【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換35
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1705477967/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ21(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703243927/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ21(ワッチョイ無)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 常連のお情け票もあるけどシビタイの☆の数はわりと正直だから多いの試せばいいよ Lamble試してみたけどリアル系だと頭ひとつ抜けたモデルだなこれ
顔周りがややのっぺり感あるけどこれも近いうちに調整されそう >>547
1人の時に比べて描画面積減ってるのが主な原因になってそうなのでhiresかけてみるといいかもね
SDはピクセルで絵を描いてる都合上、細部の描き込みを増やすにはピクセル数を稼がないとどうしようもない
(顔とか部分のみならADetailerのような仕組みを使うのもあり) >>554
なるほどー 面積か
すごいしっくりきたアンサーありがとう SDXLに感じるコレジャナイ感というのは、いわゆるツクールで作ったみたいな整ってるけどバリエーションが以外に少なくてなんか違う感じが出やすいとこ
SD1.5は非常に脳内イメージに近い感じで出してくれるんだけど、細部がおかしかったり髪の毛と手がシームレスに繋がってたりだまし絵状態が多発するところ
なかなか上手くいかんもんだ おぱんつの横から数本チョロっとハミ毛させたい時ってプロンプト的にはどう入力すればいいんだろうか?
ハミ毛させようとすると横からドバっと出てしまう…
数本のハミ毛なら自分で描いた方が早いっちゃ早いのは確かなんだけれども >>557
トリガーの強度下げてみた?
目指しているイラストがあるならそこからLoRA作ってもいいと思う やっぱりpony系の正確さ知っちゃったら1.5には戻れないけどな
でも出したいキャラは出せないジレンマがデカすぎる
pony系キャラバンバン作ってくれや >>558
色々条件変えてみてはいるんだけど中々うまく行かないね…
チョロっとハミ毛させるLoRA作れたらめっちゃ楽しそう ponyに限らないけどXLはLoRA耐性が高いのもいいな 二次創作やらんし、少年少女の絡みばっかり作ってるからpony系じゃないと俺はもう無理
絡みの作りやすさと修正の楽さが段ちすぎてな キスシーンを作成したいんだけどどうも上手くいかない。そもそも男優の召喚ができない。ebaraだとソコソコ出るんだけど他のモデルだと殆どが一人で口開けてるだけで、たまに出てもキメラ化したり顔が崩れたり。
呪文が悪いのかも知れんが魔神でもそんな感じ。1.5でも試したいんだけどアニメ、実写何でもいいんでこの辺強いモデルある? >>563
まず使ってるモデルで安定して2人出せるのかどうか試してみるといいんじゃない
1girl,1boy, kissと品質系ちょい足しくらいのシンプルなプロンプトで
この時点でまともに2人出なけりゃモデルが悪いので取り替える、もしくはeasynegativeみたいなの入れてるなら外す(構図等にきつい制限かかるので)
ちゃんと出るならプロンプト足していってsolo偏重になってしまう原因を探る
今出先なんで試せないけどponyならだいたいなんとかしてくれそうな気はするが XLはモデルによってLoRAの効きに大きく影響するようになったから
欲しいものは自作したほうが早いって感じだな
まだまだ1.5で遊んでいる人も多いし というかponyをマージしたものはみんなエロいんじゃないかと疑っている >>567
せっかく紹介してくれたところ悪いけど、ponyやanimagineの派生じゃないもので、ってことなんだ。 普通はプロンプトの効きやすさとか絵の綺麗さが重要視されるけど
キャラ再現を最重視する人もいるから話が噛み合わないんだよね
そういう人に限って自分でLoRA作れないクレクレ評価マンだからさらに困っちゃうわけでw
XLサゲ活動するんじゃなくて1.5で出力したのを素材にしてXLで学習させればつよつよなのにさ >>564
おおっ!ありがとう。そう言えばeasynegative入れてるわ。帰ったら試してみるけどキスシーン自体はそれほど難しくないって事? >>544
ポジ uterus, x-ray,
ネガ semen, cum, internal cumshot, cum in vagina, ejaculation, creampie,など
