侯爵嫡男好色物語 Part.48
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ピンキー2021/11/23(火) 22:24:08.26ID:VVbNIlCS
ノクターンノベルズ&マグコミで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者ブログ
https://alcolam.fc2.net/
◆作者twitter(更新停滞報告用)
https://twitter.com/Qualdense

■侯爵嫡男好色物語 〜異世界ハーレム英雄戦記〜 原作:AL/漫画:GEN
https://magcomi.com/article/entry/newseries/qualdense
■MAGCOMI 第1話
https://magcomi.com/episode/3269754496353303372

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.47
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1636620117/
0852名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 13:35:32.24ID:hvFG80HY
短編小説じゃないんだから、アイデア全てを1つのイベントに注ぎ込んだりしないでしょ
0855名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 13:46:11.64ID:t6BLQeCk
>>844
> 交流会

サンクス
テクニックってよりまずメンタルか


一見した魔力の総量が多い少ないなんて気休めにもならねぇ
勝敗なんて揺蕩ってて当たり前……それが主祖の戦闘
だが…それでも…100%勝つ気で闘る!
0858名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 13:59:26.50ID:t6BLQeCk
敵隷祖をふっとばすにしても主祖がいちいちやってたら
少しでも消耗していく……それが積み重なったのちに
敵主祖に襲われたら大損よ
さいしょのナンボナンには主祖いねーだったが

マスケット頑張ってほしいわ
0860名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 14:10:04.08ID:4myRr+E7
>>856
川の上流はナンボナンだよ
ニューネリーの近くの川だとぐるっと回ることになるよ
0861名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 14:22:29.86ID:hvFG80HY
メルギンの南方の知恵ってのがフィールド内を通る事なら
隷祖が何らかの方法を使って通れるんじゃないかな?
従祖のみな可能性も無くはないけど
0862名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 14:27:05.46ID:HiLAg3WK
>>860
いや船を担いで持って行くんだよ
聖都侵攻ではそういう作戦があったろ?
まあどのくらいのスピードで運べるかわからないけど
0863名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 14:31:27.22ID:hvFG80HY
フィールド内には穢土はないから
汚染区の上を隷祖がどう通行するかだけなんだろうけど
湿地帯もあるらしいから大量の水で一気に船で渡り切ったりして
さすがにウィルクと従祖だけの部隊では肉壁がいな過ぎて厳しそう
0864名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 14:36:55.01ID:kUwQ8R5s
汚染区が近い時って
隷祖より従祖のがダメージ大きくなかった?
クオルデンツェ家の汚染区に行った時
0865名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 14:40:40.01ID:4myRr+E7
>>862
いやいやあの距離を担いだら汚染区まで数日かかるでしょ
急いでるのにそれはなくね
0866名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 15:02:45.73ID:MymA69Me
>>865
書いててそう思ってたw
ただナンボナンは遠いし対岸に渡らないといけなくて危険だからもう少し最寄りの港から船は接収するのかも
0867名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 16:23:53.75ID:opQev2tW
読み返してて思いついたけどウィルクは既存の魔法を組み合わせて新しい魔法を作るのが上手いらしいから
浄化魔法+治癒魔法とかで妖力残滓除去魔法とか編み出せないかな
0870名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 16:38:46.77ID:QxSxJlQ8
明日くるかな
ギリギリ間に合わず分割したみたいだし遅くとも来週にはくるかな楽しみ
0872名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 18:33:16.36ID:opQev2tW
>>869
オルシアン兄を治療できればオルシアンの好感度爆上げを狙えるやん?
0875名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 18:43:25.22ID:cQ2qgVmp
ルームオンは今何処に居るんだろ?
士気の低い都市とかの情報がウィルクに伝わったりするのかな?
0878名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 18:50:08.42ID:cQ2qgVmp
侵攻ルート回
南方の知恵
士気の低い隷祖達
マクニス親子への結果的隷祖の報復
汚染区
シュピ領を守るように盾のように連なるフィールド
浄化魔法?
マナラル結晶?

これらの伏線の内どのくらい取り入れられた話になるのだろうか
浄化魔法とマナラル結晶は今回は関係ないかもしれないけど
0879名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 18:54:21.53ID:zKWaSxQe
たまに勘違いしてる人いるけど穢土と魔力残滓の因果関係は明言されてないんだよな
だから浄化魔法でみんなハッピーなんてことは今のところない
霧の大地の魔法や穢れの謎が多いからごちゃまぜになってるから勘違いしやすいのかもしれない
まぁ今分かってないだけで本当は治るかもしれないけどね
0880名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 18:56:40.73ID:Kekmave5
>>879
可能性はあるよな
なんてったって浄化魔法の詳細ほぼわかってないからな
0881名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:02:38.89ID:r5QS41Jc
ルオタットの祝福の子らは能力微妙そうだよな。幼少期トレーニングなしで魔力小。治癒や遠距離攻撃魔法は覚える機会もない。
身体強化系は自然と身に着くらしいが、独自習得だと足だけ超強化とか偏ったものになり、ブラッシュアップされたものは使えない。
ミロードも自身を貴族の衣を被った商人と言い放ち、本物の貴族ほど魔力をうまく使えず、強くないと言い切ってた。
0882名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:03:21.51ID:cQ2qgVmp
>>872
それ考えようによっては自作自演とも言えるのでは?
自分達の部族が病気にして、部族の1人として治療する
0883名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:04:57.70ID:Kekmave5
>>881
それでも従とは雲泥の差だからなぁ
ルオタッドみたいに複数人で組めば貴族も害せるだろうし
0884名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:05:14.95ID:DHXTk68F
浄化魔法で残滓回復は無理
なぜならオルシアンの魔力残滓食らったエルフが復活してないから
0885名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:13:26.94ID:AcdQ8qvf
>>884
今んとこエルフに魔力残滓がある(あった)みたいな描写無くない?
オルシアンが襲ってたのは間違いないけど、オルシアンは脳筋魔法(物理)しかないし、あれ食らったら残滓とかなく即死じゃねーかな…
0887名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:27:42.13ID:x9/HXgbf
タイトル挙げられるとそこから読み返しはじめて時間が無限に過ぎていく
0888名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:28:34.03ID:AcdQ8qvf
>>886
ほんとだ
もしかしたらエルフ的に清掃魔法であって魔力残滓に試してないだけで、回復する可能性がある
なんてこともあるかもしれないが、可能性は低そうだな
0889名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:28:43.93ID:1lreRam9
>>885
魔力帯びてるから生き残ったら魔力残滓で脳破壊されることはノヴァからも確定
0890名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:34:38.29ID:ISAlZy6j
それにしても色々作戦練るよりライシュリーフ防衛してそのまま進軍してボコボコにする方が簡単じゃねって思うのはなろう脳に染まってるからなのか
ウィルクって一般主祖の100倍以上の魔力持ってるチート野郎じゃんね
0891名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:38:14.75ID:OD19GYgc
100倍は無いっしょ
オージレルが最低5人分はあるらしいからそれくらいじゃね
0894名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:48:38.07ID:ACbaPuaq
単独で第2位討伐だから10数人分あってもおかしくは無いと思う。
0895名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:49:15.83ID:jStg44oo
>>893
890はなろう脳だから1人で俺ツエーした方が早いって言ってるんでは……?
0896名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:49:43.56ID:xvtthBCn
カメ吉ツーパンから考えると10倍はあると思うぞ
0897名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:49:44.77ID:ISAlZy6j
>>892
ただの推測だけどウィルクがプルーメに魔力量尋ねたときに一般主祖を脅威階級第三位に例えたのに対してウィルク、オルシアンは脅威階級第一位の魔獣に例えたからそんなもんかと
0898名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:52:54.85ID:t6BLQeCk
>>890
ナンボナン周り北ルートからライシュリーフに向かっても
キンドロアが撤退していくだけで時間かかりすぎるからだろう?
そのまま追撃して攻め込んでいく……は止められる
ルークセも前にウィルクひとりに負担かけるのは絶対許さんぞとかだったし
0899名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:54:14.26ID:46tj+k8F
奴隷紋に関してわざわざ残滓を利用した酷い魔法だってネタを入れてたから
魔封印が解けたあとのイブが奴隷紋の名残に使って残滓を消せるようになったとかいう可能性はあるかも
0900名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 19:56:56.13ID:QbMyIo7F
魔獣討伐は威力10を10発と100を1発なら圧倒的に100を1発ってくらい防御力大事みたいな話してたから明確な計算しにくい
0901名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 20:00:01.26ID:XRzD7omq
亀吉…というか成熟魔獣には防御力みたいなもんがあって
それの値を超える攻撃は通りやすいんじゃなかったか?

ウィルクの魔法は10倍くらいのダメージを一般主祖にくらべて亀吉に与えるけど
だからといって10倍の魔力量があると言う話にはならないのでは?
0902名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 20:03:35.26ID:ACbaPuaq
例えば3人分の魔力量だとしてそれくらいでシュピアゼイクが真正面からは絶対勝てないって思うかって話し。
0906名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 20:46:22.03ID:8s0Dn3ZS
ウィルクが主祖1人で亀吉をツーパン、アーリアルマとカリエステーベは一族総出でそれよりも討伐に時間かかってる考えると対成熟魔獣に関しては桁違いの戦力と呼べると思うが、ルークセが「主祖軍の戦いは魔獣を相手にすることとは全く違う」って言ってるしなぁ
0907名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 20:55:54.08ID:ACbaPuaq
「……昼は?」

 ロミリエは指の震えを隠すように首だけでなく体全体をふるふると小さく振って父親の質問に否定の意を示す。そしてそれだけで終わることなく、一度動きを止めたうえで再度首を振ってみせた。非常に強い否定である。

 昼、すなわち正面から会戦でウィルクを含むクオルデンツェ軍を倒す方法はあるか……その答えが否であることは、マクニスも察していた。腕を伸ばしても届かない距離を保ったままの会話であったが、その溢れんばかりの魔力量は彼も肌でひしひしと感じていたからだ。
 ロミリエに確認したのはあくまでも用心のためである。彼女はマクニスの予想通り、強い否定を示した。


魔と妖で書いてる
0908名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 20:58:31.42ID:t6BLQeCk
>>906
そこだったか
検索ワードは「突撃」


覚悟
https://novel18.syosetu.com/n9598df/208/
大決戦を覚悟したシュピアゼイク軍に突撃することは絶対に許さん」

「父様……」

「主祖軍の戦いは魔獣を相手にすることとは全く違う。蛇の牙作戦で貴族との戦いを甘く見ているのであれば、それは今すぐに改めよ。対主祖の準備を万全に整えた軍との戦いでは簡単な勝利などあり得ぬ。……魔力残滓だけは決して甘く見てはならん、あれほど恐ろしいものはない、起き上がることさえままならぬ身となることもあるのだ……」
0909名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 20:58:43.89ID:8s0Dn3ZS
アホのオルシアンは力だけでレヴィオス家をフルボッコにしたけどアテラハン軍の戦術には敗れたわけだし魔力だけで無双するのは限界があると思う。
それに今まで頭のいい人物に書かれていたウィルクが考え無しに力だけでシュピアゼイク家滅ぼすとかあんま燃えないから、ウィルクは武力+知力でシュピアゼイク家を叩き潰してほしいわ。
0911名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 21:54:56.87ID:/XW5jt38
まあだから一騎打ちとか奇襲は上手くハマれば強いんだろうな
逆に対主祖装備主祖アリの城攻め都市攻めは無限に禁器で分散される挙句に疲れたところを一方的に主祖級魔術で削られてくんだろうな
0912名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 22:05:12.57ID:cQ2qgVmp
禁器があろうが、従祖が対主祖装備してようが
主祖がいなきゃ機能しないんじゃないかな
0913名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 22:10:02.67ID:cQ2qgVmp
軍の戦いであるいじょう味方も対主祖装備してるだろうし
0914名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 22:16:29.13ID:cQOzFh5r
>>883
ちょっと弱くても主祖が武器持って突っ込んできたら怖いもんな
しかも複数人で
そういやオルシアンって誰にも習ってないのに兵士強化魔法は使えるんだな
貴族家のものより使い勝手悪かったりするんだろうか?
0916名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 22:26:12.90ID:8s0Dn3ZS
治癒魔法とか強化魔法みたいな大昔から研究されてきた魔法はオルシアンの自己流よりも使い勝手よくてもおかしくないと思うけど、そもそも普通の主祖とオルシアンじゃ魔力量が違いすぎるし例え超効率が悪い使い方しても関係ないんだろうな
0917名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 22:29:41.52ID:opQev2tW
>>914
自分に使ってる身体強化魔法の効果範囲を拡大してるだけでは?>兵士強化魔法
照明魔法の明るさを変えるようなもん
0918名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 22:48:16.80ID:OD19GYgc
基礎的な魔法ならオルシアンなら自己流で開発出来そうではある
0919名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 22:49:56.45ID:11qSsIfB
あとは対魔獣用魔法を戦争で見たことないって言ってたから敵が使ってるの見てほーんこんなのあるんだやってみよみたいに開発したのかもしれないし
0920名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 23:05:50.27ID:r5QS41Jc
>>914
周囲強化はミロードも使えるようになってる。馬に掛けて行商というアドバンテージで稼いでたろ

怖いといってもルオタッドはまだ数人。怯えて貴族と戦えなさそうなのが二人、他は血の気の多そうな脳筋信者だろうか。ミロードみたいな知性派はいないのか
0921名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 23:10:51.62ID:BJX+A2L0
>>920
怯えてた主祖もオル子の強化を受けたらバーサークするかもしれんぞ。
0922名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 23:17:21.80ID:SO7xEpHN
爺さんの決死で戦う決意に感化されての決意だから、ウィルクが危険を犯してでも戦う覚悟を決めさえすれば勝てると思う。
シュピアゼイク側の感想としてはウィルクには戦って勝てないって意見だし、クオルデンツェ側の騎士意見はウィルクが危険を犯す作戦案なんて問題外のはず。
親父の対主祖戦術は危険って危惧も蜘蛛さんに過保護だと言われてる事が正しいはず。これで勝てるならレヴィオス家はオルシアンに負けてない。

レヴィオス家はシュピアゼイクより強いはずだし、死にかけミレンドルヴァがクオルデンツェより強かったはずもない。
オルシアンは獣の姫と称されるほどだから普通の突撃でレヴィオス家をなぎ倒したはず。
レヴィオス家とアテラハン家が組んでやっとオルシアンと膠着に持ち込める力関係。

総大将ウィルクと大量の従祖にマナラル結晶を装備、そして隷祖の大軍。
これが渡河してしまえば正面からシュピアゼイク家が掛かってきても撃破できる力関係のはずだ。これに勝てるならシュピアゼイクは悩む必要がない。
0923名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 23:59:16.76ID:CohVyWQ/
>>922
始祖と主祖を同一視してるのがまずわからんし(威嚇合戦でもウィルクは歩けなくなりオルシアンはすたすた帰った)、レヴィオス家がシュピアゼイク家より強いっていう根拠もない
シュピアゼイクとガリアナの意見は信じるのにルークセの意見は信じない根拠も主観に依ってる
それ全部根拠ないあなたの願望ですよね?って感じなんだけど
0924名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:07:44.21ID:Np0aIHHd
赤版SSにティッシュの孫息子出てるけど
ティッシュは歳いくつなんだ?
勝手に30代前半だと思ってたよ。
0925名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:12:47.75ID:bYEUIATY
>>924
70代だよ。
登場人物・用語等に書かれてる。
0927名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:15:24.15ID:ZKeeDGKh
「その言い方じゃ知らないようだな。テッシュ様の母親はポレット様だ」

「……それは五領様の従者を務めた、あのポレット様?」

強欲ゲーム(中)でテッシュの素性は語られている
0928名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:17:31.47ID:Np0aIHHd
>>925
ありがとうございます。
いつもそういう解説回飛ばしてごめんなさい
0929名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:23:45.71ID:JWzkFsew
ポレットは流石に故人なんだよな
でも魔法行使してないだけでテッシュは従祖
ポレットは多分カシア出奔に付き添ってるし、隷祖ってことはなかろう
0930名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:23:53.25ID:Np0aIHHd
勝手に超エリートOL美人秘書だと
読んでてすみませんでした
0931名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:26:40.99ID:JWzkFsew
まぁ明らかに元ネタはアレを処理する為のティッシュだし、下の世話してるのは間違いないからな
細部をすっ飛ばせばそういう勘違いもありうるだろう
0932名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:35:19.39ID:ZKeeDGKh
>>923
シュピアゼイク家とレヴィオス家の力が明確に数値化されているわけじゃないけど都市の規模だとか、
クオルデンツェ家との戦争によるダメージの大きさだとか、
シュピアゼイク家が麦と鎌作戦で動員した主祖の数、
レヴィオス家が王都テロの時に動員した主祖の数を比較するとレヴィオス家>シュピアゼイク家くらいのイメージだな。
0933名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:36:04.60ID:PK6FlwsY
コミックしょっぱなからテッシュに相談しなさいで
けっこうな歳だろうに

エリートはティリエがいるな
王都から戻ったときテッシュにたいしてティリエを誉めておけとかあった
0935名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:39:21.07ID:HZz2pzmo
あとはオディも多分エリートだな
なんてったって当主の娘だし、甘くされてると同時にかなりの教育を受けてそう
0937名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 00:49:57.39ID:PK6FlwsY
テッシュの母について強欲ゲームよりか前に見てたな……
10万ptでのQ&Aだったか


祝・10万pt(前)|ALのX活動報告
https://xmypage.syosetu.com/mypageblog/view/xid/175378/blogkey/259756/
テッシュの母・ポレットはカシアの筆頭側仕えでした。
テッシュはポレットからカシアのとんでもない行動や奇行の数々を聞かされていたため、ウィルクが不思議な行動をしても「先々代様のお孫なのだから、こういうものだろう」と考え、そこまで危機感は抱いていません。
謎の判断をする価値観、奇行の多さに苦労しながらも「将来は先々代様のように立派な貴族になるに違いない」と誰よりもウィルクの将来に期待していたりします。

なお、ポレットは故人です。「先々代様も奇行の多いお方でしたが、ウィルク坊ちゃまほど意味不明ではありませんでしたよ……」とツッコミを入れる人はもういません。
0939名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 01:06:24.89ID:AKNEa64n
騎士家の従祖に生まれた時点でエリート教育コースだろうなぁ
そこから実際なれるかどうかは別として
0941名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 01:18:06.13ID:YqiaE3PA
>>939
生まれ自体は騎士家なんだっけ?
レディが騎士家な可能性は確かに高いが

そういや、騎士家だったとしても隷祖なレディがルークセに見初められるのはかなりの素質が有ったんだろうな

…自分はルークセとオディの年齢差、オディが6番目の子ってことで、
ガーダクルのお手つきメイドで、(数回の出産経験があり、)ガーダクルがルークセに勧めた説を考えてはいる
0942名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 04:10:44.41ID:Np0aIHHd
うーんやっと赤本読了。
よくまとまってるね。
絵もモブや背景も上手いしエロい。
ラストの貧乳ちゃんが気になる。
0943名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 04:58:27.00ID:YqiaE3PA
>>942
もし特殊浴場3人娘だとしたらシャロだな(左からデリィ、シャロ、プラン)
焦らしフェイント挿入が使える処女ってどういうこと……?
0944名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 05:10:26.35ID:w1/fryxH
祖父が引退ないじょう
物語最後まで祖父と父が現役ということはなくなった
もしかすると、父もここで亡くなるのかも?
ウィルクが大変になるという話しもあるけど
でも、1人ずつ欠けていくより、一気に欠けた方が物語的には盛り上がる故
0945名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 05:36:51.21ID:kJvfzi9S
流石にここでルークセ退場はめんどくさすぎる主に王都外交的な意味で
子作りする時間なくなるべ
0946名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 05:39:38.62ID:w1/fryxH
>>……そういえば、なんで建設が取りやめになったんですか?
>>そうじゃの。何が役に立つかはわからん。……お主には話しておくべきかもしれん

これも何か関わってくるのかな?
なんか色々と関わりそうなものが多過ぎてどんな話になるのか読み切れん
0947名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 05:44:16.90ID:Np0aIHHd
>>944
その二人死んだらタイトルが
嫡男じゃなくなるだろ
0948名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 06:08:25.48ID:w1/fryxH
ブス城防衛してギンドロアを討ち取っても、マクニス存命ならク家は劣勢でウィルクのブス城常駐
マクニスを討ち取って、ブス城かヴェアドバーグ市を保持するなら、ギンドロア存命でもク家優勢
マクニスをどう討ち取るかが全てかな
運良く討てましたでないなら、何かマクニスが戦わないといけない、逃げられない何かが起きるのかな
0949名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 06:51:09.21ID:5N/hknxQ
そこでロミリエたん強奪しておびき出し作戦ですよ。
向こうの嫡男はすでにぬっ殺してるから人質としての価値は高いよ!
0950名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 06:52:01.08ID:w1/fryxH
>>つまりリアライト率いるナンボナン兵はフィールドで行軍訓練をしているのか
フィールド内を通る作戦なのはかなりの確率かな
>>リアライトが新兵器に興味を示しまして……
マスケット銃の使用もほぼ確定かな
この2点からも隷祖が付いていくのは確定かな
>>それに奇襲をかけて攻め取る価値のある要所はもうございません。あるとすればオセロリア市くらいだとも。
要所はオセロリア以外にない。あとはマクニスの首

ブス城に向っても、祖父が使えないいじょう、シュピ家は全軍で反転してウィルクを攻めるのは可能
オセロリア市に向っても、そこには誰か主祖が居るので簡単には落とせない。手間どればブス城から反転してきて挟撃
只、篭城には向かない城

リスクはオセロリアのが高いけど、マクニスを討てる可能性が高いのはオセロリアかな。マクニスがオセロリアに居ればだけど
いずれにしろマクニスが戦わないといけない状態にする事が全て
但し、マクニスは
>>昼、すなわち正面から会戦でウィルクを含むクオルデンツェ軍を倒す方法はあるか……その答えが否であることは、マクニスも察していた
と思ってるので逃げずに戦わす事が肝。シュピ家がブス城を奪還出来なくても、ギンドロアが討死しても
マクニス自身が生きてるなら当面はシュピが優勢になったと言えるゆえ
0951名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 07:09:02.17ID:w1/fryxH
例えばだけど
ナンボナンがシュピ家に落ちてる状態
ナンボナンにギンドロアが常駐して魔力障害発祥中
ウィルクはナンボナン攻めをしてる最中
ニューネリーが落とされてファニィが人質
ニューネリーよりナンボナン奪還優先してギンドロアの首をとは成らないような
反転してニューネリー奪還&ファニィの救出な気がする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況