侯爵嫡男好色物語 Part.56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2021/12/21(火) 12:53:00.28ID:Nb9YEfRc
ノクターンノベルズ&マグコミで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者ブログ
https://alcolam.fc2.net/
◆作者twitter(更新停滞報告用)
https://twitter.com/Qualdense

■侯爵嫡男好色物語 〜異世界ハーレム英雄戦記〜 原作:AL/漫画:GEN
https://magcomi.com/article/entry/newseries/qualdense
■MAGCOMI 第1話
https://magcomi.com/episode/3269754496353303372

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.54
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1639488958/
侯爵嫡男好色物語 Part.55
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1639904670/
0346名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 12:09:56.89ID:ZhawB+cm
>>345
ロミリエ自体が血を残す為に従順かもしれないじゃん
あと、セックス中に黒子居るのは珍しくない
シンシアとセックスの時も居たし
0347名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 12:10:13.26ID:t/L3tcby
影家って思った以上に少ないのかな。シュピアゼイクは15万人も動員してるのにマクニスとキンドロアだけしか主祖を配置できてなさそうだし。傘下の貴族の裏切り対策で動かせないのもあるけど
0349名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 12:13:08.02ID:NAtQnu5F
>>346
いや、ロミが血なり家を残すために従順になるまで、やれんのじゃない?と言いたかった。
0350名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 12:16:26.21ID:9g2vAO2Y
>>339
魔法として1発だけど、何度も炸裂したって記述から似たような魔法だと思うぞ

さきほどの遠距離爆撃魔法が炎の玉なら、今度は溢れんばかりの火の粉だ。水しぶきの如く舞い上がったそれは、魔獣に向かって一斉に爆発炎上する。

他の主祖が魔法放った可能性あるけどウィルク、マナラル従祖は明確に距離が離れてる
利鎌はキンドロアとウィルク挟もうと動いてたから位置的にはウィルク軍より早く合流はできない
また、それなりの威力の魔法は溜めが必要でガルフィスが叫んだ直後の炸裂だからガルフィス1人で放ったものだろう
0351名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 12:16:58.77ID:ZhawB+cm
>>349
主祖同士のセックスに魔封印を含めないならそうかもしれないね
これで主祖っクスがファニィが最初と言い訳出来る
ファニィ派大歓喜
0354名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 12:42:23.86ID:mHtOmp+A
既に戦闘中の軍を相手に演説は出来ないよな

本来であればキンドロア戦の再現でマクニスを簡単に倒せたのに
ガルフィスの突撃で簡単には倒せなくなったように思える
0355名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 12:49:41.95ID:o5fbDbit
1000とか1500な都市守備隊に武官が数人居るんやから野戦軍の肉壁担当部隊より従祖率高いんやな
0356名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 13:04:15.22ID:7HfhMNA1
>>354
両方とも演説とかせずに一当てしてすぐ引く展開のつもりだったんじゃないの
0357名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 13:06:07.13ID:JcijHqtz
>>354
キンドロアと違ってマクニスは強行突破してウィルクの後方に逃げる方針だから
ウィルク軍の準備が整う前、演説とか待たずに進攻すると思うよ
0359名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 13:22:44.87ID:8696bMuF
そういえばルームオン父が土木建築家として働いてるんだよな
アメリア橋で再登場ある?(どうでもいい)
0360名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 13:35:31.18ID:o7ZCO9lP
影家はクオルデンツェ家の喫緊の課題なのに
これ以上先延ばししても、読者のストレス溜めるだけだから
そんな先にならないで、主祖姫(魔封印含)とのセックスはあると思うな
0361名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 13:51:29.25ID:NAtQnu5F
近々明かされるんだろうけど、何で主祖ックス制限されてるんだろね。
危険だからなのか、庶嫡のお家争い防止なのか、オズアードよろしく主祖の子を産む=主祖としての功だから一人の主祖として相応しい扱いしなきゃいけなくなるからなのか、はたまたそれ以外か。

結局AL神が初主祖ックスの相手誰にしたいか次第よな。
0362名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 13:53:02.84ID:o7ZCO9lP
マクニス隊はドルニア市を越えれば大丈夫だろうけど、ドルニア市超えるまでが大変だな
只、兵数は有利なんだよな。6万対1万
ブス城から西は湖や川があるからいちど北に向かって逃げるというのもしずらいだろうし
湖の南端を回り込むようにして山へ逃げて、シキナオン市を目指す形かな?
討ち取られても不思議はない感じ。利鎌か何かしない限り無理そうだね
0363名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 13:56:22.31ID:Ydn3vPna
最初はファニィにしたいっていう作者の思惑以外ないでしょ
抱かせようと思ったら今までも他で処理できたけどスルーさせてるんだから
0364名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 13:59:34.34ID:xvEU7fFt
シュピアゼイクを滅ぼせば圧政から解放されますよね?
何を言っているのでしょうか
貴族からの解放?
若様はそんなことは仰っていませんでしたが

>>297さんでしたか
クオルデンツェ家の統治に関してご意見があるようなのであちらの建物で「じっくりと」伺いましょうか

BAD END
0365名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:03:45.67ID:QBUIVQn+
喫緊の問題って言ってもどんなに急いで行動しても解決は10年20年先の問題だし影なら影なりで相手もじっくり選ぶのだろうさ
ウィルクがヤるようになってまだ一年も経ってないのに焦りすぎよ
0366名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:07:50.27ID:L4KUY03S
最初はファニィにしたいっていう作者の思惑以外ないけど
ファニィのお赤飯とウィルクの子作り能力確認さらに王都外交終わった後にすぐ種付けしなかった理由の説明にはなってない気がする
本来ならプルともヤってて不思議じゃないくらいですしおすし
0367名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:09:32.29ID:dwyDJ7dl
カシアによる粛清が原因なんだから当然ガーダクルの時代も全然足りなかっただろうに
何の手も打ってないのは不思議だよね
0371名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:35:49.10ID:XVN+LJOi
>>326に加えて暗殺を成功させるには、2人以上いる老人主祖の護衛を抜いてルークセを殺る必要がある
不安要素は、老人だから魔力不全で1人使えなくなってるとかか

>>341
そもそも先行させてないと思うけど、仮に先行させてたとしても、その作戦だとマナラル部隊の待機位置はウィルクとマクニスの激突予想地点より後ろでしょ
そこから6万人の頭上を越えて着弾させられるのか
距離があり過ぎていくらでも妨害できそう
後ろから迫るガルフィスに慌ててシュピアゼイク側が対応できなかったとすればあり得るか

>>370
確かにw
根拠の一切ない妄想よりはマシだわ
0372名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:40:15.28ID:/P96pV6u
>>343
どうせ魔獣の関係で誰かしら常駐するんだから関係なくね
戦後もフル体勢である必要もないし
魔絶石がちょっともったいないぐらいでしょ
0373名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:41:41.87ID:L4KUY03S
晒すのもダメだが、たとえ妄想マン相手でも個人攻撃していい訳じゃないから自重しようぜ
0374名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:45:16.22ID:o7ZCO9lP
あくまで王国で何かありそうって話だろうに
ルークセ死亡とか案を出されただけですぐに荒れだすね
掲示板なんだから自分が嫌いな話題も出るよ
0375名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:48:12.72ID:qvY/VOaX
>>371
魔力不全起こすような老人を護衛として連れていくとは考えづらい
何度か起きたら起きるタイミング掴めるみたいだしそのあたりの魔力不全スケジュールにかち合わない人材にしてる筈

あの魔法攻撃はマクニスかガルフィスの二択だね
マナラル結晶の従祖では遠すぎる
0376名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:56:27.57ID:tV89/Ez0
王国編だから、2章最後に王国で何か起きそうって話しだからな
それを否定するなら、このまま何事もなくシュピアゼイク滅ぼしただけで終わりになる
その方が1章と比較するとよっぽと変だとは思う
0377名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:56:42.31ID:/RdkwQNB
超高速機動でライシュリーフにたどり着いたルークセ一行からの援護魔法攻撃である
0378名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 14:58:56.31ID:OA0Wtp9U
>>376
プロットとズレるなんてよくあることさ!


個人的にはエナがすっごい野心持っててデュンケル操縦してて欲しい
0379名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:05:59.77ID:tV89/Ez0
マクニスも暗殺自体は狙ってるしね
固いのも理解してる
そして、戦争してる両家なんだから、暗殺を狙うのは何処の貴族でも分かる
0380名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:10:33.94ID:mHtOmp+A
ルークセが超高速機動で帰還中なのであればいつ到着しても不思議じゃないけど
そうなるとルートによっては利鎌と鉢合わせそうだな
0381名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:14:53.01ID:pI4QCSyg
慌てて帰還するルークセを利鎌が待ち伏せして暗殺するってのも遺恨の再現っぽくてありそうだけど
流石に主家滅亡の危機なのに戻らないで暗殺に行くはずないか
0382名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:15:12.35ID:tV89/Ez0
急いでいたので河を使ってしまい、その船を攻撃されて溺死はないな
後にプール作りにくくなるから。作るかどうかは確定ではないけど
0383名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:18:17.93ID:tV89/Ez0
逆に溺死で水泳を必須で覚える可能性もあるか?
でも、あまり楽しめないからないか
0384名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:25:27.75ID:9m+eEzyP
>>361
好みそうなのがいない=インポ恐れでしかないんじゃないかなあ
喫緊の課題とはいえ従祖製造機として超優秀なのにそれが使い物にならなくなる方が怖いだろう
好意拡散で説教食らったときも徹夜で会議してたくらいだし
0385名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:26:16.62ID:Yboje95a
シンシアでバブバブしたいからシンシアとのH回をもっと書いてほしい…!
0386名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:27:38.07ID:XVN+LJOi
>>374
好き嫌いで語る人もいるけど、ルークセ暗殺については現在判明してる情報からでは成立しにくいんじゃない、とかいう考察や議論が大半であって荒れてるってほどでもないでしょ
0387名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:29:07.86ID:/RdkwQNB
>>385
ルペッタに割くリソースの何割かでも分けてほしいよなあ
AL創造主はツルペタ好きなのだろうか・・・
0388名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:30:39.08ID:aH0qvCfI
じゃああいつ殺そうって超警戒網の中にいる王国五大貴族の当主を暗殺できるなら
チマチマ戦力揃えて会戦なんかせずに暗殺部隊に特化したほうがリーズナブルだな
0389名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:32:28.99ID:L4KUY03S
ルークセ暗殺については荒れてるでしょ
話始まると死なないと思ってる人はすぐ殺したがるって怒り出すし
0390名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:32:58.03ID:ljBKf17x
司祭達を王都に入れた勢力も分かってないんだよね
あと、何気に気になるのはゼルドミトラ家の当主だけまだ登場してない所
五大貴族で一番仲が良いのがゼルドミトラ家ではと言われればそうなんだけどさ
王国編なんだから、ゼルドミトラ家の当主が出てもよいだろと
いずれリックアーガに滅ぼされるにしろ
0391名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:37:44.92ID:ljBKf17x
龍回見ると分かるけど
間に山か丘陵があるものの、龍が出た位置辺りと
ゼルドミトラ家って意外と近いんだよね
ゼルドミトラ領は湖の北側だろうし

とはいえ仲良くしようと言ったばかりのゼルドミトラ家なのに
なんで暗殺狙うんだよと言われても謎なんだけど
0392名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:38:54.24ID:7x1m5TJF
ルークセ死亡はないと思うけどなー
当主になっちゃうと若様自由に動きにくくなっちゃうしナンボナンの市長も続けれるのかとなるし
その場合
王国会議くらいならまだしも
マムシュレッドやら帝国やらマグアオーゼやらリックアーガやらに若様が行くことは難しくなると思うんだよね
0393名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:48:44.87ID:NT+9dShy
>>335

前進基地をブス城の資材を流用して強化する方が現実的かもね

ブス城は後詰として遺しても良いけど
0394名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:58:42.95ID:NT+9dShy
>>371

現代カブトムシの散兵じゃないから
6万の軍と言っても密集してれば新国立競技場くらいの地積で収まるけどね

マクニス陣営としては、湖方面から隷祖兵集団を順次突撃させてウィルク軍を山側に押しのけたら隷祖兵は捨て石にして少数精鋭で突破する目算だったんだろう
0395名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:59:26.06ID:t/L3tcby
サーディンとアリィナの婚姻もありそうだよね
0396名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 15:59:26.85ID:FnFg84Gg
ルークセ暗殺されたら絶対無能って叩く奴出てくるよな。
エフィアル襲撃の時にその警戒心の強さは描かれていて主祖兵と精鋭部隊の護衛を付けていったのにあっさり死んだら何のために暗殺警戒してたの?ってなるし。
今でさえキンドロア、マクニスを殺す絶好の機会だったのに1人だけ蚊帳の外で不遇なのに。

戦争よりも外交に長けたルークセならシュピアゼイク滅亡後は帝国西部貴族と結託して謀略でフェロルトを追い詰めたり、
自由都市郡の貴族を動かしてユーディオン家を攻撃させたり、
外地と接する帝国東部貴族と関係好転させたりと活躍の機会あるだろうにここで死んだら戦後の外交も全部ウィルクが担当して見せ場がなくなる。
0397名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:06:39.67ID:ifmDnl8N
ウィルクは貴族主祖の2倍超の魔力量でもそれによって攻撃力大幅アップってだけで、生命力だの防御力だのは他の主祖とあんま変わらんのだろうね。
ただ他からは魔力がすごいとしか分からんからすべてのステータスが2倍なんだと勘違いされて、さらにそれも利用するだけの頭がある。
オルシアンは全ステが2倍はありそう
0398名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:07:45.96ID:Oe9RDqzA
ルークセ死亡はメタ読み以外あんまり根拠とか出てこないし、状況からすると誰かしら無能ムーブしなきゃ起きなさそう。
個人的にはルークセ死んでもいいと思うけど、有能キャラとして描かれてるキャラが無能ムーブするのは見たくないな。
0399名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:09:26.00ID:ljBKf17x
>>395
アリィナは嫁に出せないだろうし
王はエナと子作り出来ない状況みたいだし
ゼルドミトラにサーディン以外の跡継ぎがいないと辛くない?

もっとも、4人以上生んで2人はゼルドミトラに送るという手もあるけど
0400名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:11:57.23ID:ljBKf17x
ゼルドミトラはサーディン以外にも跡継ぎ居る可能性高いか
でないと、叔父が湖上の島を継いでも意味ないしね
0401名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:16:30.45ID:1RsVdUjC
>>397

嘔吐合戦に関するプルの感想は主祖百人でも斃せない魔獣相当の魔力量だけど
どこから2倍という数字がでたの?
0402名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:20:29.77ID:FnFg84Gg
レヴィオス家は主祖多いし分家の娘嫁がせるとかじゃ駄目なのかね
複数の主祖を娶るのが稀な世界だから本家に娘がいないケースなんてよくあることだろうし、
分家の娘を養子にして嫁に出すみたいなのありだと思うけど血統フェチとかいる世界だしなぁ
0403名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:23:24.16ID:MSKe/1/G
2倍は野良と訓練された同階級でしょ
野良従→2倍→騎士従→3倍→エルフ
祝福→2倍?→貴族主
辺りの
ルシアとウィルクは主祖が一族総出で倒す第二位魔獣よりもはるかに上だから
少なくとも普通の主祖の数十倍はあるはず
0404名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:24:21.22ID:Oe9RDqzA
レ家とゼ家で婚姻したくてサーディン以外に跡継ぎいるなら、そっちがアリィナに婿入りするんじゃない?
現当主は中継ぎ扱いで、手を抜いたら野心疑われるからウモン諸島攻略全力でやる、と言われてるんだし、他候補いるのにサーディン婿に出すとか一発アウトだと思う。
0405名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:27:31.85ID:Oe9RDqzA
>>402
そもそも若い娘はエナとデュンケルに宛てがう予定の影くらいしかいないんじゃなかったっけ?
0407名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:29:09.93ID:FnFg84Gg
魔力量2倍の根拠がどこにあるのか知らないけど主祖5人必要な儀式を1人で担当していたというオージレルの話から察すると最低でも5倍はあるイメージだったわ。

あと防御力に関しては「戦闘モードになった主祖は、体から自然放出する魔力が増えてそれがバリアの役割をするらしい」って書いてあるから魔力に比例してバリアも硬くなりそうだなぁって思ってた。
まあはっきり明言されたわけじゃないけど。
0408名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:34:08.31ID:uzr9ibZG
定期的に「10人がかりの魔獣倒したから10倍!
100人がかりの魔獣相当だから100倍!!」君現れるよな

世の中本当に読解力がないというか
記憶力が無いやつが多いんだなぁって感じるわ
0409名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:36:46.47ID:nmxg6RMQ
ゼルドミトラ家が司祭勢力に復帰するなら
教会は間違いを悟り復帰したと宣伝出来るから大きいな
ゼルドミトラ家が派閥を掌握仕切れてないというのも伏線なのかも?
0410名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:38:36.63ID:R3rqlA8X
ウィルクの正妻に求められるのは大貴族に相応しい品格、外交もこなせる頭の良さと口のうまさ、主祖を産めること、できれば武にも長けてる方が良い
そしてメタ視点ではウィルクは未来の英雄なんだからそれに釣り合うだけの人物であってほしい

つまりアテラハン・クロウネだな!
0412名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:41:07.44ID:Yrf72GpL
>>408
魔獣戦は一度に叩き込む魔力の量が大事だから
最大出力という観点ではその考えは間違ってないと思うけど>10人がかりの魔獣倒したから10倍!
0413名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:42:09.95ID:7HfhMNA1
>>376
いや王都行ってイベントいろいろあったわけだし王国編とするには十分じゃ?
どっちかといえば次が帝国編ならそっちへのつなぎの話が起こりそうなもんでは
0414名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:44:55.88ID:HsC9I3Rh
ヴォイストラ王国との決着でもあるから王国編で間違いはないわな
0415名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:46:24.31ID:nmxg6RMQ
>>そして人質の要求とは言っているが、これは要するに司祭家の主祖女性をよこせという意味になる。王国貴族はエルシニアの禍で大きく主祖の数を減らしており、主祖の娘が喉から手が出るほど欲しいのだ。
>>人質という体裁なので余計な干渉をしてくる側近もついてこないし、寝所の恥辱でもなんでもやりたい放題にできる

主祖レイプもやろうと思えば出来そうだな
0416名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:48:24.26ID:a57EufEG
>>397
全ステかどうかはわからんし、倍率も不明だが、多分ウィルクも耐久力は上がってるぞ
不意を突かれなければ主祖相手にも問題ない、って本人も思ってるし家族から評価もされてる
不意を突かれなければ=必ずこちらが先制で一撃で敵を倒せれば、ではないだろうから、耐久力も上がってるんじゃない?
0417名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:49:36.18ID:dc3WiJWb
>>406
見た目通りの少年じゃなくて中身はサラリーマン年齢だってのがウィルクの強みよね
高めの悪球も中身的にはストライクゾーンだからホームランにしちゃう

>>413
繋ぎの話か
ガルフィスと懇意の帝国騎士がオセロリア攻め参戦!
アンケートとっただけあってウィルク好みの孫も連れてきてウィルクの禁器が大活躍
0418名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:49:45.25ID:nmxg6RMQ
>>413
その辺は好きに考えればよくない
ひとつに纏める必要性はない
帝国への繋ぎと思いたいならそう思えばいいし
王国で何か起こると思うならそれもよし
なんならヴォイストラ王国の事だと言い始め人まで居るんだから

ルークセ死亡反対の人が言われてるのは、自分の反対の思想だからといって
相手の人格を貶すのはよくないよって話し
0419名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:50:57.73ID:R3rqlA8X
#225 魔と妖
>魔獣には10の攻撃を10回当てるより、100の攻撃を1回当てた方が遥かにダメージを与えられる。

RPGで例えると主祖のATK値-魔獣のDEF値=ダメージ量みたいな感じ
当たり前だけど10人がかりで倒せる=10倍の魔力値にはならない
あと100人いても主祖がそもそもメアスレスの防御を貫けなかった可能性もあるので、メアスレス並みかも=貴族100人分の力あるかも、でもない
0420名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:51:07.59ID:MBTNcZP/
魔獣3位と同等が普通のところを2位瞬殺は倍程度とは思えんな
0421名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:52:05.33ID:uzr9ibZG
>>411
定期的に現れるってことはね?
その度に論破されてるわけだ

この程度もわからずに考えなしに噛みついてくる時点で
どっちが読解力ないんだろうね?
0423名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:57:38.86ID:1RsVdUjC
なんで2倍を否定する傍証で脅威階級第一位の例を挙げたら、いきなり100倍になるんだろうか?
0426名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 16:59:10.18ID:b/h3yn9d
メルギンとキローデは散々にからかってるのに
ルークセとノヴァになると途端にセンチメンタルに成るのは謎だ
0429名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:05:07.13ID:R3rqlA8X
そもそもメアスレスとバーリオーラに例えたのはプルーメの話で、別に実物比較したわけでもなく印象だけの話だから実際にはどうかわからない
ウィルクが互角の可能性もあるし手も足も出ない可能性もある

そもそも2倍って具体的な数字、言い出した人はどこから出してきたの?
魔力量とか定量的に測れるなんて話なかったと思うし、作者的にも具体的に数値化したら話の辻褄合わせが難しくなるだろうからわざと出してないと思うんだけど
地図出して大体の距離も出したけどあくまでウィルクの「くらい」に「くらい」を幾重にも重ねた何の裏付けもない計算で厳密ではないって割烹かどこかにもあったと思うけど、それと同じじゃないの?
0430名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:05:46.76ID:QBUIVQn+
ウィルク5倍オルシアン10倍くらいでイメージしてるわ
今後も数値化されることはないだろうなあ
あっても最後のほうか
0432名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:10:17.43ID:qvY/VOaX
始祖と主祖の差は魔力の質が違う、感覚的に勝てる気がしないって言ってるし数値で測れる差じゃ無いんじゃないかなぁと思う
他の階級もそうだけど階級差は現時点では絶対的でホイホイ超えられるものじゃなさそう
威嚇チキンレースはルシアが余力あるのにビビって引いたって感じだし
0433名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:10:37.66ID:MSKe/1/G
>>419
3位は主祖が数日死闘を繰り広げて相討ち
その主祖でも総出で倒せるってことは2位相手でも少しはダメージ通ってるかMPは減らせてる
当然保有魔力も3位の比じゃないからどっちにしろ3位とは桁が違うのが2位でそれをツーパンできるということは
少なくとも2位に対して主祖と2位以上の差をつけてるということだからな
そりゃ比較対象はまだ見ぬ1位になるわ
0434名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:22:01.61ID:qMLnrwry
まあ正確な数字化はできないしあえてさせないように書かれてるんだろうけど
ラーヴェの魔力量が普通の従祖兵の三倍程度あるって話でその上で従祖よりだから雑に考えても6倍より低いことはないのでは
んでウィルクは野良始祖並の短時間辺りの最大魔力放出量があるからウィルクの魔力量が始祖よりと考えると文字通り桁が違うのではないかとは思う
0435名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:23:37.42ID:a57EufEG
>>419
主祖の攻撃力と魔獣の耐久力はこれだよな

でも同じ脅威度の魔獣でも倒しやすさは違うし、倒すまでの時間とかもあるし、倒した魔獣からその主祖の魔力量を推定するのは難しいだろ

ウィルクやオルシアンと普通の主祖の関係は個人的には、祝福の子と従祖武官の関係だと思ってる
始祖と主祖、主祖と従祖の倍率は違うのかもしれないけど100倍あってもおかしくはないんじゃないかと

そもそもこの作者は具体的な倍率は敢えて出さないようにしてるだろ
0436名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:32:42.03ID:uzr9ibZG
>>433
それ2位と3位のDEF値が近いものであればある程意味の無い計算になるよね?

そもそも数値化すること自体がナンセンスなわけだが
0437名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:37:01.08ID:MSKe/1/G
DEF値が近かったらHPがさらにはね上がるだけなんだよなあ
0438名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:37:56.52ID:1+FMmJ/u
アーリアルマ何発で倒してるか分かれば比較はできるけどな
0440名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:47:01.98ID:uzr9ibZG
>>437
いや、そういう事じゃ無いでしょ
数値弄ればいくらでも変化するのに数十倍はあるって断言するのおかしいでしょ
0441名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:47:30.06ID:OA0Wtp9U
成熟魔獣って括ってるしランクもなんとなく5段階に分けてるけど、当然個体差大きいし各階級にピンとキリがいるからな
0442名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:47:52.86ID:YZ2WnqPY
魔獣討伐も対主祖戦闘もかっこいいからどれくらい出来るのか気になるのはわかる
0443名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:51:09.14ID:MSKe/1/G
>>440
お前の最初の極論の方がはるかに頭おかしいことに少しは気づいたのか?
0444名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:54:09.14ID:Oe9RDqzA
397は2倍という数字は適当に入れただけで、その下の攻撃力防御力の話がしたかっただけなんじゃ。
x倍とかしとけばよかったね。
0445名無しさん@ピンキー2021/12/22(水) 17:57:44.65ID:YZ2WnqPY
というか一々なじりながらマウント取ろうとするのやめようね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況