターゲットを絞ってあるし
第三者的目線で見ると削除人の方に軍配が上がる気がする
こんな場末の板(失礼w)でも自由な投稿は出来ないのか!とも思うけども
モザイクをすればオッケーだしそういう時代なのかなとも思う
(自分の>>131は消されてない)
なにより避難所板内の全スレ完全停止状態だし避難所にたどり着くルートを
ここ以外で確立しないと確実にジリ貧になる 意見ありがとう
直接のきっかけは削除しまくりの件
このスレに限らず多くのところで報告人、削除人があばれまくってる
どう見ても児童に見えない絵もあれば
PINK板にあるのだから服を着ていても性的絵とみなす、という謎理論で消される場合もある
異論は聞かず基準も示さずの対応にさすがにあきれた
それだけじゃなくて
最近では長期サーバーダウンのときの情報非公開だとか、突然の有料化実施(5分で終わったけど)だの
5ちゃんの運営のずさんさにはいろいろ不満がたまっていて
talkの件もそうだけど多くの人が5ちゃん離れを起こしてる
自分もその一人
このスレも始めたころにくらべてアクセスが半分くらいになってるしね
ここで一人ヌケするのは無責任と言われればそのとおりだし
けっこうスレの中心になってた自負があって、穴があくことでさらに衰退してしまったら
それは申し訳ないんだけど今は離れることにしました
避難所は最終地点だとは思ってないし
動向を見守りたいところ
エロの行き場がどんどん少なくなってるのは確かなんだけどね
>>414
discoは内輪もめですかぁ
年齢層が低い感じがあってそれもちょっと気後れしちゃうんだよね ちなみに避難所のURLを書いたスレも消されまくってるので
したらばのトップページからたどれるところに作り直したいと思ってるところ 昨日教えてもらったこと参考にラフ描いてみてるよ
めっちゃむずいそもそも色んなポーズ描けないとダメなのね
女の子も男の子も可愛くないし前途多難 エロマンガなんだからエロけりゃええのよ
何が売れるかわからんのが同人だから完成すればチャンスはある! >>423
それなんだけどさ
どうしたらエロくなるのかなって 敢えてハードル下げるような助言している人もホントは判ってるでしょ
こんな質問する人の事 >>422
いろんなポーズかけるのは自分の引き出しが増えていい事なんだけど、漫画って色んな要素の集合体だから
「可愛く書けるか」「いろんなポーズ・構図が書けるか」「ネームが読みやすいか」「心揺さぶる展開が書けるか」みたいなのが
沢山あって各パラメーターが高いほどいい作品(売れる作品)が書けると思う
まずはある程度色んな角度・ポーズで書けるようになることが必要で、なんとかなりそうなら
1〜3ページくらいのネームで書いてみるのがいいと思う
自分に足りない要素は人の作品を分析して学んだらいい
「エロくしたい」って思ったら自分がエロいって思う漫画を見て、どこにエロさを感じたのかを分析する
それが絵なのか、シチュエーションなのか様々な観点から分析して自分の作品に取り入れていけばいい
>>425-426
まだ大して絵も書いてないのに思い付きで漫画書いてみようって始めた感はあるけどもねw
でも折れない精神力を持っていれば出来云々は別としていつか完成まで行けるし
挫折したとしても漫画を書くためにはどれだけスキルが必要かがわかるからそれはそれでいいんじゃないかな こういう厳しい意見を言う人も必要
こう言われて落ち込むだけじゃなく、書くのやめよ…ってなる貧弱な精神力なら本当に向いてない
「はぁ? 言ったな? 今に見てろよ!」くらいの精神力じゃないとやっていけない世界
実際漫画が完成しても売れない可能性もあるし、低評価・酷いレビューだらけになる可能性もある
そんな場合でも「次こそ!」って思える精神力じゃないと「何のためにここまで…」ってなっちゃうしな >>424
