>>89

>論点では無くストーリー自体が破綻してる発作なだけで
破綻してるのはストーリーではなくお前の推測だぞ
明らかに自分が間違っていたことが分かっているのに認めるわけにはいかないから必死に自分のトンデモ理論を唱えたURLを猿真似提示しているがただ見苦しいだけwww
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erochara2/1732636778/87に示した通り、Eまでの発言に当てはまるのは10パターン。
次いでFも全員を特定できたことにより2パターンに絞られる。
どちらにしてもAルファラジュだけが最後まで分からずこの問題の面白いポイントだったといえる。

ところがもし、Fが全員を特定できなかったという出題だった場合でも答えは一意に定まる。
それはBが唯一3を引くパターンである15: 432615だ。
その場合Bが「全員分かった」と発言すれば直ちに全員が分かることになる。

何が言いたいかというと、この出題者の気まぐれにより仲間外れとなってしまったのがAルファラジュことお前というわけだwwwざまぁみろ

>エビも節足動物・カニも節足動物・ムカデも節足動物ですがあ?w
また論点のすり替えかよwww俺はクモだけが節足動物だとは一言も言ってませんけどwww
そもそも節足動物と言い出したのはお前の方なのにwww自分の主張を否定したいのかよwwww

>無知なので蜘蛛しかクモが出てこないのかあ?
【蜘蛛しかクモが出てこない】って何ですかぁwww俺の主張は鳥に対して虫を出して猿真似反論をしたかどうかですけどwww

>虫と呼ばれている事が昆虫が虫の基本・一般である事になんの反論にもなっていないがぁ?w結局蜘蛛は正確には虫ではありませんがあ?w
それこそ何も知らないという自白にしかなってないぞwww【虫】の意味を調べてから出直せよ知恵遅れ
↓↓↓↓↓↓
>「虫」は、昆虫に限らず、小さくて動き回る生き物の総称として使われる言葉です。一方、「昆虫」は生物学的な分類で、体は頭部、胸部、腹部の3つに分かれ、胸部に3対の足を持つ生き物を指します。つまり、昆虫は虫の一種であり、虫の中には昆虫以外も含まれます。
>詳細:
>虫:
>トカゲやミミズ、クモなど、小さくて動き回る生き物を幅広く指す言葉です。
>昆虫:
>生物学的な分類で、節足動物門昆虫綱に属する生き物を指します。具体的には、体が頭部、胸部、腹部の3つに分かれ、胸部に3対6本の足を持つものが昆虫です。
>違い:
>虫は一般的な言葉で、昆虫は生物学的な分類です。昆虫は虫の一種ですが、虫には昆虫以外の生き物も含まれます。

>パクリタオサムというワードもまた学ばず猿真似・オウム返しし
【栗田】も【オサム】も【アルファラジュ】お前のオリジナルなどではなくお前こそがパクりなのに自分が起源かのよう主張してしまうのが半島人のお前だろwww
お前はサルマーネ・アルファラジュであり、パクリタオサムであり、チクリタオサムであり、泣きじゃクリタオサムだからwww

>イモタオウム(返し)wまがいモタなだけなw
括弧をつけ説明しないと伝わらなくて草wwwしかもマガイモタって何?俺はイモタではないと認めてるんですかぁwww
何から何まで頭が悪くて話にならないんですがwww