これでいけると思う
https://files.catbox.moe/lcq7rt.jpg
https://files.catbox.moe/ihurcs.png >>572
単に男女のキスを出すだけなら
↓こんな感じでどのモデルでも度そうな気がするが
-----
from side,
1man and 1girl,
school uniform,
couple,hetero, kiss,french kiss,
standing,hug,
-----
↓(SD1.5)[512x512] meinamix_meinaV11
https://files.catbox.moe/iomnul.png
↓(SDXL)[1024x1024] Ebara
https://files.catbox.moe/3n51yc.png
男が出にくいモデルの場合は
husband and wife(夫と妻) とか
couple(カップル) とかを
強めに入れた方がいいかも おらァ、エロ生成してないがここの人らは凄いな
自由自在やんけ >>543
XLで元絵を出して1.5でi2i
本末転倒 >>571
duchaiten-real3d-nsfw系はどうでしょう? ponyで生成してると、たまに頑なに効かないプロンプトがあるなあ
夜だっつってんのに昼のままだったり
なんでかなー、loraの影響かなあ プロンプトが効かない系は大体Loraのせい
次点でプロンプト ponyでnightは強調入れてやれば効くには効くけど
基本的に背景は夜っぽくなるけど人物は何かしらライティング当てて通常トーンと大して変わらん感じではあるな ponyはほんとnight効かないわね
どんだけ強調してもしつこく昼にしてくる まぁnigthって暗いって意味な訳ではなくわけではなく「夜」だから、「夜に人が居る場所なら普通明かりあるだろぉ?」理論で嫌がおうにも照らしてきたり、やたらと月表現したがったりがあるある過ぎる >>572
自分の経験則だと(EasyNegative:0.5)ぐらいがちょうどいい。 (at night:1.3)で大体夜になるけど10枚に1枚はプロンプト通じない時あるね。
満月が多いからかやたら明るい印象。
ところでarms behind backでの両手を伸ばした状態を固定したいんだけどいいプロンプトないだろうか。 easynegativeは構図とか絵柄への副作用強すぎて早々に使わなくなったな
正面顔の女一人真ん中にドーンみたいな構図への圧が強すぎて構図系プロンプトの効きが大分悪化する
ぶっちゃけ絵柄品質はポジにbest quality、ネガにworst/bad qualityとか品質系書いとけばだいたい済むから
色々プロンプト弄って絵作りしたいなら早めに外しとくといいよ 何で暗くするのにダークを使わないでないとにするのか意味がわからない >>591
Pony系はdarkが全然効かない、nightは効くけど月が出るだけで暗くはならないから皆悩んでる。
これPony系の弱点だよなーホント効かない。 昔レフ板LoRAというのがあったからそれの逆をつくればいいのでは? 単純に薄暗いシチュエーションを作りたいだけなら
ControlNetを使ったこれを使ってるけどな
なんJNVA部★280
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1698849763/511 ponyは暗くならないというより、表現し難いがなんというか色が出にくい? ponyはまだ出るけどebaraまでいくと昼間が結構多くなる印象 pony系はケモや人外が学習素材に多く含まれてて体表の色が千差万別だから
一般的にdarkやnightついた時は肌部分がこういうピクセル色になりやすい、みたいな学習情報が持ちにくいのかもね pony使うと1.5はもう使えんよな
出したいマニアックなシチュエーションが文字いれるだけで出るもん
生成した画像は8割が使えるレベルだし
1.5の感覚と全く違う
普通にオナルだけなら画風以外のLORA不要 どんだけレパートリーあるんだってくらい細かい指示出せるしな、ebaraでも十分すぎるわ
あえて重箱の隅をつつくなら魔人ほど色彩に変化を出せないくらいか 魔神の画力とponyの表現力合わせたの出てきたら最強なんだけどなぁ 画風も微々たるものではあるが、少し効果がある(少なくともpromptをいれると変化する)ので、薬味程度に好みの味付けもできるね ebaraは次々生成しながらさっとシコるには良いね
適当なプロンプト入れてもだいたいエロゲ塗り風のスッキリした画風で破綻なく出してくれる
色々試したい時はpony、手軽に作りたい時はebaraで使い分けてる
安定感ならgnomeも良いけどデフォ画風の好みの問題で出番少な目だわ ponyでアソコの描写をグロテスクぎみにしようとしたら、なんかいいプロンプトある?
1.5だと色々lora混ぜてだせたんだけど… animagineにponyをマージしたのが何日か前にcivitaiに上がってたので試してみた。ファイルサイズが13GB近くもあるのがびっくり。
結論として、絵柄は好みがあるからさておいて、タグで簡単に版権キャラを出せるというanimagineの強みがなくなっているのは痛い。
10人程しか試してないけど、うまく出てくれるのもいるにはいるものの大抵別人になる。
個別のキャラクターは効かないけどシリーズのタグは一応効いてる感じ。
他のanimagine派生のやつならきちんと目的のキャラが出てくれるんだけどね。ponyをマージするとこうなるのか、マージ時の調整次第で解決するのか。 魔神にponyマージしたら最強になるんじゃ、とか誰でも思い付きそうなものを
誰も公開してなかったということはまあそういうことなんだろうなとは想像がつく XLはテキストエンコーダ回りの仕様が大きく変わったからマージも一筋縄ではいかんようになったんだろうな
理屈の上では、モデルA,Bをマージしたとして、片方(A)しかしらないワードを指定した場合
もう一方(B)でも似たような出力が出せるようなワードを指定してやれば双方の出力が程々にブレンドされる結果になるはず
目的は違えど>>519の生首referenceも似たようなことをやってる
(モデル・目色・髪型・髪色・耳アクセ等を指定し、ある程度素で寄せた絵が出るようにしてからreferenceでブレンド) >>608
そのペアはすでに階層マージで調べられまくってそうだ 具体的にどうするのかはしらんけどanythingはpony混ぜる言ってたな >>614
forge使いなはれ
>>346にGTX1650で動かした実例あるよ ponyが騒がれ始めてからすぐに魔神とのマージモデル出てきてたよ >>616
まじかー
新しいGPU買おうかと思ってたんだけど帰ったら試すか。 >>618
いやまあ一応動きますレベルではあるから予算あるなら3060以上に取り替えたほうが大分快適にはなるよ
1650→3060なら約7倍速、512*512生成で1枚約30秒が約4秒に縮まる >>620
3060とか高いじゃん〜
GPUで重視するのはCUDAコア数とVRAMどっちなんでしょうか 3万円台のグラボで高いならなんも言えることなくなるw 3060が高いのなら、もう使えるグラボは無い。
どっちって、両方だろう。
片方だけ強くても何かしらネックになる 3万なのか
そうかーあんまり高くないのか。
前回買ったのはRIVA TNT辺りなもので、、、
今はgtx1050ti、知り合いからもらったものを使ってる 瞳の中の光を無くすプロンプトってある?レイプ目みたいなの
ただレイプって単語入れるとponyくんめちゃくちゃ表情とか状況ひっぱられちゃうから、レイプは無し 3060ですら高く感じるならNovelAI使ったほうがいいよ
1ヶ月3800円くらいで生成し放題
どうせ数ヶ月で飽きるからさw エバラで暗いのやってみたけど確かにむずい
しかもなんだか馬っぽい髪型がでてくるぞ
暗色をlatentにエンコードしてemptyとブレンドして成功率は上げられた
>>0595
これXLで出来てる?XLタイル出てたから試してみたけどうまくいかんな
https://ul.h3z.jp/hKIWBiPR.jpg 二次系で困ったらとりあえずdanbooru探すのオススメ
トップページの左上に渋タグ入れれば対応するdanbooruタグをサジェストしてくれるよ
https://danbooru.donmai.us/wiki_pages/empty_eyes 正直、vRAM12GB満たないグラボでcudaコアどうこうとか気にするのは無駄にも程があるよな……
コア数とか気にしだして良いのは4070tisとか4080レベルで買うの悩みはじてからだわ パソコンなんて性能考えたら年々安くなってるのに
ミドルスペックがそれこそ高いわけがない
クルマなんて走るだけなのに100万するだろ 3060が高いとか言うレベルならp40の中古しかないんじゃ
あるいは2060 12GBの中古も案外性能いい 今のRTX4090レベルが10万以下に落ちてきたらAI生成はもっと流行ると思う、あと2世代は掛かりそうだけど。
仕事言ってる間に沢山生成するよりリアルタイムでプロンプト弄りながらおかず作るのホント楽しい。 下がるかなあ
5090が出た時に今の3090が10万を割る勢いになればそういう未来もあるかもしれんけど
6090以降がいつか出たとしても20万くらいで推移してそう PONYで男女のパンツをずり下げる絵を出そうとしているけど、上手くいきません
出すこつとかありますか? 信憑性の低いリークで5090は37万円とか言う話だけど、ホントにそんな値段なら全く下がらんよな 値段もさることながら4090より70%高速ってのがヤバい マイニング落ちとはいえ、3090は一番安いときで8万円で店舗在庫10以上あったな
最近は逆に価格上がってる 最近買い換えたがXL1024×1024 25step出すのに3060で19秒,4070sで6秒くらいや
参考までにな 結局「本当はやれば出来る」だろうが、こちらが手間掛けないとやらないやつ(radeon)より、無難に当たり前のようにやる気だして仕事する奴(RTX)の方が需要でるのは当然の結果 AMDがHBMアピールしてた時は言うて実用性ないじゃんゲームでも使えんし…って見向きもされなくて
nvidiaに積まれた瞬間いくらでも買うぞってなるぐらいだからなあ 画像生成AIはガチャ要素があり、形態は違うがギャンブルに似ている。1枚生成するのに待ち時間がかかると依存症になるリスクが高まる。ある程度性能の良いグラボを使うべし。 tesla P40はfp16がクソほど遅いからVRAM24GBあってもSDだと役に立たないよ
A1111のフォーラムでベンチ取った人から「P40≒GTX1080/24GB、3090の1/10の速度」という報告が出てる
3090の1/10ってことは3060の1/3の速度しか出ないってこったな
lora学習もVRAM倍にしてバッチサイズ上げたところで元の計算速度が3倍遅いのはどうにもならない
計算速度2倍・VRAM2倍のカード使ってようやく学習速度が2倍速になるくらいだよ(4070Tiと4090の比較)
3060と比較して生成・学習・消費電力あらゆる面でいいところがない >>625
no highlightとか入れた記憶
あとスペルわからんけど無表情みたいなのとmind breakはよく使ってる >>649
>>649
なると思いますけどひとまずforge?の導入開始〜 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています