侯爵嫡男好色物語 Part.52
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@ピンキー2021/12/07(火) 20:27:02.02ID:ygj9KSy3
ノクターンノベルズ&マグコミで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者ブログ
https://alcolam.fc2.net/
◆作者twitter(更新停滞報告用)
https://twitter.com/Qualdense

■侯爵嫡男好色物語 〜異世界ハーレム英雄戦記〜 原作:AL/漫画:GEN
https://magcomi.com/article/entry/newseries/qualdense
■MAGCOMI 第1話
https://magcomi.com/episode/3269754496353303372

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.51
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1638712464/
0848名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 17:44:53.81ID:FLF3t6gB
>>846

城や要塞は壁でトウセンボをしてることもあるが、大抵は遠距離攻撃力や陣前出撃で敵部隊の往来を阻害している。

城や要塞は互いの死角を補うように幾つも作られることがあり、それぞれが通路や壕で連結されて1つの大きな要塞群になったりもする。
0849名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 17:50:14.67ID:MHqqgInP
ウィルクが蛇の牙でライシュリーフ取ったとき
前線基地攻めてた敵主力はライシュリーフ迂回して帰ったから
周りの出城と本城に兵力がなければ普通に回り込まれるよ
0851名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 18:04:54.76ID:YORAVOo0
クオルデンツェ家の後継者の回でウィルクが攻略した様子が回想されてるから
それ読み直してイメージ膨らませるのがいいと思う
0852名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 18:05:08.61ID:FLF3t6gB
万里の長城の豪華版をイメージしてるのかな?
アレは獣ならともかく、従祖を含む一党ならただの塀にしかならん。
0853名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 18:25:27.11ID:Swv1Pp5V
要塞群でググってもピンと来るのが見つからない
コミックでライシュリーフが出てくるのは1年以上先っぽいのかな
0854名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 18:27:48.75ID:UOg/2iuE
月間にしてはページ少ないからなぁ
1巻の売上でもっと増えたらいいが
0856名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 18:36:33.03ID:BxV5X4K3
帝国で帝位をめぐる内乱が起きて、王国でも王位をめぐる混乱が起きれば、
シュピアゼイク家滅ぼすのを邪魔されないチャンスでもあるからな。
どっちにしろオロセリアで首都決戦を強要してシュピアゼイク家が戦力を再編成する前に邪魔な戦力を削ると思う。
講和するにしても滅ぼすにしても従祖を削れるだけ削るべきだね。
0857名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 18:50:56.92ID:yNAQi5wR
>>850
マジノ線はどっちかというと万里の長城に近い
崖とか堀とかで通過しにくい線を引いて
むりやり通ろうとする奴を火器で撃つ
まあ分かりやすい「要塞線」

でもこういうのは作るのも維持するのもめちゃくちゃコストがかかる
あと機関銃とかがないと一点突破されちゃって守りきれない

普通の防衛線は城をある程度の近さで並べて作る
堀とか壁はないから通り抜けるだけなら簡単
でも敵軍がそこを通過しようとすれば城から兵が出て来て背後を突く
敵軍が城を落とそうとすれば近い城から援軍を出して挟撃する
こういう相互に守り合える城の並びも防衛線と呼ぶ
0862名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 19:14:03.70ID:egJWHH8w
>>853
もう説明されてるけど、万里の長城みたいなデッカい城があるんじゃなくて
本城があってそれを支える支城があって、そういう要塞が地形に合わせて一定間隔で建っているのを想像した
稲葉山城みたいな山城じゃなくて平城だろうけど
0863名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 19:25:24.12ID:tOcjCOHK
金でできた探知魔法結界網と魔石から作った粘土質の魔絶石壁プラス化粧壁
それらが合わさって一砦として機能してそれらが群となって線を形成する

これって防御側有利すぎでしょ方陣組んで門前で個別戦闘になるわけだわ
実質センサーだらけの城攻め込むに等しい
0864名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 19:41:15.50ID:I+EGajMM
こんなんやられたら主祖居なくても要塞として機能するわけだわ
というか魔法効かないとするなら攻城ってどうすんだ
攻城兵器なんて従祖から見ても単なる的になりそうだし
0865名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 19:44:29.05ID:cj1wNmMP
魔法という遠距離攻撃手段が既にあるせいか、大砲はおろか投石機すら出番がないという…
リアライト曰く、南方では隷祖も使える「複雑な機構の兵器」があるらしいが
0866名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 19:50:49.02ID:tOcjCOHK
どうでも良いかもしれない話ですが末尾IDがcock男根になった

平地での戦争描写が今回の目玉商品ですね次回が楽しみでしかたない
0867名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 19:59:16.31ID:Zni14voh
平地だっけ?
だいぶライシユリーフに寄ったから平野からはもう離れてて山の裾野くらいのイメージだった
0870名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 20:08:20.80ID:Zni14voh
>>868
クラミティスに爆発魔法使ったとこと、ナンボナンに炎を放ったくらいかね?
どっちも長くて1kmくらいなイメージ
0871名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 20:17:19.89ID:tOcjCOHK
爪モグラ戦でデュンケルが使っていたレーザーは遠距離描写だったような
使い勝手の悪い爆炎魔法弾も遠距離っぽかったし謎男の氷魔法は近距離複数手加減付き
漫画版のナンボナン従祖にくらわした魔法弾は高精度遠距離でしたね

従祖も威力は違えど新型技術兵器が普及しない程度に遠距離なのだと思えた
しかし弓が出てこない冒険者や狩人がつかっているのかな
0872名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 20:31:47.73ID:a3wl0m5k
従祖以上の力を最大限に活かせる弾性と強度両立した弓を作るの難しそうだしな
コストも加味するとなおさら
0873名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 20:40:26.93ID:g78Qz+vO
マナラル矢作ってたから弓自体はちょいちょい出てるよ。
魔獣討伐時に注意を引くために矢使ってる描写があった気がする。
0874名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 20:42:46.63ID:tOcjCOHK
ロングボウ使いを育成する時間とコストは大きすぎるあれはコルト45より威力が高いが従祖が使ってもその程度
身体強化で張力上げても物理で折れるカーボンのコンパウンドやクロスボウクラスでないと機材が持たなそう
0876名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 20:48:11.84ID:NYSVEB19
隷祖は魔法が使えないから狩猟のために弓はあると思うけどね。
攻撃魔法が射程・発射速度・持続性において投射武器を凌ぐなら従祖武官は使わないだろう。
カブトムシ同士の争いだと弓矢や投石が結構有効なんだけど、主祖の威嚇で全員気絶するのなら意味無いのかなぁ?
0877名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 20:54:21.14ID:5mFHujs5
>>864
魔絶石は魔力を弾くとは書かれてるけどさすがにどんな魔法も効かない無敵バリアーってわけじゃ無いと思うんだが
従祖でも殺せるザコ魔獣からドロップした魔石を原料にしても主祖級魔法が効かない無敵の盾っていうのはなんか違和感あるし、魔法が効きにくいだけだと思う
0878名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 20:54:46.39ID:tOcjCOHK
>>873
あっと失念してましたマナラル矢
従祖が使うと魔法になる隷祖が使うと普通の矢

従祖の特別製の弓があるならそれに付随付加する魔法も存在するかもしれない
物理強化で金で作った弓だとか
0879名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:00:25.96ID:UOg/2iuE
つい最近になって聖都で発生した政変に巻き込まれないよう、王国に一時的に身を寄せた聖巫……レヴィオス王はそのようにローナを紹介した。

戦後はゼス教関連とみた
0880名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:06:26.79ID:iOdd/4a0
南進に参加するク家のメリットってなんだろうね
「自分の敵は自分で倒せよ、うちはそうした」で拒否ってシ家消化に専念してた方がマシ臭いのが
まあ話としてはそれじゃ面白くないんだけど
0881名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:08:46.17ID:UOg/2iuE
今までは援軍が魅力だったけどウィルクがボコボコにする予定だから特に無さそう
0882名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:11:43.44ID:jeN8eQgo
なんか新たな対価提示されんじゃないの
相互婚姻ルートはポシャったからエマ王女を側室扱いでもらうとか
0883名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:17:04.27ID:DF3I0QzC
>>863
探知魔法の補助施設に金を使うってどっか描写あったっけ?
まあ魔法関係の設備に使う素材は金以外に思いつかんが
0884名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:18:11.59ID:iOdd/4a0
>>881
むしろガルフィスが魔力不全発症した事で、主祖が領地離れる事のリスクが跳ね上がってるんだよね
どんだけの対価もらえれば釣り合うんだろう
0885名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:29:28.03ID:RcpAbjC6
>>877

俺の勝手な妄想では、魔力を吸収・発散しやすい素材なのかなと思ってる。
なので、びっちり敷き詰めて連結してあると並の魔法は効果を発揮しない、とかね。
0886名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:33:04.39ID:FNJjHFMW
>>875
攻撃魔法としか書いてない感じ
炸裂音?はしてる感じ
レーザーっぽさは見えない
0887名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:35:18.96ID:YORAVOo0
>>880
状況変わったけど
レヴィオスによるシュピアゼイク攻略の容認とジェノサイド部隊の貸出しだろう

アテラハンの回が分かりやすいが
クオルデンツェは5年もあれば万全の状態でオセロニアに迫れるが
レヴィオスがシュピアゼイク戦に介入し、和平を迫って来ると思っており、介入される前にオセロニアを短期決戦で落とす必要があると考えていた

南進参加とシュピアゼイク攻略がバーター取り引き出来れば、短期決戦より安全にシュピアゼイクを攻略でき、ムカデ対策も楽になる。

元々ライシュリーフに後10年かかる予定だったのだから、南進は十分許容出来る寄り道だろう
0888名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:35:59.26ID:zkXmbs5L
弓はマナラル結晶の使い道探ってるときにちょっと出たはず
0889名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:38:50.18ID:FNJjHFMW
ルークセ乗り気だったもんな
そのおかげ?で性欲魔人…じゃなくて眠れる獅子を起こしたわけだけど
0890名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:41:06.48ID:Q5Ir0LNt
>>872
そんなん作るくらいなら、従祖のパワーでアトラトル使ってジャベリン飛ばした方が遥かに強力だろうしな。
0891名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:48:50.99ID:YORAVOo0
>>887
オセロニア→オセロリア
素で打ち間違えた(リア王様ごめんくさい)

状況変わって意地でも短期に収拾付ける必要が出来たから南進に参加する理由も余裕もなくなった気がする
0892名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:49:26.25ID:tOcjCOHK
>>883
従祖の雇用費用とかけまして禁器の材料とときます
その心はどちらも金がかかるでしょう

曖昧ですいません
0894名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 21:57:08.40ID:iAr22Azb
>>887
シュピアゼイク呑んだら内部統制図るので精一杯で軍なんぞ出す余裕なかろうに
0895名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:07:59.58ID:mudwq6F5
血塗れの虐殺部隊と民衆の力で勝つウィルク像がすこぶる相性悪いからレヴィオスの力は平定で借りないような気がしてるんだよ
0898名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:24:46.74ID:/dlcVeEW
ウンモ諸島攻略は新しいメリット提示しなきゃ無理やろ
レヴィオス介入出来る前に今年中にオセロリアも呑み込めそうだし
0899名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:28:14.33ID:mudwq6F5
講和か民衆の蜂起でムカデが機能不全になるって予想してる人だらけだし
なおさらレヴィオスに出来る事が見当たらなくなるな
0900名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:35:01.85ID:8ykeX8yq
パパが王都に向かった時には南進参加のメリット会ったけど、もうク家側のメリットないよな
エナでは全然釣り合わないし、ク家が納得する対価をレヴィオスは出せない気がする
0901名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:35:36.22ID:wy/4l1x3
残党狩りの手助けはそりゃあったら嬉しいけどその対価に南進は釣り合ってないわ
元々はレヴィオス連合としてシュピアゼイク征伐の対価だったのがただの残党狩りで済むとは思えない
ムカデ対策の方便としてロミリエ延命に使いそうだしな
クオルデンツェ家、またはクオルデンツェ傘下のエヴェナピスシルオペアに危害を加えられたからクオルデンツェも南進する。と理由付けされたほうがまだストーリー展開やりやすそう
0902名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:38:29.01ID:8ykeX8yq
>>898
むしろ急いで飲み込まないと帝国貴族の進攻(領地切り取り)とか発生して状況が混沌としそうで危険な気がする
0903名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:38:40.16ID:3OEkvniX
協力しようとしまいと王国軍が聖都攻めるなら
例えレヴィオスが適切な対価を出せなくとも
一枚噛んで貸し作りつつ協力関係を維持した方が外交的には正しいけどな

仮にク家が協力拒んで他家連合で完勝しちゃった場合
次のターゲットはほぼ確実にク家になる
0904名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:38:41.63ID:55xtoJ2Y
というかそろそろヴィダルドをですね……
年明け早々に強欲ゲームやっててとうとう内政チートか!って思ったのにもう今年が終わっちゃう
0905名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:39:43.01ID:cj1wNmMP
ク家としてはシュピ家滅ぼして領地飲み込んだら内政モードに勤しみたいだろうな
ただ、周囲の諸侯がそれを指をくわえて見ているだけな訳もなく…
WW2のドイツみたいにならなきゃいいんだが
0906名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:43:43.04ID:UOg/2iuE
司祭への仕返しという面でクォルデンツェ派閥はウィルクが従祖率いて魔獣討伐したからそんな悪いことにはならんでしょ
0907名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:44:37.08ID:AJMrUhEK
浄化魔法使って汚染区突破するというゼスの奇跡の再現をしてシュピアゼイクの主祖二人の首を取った後に
「ゆっくり内政モードに入りますね〜」って言っても放っておいてはもらえないよなw
0908名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:45:18.15ID:Qh+XAcr2
正直なこと言うとヴィダルトには現時点でそれほど多く期待はしてないな
もちろん聖都編ではキー・キャラクターの一人なんだろうけどそれでも
ルームオンほど使い勝手の良いキャラになるかは今後の追加描写を見ないことには
0909名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:49:02.41ID:MsYwYtBH
>>908
旧アメリア公道に橋かけるんだろうなくらいかな今のところ
あとはマナラル結晶か
0910名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:53:19.28ID:wdderZGQ
>>908
概念と理屈を教えれば、蒸気機関と電信機くらい作りそう
0911名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:56:21.16ID:55xtoJ2Y
ヴィダルドを有効活用するには結社に放り込むのが一番だと思うんだけど
今のところ信用度の問題で機密てんこもりの結社には入れられないだろうってのがネックではある
マナラル結晶使った何かは期待してるんだけどね、兵器か欲を言えば飛行機
0912名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:58:20.62ID:sKQXtKrT
>>887
これで大クオルデンツェが成立してしまうと帝国と王国との三つ巴になってしまうのだなあ
第3章は「ジンカーエン帝国」かなあ?
0913名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 22:58:23.42ID:nSXHjIkX
南進参加の対価でありそうなのはその内政モードの間の安全保障がじゃないか
欲しいのはエヴェ家の湖軍だからク家の参加は最低限(ヴァイストラ消化に専念していい)、その後も数年は防衛なら援軍を確約みたいな
その契約をどうやって保証するかって課題はあるけど
0914名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:00:59.24ID:UOg/2iuE
攻めんでおいてやるからウチらの軍に付き合えって言われたらブチ切れでしょ
0915名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:01:43.23ID:FNJjHFMW
話が出た直後も思ったけど、聖都侵攻でレヴィオスやゼルドミトラが致命的な反撃受けたら、援軍も水の泡なんだよね
なので順番が聖都→シュピは怖いよねって
0916名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:02:17.68ID:JvUhthID
レオナルドさんは兵器開発もやってたので
ヴィダルドはマスケットを超強化してくれるかも
0917名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:11:01.29ID:1EJ85CH6
地球人類と変わらないヴィダルドに
地球人類数百年分のコンバットプルーフを上回る発明が出来るとは思えない
ウィルクの既知の範疇から飛び出すのはほぼ無理だろう
0918名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:12:04.21ID:mudwq6F5
エナを貰うにしても領地内に主祖が増えると見るか、カルフィスの不調にに合わせてレヴィオスを手引きしかねない仮想敵の橋頭保と見るか
なやましい
0919名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:14:51.57ID:4pDpcG6N
祝福の双子を男女にした理由を思い付いたわ
女だけだとすぐ妊娠させられてしまうからその間の統治のサポート役だ
0920名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:23:53.73ID:FNJjHFMW
>>917
まぁでもウィルクは触りを知ってても実現できないもの沢山あるだろうし、ルームオンと同じく手足として有用に働いてくれそう
0921名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:32:21.41ID:HtClvwxk
南進は主祖兵1人送ればいいのでは?
もちろんそれに従祖と隷祖をセットにして送るけど
別段ルークセとウィルクが参加必須という訳でもないでしょ
0922名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:40:27.92ID:iAr22Azb
>>913
泥棒に家の警備任せよう、みたいな発想やな
誰よりレヴィオス自身が強大なクォルデンツェを歓迎してないのに
0923名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:45:08.79ID:ONl39xYN
いきなり産業革命して無双しても
多分そんなに面白くならないと思うからちょっとしたことでいいよ
0924名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:49:55.83ID:FNJjHFMW
そもそも南進はウィルクが策を弄したから、とりあえずはメリットが見えるまで行く必要はないんだ
なので誰を出すとかいつにやるとか以前の問題なんだ

>>923
初登場のときに巨大な橋を設計してたから、やっぱり橋からかねぇ
あとはなんか治水工事にも明るいとのことで、ひまわり農場建設に関わるのかなぁ
いずれにせよ才覚が認められないと大規模工事の主役にはなれないから、何かきっかけがないとね
0925名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:52:24.51ID:eNFynA8z
読み返すと聖都の聖人会って主祖が40人集まってるとかあって「こえー集まりだな」ってなる
聖都って領土小さいけど主祖めっちゃ多くね?レヴィオス本当に勝てる?
0926名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:57:01.85ID:UOg/2iuE
同じトップだけ集まった王都編で400名(次期当主抜いて半分だとしても200)だから主祖の数では負けてないんじゃない
0927名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:57:23.49ID:Q6s+U+A0
クオルデンツェのオも勝手に小さくかんのかってくらい間違われるな
シヤチハタとかキヤノンじゃねえんだから
浄化魔法ラーニングしてゼルドミトラに派遣したとしてそれでも攻略に固執すんのかね
0929名無しさん@ピンキー2021/12/10(金) 23:59:31.01ID:5mFHujs5
レヴィオス王国も貴族家が200以上だから主祖たくさんいると思うよ
南進におけるクオルデンツェ派貴族とミレンドルヴァ派のメリットが薄いからこれら2家をレヴィオス家が納得させられるのかって事と大量の貴族家を威信の落ちたレヴィオス家がちゃんと統率できるかってのが問題点だけど
0930名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:05:40.07ID:RHv6O4gj
ク派は王都で魔獣倒したから全力の援軍する必要ないっての忘れてる?

あと、ムカデの脚云々の時は武官はシュピ領民はムカデの脚につくという前提でしょ
今はク家というかウィルクに付く勢いでしょ
ク家が統治後税率をシュピ並みにしない限り、前提が変わってる
0931名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:06:46.46ID:ghEm4uWV
>>928
たぶんだけどクオルデンツェのオを小文字にしてクォルデンツェと誤字る人が多いって言いたいんじゃね
0932名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:07:56.14ID:RHv6O4gj
王家というより王が
浄化魔法か遺宝でク家に無理難題を吹っかけてくる可能性もあるかな?
0933名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:07:57.38ID:Uoj2ZJi6
エフィアル捕らえでもしないとなー
威信を示す社交の場でやられっぱなしですよねレヴィオス
詛獣もウィルクとルシアの活躍の踏み台にされちゃったし
0934名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:08:15.13ID:s6LIcZe5
>>926
でもそれって聖高会より纏まり無いと思うんだ
王国が攻めてくりゃ聖高会も多少は纏まる…纏ま…纏まらない気もしてきた
なんか責任押し付けあって各個撃破されそう
0935名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:09:19.57ID:s6LIcZe5
>>931
そんなことは皆わかっているが、誤字ツッコミをしときながら自分も誤字ってる事を揶揄しているんだヨ!
0937名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:11:58.30ID:s6LIcZe5
なんか仕掛けるならレヴィオスよりアテラハンじゃない?
大地護持ルフによると、どうもクオルデンツェが力を付けすぎるのは良くないらしいし
0939名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:14:38.08ID:maS2e3GZ
レヴィオス王国っつっても互助会みたいなもんで、上下関係もないし家臣でもないんだから文句言われる筋合いないよね
0940名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:15:16.63ID:3751J7l8
にしたって何かできるかというとな
つうか5大貴族もなんだかんだ家中の方針統一されてないし問題だらけだな
0941名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:15:26.11ID:RHv6O4gj
ク家としては、ア家領なんで治めたくないだろうに
シュピ家の山岳貴族の大きい板
0942名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:17:22.71ID:RHv6O4gj
3章は帝国編って予想もあるし
2章最後に王国で何かあって、3章帝国編へって流れなのかな?
0943名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:17:54.04ID:s6LIcZe5
>>938
そうなんだよね
あの家が何かやるとしたら戦争…?とか考えちゃう
現当主のシャクナさんも「貴族同士の争いなんてくだらないですね」とか言っちゃう人だし
ガリアナ家がヘルプ・ミーした時は呼応するか悩んでたみたいだから、家としては必ずしも否定的でもないんだろうけどねぇ
0944名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:19:00.05ID:OjeYIo2H
>>934
一応「聖軍」って軍事組織があるから、そこは指揮系統一本化されてんじゃないのかな。
司令官人事で派閥抗争はありそうだけど、一度決まった司令官の命令には従う的な。
0945名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:19:42.74ID:i+SjUw1+
>>941
霧の大地から魔獣たくさん来るらしいしね
マジ魔境
アテラハンには末永く貧乏くじを頑張って欲しい
0946名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:21:54.62ID:hn5/rvlb
>>937
王都での怪獣大決戦と大共闘を体感してなおその姿勢を維持出来るのだろうかなあ
0947名無しさん@ピンキー2021/12/11(土) 00:21:57.77ID:jJYSQIcE
>>942
自領のフィールド調査で2年から3年どこも身動き取れないからなあ
とりあえず1、2年時間が跳ぶか帝国編になるか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況