まだマンガのいろはも見えてないレベルだと思うから
とりあえず2〜3ページ、自分の好きなタイプのエロシーン描いてみたらいいよ
セックスシーンでも触手でもBLでもTSでもいい
いろんな課題見えてきて悩んでる暇もなくなるかもよ
ここで下書き(ある程度完成時の絵がわかるレベルで)晒せば
アドバイスもらえると思うよ
マンガ描きたいといった人の9割は作品を完成までたどりつかないって言われる世界
完成しただけで上位10%に入れるのだ
もっともその10%が同人だけで1万人以上いるんだけどね こないだ漫画家なる宣言した人やろ
まったくの初心者から超売れっ子エロ漫画家になるかも知れんやろがい
可能性は無限大やで
>>424
どうしたらエロくなるか
たとえ見せ方がわかっても今の画力で描けるかという問題が
まずはお絵描きから頑張ろう
ネタはその間も妄想して書き溜めよう 自分も最近漫画描き始めたけど、絵やストーリー以外の部分も何気に悩ましいことが多いと思った
フォントや吹き出しのスタイルとか大きさ程度でもいちいち悩んでしまってなかなか進まない
どんなレベルであれ漫画完成させた人はリスペクトしかないわ この前出来た漫画は内容を隠し過ぎたためにスタートダッシュに失敗してしまった
フォローのために1か月後に本編とは別で冒頭無料版を新作として流れる形で配信開始してみたら
それを試し読みした人の66%が本編を購入してくれるという「最初からこうしとけば…」という結果にw
じゃあもし新規ではなく本編に後から追加する形で冒頭無料版を追加する形(新作として流れない形)でやったら?と
もう片方のサイトで試した結果 …1冊も売れねえええっ!w
やっぱ当たり前だけど新作発表のタイミングが一番重要なんだなぁ…
>>432
セリフもなるべく短く伝わりやすいようにとか、なるべくきれいに1ページで纏まるようにとか
静と動・激動とか、感情に合わせたセリフサイズやコマ割りとか
読者が読みやすく、尚且つ変に引っかかって高ぶった気持ちが治まらないように仕上げるのって
面白くもあり難しくもあるよね〜 そしてワッチョイの皮をかぶったテテンテンテンの俺は避難所(したらば)に書き込み出来ないという事実を知った…
(調べたらテテンテンテンはしたらばに書き込めない仕様のようでした…) あら、逆引きできないのか
プロバイダ側で逆引きさせないメリットなんてあるのかな よく漫画は総合芸術だと謂われる理由よね>一人でやること多すぎ
しばらく続いた描けない期がようやく終わりそうな気配
ぼちぼちリハビリしていく所存
https://i.imgur.com/XzsB45z.jpg >>431
ここで教わったこと参考にまずはラフを描けるようになろうって昨日と一昨日頑張ったんだけどさ
色んなポーズとか背景とか考えるのやっぱりすごい苦労してる。。。 >>431
ここで教わったこと参考にまずはラフを描けるようになろうって昨日と一昨日頑張ったんだけどさ
色んなポーズとか背景とか考えるのやっぱりすごい苦労してる。。。 >>431
ここで教わったこと参考にまずはラフを描けるようになろうって昨日と一昨日頑張ったんだけどさ
色んなポーズとか背景とか考えるのやっぱりすごい苦労してる。。。 正直まだ1ページもできてないんだ。。。
やり直しばっかりで 今日は書き込みの反映に時間かかってるようだな
>>439
背景は場面描写だけ描いてあとは真っ白でもええんやで
描けないポーズは考えない!似ているものを探して模写する!
試行錯誤を楽しめるようならええけど、描けないものを無理に描こうとして
ストレスになるのもアカンで
>>440
まず全体をつかむのが大事やで(自戒)
はじめはセリフと擬音だけで規定ページ数(4ページとか8ページとか)までコマ割っていってみ?
人物なんかマルで書いとけばええよw将来の自分に任せとけ!
それも難しいようなら各ページでだいたい何を描くか決めるとこからや
それと並行して登場人物のデザインも考えるとそこからネタが浮かぶこともあるわな さて、せんせーも5chに愛想が尽きたようで避難所での活動を主軸にしだしたし
自分も出現頻度をかなり減少させようと思います。
個人的には5chの鯖落ちは確かにゲンナリしてるけど、削除についてはそれも仕方ないのかなという意見
無修正のロリ絵を貼られ、指摘された管理人としては削除せざるを得ないし
同一人物が何度もそんな絵を上げるようなら勧告も兼ねて通常絵さえ消す事もあると思う
18禁だから何を上げてもいいというわけではなく、別問題で児ポ法があるからだ
少しずつこの規制も厳しくなりつつあって、DLSITEやFANZAでも年齢がわかる物があったりするとNGになったりする
(一躍有名になった「JC拉致って〜」シリーズも今は名前を変え「美少女拉致って〜」になった)
児ポ法の附則として「見た目が児童に見える物」も対象になってたりするから
これが本則になってしまうとロリババアだろうと規制対象になる可能性が高く
ギリギリラインでやってる商業誌や同人誌、疑似ロリAVなど全てが規制対象になってしまう
「俺の絵一枚くらいで…」ってみんな思っちゃうとその人数分そういう絵が流れるし
実際絵であっても児ポ法に引っかかり有罪判決に至ったケースもあるからそんな事で捕まっても馬鹿馬鹿しい
出来ればあげる絵にはなるべく注意して、自分の首を絞めないように心がけて欲しいなあと思っております
でわでわ >>441
人物マルで良いのかな
ありがとそれでやってみる
土日で少しでもエロ漫画進めてみるよ >>442
素晴らしい名文!
今後も議論があればコピペを貼ります! 便座に座ると季節の移り変わりを感じるね肌で(挨拶)
>>442
ダークモードが出来たら教えてね(^^)/~
>>443
マルでええけど配置は考えるやで
https://i.imgur.com/rpnykA6.jpg >>445
具体的なのめっちゃ参考になる
この配置どうやって決めたらいいんだろって悩んでる
例えばその絵なら男女逆の位置にしたり手間と奥にしたりもできそうだよねって 人に教えるのは自身の再勉強になるから聞かれたらわかる範囲のことは教えるけど
間違ってること言ってそうなら突っ込んでな>有識者
>>446
基本的にはセリフの順番でええやで
大前提として右から左、上から下の順やね
けどな人物の配置は前後のコマのつながりも意識せなアカンねん
自分がカメラマンになったつもりで主人公の周りをうろつく感じでやってみ
じっさいスマホでお人形撮ってみてもええけどなw
あと「イマジナリーライン越え」は調べとくとええことあるかも!?
ほな、おきばりやす >>447
なるほどです。とりあえず言われた通りセリフふきだし?の順に置いてみます
前後のコマのつながりまで考えるのか難しい。。。
イマジナリーライン調べてみるね。ありがと! ネームなんか完成しても大して意味ないで
セリフも構図も何もかも決めたネーム(下書き)完成したけど
作画入って三分の一のとこで2年間放置しっぱなしや、作画力が足りないと描きたいものが何も描けない ネームの意味なぁ
なくても描ける人はおるよ
ワイは構成力というか構図力が無いねんなー
いつもそこで詰まるw
はじめは一般的な手順を試してみて
それから自分に合う合わんを判断してもエエんちゃうかな
それと作画力は別のスキルやからそっちはそっちで伸ばさなアカンで コマ割り時の構図とかキャラクターの作り方とか出来ればネームの練習とか
少しずつでもやっていきたい。漫画の作り方とか全くわからんし。
https://blog-imgs-167.fc2.com/m/o/c/mochinoana/mangaren001.jpg >>452
ついにマンガですね!
このスレは、避難所のほうが盛り上がってるようですよ >>452
自分も漫画に挑戦してるけど、とりあえずミニネームとかいうのから始めてみた
簡潔にまとめたつもりでも50ページ分くらいになって結構大変だった したらばですか、後で覗いてみよう。
自分はネームとか書けないからラフで進めていくしかないんじゃないかと思ってる。
イメージで構成できないんだ。
だからコマ内の構図を出来るだけ早い段階で固めることが出来るようにならないと。
なんかいろいろ大変だな。。。
文章苦手なんでせりふなかなか書けない。絵の3倍くらいかかる。
このラフは10〜15分だからセリフは30分以上かかりそうなのであきらめた。
https://blog-imgs-167.fc2.com/m/o/c/mochinoana/mangaren002.jpg バランスを合せなくちゃいけないからねえ
クリスタ様様ですよ
アナログの時はすごい苦労した コツとか法則とかあれば良いんですけどね。やっぱり経験で頭に焼き付けなきゃいけないのかな。 パース定規とか3D人形とかは使ってないの?
自分はわからなくなったら3D人形並べてしまう >>461
ぱっと見おかしくはないけどね
これだけ書ければ十分 パース定規は使ったことないな。こんな構図描きたいとイメージして中心のキャラ描いて
接地面合わせるように次のキャラ描く感じ。こんじゃだめだって思うんだけど。。。うーん、
パース定規使ってっみる。使い方全然知らないんだけど。3D人形はポーズ作るのが無塚しすぎてあきらめた。
>>463-464
なんかおっさんの視点がちょっと高い気がしないかな。。。うーん。
なんか首のしわ描きたくなって、そしたら裸土下座になってた。
https://blog-imgs-167.fc2.com/m/o/c/mochinoana/mangaren005.jpg パース定規より3D素材の机や椅子とキャラを合わせるほうが実用的と思ってる 3Dパーツは使ったことないからよくわからないけど背景に合わせてキャラを描くのは大事だよね。
背景とキャラを簡単に合わせる方法がないか考えてみる。
思いっきり腰やっちまったみたいだから今週は考えまとめながらちょこっとずつ描くだけにする。 自分も立体感覚に乏しくていつも変形移動に頼っちゃうんだけど
理屈で描くなら以下の手順かな
アイレベル(EL)と床面だけは最低決めておく
ELが決まり基準となる人物(物体)が決まればそれを基点として消失点を変えつつ他の人物や物体を配置していく
これを頭の中だけで自然にできるといいんだけどね
https://i.imgur.com/AHag9pa.jpg でもエロ漫画の実用面でいうと濡れ場ではほぼほぼパース定規の必要な背景を描く余地が無いような気がする 詳しく説明していただきありがとうございます。三点透視とかいうやつですね。
自分のはアイレベルがしっかり設定していないから違和感が大きかったんだな。
アイレベルと接地とその関係をしっかり意識して書き始めるように練習していこう。 >>470
縦の軸は垂直なのであくまでも2点透視ね
それぞれ向きが違う同一のEL上に並ぶ別の2点
(2つ目の図は1点省略しちゃったのでまぎらわしくなっちゃったけど) こんな面倒くさいことやらなきゃ
マンガは描けんのかな しなくても描けるけどな
やっぱちょっとでも見た目良くしたいし時間ないしw
パース定規やら3D素材のお世話になる機会も増えるというもの 面倒といってもこのくらいのレベルならフリーハンドで位置決めに1分もかからないし
ふつうは背景込みだから背景の方がめんどい
立体感覚のある人ならガイドは不要ですが
とはいえマンガはどうしてもいろんな構図で描く部分がでてくるから
”描きたいものだけ描く”ではなかなか成り立たないってのはあるね
むしろ作業の7割はそういう手間のかかる部分をやってる感覚
(大ヒットさせてぜんぶアシさんに任せるという手はある!) クリスタ持ってるならアセットは活用しないと損
年初にログインボーナス貯めて有料アセットもゲットだぜ!
https://i.imgur.com/cvyfv4f.jpg 痛めた腰もかなり良くなったのでそろそろ漫画研究へ戻ろう。
あれって2点透視になるんですね。空間把握能力が乏しいから3点透視は無りっぱいな。あ、そのためのツールか。
3Dパーツは魅力あるけど人物とかをそれに合わせる技術がないからまずはそこからかな。今は斜めでいっぱいいっぱいだ。俯瞰で合わせられたらかっこいいな。練習していこう!!
https://blog-imgs-167.fc2.com/m/o/c/mochinoana/mangaren006.jpg >>476
この絵を三点透視にしたかったらソファと人物が
画面下に行くほど若干小さくなるように描けばいいのか。そう考えると三点透視難しいですね 消失点とかアイレベルとか斜めに引かれるいくつかの線とかの関係性がよくわからない。いやまったく理解できてない。
以前買ったイラスト入門書に書いてあってクリスタで試そうとしたけどまったく使えなかった。何もかもが意味不明。。。w
もう一回読み直してみるかな。
https://blog-imgs-167.fc2.com/m/o/c/mochinoana/mangaren007.jpg ClipStudioPaintだとパース定規というのを
使うと二点、三点透視の理解に役立つと思うけど自分もよく分かっていない クリスタのパース定規はパースがわかってないと使いこなすのは難しいと思う
ビルや部屋の写真用意してアイレベルや消失点を見つけることすると理解が深まるかも
透視図法は欠点や限界があって広角になるほど歪んでいくんだけど
(パース関連の教本ではそこまで書いてないことが多いんだけど)
”自然に見える”レベルで使う(自然に見えなかったらその図法をやめる)、ってのがよいです 追記、
写真だけど、スマホのレンズはけっこう広角なので
単純に2点透視3点透視では合わないところがでてくるけど
だいたいそういうもの、って理解くらいで最初はいいと思います
(広角には魚眼図法が合うけど最初のうちはちょっと難しい) 結局クセがあろうがツールは使って慣れるしかないのよね
このスレ >>58 で貼った画像に3点透視のパース定規使ってたのでその配置
消失点は10数kmあるとは思えないが原稿のはるか外w
https://i.imgur.com/P5gN92d.png んん?
パースの消失点は、現実の世界では十数キロ先どころか無限遠じゃなくて? >>484
突っ込みありがとう
十数キロは地平線や水平線のだいたいの距離やね
たしかクリスタのパース定規にも「無限遠」のチェックボックスあった希ガス(うろ覚え) パース難しすぎてちょっと怖くなってきた。自分には背景描けそうにないのか。。。
消失点がアイレベルかな?じゃあアイレベルがコマより外れたら何を基準にすれば。。。
テーブルや机、椅子の配置や角度がばらばらだったら。。。うーん、頭の中だけではまとまりそうにない。写真でも探してよく観察してみよう。
なんか触れてはいけないものに触れてしまった気がする。
https://blog-imgs-167.fc2.com/m/o/c/mochinoana/mangaren008.jpg 意外と模写やスケッチやったり、写真のトレースすると
パース感覚というか立体感覚も身に着くかもしれない
立体的に捉えたい人は実物のスケッチやデッサンも併用するのもいいかも 洋館とパースの例
https://i.imgur.com/tRUF6hS.png
アイレベルは文字通り目の高さ
図では130cmのところにアイレベルを持ってます
視線の向きじゃないことに注意
上を向こうが下を向こうが変わらないのです
ずっと上を向くと(下を向くと)アイレベルは画面からはみでることになります
床と水平にあるものはすべてこのアイレベルに収縮します
それが消失点
1枚目では壁やソファが青と黄色の2点に収縮します
(黄色ははるか画面外ですがおなじアイレベル上にあります)
ピアノは壁やソファとずれて斜めに置いてあるので
消失点は変わりますがアイレベル上にあります
人物は身長が手前170センチ、奥160センチ
アイレベルが130センチなので
40〜30センチくらいアイレベルよりはみでてますね
ふたりの足と足、頭と頭を線で結ぶとおなじ消失点に収縮します なんかぐだぐだ書いたけど
ほんと487さんの言う通り
パースは補助的に知識としてインプットしておいて
日ごろから絵を描くときにソファとか壁とかをフリーハンドでいいので
合わせて描く練習がよさげ
(自分も描かないので反省ですが・・・) >>486
難しく考えなくてもいいと思うよ!
背景は多少歪んでてもそれっぽく見えれば大丈夫だと思う
パース定規はツールとしてあるから使ってみるのもいいんじゃね?って話
というわけでパース定規の練習でDOOMっぽいステージを描いてみた
ついでに描き文字も練習
https://i.imgur.com/BcMJfVW.jpg
https://i.imgur.com/QXEa1Gs.jpg 図解による詳しい説明ありがとうございます。とても分かりやすい。物の角度や配置が換わっても消失点はアイレベル上にあるってことか。
キャラクターは床面をしっかり意識して接地で失敗しないように気を付けないと。
やっぱり何度も繰り返し描いて癖をつけないといけないな。
パース定規は以前、取り扱い難しすぎてあきらめた。ツールの使い方下手すぎてあまりデジタルの恩恵受けられないんですよね。クリスタの取説本買うかな。
インフルの予防接種で微熱出たのでちょっとだけ低浮上になるかも。 書き込めるかな?
クリスタは書籍より公式ページをおすすめしたい クリスタでマンガ描き始めました
画像は練習用の3Pマンガの下書きで、ストーリー等適当です
徐々にページを増やした作品を描いていこうと思っていますが、コマ割りやマンガ的な構図、視線誘導、計画したページ数に収める事等、マンガについては全てが初めてで、何をするにも勉強になります
吹き出しについてなのですが、
クリスタオフィシャルの「マンガの描き方講座(デジタル初心者編)」では最後に吹き出しを入れていますが、同じくオフィシャルの「マンガを描いてみよう モノクロマンガ編 」では、下書き後(コマ割り前)に吹き出しを入れています。
クリスタで描いている方は、どのタイミングで吹き出し入れてますかね?
コマ(のフォルダ)に入れるか入れないかで違うのでしょうか
http://illust-uploader.mmoloda.com/image/6207.jpg >>493
味があって面白いと思うので是非描き続けていただきたい
フキダシに関しては完全に好みだと思うけど、あなたの場合は絵を先に描くと吹き出しを入れる余地が無くなるタイプではなかろうか
この場合はネームか下書きの段階で入れた方がスペースに余裕が出来て読みやすくなると思う
慣れて来たらどっちでも行ける >>493
ヒロインが妖艶でええね!
フキダシが全体的に断ち切りギリギリなのと縦長なのが気になったかな
ワイは下書きの段階、ペン入れ前にセリフを入れて位置と大きさを決めるかな
ペン入れ時は非表示にしとくけど
チュートリアルでいうと後者のほうね
コマのフォルダに入れないのはコマ跨ぎしたいときのことかな?
https://i.imgur.com/Qod7bnS.jpg >>494
>>495
レスありがとうございます!
そう、ネームでセリフはテキトーに入れてたら、下書きで吹き出しを入れるスペースを取れなくて、絵を描き直しました…
コマの端に縦長で吹き出しが入ってるのは、絵を優先して構図を考えてしまい、無理やり吹き出しを入れてるからです
いざ自分でマンガを描いてみると、吹き出しの位置がかなり難しい事がわかりました…
ラフや下書きの段階で、もっと吹き出しや書き文字を考慮したいと思います
コマ跨ぎの吹き出し、なるほど、理解しました、ありがとうございます
自分も早く32Pくらいのマンガが描けるようになりたいです >>493
おお、いいじゃないですか、オリジナリティありそう
それだけ描けるなら、後はマンガ原稿のお約束を覚えてれば
30ページでもすぐ描けるようになると思うよ
クリスタ使ってるなら吹き出しは最初のうちは早めに活字していれた方がいい
ネームの段階で入れちゃってもいい
吹き出しって結構場所をとるので絵を描く前に意識できるし
クリスタなら位置やフォントの大きさも後から変えられるから
断ち切り近くに文字を置かない、“ノド“には文字を置かない、などの
マンガ原稿の約束事も早めに勉強した方がいいです
後から直すのは大変なので 絵とセリフっぽいイメージは思いつくけど文書(ふきだし文字)には出来ない。3コマでも無理かぁ。
アタリとか書いてセリフを配置してからラフ絵を描けば良いのかもしれないが
アタリとかほとんど書いたことないからセリフとの兼ね合いがつかめない。漫画難しい。
https://blog-imgs-167.fc2.com/m/o/c/mochinoana/mangaren009.jpg >>499
ありがとうございます!
とりあえず、極少ないページ(1、2、4ページ)を練習でアナログで描いてみて、今回からデジタルです
どれも、吹き出しはコマの端で縦長でしたw
とりあえずは16ページを目指します
ネームの段階で吹き出し入れるようにします
あと、マンガ原稿の約束事もありがとうございます
ほとんど知らないと思うので、勉強していきます
>>500
ぴっぴさんでも苦労するんですね
お互い頑張りましょう お互い頑張りましょう!!
自分はまず2〜4Pくらいのネームが出来るようになりたいからそれが当面の目標かな。
ここで教わったパースとかアイレベルを合わせた構図とかは複数ページで引き説明のコマがないと使えないような気が。
だれか1pくらいのネーム下さい!!練習、参考にしたい!! ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています