【同人・商業】マンガ、CG集描きたい人が集うスレ3
100万どころか200万近くない?俺なら何も考えずに飛び込んじゃうな
運搬料も別にかかりそうだけど いつの間にか防音室スレに生まれ変わっていた
でも個人的には真夜中の街が眠って静まり返った時間帯に黙々と絵を書くの大好きだからアリとしよう
今回話が来てるのは0.8畳の防音室(自分が求めてるサイズに近い)だけど
DR40の防音性能でドアハンドルもグレモンハンドル方式でドアを閉めると横だけじゃなく上下のロック機能も付いてる極めて密閉性が高い上級モデル
2016年製だけど使用感はほとんどなく、購入して販売に出したら3倍以上の価格で売れそうな代物
だが上級モデル故に重さも上級 このサイズで250キロある!
床下に鉛なども入っているし壁の分厚さからまぁ当たり前の重さなんだけど…
その為設置する前にもう既に戦いは始まっていて、床が畳だったりすると剥がしてしっかりとした下地作りが必要になるのだ
最高のカラオケ配信環境は手に入るけど、あまりにも早く環境が手に入りそうでなんか気持ちが付いて行ってない…
寧ろ漫画制作にこのスピード感が欲しい…
やっぱお得だよねぇ… 売ってもらおうかなぁ… >>562
大体防音室はDR30〜あるんだけど、30と40だと漏れる音の感じが半分くらいに感じるほどの差があるらしい
そして3畳くらいだとDR30で150万 DR40で200万…
DR30で500キロ DR40で800キロ… 40だと軽自動車が室内にいるくらいになりそう…
>>563
多分どこかに売りに出したら数分で売り切れる案件だと思う…
ホントにきれいだし、素材の劣化も感じない…
>>564
一応0.8畳サイズだから通常はDR40でも100万行くか行かないかくらいなんだろうけど
なんか付けれるオプションは全て付けてるらしくDR40+ 位の性能らしい…
解体〜移設を業者にやってもらったら売ってもらう価格より高くなりそう…
でも解体も移設も自分でやりたいんだよね〜 折角の機会だから構造も勉強したいしいい運動にもなりそう >>566
商品説明見たらマンションに最適!みたいに書いてあって中にピアノとか置けるらしいけど
そんな重かったら床抜けないのかな
普通に怖くなってきたw 横から失礼
水槽などだと1200x450x450の水槽で250kgぐらいで2本縦置きする場合は床補強は必須レベル
底面があって(防音室だから有るよね)一面に重さ分散するけど普通の床だとヤバい重さ。
マンションとかでベタ床(コンクリに直接床材張ってるヤツ)ならいけるかもだけど、設計会社に床の耐力聞いた方が良いかも。 防音用の家を買っちゃえばいいんじゃね?
地下室付きのやつ 仮に床抜けたら1階まで貫通するのかな
ちょっと面白いかも 漫画制作も防音室も計画性が大事! なんとなくでやると痛い目に合う!
防音室の重さに関しては、一見建築基準法を超えてるように見えるけど
重さは分散されるので一応基準は満たしていることになる。
が、築年数での劣化などもあるから、下処理はやれるだけやった方がいいと思う
ついでに防振・ 防音シートも施工すれば安全安心になるし
>>567
しっかりとした防音室設置動画を作ればそれだけで元は取れそう
>>572
なんか自分以外の漫画進行書き込みがないから思わず… すまなかった… 防音室の購入が決まりました。
やりたい事が変わって漫画制作に影響出るかと思ったけど、
じゃあどうせなら早く漫画完成させてその収入で、防音室を設置する部屋自体も防音リフォームしようという夢に広がり
やる気が上がった!
筆の早さは変わらない……
寧ろ雑念で遅くなった気がする
がんばる